X



【香港】米、中国介入なら制裁検討も=香港デモ対応でけん制
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/06/15(土) 13:19:49.26ID:EwmUzCN49
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061500245&;g=int
 ロイター通信によると、米政府高官は14日までに、香港の「逃亡犯条例」改正への抗議デモに中国が直接介入するなどした場合、
米国が制裁を検討する可能性があるとけん制した。
一方、香港に貿易やビジネス分野で中国本土と異なる特別の地位を認めた米連邦法について、
「中国による劇的な動き」がない限り、見直されないだろうとの見通しを示した。

 同高官は、香港情勢を受けた米国の対応について「中国の動き次第だ」と指摘。
制裁を検討するケースとして、中国が軍を投入し、香港の警察に代わって実力でデモ隊を鎮圧するといった事態を挙げた。
米中の貿易交渉が、香港に関する米国の方針に影響を及ぼし得るとも説明した。


関連スレ
【米中】米上下両院の超党派議員、香港の「高度な自治」検証義務付け法案を提出 中国本土への容疑者引き渡しには制裁措置も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560571731/
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:01:18.53ID:8rk6PDMl0
>>140
今の状況じゃ理由が弱いな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:01:20.97ID:EOJPnfSO0
チャイナドリームはやはり夢であった
夢は寝て見るもので、中国は永久に、永遠に、眠れる獅子だ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:01:26.53ID:PpxwUFrD0
法案審議の延期が決定したけど
アメリカのけん制が効いたのか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:01:31.23ID:SlIZcWNQ0
>>70
米中で、巨額の商談が決まったばかりだし
アメリカは別に困らないからね
他はどうでもいいはずだよ?
世界の警察するのも 苦労だらけだろうし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:01:41.49ID:99kMEcLe0
前夜祭は既に始まってるな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:01:53.49ID:zp2/y6dZ0
これ香港政府は法案可決できないだろ
・可決なら100万人大暴動
・人民解放軍で未曾有の被害者でる
・アメリカから制裁

もう可決は誰の目から見ても悲惨な結果になる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:02:34.92ID:sLutZcfc0
イギリスは表立った動き無し?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:03:18.65ID:8rk6PDMl0
>>150
トランプの考え方だよな、警察するのも金がかかるって払えって
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:03:28.88ID:CGU9IW9n0
「中共は人類共通の敵」

香港のデモはこれをスローガンにすべき
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:03:33.39ID:O8VSt5k80
>>155
戦争をやるとは言ってなくね?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:04:11.98ID:6K32rIrJ0
>>106 中国は続々と空母製造予定があるなどとも発表してたかな
全くの荒唐無稽でもなく、だから実際の運用技術もあるが
余り悠長なことは言ってられないというのが現在の米だろう

それから空母すら時代遅れにしそうな戦争形態に進化しそうというのが現段階だ
特に軍事的な意味での、サイバーと宇宙が、要注意だって
そっちも中国は力をつけてきているね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:04:13.93ID:svBEtyVn0
>>120
現実は、米中仲良くやって行くんだけどね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:04:17.58ID:QUEigtdB0
>>145
違いますよ
日本の民主党は鳩山一郎の「友愛による大東亜共栄圏構想」を実現するために
孫の鳩山由紀夫がポケットマネーで作った政党なんで
左翼ではなく反米国粋主義の右翼ですよ
むしろ日本の戦後サヨクが反米のために仕掛けている
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:04:26.96ID:LOCRMon60
第三次が現実味を帯びてきたな。
50年遅かったが。
そもそもアメ公が2次で相手を間違えるからこうなった。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:04:31.47ID:lAKgLLu70
>>135
米と麦という主食に関しちゃ日本の10倍以上の生産量だけど
肉についていえば確かにそうだけれど、そのおかげでグローバル化の現代において存在感強くなってきてるしねえ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:04:33.66ID:EOJPnfSO0
香港はデモに参加させるために会社を休まさせてるらしいじゃん?
日本じゃ会社を休ませてってのはあり得ない
会社構造だけは、日本より民主化してる

まぁ経済がマヒしているらしいが
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:06:32.54ID:g2Okc9mX0
>>165
10倍以上の生産量だけどって
そりゃ日本の10倍以上の人口が居るんだから普通だろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:06:41.16ID:8VQAVxVN0
>>146
まぁ仕方ないんじゃね?
このまま中国が強化され放題で周辺国への侵略続けていくと
いずれ日本も死ぬかもしれないしな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:07:47.49ID:Ik6n3E6t0
台湾に引き続き香港もか・・・

