X



【チケット不正転売禁止法】1円でも定価超えはNG、「今回はたまたま」もダメ。「抱き合わせ」も勿論アウト★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/15(土) 21:42:14.36ID:LXPz+fro9
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20190615-00130057/

6月14日にチケット不正転売禁止法が施行された。昨年12月の法律制定・公布後に見られた消費者の疑問点に焦点を絞り、
法案策定に関与した国会議員らの見解を踏まえたうえで、改めて規制の範囲などを示した。

【どのようなチケットが規制されるのか】

規制の対象となるチケットは、紙製だけでなくQRコードのようなデジタルチケットも含まれるが、次の要件をすべて満たすものに限られる。

(1) 日本国内で行われ、不特定・多数の者が見たり聴いたりする「興行」に関するもの
(2) それを提示することによって興行を行う場所に入場することができるもの
(3) 不特定・多数の者に販売されているもの
(4) 興行主やその委託を受けた販売業者が、販売時に(i)同意のない有償譲渡を禁止し、(ii)入場資格者か購入者の氏名・連絡先を確認したうえで、
(i)(ii)が券面などに表示されているもの
(5) 興行の日時・場所のほか、入場資格者か座席が指定されているもの

(1)の「興行」とは、映画、演劇、演芸、音楽、舞踏などの「芸術・芸能」と、野球、サッカー、オリンピックなどの「スポーツ」を意味する。

列車の乗車券、アトラクションやパビリオンの整理券、限定販売のゲーム機やフィギュア、グッズ、本、DVDは対象外だ。
サイン会や握手会、写真撮影会の参加チケットも、歌や演奏を披露するなど「芸術・芸能」に当たらなければ対象外となる。
また、興行そのもののチケットに限られるので、イベント会場内外の駐車場の駐車券や関係者用の通行証のように、興行に付随するものも対象外だ。

【チケットの現物以外だと…】

(2)の「入場することができる」とは、文字どおり受付に提示したらそのまま会場に入ることができるチケットの現物そのものを意味する。
デジタルチケットも含む。

チケットを購入するための予約券、予約番号、当選メールなどは、まだ具体的なチケットが確定しておらず、
代金支払いや交換などの手続をしないと権利も流れてしまうので、それだけだと入場できない。
したがって、それらはチケット不正転売禁止法による規制の対象外だ。そうなると、せっかくの法規制が無意味になる場面も出てくるだろう。

それでも、転売はチケット販売規約に反する。転売そのものではなく、その一歩手前、すなわちダフ屋が転売目的を隠し、
嘘をついて興行主側から予約券やチケット購入権などをだまし取ったという部分をとらえ、刑法の詐欺罪で検挙することが可能だ。

転売者から購入した者も、入場時に本人確認を受け、入場を拒否される可能性が残るわけだし、今後は興行主側もそうした本人確認措置を
強化するはずだ。消費者の「買い控え」も期待できる。

また、この法律は、あくまで最優先で対応を急ぐ必要があった現物の転売にターゲットを絞ったものだ。まずは現物の取締りを強化したうえで、
予約券や予約番号などの転売が「抜け道」として横行する事態になれば、法改正によって規制の網をそこまで広げることになるだろう。

【招待券やフェスのチケットは?】

(3)の「販売されている」とは、チケットそのものが興行主側から売り出されている場合を意味している。映画の試写会やイベントの招待券など、
「転売・譲渡禁止」と記載されたチケットは多いが、無料配布のものであれば、規制の対象外だ。

CDの購入特典として付いてくる特別コンサートの招待券も、それ自体には価格が付されていないわけだから、対象外になる。

また、(5)の「座席が指定されている」とは、個別の指定席券を意味している。

問題は、広い会場内で観客が前後左右に移動できる野外フェスとか、ゾーン指定はあってもエリア内であれば自由に動けるライブのチケットだ。
チケットの販売時ではなく、会場での受付時に具体的な座席指定が行われるライブもある。

前者については、チケットを持っていさえすれば誰でも入場でき、移動も自由なのであれば、指定席券とはいえない。
後者も、実態として単なる入場引換券にすぎないような場合には、指定席券とはいえない。

ただし、購入者としてあらかじめ氏名・連絡先を登録した者しか入場資格がないといった場合には、たとえ自由席だったり、
当日の座席指定だったりしていても、規制の対象になる。


※以下、全文はソースで。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560583913/
1が建った時刻:2019/06/15(土) 16:31:53.56
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:43:44.85ID:P423x9ml0
>>1
コミケのサークルチケットは?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:45:45.82ID:OHNjFEyz0
ネットでは5000円で買ったなら5000円でしか売れないのか
ダフ屋が蘇るな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:54:33.22ID:CcU5xYMi0
抜け道はいくらでもあるけど教えないよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:55:22.06ID:proTR5410
普通に海賊版が堂々と売られている様に、
これも法律作って見せしめだけ逮捕だろ?w
海賊版は見せしめ逮捕しても何の影響もないけどw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:56:58.16ID:LSnV8eXB0
チケット流通センターは廃業か?それとも何事も無く続けられるの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:57:42.94ID:FgEUcS8c0
行きたいライブとか金出せばいけるから便利だったのにな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:00:01.74ID:ejoultpt0
物々交換はおkなの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:00:12.09ID:ejWcAH+X0
転売ヤーざまぁw
お前らゴミどもに煮え湯飲まされた人間からの復讐の時間だぞw
ガンガン通報してやるからなw
全世界に実名晒して逮捕されて裁判所で見苦しい言い訳重ねて刑務所に送られるのなw
マジざまぁw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:00:17.54ID:ROEglWcM0
オリンピックで濡れてに粟狙って大量に買った奴等哀れwww
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:00:18.92ID:+aIywdJ00
ヤフオク 評価停止中

違反通報もがんばろう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:02:58.19ID:uGVJwYYF0
儲けてるのに税金払わんからこうなる
みかじめ料払ってりゃお目こぼしされるのにな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:03:20.48ID:KHK73Pet0
車とか家とかと抱き合わせればチケット自体の転売価格が分からなくなるからいけるんでね?w
買う奴いるかは知らん
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:03:55.92ID:p8h/Mi9o0
>>11
チケット定価を越えない程度の物品とならOKなんじゃね?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:04:11.40ID:vgj80sXeO
寄付金つき年賀葉書も禁止
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:04:39.94ID:LYv02Wyg0
ガンダムも規制してくれ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:04:51.58ID:+aIywdJ00
ダフ屋がダメなだけで行けなくなったチケットは定価で売れます

何度も売ると営利目的ととられる可能性があります。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:06:29.59ID:u2sVydmx0
http://imgur.com/0S0dZfK.png
iDの使える全店舗で50%付与されます

(※あと払いは今月は手数料無料、次月に支払い。尚初めてメルペイを利用される方は銀行チャージでも対象になります)

更に初めてメルカリに登録する方は300pゲット出来る!
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コード
「EDPVNU」を入力する!

http://imgur.com/kcaac89.jpg
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:07:02.47ID:1XyjOsW20
梱包料はセーフだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況