X



【商業捕鯨再開】クジラのまち下関で捕鯨勉強会 「食文化と捕鯨産業を守ろう」需要拡大を訴える ※映像

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/06/15(土) 20:39:31.90ID:4COtaIG69
下関で捕鯨勉強会「需要拡大を」
06月15日 19時48分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20190615/4060002910.html

来月から商業捕鯨が再開されるのを前に、「クジラのまち」として知られる下関市で15日勉強会が開かれ、講師を務めた専門家は、「商業捕鯨が再開されてもクジラを食べる人がいなくなれば、食文化も捕鯨産業もなくなってしまう」として、クジラの肉の需要拡大の必要性を訴えました。

去年12月、政府は、反捕鯨国との歩み寄りが見られないなか、IWC=国際捕鯨委員会からの脱退を表明し、来月からは、およそ30年ぶりに商業捕鯨が再開されます。

「クジラのまち」として知られ、商業捕鯨の基地となる下関市では15日、市が設立した研究機関「下関鯨類研究室」による勉強会が開かれました。
調査捕鯨船団の元団長の石川創室長が講師を務め「かつて下関には、造船所や食品加工会社など捕鯨関連の企業が集まっていた」などと戦後、地元の発展を支えた捕鯨業の歴史を紹介しました。

一方、昭和30年代には、年間20万トンあまりあった国内のクジラの肉の流通量は、近年は数千トン程度にまで落ち込んでいるとしたうえで、「商業捕鯨が再開されてもクジラを食べる人がいなくなれば、食文化も捕鯨産業もなくなってしまう」として、需要拡大の必要性を訴えていました。

クジラ料理のメニューがある市内の喫茶店で働く男性は、「商業捕鯨が商売として成り立たなければ、IWCを脱退した意味が無い。クジラを食べる機運が盛り上がって欲しい」と話していました。


関連
【🐋商業捕鯨再開】どうなる日本の捕鯨…我が国はノルウェーを手本にしよう
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560596974/
【捕鯨】30年ぶりの商業捕鯨再開で年2千トン想定 調査捕鯨並みと操業企業
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560594234/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:40:20.23ID:VCeXhvG10
本末転倒だろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:40:33.72ID:44pNpjTv0
ホゲー
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:41:04.79ID:Lm/wO5Sx0
クジラかわいそう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:41:26.47ID:l80L24MO0
>>3
ジャイアン乙
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:43:58.12ID:Y9NAzSVF0
ダイエット特集でクジラを取り上げればサバ缶みたいに飛ぶように売れるぞ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:44:00.19ID:cutD2QCf0
>食文化も捕鯨産業も
捕鯨文化とは言えないからな
下関の南氷洋捕鯨は日本の伝統文化じゃない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:46:01.39ID:3s+VwOyR0
来月から近海捕鯨開始か…
面白い事になるなw
高みの見物と洒落込みますか。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:47:03.81ID:pKtyOlWL0
もう珍味でしかないのだから細々とやればいいだけなのにねえ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:47:18.68ID:bjtWBo7c0
利権屋には困ったもんだ
何が伝統なんだか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:47:58.17ID:QeZya9230
そういや近所のイトーヨーカドーではたまにクジラ見るのにイオンでは一度も無いな缶詰すら無い
クジラあった時は買うのに
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:51:07.65ID:0V5xPC8K0
100g98円で流通するなら食べる人は増えるけど
100g387円とか高級志向でいくと誰も喰わなくなるぞ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:51:49.96ID:qQPUqb3D0
>>1
 

■日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で
http://www.afpbb.com/articles/-/3155829

 EUやその他12か国は共同声明で、「日本が南極海で継続して実施している、いわゆる『科学的』な捕鯨に反対する」と表明し、
「特に国際捕鯨委員会(IWC)が設定した南極海クジラ・サンクチュアリ(Southern Ocean Whale Sanctuary)での商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」と強調した。


  
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 20:52:19.18ID:qQPUqb3D0
>>1

■SEA SHEPHERD■

Sea Shepherd Conservation Society (SSCS)

[Mailing Address: ]

