X



【研究】日本はもはやロボット大国ではない!?論文数で7位に転落 研究者数増に伴う競争激化も要因

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/06/15(土) 17:15:54.53ID:6GVewNOx9
<かつて産業ロボットで世界を制した栄光も今は昔。論文数で転落しただけでなく、これからのロボット開発競争でカギとなるAIなどソフトの研究者が圧倒的に少ない>

ロボットは日本のお家芸だと言われる。これから日本の産業界を牽引するのはAIxロボティクスの領域しかない、とも言われる。ところがロボット工学の世界的なカンファレンスに提出された論文数で見る限り、日本の地位が低下し始めていることが分かった。

ロボティクスの分野で世界的に最も権威があるカンファレンスの一つInternational Conference on Robotics and Automation。今年は5月にカナダのモントリオールで開催されたが、このカンファレンスに提出された論文を国別に見ると、論文数で日本は初めて7位に転落した。

早稲田大学の尾形哲也教授によると、十数年前には論文数で日本と米国がツートップだった。過去は、確かに日本はロボット大国だったわけだ。

ところが近年、ドイツが順位を伸ばし、日本は3位に転落。2018年にはさらに中国が台頭し、日本は4位に落ちた。そして今年は英国やスイスなどが急浮上し、日本はついに7位にまで下落した。

「日本の研究者がサボってるわけではないんです。世界的に見て研究者の数が増えたんです」と同教授は解説する。このカンファレンス、数年前には参加者数が2000人を切っていた。それが今年は倍以上の4145人が参加。それに合わせて論文数も急増し、相対的に日本人の論文数の割合が低下したのだという。

それだけ世界的に見て、この領域に研究者の注目が集まり、競争が激化しているということだ。

とはいうものの、日本はロボットのハードウェアの部分で今だに存在感があるという。「メカに関する論文では、日本が世界をリードしています」と同教授は言う。

ところが最近の研究のトレンドは、ロボットに搭載するソフトウエアの部分。特に機械学習、ディープラーニングなどが、注目領域だ。事実、今年の最優秀論文のファイナリストは、3本とも機械学習に関するものだった。「そして今後注目される領域も、やはりディープラーニングになる」(同教授)という。

残念ながら日本は、ロボットxディープラーニングの領域で特に優位に立っているわけではない。日本には、この領域に詳しい研究者がまだ圧倒的に少ないという。この領域に圧倒的な支援を行なっている中国と違って、日本は公的な支援が少ない。「危機感を持つべきかも知れないが、すぐにはどうしようもない」と同教授は語っている。

ただ日本の民間企業が軒並みこの領域に参入し、国際的な展示会などにも出展し始めた。それは望みの一つかもしれない。

https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2019/06/post-18.php
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:36:49.61ID:JYk4fjjZ0
>>887
アメリカとケンカする覚悟がなかったってだけのお話でしょw