どんどん中国は解体されていくね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:08:00.83ID:lAKgLLu70
>>168
本来対中衝突を想定するなら(まあこの時点でバカだが)
頭の良い人なら絶対にイランに対して強硬にはなってはいけないと判断するからな、オバマもそうだったし
そういうのが分かってないのが、現トランプ政権(トランプ本人は最早よくわからない神輿状態)
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:08:11.92ID:QUEigtdB0
戦前、日本の大東亜共栄圏構想の実現を妨害するためにアメリカはABCD包囲陣を敷いた
日本の戦後サヨクは再び大東亜共栄圏の建設を目指したところ支那がその気になって拡大を開始した
一帯一路構想は大東亜共栄圏構想の焼き直しに過ぎない
そこでアメリカはそれを阻止するためにABJD包囲陣を敷いて対抗しようとしている
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:08:23.14ID:xeNt7PuI0
マカオにはこういう法律あるのかね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:08:24.00ID:8rk6PDMl0
>>166
デモ側つまり米国側に媚びを売っておいたほうがお得と思われているのだろ
政権がひっくり返る可能性も視野に入れているかな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:08:46.43ID:9Q9Wlf5x0
>>37
干渉してないとこ探す方が大変だろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:09:03.26ID:HZti8qPP0
アメリカ単独じゃないな
裏アメリカ連合国にロシアいるとちがうか? 中国ロシア連合には流石のアメリカでも手は出せない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:09:17.88ID:6pyaIEwb0
>>159
むしろ外国メディア大勢引き付けで「USA」「USA」とデモ隊叫ばせればプロモーション最高だよ
アメリカ人に今あなたは香港助ければヒーローになりますよと。なるから絶対奴らは行く
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:09:21.03ID:A9X/NQAi0
>>157
中国が香港に武力介入したら、
アメリカは中国が保有するアメリカ国債1.1兆ドルをチャラにできる。
これは国防予算の二倍の規模の額だから、
踏み倒した借金分の予算を用い余裕で中国共産党と戦争できる。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:10:07.26ID:mguxKnmr0
アメリカこそ何言ってんだ、内政干渉だろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:10:14.82ID:MFULVyKd0
いつもこういう記事の指摘って単語の使い方に違和感がすげぇ

なんで「答えた」ことを「指摘した」って書くんだ?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:10:31.93ID:Wkxnbriw0
>>162
また裏で出来てる論かよwwwww
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:10:49.98ID:xeNt7PuI0
中国が今のままの路線で行くならいつかは必ずアメリカと衝突するからな
アメリカにとっては早い方がいいだろうし、その程度しっかり分析してるはず
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:11:12.18ID:Wkxnbriw0
>>147
世界史では、そのレベルで何度も中国に侵攻してるけどなw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:11:27.30ID:8rk6PDMl0
>>181
対中貿易赤字も解消できて万々歳ってか
まあうまくいくかどうかは別にして狙いはそんなところか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:11:40.30ID:64l59pfb0
世界中のメディアが香港で取材してるしデモ参加者達も
自ら生配信してるから天安門みたいな大虐殺は無理だしな
警察が警告なしで発砲して市民に重傷負わせてるのもバレたし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:11:43.77ID:lAKgLLu70
>>169
そう、だから食糧云々て何?て感じだが
てか正確には10倍どころじゃないんだけどねw
米は20倍、麦は130倍
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:11:49.85ID:aj+fC1UW0
条例で外資撤退
香港沈没
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:11:54.59ID:HZti8qPP0
中国と韓国と北朝鮮は世界から孤立して悪の枢軸国となるのか

胸熱
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:12:10.38ID:Wkxnbriw0
>>136
トランプがそれを恐れると思う?

エルサレムを首都認定して大使館移した猛者だよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:13:00.51ID:biKyYXUM0
>>24
中国相手に空母打撃群は通用しない
あくまでも航空戦力が劣る国にしか通用しない
中国相手に空母打撃群が出来ることはせいぜい海域確保だろ
実際に戦うとなればラプターやスピリットが必要
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:13:14.18ID:Wkxnbriw0
>>179
習近平って農業大しか出てないんだっけ?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:13:26.76ID:8rk6PDMl0
>>186
まあそうなんだけど、今の世論を考えると無理だろ
特に米国世論はトランプに対して厳しい、その厳しい世論に容認してもらうには
よほどの衝撃がないと無理だな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:13:43.17ID:HOjvV0uI0
これ落とし所あるのかね?
法案を撤回したら中国の敗北になる。
強行可決したら香港が空前の大混乱になる。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:13:44.64ID:QUEigtdB0
香港が出島じゃなくなると支那はかなり困るでしょう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:13:56.99ID:2UXwKWGl0
でもこれ、中国としては撤回出来ないよね?
共産党の命令が、民意に負ける訳にはいかないので
何が何でも強行する以外にない。

