X



【農業】棚田存続 黄信号 もう最後かも…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001cure happy ★
垢版 |
2019/06/17(月) 05:14:29.34ID:Ud5DHcUf9
 東北の一部の棚田が、存続の危機を迎えている。岩手県一関市の金山棚田と宮城県丸森町の大張沢尻棚田。高齢化や人口減少で棚田の維持振興に向けた活動が困難になったためだ。地域からは行政の支援に加え、地域のまとめ役の存在を求める声が上がる。(音道洋範)
  「残したい」が 後継者なし 岩手県一関市  
 「他に手を挙げる人がいなければ、今回が最後の田植えになる」。岩手県一関市の金山棚田を守る会の小岩章一会長は嘆く。棚田を所有する金山孝喜さん(81)が、高齢を理由にやむなく来年以降の作付けを断念したためだ。後継者は今も見つからない。

 金山棚田は江戸時代後期に開拓され、42アールに100枚近い田が当時の姿をほぼ残したまま並ぶ。5月下旬、守る会の会員や国学院大学の学生ら約60人が参加し、最後になるかもしれない田植えが行われた。田植えに参加した同大学の吉田敏弘教授は「等高線に沿った形で小さな棚田が多数あり、大きな岩を避けるなど当時の苦労がしのばれる。後生に残していきたい棚田だ」と話す。

 保存会は2013年から田植えや稲刈りなどの作業をしてきた。一関市の事業を活用し、展望台や看板を設置した。修学旅行生を受け入れ、農業体験を行うなど地域活性化の舞台ともなっている。

 小岩会長は「棚田は地域の宝でもあり、残したい。だが、人口が少なくなっている中で、他の担い手を見つけるのは難しい」と話す。

  「手一杯 …」 面積半分に 宮城県丸森町

 宮城県丸森町の大張沢尻棚田は、保全委員会が解散し、地域の住民3人だけでなんとか棚田を維持する。阿武隈川沿いの山あいにある石組みの棚田で、1999年に農水省が認定した「棚田百選」にも選ばれた。かつては仙台市など都市部から小学生らが来訪し、保全委員会を中心に稲刈り体験や、地元食材を使った料理を提供するなどしてにぎわった。

 だが、高齢化などでメンバーが減り、12年に委員会はやむなく解散。棚田を耕作している大槻光一さん(72)は「受け入れの準備や参加者の安全確保などを考えると、地域住民だけで運営していくのは難しい」と指摘する。

 高齢化もあり、認定時は約4ヘクタールだった面積は現在は約2ヘクタールに半減した。丸森町役場農林課の石田真士さんは「中山間地域等直接支払制度を活用した維持管理で手一杯な状況。地域が高齢化する中で棚田を今後どのように維持、振興していくかが課題だ」と話す。
保全活動の輪 広げて 棚田学会顧問の中島峰広・早稲田大学名誉教授の話
 棚田を「貴重な国民的財産」と位置付け、国の責務などを明確化した棚田地域振興法は12日に成立した。法律には「棚田地域振興活動を担うべき人材を育成し、及び確保するために必要な措置を講ずるよう努める」との一文がある。今後は具体的な人材の育成、確保策が求められることとなる。

 棚田には食料生産だけではなく、保水や洪水防止、生物多様性の維持などさまざまな利点がある。だが、高齢化などで全国的に面積は減少傾向となっている。棚田地域の振興には地権者だけではなく、地域住民が主体となり、棚田の活動に取り組んでいく必要がある。活動の輪が広がることで、後継者が見つかる可能性も生まれる。行政側は地域住民の活動や要望を受け止め、それらをサポートする体制づくりが重要だ。

https://www.agrinews.co.jp/p47950.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:15:42.59ID:Pb0FhSR30
あんなのなんの意味が有るの 自然に戻した方がよくね
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:17:11.65ID:jJW0wVXX0
>>2
狭い土地を有効活用しよう、という先人の知恵