な〜にがロンヤスだよw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:37:41.86ID:NHbkgxZB0
>>896
もうオラってるのは公務員だけだしな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:37:49.81ID:x3UZ8Owb0
>>896
日本人は奢りやすい傾向があるな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:37:53.88ID:Bg0O0d9D0
ロボット修理工場、国家指定のロボット定期検査工場の時代には,ロボットの外装のセラミック
塗装とか、電池をポロニウム型原子力電池に交換するタイミングとかの研究の TQC マンセ
ーが流行るのであろうか。それとも,修理も,塗装も部品交換も,電池交換もロボットが遣る時代
になるのであろうか。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:37:56.19ID:g2Okc9mX0
>>900
アメリカとケンカしたばっかだっただろ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:38:01.29ID:SE1vBqepO
>>898
政治家はアメリカの言いなりに売国した
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:38:55.62ID:F1TdKlpo0
日本は工業の裾野(技術のある中小企業)が強かったけど
21世紀に入って絶滅危惧種まで激減したから
下請けが何とかしてくれる経営は崩壊した
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:39:04.63ID:s+9UWFN+0
>>890
田中耕一みたいなのが技術者の一つの理想なんだろうな。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:39:51.99ID:g2Okc9mX0
>>905
なんだ301条まで使っておいて
まだ日本に逆らえってか?
あの時日本に追い詰められすぎて
日本が攻められても守る必要はないみたいなことまで言い始めてただろアメリカ
本当クソだわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:40:19.42ID:4O+m17sQ0
ド緊縮のせいだろ
研究に限らずだが日本政府は借金返済に回す一方でな
公共事業すら少なくしている
支出が足りない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:40:42.14ID:/ghX8FFe0
>>901
ほんと終わってるよなあ
優秀優秀と言われ特権持ってる奴らさえやったことはといえば受験勉強だけという
民間は上から下までチャレンジ精神ゼロだし
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:41:00.78ID:8utQ1KRa0
>>883
技能はあるけど技術が無い
知識はあるけど知恵が無い
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:41:16.93ID:g2Okc9mX0
>>894
右肩下がりでシェアが減ってるってソースは
俺の見てるデータだとどこにもそんなの無いんだけど
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:41:38.03ID:nKIsEPph0
ロボットを作るかのように言い出してたけど
人間自らが最後のほうではアベチャンとか言い出すボットになってた過程はよくここでは読んでたよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:42:07.48ID:WPgh+p9Z0
ネトウヨはいつまでも過去の日本の技術力の認識のままだよな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:42:14.92ID:s+9UWFN+0
>>909
支出増やしてもよくわからん留学生が増えるだけのような気も…
総合的な政策が必要じゃないか。大和作っとけば戦争負けないということはなかったし。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:42:36.90ID:WPgh+p9Z0
>>3
こんな認識なんだからそりゃ衰退するわ
オワコンジャパン
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:42:42.00ID:9JDWXv1o0
だから、パトレイバーやガンダム、バルキリーを作れって事なのだよ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:42:51.40ID:/ghX8FFe0
中国の関税25パーなんて可愛いもんよ
日本の80年台の半導体なんて100パーだったもん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:43:34.74ID:WPgh+p9Z0
>>883
ITドカタとか言われるぐらいの環境だから
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:44:57.99ID:QiyAiR/a0
Kindle Fire HD 10アマゾンで
ただいまセールしてて15980円が5000円オフで
10980円で販売してます。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:45:43.41ID:bWUqaYyv0
サーボモーターである限りファナックの足元にも及ばんけどな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:45:55.06ID:g2Okc9mX0
だいたい半導体って
そりゃどこでも造れるから新興国でやってるだけだぞ
半導体と同じで右肩下がりってお前妄想で語ってるだろ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:46:02.27ID:vJD2g+Sf0
>>914
そもそも最初から大したこと無いw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:46:05.37ID:4YU5iUJT0
機械学習とディープラーニング
つまりロボットというより、A.I論文ってことだな。
この記事は作為的か単なる頭の悪い記者の妄想か
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:47:35.33ID:4vmqDE5v0
まさか先行者に負ける日が来るとは・・
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:48:11.37ID:QdmWq2pF0
>>741
日本の研究論文なんて小保方なんて世界から放置されてるくらい酷いぞ。
実験結果の捏造なんて当たり前で学術誌に日本を名指しで比判されるレベル
https://www.sciencemag.org/news/2018/08/researcher-center-epic-fraud-remains-enigma-those-who-exposed-him
逆に小保方はそこまでしてなかった。立場が弱いから叩かれただけだろう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:49:09.02ID:8M9dUPXq0
>>909
支出の方向性がおかしいんじゃないの
道路工事やハコモノなんか作ってないで研究開発や技術者の教育への財政投資に力を入れればよい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:49:57.44ID:GaFmjrTb0
少子化貧困化は深刻だね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:50:45.94ID:cz0/N/D70
基盤も設計ばっかで半田ごて握っている奴も減っているだろうな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:51:03.75ID:WpJ6Vddp0
人間が多ければ発明が多くなるということもないだろ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:51:33.50ID:IGulTLox0
サイバーダイン社の福祉用HALが発売されて10年
赤字続きで低価格化できず、倉庫、農作業の需要あるのになにやってんだか
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:52:29.84ID:x3UZ8Owb0
>>914
日本人が中国人や韓国人と比べて優秀なところが一つでもあるかと考えると‥。
追いつかれたのは必然だな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:53:08.77ID:edKnoOvp0
目のつけどころがシャープでしょ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:53:44.62ID:Kp7HTsTW0
作るより買ったほうが安いよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:55:11.78ID:GaFmjrTb0
インスパイヤザねくすと
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:55:55.36ID:2mfR9AYL0
産業用では人材と政府援助とAIとコストで中国がもう日本の最先端の5年遅れくらいまで迫ってると聞くがどうなんだ実際?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:56:27.78ID:ctw2GPDh0
日本の凄い(凄かった)技術も元をたどればアメリカに教わった技術だし
冷戦が崩壊してから気前よくアメリカ様が技術を教えてくれなくなっただけかもな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:57:08.42ID:s+9UWFN+0
>>933
派遣を使い潰すほうが安い。人手不足は移民で緩和。
永遠にイノベーションの機会は来ないのではないか。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:57:21.05ID:KK2PlOQh0
>>5
> 役にも立たない玩具ばかり作りやがって