これまでの延期は、単に危険で審議に集まれないだけだし。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:14:07.38ID:Wkxnbriw0
香港って金融都市だから、アメリカから制裁されたら、マネーが全て海外に逃避だねw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:14:39.54ID:6K32rIrJ0
>>173 イランはイスラエルの意向があるから、やってるんだろう

>本来対中衝突を想定するなら(まあこの時点でバカだが)
これについては、米国の世界覇権国家の地位がかかってきてるので
中国とはそろそろ雌雄を決するしかないのだよ

少し遅いくらいだが、米にまだ勝算はある
そしてここでこれ以上遅らすと、本当に米国の覇権国家の地位は危うくなる可能性が高い
だから米中衝突なしで、なあなあってのはあり得ません
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:14:40.41ID:QUEigtdB0
>>196
トランプ大統領はそれほどやる気じゃない
やる気になっているのは米国議会
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:14:51.43ID:zGmShD9h0
なんか、今日、林鄭行政院長の会見やるみたいよ、
採決延期らしい。無期限延期との見方もあるがどうなるだろうか。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:15:36.44ID:lAKgLLu70
>>179
どう考えても無理ゲーなイラン攻めをどういう頭したら正当化できるの?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:15:39.25ID:/2Yvgh3E0
令和が凄い年になりそうだな、去年なんか北がミサイル打ち上げて緊迫したりと
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:15:53.97ID:X/iYJOGu0
南シナ海の埋め立てた島をまず沈めるところからやろう
人工津波とか
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:15:56.47ID:Wkxnbriw0
>>196
トランプに対して世論が厳しい?
また古い話をw

支持率上がりまくってるぜ。
おまけに対中強硬派はトランプじゃなく議会だから。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:16:23.85ID:+Dmb1fx70
>>44
繋がってたとしても
今はイギリス本国自体がグダグダだからなあ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:17:48.81ID:Wkxnbriw0
香港が金融都市としての機能が果たせなくなれば、日本の東京市場の地位がまた上がるねwww
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:17:58.65ID:8rk6PDMl0
>>197
普通に撤回すればいいんじゃねえか
法案は賛成はしていたが中国が押し進めたものではない、香港政府が決めることである
とか言えばいいんじゃねえか
表立っては香港政府が出した法案で中国は関係ないことになっていたからさ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:18:11.63ID:lAKgLLu70
>>203
頼むから国際関係論くらい学んでくれや
中国と衝突なんて世界中望んでないし、そもそも展開されてる米軍が無効化される可能性が高いってのに
お陰様でウイグル問題等でも声を大にして非難してるのは少数だよ、日本のテレビばっかしかみないと分かんねえけどな
アメリカの愉快な仲間認定を5chではされてる東南アジアとかさえアメリカは介入するなて立場
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:18:16.70ID:+Dmb1fx70
>>200
公式には中国は香港に何も指示はしてないよ
支持はしとるけど
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:18:17.17ID:HZti8qPP0
中国のメンツ丸潰れだな
メンツを重んじる国なのにな
フルボッコの中国、生まれて初めて見る光景だわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:18:20.58ID:fqajtE0J0
アメリカvs中国
アメリカvs中東
ところで中東と中国の関係ってどうだっけ?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:18:59.34ID:ML0lJenq0
>>81
>中国は香港迂回輸出できなく大打撃w

制裁逃れ潰しになっているのか、長引くと中国はつらいなあ

>>87
同感
まあ結果的に・・・という気もしないでもないがw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:19:04.75ID:Wkxnbriw0
シナの直接統治になった香港に、国際金融センターとしての役割は無理になるから、

海外のマネーは逃避しちゃうねwww
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:19:40.62ID:MUJb1wuA0
アメリカは頼りになるな
それに引き換え我が政府は…
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:19:48.78ID:lAKgLLu70
>>211
思いっきし攻めようとしてますが、空母展開していって
攻めたくないのなら今すぐポンペオを首にするべきだが
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:20:42.83ID:xHre4Pbl0
>>175
>>171