ただ機械が入る事なんて1mmも考えていので、現在では完全なる負債
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:21:39.99ID:dh7xw9Px0
果樹園にしろよ
馬鹿みたいにコメばかり作ってないで利益の上がる作物作れば後継者も生まれる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:22:14.51ID:1JtZIdTa0
日本を食いつぶした百姓たち
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:22:56.62ID:u/E/+6QX0
棚田はもう無理だろ
景観としては別に棚田である必要もない
根本的に農業に適していない
見た目だけの為にやってるなら、単にガーデニングというか、意図を持って植林なりしろよと
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:24:15.58ID:tCUzwy9w0
人も減ってるんだし東北の農業は廃止すればいいよ
少なくとも放射能汚染がなくなる数百年後まで
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:38:17.83ID:ECBvOSeB0
AI棚田ロボを作るなりして根性でも残せば良い。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:46:32.79ID:dx4zHhML0
棚田は、よく管理された貯水池としての役割が大きいからな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:49:28.82ID:jJW0wVXX0
>>11
そんなことするくらいなら平地に田んぼ作ったほうが早いし
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:50:24.20ID:hE0hEZyn0
カナブーン飯田がもう無理…
なのかと一瞬見えたよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:50:55.50ID:uTJSwjqN0
生産性は最悪だろうからな

景観を残したいなら、個人委せにしないで
自治体で何とかしようぜ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:51:51.81ID:GeKPyYnT0
米より大麻か芥子の栽培特区に指定すれば若者が喜んで
就業するかとw

でもどうしても米じゃなきゃいけない厨房が多いんだよね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:52:14.27ID:X6uOYK950
若手が棚田を維持したとしてもそういう所って現状でもほぼ限界集落みたいなもんだろう。
人口が激減する20年後30年後も存続できると思えない。
今以上の人手不足になって税収も減るのにそんな場所までインフラ整備する余裕あるの?
土砂崩れもあるだろうし除雪も必要だろうしその度に僅かな人達のために人や金をかけてられない。
時期が来たら住民全員に棚田や家を捨てて山を降りてもらって平地の田んぼや畑や住居を無償提供みたいなことになるだろう。
その頃には平地も人口減って空き地、空き家だらけになってるだろうから。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:00:38.83ID:Kq2YH56N0
>>2
水は上から下に流れるからな
現代みたいな整地技術が無い時分には棚田こそが最先端
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:01:52.47ID:0Cz0BWr30
そして太陽光発電のパネルが置かれるようになるのですね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:02:59.21ID:Do8E1MsS0
棚田どころか田舎丸ごと消滅危機だからな
日本の伝統も文化もどんどん消えるだけ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:08:19.31ID:l5UEWRcO0
棚田でできた作物を全面的に表現すれば良いのに!
買いたい人は多い。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:08:27.55ID:ZmscOCNs0
氷河期に移住してもらえ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:09:28.49ID:bWBSmKd60
棚田は効率悪いからな
農地整備して10面を2面くらいにしないと
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:11:43.42ID:4aFp4KYl0
日本では普通の田んぼすら非効率で採算取れてないのに
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:12:32.20ID:Kq2YH56N0
>>26
同じ品質のものが値段倍以上とかでも買うかどうかでしょ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:14:22.97ID:4aFp4KYl0
少ない有用な平野部とかをさ
見える限り田んぼや畑で埋め尽くしてる田舎って
経済的に発展する気無いだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:16:49.65ID:rW6Dvq1D0
>>31
逆に農地に有用な平野部を住居や加工場に利用してるのが間違いなんだよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:17:46.35ID:8b0qS08B0
ドローンとAIで植えれる様にすれば良いんじゃね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:21:02.02ID:lk8qVXxw0
当時は作地面積確保のためにやってかも知れんが見た目だけの代物だからな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:23:45.93ID:SK8WxO8e0
棚田を残すのって、景観上の利点しかないだろう。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:26:34.06ID:wTYEB2qS0
>>18
この先の道の整備はもうしていませんは結構あるし増えてもきてる
復旧中につき通行止めの看板立ってからずっと変わらないところもあるし
日本のGDPは大都市圏外せば毎年マイナス5%くらいなんじゃないかと思う
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:26:51.38ID:1PwR7t/G0
棚田ァ!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:26:52.41ID:BDbt1Vnx0
棚田の米の方が旨いのかな?
もしそうならビジネスになるが……。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:27:24.30ID:3YnHp7qd0
そういえば、大昔、苦労したっけな。 牛に鍬スキ引かせて、山の田んぼ耕起したのを見ていたっけ。
俺は耕運機で耕したが、それでも大変な仕事。
今は、圃場整備されて、トラクターで楽ちん、楽ちん。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:30:35.68ID:4aFp4KYl0
>>38
ポンプとかで汲み上げてなければ水がきれい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:32:09.27ID:r6XgN2lJ0
>>40
んーとね。
農業は定年がないから死ぬまで働ける。
ある程度は自分のペースでできるホワイトさ。