TENGAという平成最高の発明
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:59:09.86ID:g2Okc9mX0
>>940
アメリカって日本の発明・発見をよくパクってノーベル賞取ってるよな
ビタミンとかアドレナリンとか光ファイバとか
自分がやりまくってるから人がやってると思ってんだろうな
アホらし 日本は戦前には世界で初めて正規空母つくってたわ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:01:06.59ID:2/xYp76A0
旧帝大博士まで行って、ポスト競争で家庭も持たずに疲弊するより
駅弁やMARCHから地方上級公務員や高校教員の方が生涯賃金多いし安心安定だよw

この構造をなんとかしないととか言ってるうちに日本売り終ってたw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:01:22.81ID:s+9UWFN+0
>>927
真理の追求というより出世の道具という性質が強いのかもね。
不正をなぁなぁで済ませる倫理観の低さは経済界、学術界ともに共通しており
日本人の特徴の一つとすら言えるかもしれん。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:04:21.16ID:vU5k0g/g0
研究者って、大学院博士課程を出たあとはクソ安い給料で、場合によっては厚生年金もかけてもらえないような劣悪な条件で働かされるんだぜw
ようやくどこかの研究機関のポジションを得ても任期付きw
嘘だと思うならJRECで検索してみなw
この国の研究者に対する評価ってこんなもん。やめておけって。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:04:40.88ID:pKtyOlWL0
そもそも論文数っていう
作った作ってないの話じゃないっていう
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:04:53.25ID:s5Dr/4iP0
>>947
古くは八木アンテナもだが、日本人の発明を生かせないのが日本
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:04:55.19ID:2/xYp76A0
>>939
報道管制で全く情報が入らないから自分で調べに行くしかないからね。
未だに殆どの日本人は
「中国は劣った貧しい国、アメリカで貧困が問題」とか信じ込んでる茹でガエルw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:05:30.20ID:JoA54L1D0
貧乏臭いのだよ
カネにならないことはしない
と言って目先の小銭をつかんでヘトヘトの日本人
「スキル」とかまだ使ってる香具師が多いし
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:05:51.13ID:xdoAY5Xr0
>>948
その内周辺国が引き抜くでしょ
ワールドワイドに出稼ぎ・・・じゃなかった活躍できるんじゃ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:06:02.77ID:HOAqwzXE0
昔は日本にもノーベル賞取りまくってた時代があったんですよ…とか数十年後に言われてそうだな。。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:06:20.21ID:1zbUi4Tr0
https://www.youtube.com/watch?v=RMz9_ksl7vA
トランプが有人月面着陸を督促したのを受けて、NASA長官が職員と話し合い。
しかし同じことを一方的に繰り返してるだけ。
月を見ず、大統領を見ているから「予算」や「政治的」という単語が出てしまう。

米はもう滑舌のいい奴しかいない。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:06:37.64ID:n/QkWSWw0
>>946
>倫理観の低さは…日本人の特徴の一つとすら言えるかもしれん。

言えるな。倫理、正義はなく、同調意識、空気読みが日本人の規律だから。
法もない。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:06:48.28ID:2/xYp76A0
>>948
俺は途中で諦めたが、駅弁公務員共働きの方がずっとマシなように出来てるわな。
あるいは田中さんみたいに卒業してすぐ民間研究所。いまなら修士とかで。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:07:33.85ID:g2Okc9mX0
>>954
1887年には乾電池造ってた日本人が突然発明できなくなると思う方がアホだわ
だいたい日本人が白人だったら
ノーベル賞追加で100個くらい取れてるからな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:07:35.92ID:2/xYp76A0
>>956
トヨタが正義、トヨタが最高とか思ってるからなw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:08:29.87ID:GaFmjrTb0
>>948
ほんとにな・・w
Amaで技術書を検索したら中文が8割、英文が2割でああ、こりゃ終わりだとおもったよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:09:06.43ID:g2Okc9mX0
>>951
正しくは