P.O. Box 8628
Alexandria, VA 22306
US Headquarters: Burbank, CA

[Phone Numbers:]
General Info: +1 818-736-8357
Media Dept.: +1 818-736-8354

[Email Addresses:]
General inquiries: info@seashepherd.org
Media inquiries: media@seashepherd.org

https://seashepherd.org

【シーシェパード、SSCS、SS】

国籍/アメリカ合衆国
専門分野/海洋環境保護
設立日/1977年
代表者/ポール・ワトソン
活動地域/全世界の海洋

事務所
アメリカ合衆国
ワシントン州フライデーハーバー
  
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:00:27.78ID:tQrjmcRz0
日本が捕鯨を完全にやめたら
困るのはシーチワワ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:01:58.66ID:ROEglWcM0
安かったから需要があったに過ぎない
A5の牛肉に並ぶ価格ならいらんわな
意地を張ってまで食文化だと訴えるのは頑固爺くらいだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:02:27.80ID:Y9NAzSVF0
ヤッターゾウがヤッタークジラに改変されたときは軽くショックだった
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:04:18.99ID:B1LX0y6w0
クジラのまちと一緒に大洋ホエールズも復活させよう。
松竹ロビンスとの合併は黒歴史な…いや、ホエールズ自体が黒歴史か。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:07:13.44ID:26NAS4qb0
スーパーで売ってれば普通に買うよ。
あまり、マスゴミに出ないようにしろよ。
あめ牛は完全に毒肉だし、遺伝子組み換え飼料で
育てられた家畜の肉、卵、乳など普通に毒物だよ。
日本には毒肉しか売ってないんだから、スーパー
で安く売ってりゃ、みんな買うよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:10:56.06ID:Y9NAzSVF0
フレンチかイタリアンでクジラ料理作れば日本人飛びつくと思うな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:12:17.12ID:k1kSGc2Z0
一頭で牛豚の100倍の重量があるんだから
牛肉豚肉食うよりも殺生度が1/100ですむ
鯨食いはほとんどヴィーガン
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:12:18.68ID:ke6gQOoZ0
クジラのオーストラリア料理考案しようぜ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:12:57.16ID:xxiBFjCK0
昨日からとにかく雨がすごい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:15:21.74ID:VA3IQwOT0
>>1

ドイツの税関当局は、食糧、農業、園芸の動向を祝う見本市で、ノルウェーの屋台で一口サイズのスナックとして販売されているクジラの肉を押収しました。
German customs officials have confiscated whale meat being sold as bite-sized snacks by a Norwegian stall at a trade fair celebrating trends in food, agriculture and gardening.
https://www.theguardian.com/environment/2014/jan/24/whale-meat-snacks-seized-german-trade-fair

「私たちはノルウェーの多様性を披露したかったのです」と彼はBerliner Zeitungの新聞に語った。
The stall's supervisor, Arne Andreas Rød, said he was surprised to hear the sale of whale meat was "meant to be illegal here".
He claimed his team had been able to take the food through customs without problem. "We wanted to showcase Norway's variety," he told the Berliner Zeitung newspaper.

鯨肉はドイツとEUの大部分で違法です。
The meat is illegal in Germany and the majority of the EU.
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:16:52.39ID:0V5xPC8K0
調査捕鯨では量が決まってたし北極海まで行くコストもあったけど
近海で量の制限が無いなら価格は安く出来そうだけどね
欲張って初回の100g300円とかにすると自滅するぞ?
分かってるか?長州人
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:18:51.51ID:26NAS4qb0
デンマークのフェロー諸島なんかでは普通に
捕鯨やってるけど。マスゴミは取り上げなくて
日本の捕鯨だけとりあげる。
これはとりもなおさず、鯨肉を食べなくさせて、
毒肉の牛豚鶏を食べさせて、癌にかからせて
一網打尽に抗がん剤でころしてやろうとする
国際金融資本の陰謀だよ。
日本民族絶滅が目的だよ。
事実、家畜、奴隷にして少子化推進して、
これで、年金不払いにしたら、ほぼ絶滅だろが。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:22:08.32ID:Hm2DKmW40
>>36
残念ながら調査捕鯨でとる量よりも少なくなるぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:23:56.79ID:3UsaNQTA0
廃れていく文化などいくらである
40才以下はクジラなんか食ったことないだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:24:12.81ID:RSicCGq40
安くなきゃ買えない(´・ω・`)
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:29:08.60ID:k1kSGc2Z0
>>3
あんた今日が誕生日なんだよな
シチューでも食わせてくれや
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:37:51.80ID:ltfbtbf+0
くじらのベーコン、最高だよね
ふるさと納税でいつも頼んでる
  
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:39:54.26ID:kthDX99b0
大洋ホエールズ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:46:19.60ID:u4a2s6Xc0
給食が無かったからノスタルジーに浸れない
単に高くて不味い肉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況