マカオは返還してすぐにゴミ処理問題と飲料水確保のために中国に飲み込まれててな・・
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:20:49.17ID:Wkxnbriw0
世界中が望んでいないエルサレムの首都認定と大使館移転を進めるトランプ大統領。

それをわからずに国際関係論とかウケルwwww
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:21:28.12ID:Wkxnbriw0
>>222
そりゃ、丸腰の自衛隊しかないのだから比較するのが無理だわwww
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:21:30.98ID:8rk6PDMl0
>>216
まあ逃げ道としてはそんなところだろうね
中国の面子も表面的には傷つかないことになる、表面的にはだけど
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:21:48.83ID:6K32rIrJ0
>>215 >頼むから国際関係論くらい学んでくれや

キミ、国際社会における覇権国家と基軸通貨って、分かってる?
それを簡単に明け渡すわけないのだが
米国が何を握っているか分かってるか

それすら分からないなら、一昨日にでも来てくれよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:22:02.03ID:oL5sVcOw0
>>222
右も左も上も下もみんなダンマリだからな。
情けないったらありゃしない。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:22:11.85ID:lAKgLLu70
>>225
そうだよ、だから馬鹿だよねって書いてるじゃん?
お陰でどこかしこもアメリカの言うこと聞かなくなってきてるよ
そういうのを回避するのが国際関係論なんだけども
そもそもいつこのような論が始まったか理解してる?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:22:28.52ID:XuLZyvTG0
>>215
何を学んだのか知らんけど時代は変わったんだよ。ウィグルはアメリカの野党が主導で追及してる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:22:36.22ID:2UXwKWGl0
>>216
確かに、表向きは中国はなにもしていたないね。
なるほど。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:22:46.03ID:xeNt7PuI0
まあだから、今回のタンカー攻撃で誰が一番得をするのかって考えたら中国なんだよな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:23:05.80ID:Wkxnbriw0
こりゃ、アメリカの強襲揚陸艦が香港に上陸するかもしれんなwwww

アメリカならいとも簡単にやってのけそうだし。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:23:14.37ID:X/iYJOGu0
>>226
そもそも中国共産党がやりたい放題やってるのが問題
何であの辺一帯が中国に属さないとならないんだろうか?って疑問に思う
そろそろ中国は、漢民族とそうでない民族、ウイグル、チベット、内モンゴルなど
独立しても良いと思うのだが
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:24:02.51ID:xeNt7PuI0
>>215
少し前まではそうだったが、最近のアメリカは激変したよ
あの超腫物の天安門事件さえ、触れるどころか今はトンカチで叩くようなことしてるし
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:24:34.71ID:lAKgLLu70
>>230
覇権国家だの基軸通貨だのは国際関係を重視するからこそ維持できるんだけれども
つまり自由貿易という価値観外交を展開さえすれば、そういうことも可能となる
しかし一度それが撤回されたら、諸外国から支持が得られなくなり弱くなっていく

てかIRで基礎の概念を書いてみ?
お前さん分からないだろ、ネット軍師さんだから
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:24:40.73ID:A9X/NQAi0
>>215
>中国と衝突なんて世界中望んでないし
中国は知財侵害、産業補助金に基づき過剰な生産能力を構築し、
世界経済に停滞をもたらしてる。
中国共産党を武力で討伐し、その過程で中国の工業都市が焦土になることは、
世界中が望んでる展開だよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:24:55.20ID:8rk6PDMl0
>>239
それもトランプの指示かなw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:25:04.53ID:Wkxnbriw0
>>232
どこもかしこも言う事聞かなくてもアメリカは困らないよ。
彼らは自給自足で国家運営ができる地球上の唯一の国だからね。

おまけに日本はアメリカの言うことは聞くわけだし問題は無いな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:25:38.55ID:lAKgLLu70
>>233
そら昔っからそういう人権問題に煩いのが民主党だからな
チベットの時も当時野党の民主党がよく動いてたし
そういう昔から変わらないことを出されても困る
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:25:46.26ID:+Dmb1fx70
>>229
もちろん、裏では中国激怒だろうけど。

キャリー・ラムはこの後どうなるんだろう?
行政長官クビになって中国本土に送られて処罰されるんだろうか?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:26:07.48ID:8BlwDyvj0
>>222
そりゃ、アメリカは中世ヨーロッパの圧政から逃れて自由と民主主義の国を自ら立ち上げた国だからな

自由こそが自らの存在理由(その象徴が星条旗)
与えられた平和と民主主義の日本とは違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況