中国=終身名誉皇帝、習近平が治めてる国
アメリカ=中国産麻薬が広まりすぎてボロボロ

が事実だな
どっちも行きたくねーわ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:09:44.08ID:gf4A9VCY0
統計とかデータとかのワードをニュースで見るたびに
日本人ていい加減な性格になっちゃったなと感じる
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:10:43.85ID:tngaxOBi0
そりゃ公的支援が少ない中でやってくのは無理があるわ
国を挙げて支援してる国とはつぎ込む額のケタが違う
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:11:20.33ID:2/xYp76A0
>>948
卒業すぐに地方公務員になるのと、博士出て30あたりでテニュア(任期付w)を得るとでは
勤務年数や学費出費やらで2000〜3000万円位、地方の上級の公務員の方が年金まで
入れると得なのな。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:11:55.00ID:xdoAY5Xr0
>>963
政府機関が腐ってれば真面目にやるほうが馬鹿を見るもの
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:11:55.85ID:1zbUi4Tr0
>>950
八木アンテナは日本をdisるネタとしては最適だろうが、日本が電探を導入する動機が防空にあり、自分で放射する方式は採用できなかった経緯がある。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:14:04.25ID:2/xYp76A0
>>967
もともとはプラザ合意で食えなくなった車業界を中心にやり始めた事だよな。
各種データ改竄。嘘カタログ値。違法検査等々。特に日本仕様は手抜きしまくり。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:14:45.97ID:j97bJ+e+0
技術者軽視でクソみたいな目先の金儲け主義の連中が上にいるからね
技術を伸ばさないと将来が危ういのに自分さえ良ければいい・金さえあれば良いというゴミバブル世代が日本を狂わせた
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:16:13.38ID:2/xYp76A0
>>969
御冗談wwww
未だに急発進時の衝突軽減ブレーキも出来てないぜw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:16:48.78ID:g2Okc9mX0
>>969
それよりも電気自動車が無理があるほうが気になるわ
ハイブリッドに勝てないから言い出したんだろうが
ディーゼル詐欺の次はコレかよっていう
欧米も理系がトップじゃないんじゃないか
理系がまともに考えれば電気自動車なんぞ現代科学じゃ無理だって分かりそうなもんだが
充電にどんだけ時間かかるんだよ 
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:17:57.20ID:1zbUi4Tr0
2018年3月
原発 38GW
太陽光 45GW

日本は既に原発を全廃できる所まできている。
これから大型バッテリーを導入しまくり、エネルギー自給国へ一気に変身。
原資はタンス預金と廃炉費上乗せ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:18:02.54ID:GaFmjrTb0
もう、本物や誠実さ正直さは無駄となり、虚栄と保身のみが正しいという
このまま老人たちとともに滅びるしかなかろうね
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:18:07.16ID:4O+m17sQ0
>>928
道路工事は糞少ないぞ
日本政府はあらゆる方向でド緊縮
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:18:25.33ID:gExUbgIe0
>>957
諦めた低脳が何語ってんだよwwwアホーwww
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:18:41.70ID:ovktzSrE0
>>971
いや、お前みたいな公務員だよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:19:09.82ID:2/xYp76A0
>>974
理論上は既存インフラで出来るHVが良いんだけど
制御がヤバいってのがばれてるからだよ。

モーター ←→ エンジン ←→ 回生ブレーキ

これとブレーキ・アクセルワークの制御が欧州の技術者はトヨタ車を完成とは見ていない。
あの空白部分を。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:20:04.52ID:37M9ae830
>>914
そもそもネトウヨてのは逃避の成れの果てだからな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:20:24.34ID:2/xYp76A0
>>979
最近、トヨタの最新の衝突軽減ブレーキ車が暴走激突事故連発したよなw。
あのレベルじゃ自動運転とか30年先にもできなさそうだわ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:21:25.56ID:1zbUi4Tr0
月面ローバーは5年間も放射線が強い月面に放置される。
しかも有人探査は毎年1ヵ月、累積5ヵ月しかない。
無人の期間に自動運転で目的地に移動しなきゃならない。
途中で壊れちゃダメなのよ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:21:45.46ID:KOTLWr3EO
安倍みたいな詭弁話法を使うと法則発動するからな

何かを真面目にやるより詭弁術を使うと予算が取れるからさ
だから安倍系のプロジェクトは失敗する
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:22:32.47ID:g2Okc9mX0
>>981
電気自動車なんてバッテリー交換するのに何十万もかかるし
充電するのに何時間もかかるんだぞ
おまけに高騰してる貴重なリチウムまで大量に使うから全然エコでもない

仮にノーベル賞確実の次世代電池が発明されたとしても
既存のインフラじゃ速攻で充電なんてできるわけないから
インフラ整えるだけで何十年もかかる 
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:25:00.92ID:2/xYp76A0
>>986
少なくとも急発進や暴走で手前に障害物が近づいてるときに効かない
軽減ブレーキ技術ってのは実証されてしまった。名前だけのシロモノw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:25:38.12ID:4EZqKczi0
日本企業以上のマシニングセンター作ってるところってどこがある?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:26:01.09ID:2/xYp76A0
>>987
HVは制御がwww
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:26:49.32ID:e8EOXyj30
>>994
それもう価値の源泉ではない
唯一無二ではあるが
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:27:05.62ID:g2Okc9mX0
エコといって
エコでもない不便な車を強制するのは辞めてくれよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:27:11.53ID:GiOg7ghC0
ネトサポなんかやってるんじゃないよだからダメなんだよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況