毎年農業機械ポンポン買えるぐらい儲かるんだぜ?w
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:32:14.50ID:rW6Dvq1D0
>>38
有機無農薬のほうがうまいって謎理論がまかり通るんだから
うまいってことにはできるんじゃね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:34:12.91ID:RG2zCigZ0
愛知県の新城の棚田は見事でした。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:35:01.21ID:C6ceuvJ80
>>25
若いモンが残らず一都三県に来ちゃうからな
で、なんとか国際大学に行って「田舎には仕事がない!!」
こればっかり
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:35:39.02ID:Knxhfnvx0
愛してま〜す
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:38:19.50ID:3YnHp7qd0
米農家じゃ20haぐらいやってねぇと食えねぇよ。 俺はITハードソフト開発をやっているから食えるけど。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:40:07.14ID:aHZtMpTt0
野に返せ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:40:17.28ID:z7D1emev0
>>36
逆。
実は都会より田舎の方が成長率高い。
人口減少してるのに。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:46:01.21ID:zFIdPcXA0
岸の草刈りだけでも相当お金いるぞ
昔はかまで刈っていたのだがそれを考えるとゾッとする
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:46:15.22ID:rW6Dvq1D0
>>50
そら4ヶ月の労働で賄えるなんて思てないやろ
プラスかマイナスだけのはなし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:46:27.53ID:W2zz5exF0
農地は耕作しなくなったら安価で農業やりたい人に渡せばいいじゃない  まとめてだよ 
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:47:29.33ID:/wehEUvP0
>>1
野山を切り開いて人の住むところを広げる時代はもうとっくに終わってるんだよ

人は都市に住め 中山間地は自然に還せ 田舎は農地と観光地と自然保護区で良い
0060!id:ignore
垢版 |
2019/06/17(月) 06:50:43.53ID:KFKKZ5xo0
棚田の米って美味いん?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:51:00.47ID:QqS0BbEx0
>>22
それと治水技術が十分じゃない時代は、
平野は川の氾濫に悩まさせられるから、
山の端のほうがいろいろ安全だったのだよ。
現在の平野は昔は大概、川の氾濫する低湿地帯だった
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:51:50.72ID:l6MyiCIz0
今なら、ドローンがあるから
別にやり方変えたらいけるだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:53:05.69ID:znWmt2E80
元々水田に不向きな土地で無理やり稲育てようってことだからな
効率は悪い

例えて言えば北海道に温室作ってマンゴー育てるようなもの
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:55:10.00ID:3YnHp7qd0
高齢で、棚田まで登る体力が無いという話なのかな? うちの昔の棚田は、歩いて小一時間かかっていたからなぁ。 大変だろうとはオモ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:55:20.23ID:rW6Dvq1D0
>>62
棚田でのやり方を試行錯誤するより
平野部で反収が多い品種つくるほうが簡単で安上がりだからな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:00:37.28ID:NDBe2z770
>>22
棚田は農民のヒエラルキーの象徴
水は肥料を含んで流れる訳で
上から必死で肥料流して徐々に染み込み下は放置で楽勝
大抵本家が下の田で上が分家の田というカラクリ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:03:01.65ID:xH7n8Zsg0
十日町の棚田も毎年転落する車あるからもう作付けしないってばーちゃんがTVで怒ってたなw
夜中車で来る奴らの暗黙の了解でライトつけないで走って転落するみたいw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:04:57.95ID:AzxWaB+J0
>>22
千枚田行った時におたまじゃくしが下に流れてって笑った

あそこって一部は漫画家とか小泉純一郎とかが持ち主なのね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:05:18.65ID:zFIdPcXA0
小さな農家では 耕運機 田植え機 稲刈り機 草刈機 運搬機 乾燥機 脱穀機 などを考えると
スーパーでコシヒカリを買って食べた ほうが安くつく
これが現状だよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:06:57.09ID:uVSpGd3W0
後継者がいないのに無理に残す必然性はないだろ。

それでも残したいなら税金に頼るなボケ老人ども!
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:09:40.54ID:DycE8WDm0
市街地を集約させた都市再開発をしたほうがいいよ。
陸の孤島(平地)は農用地に返して、大区画で農業できるように。

農水省は、
「新規開田の抑制について(昭和44年2月10日 農林事務次官通達)」
を廃止する時期にきてるかと。

宅地の農用地転用事例
ttp://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/teiki/region/2017/ck20170202.pdf
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:10:18.81ID:Zk+HMYpvO
農協が邪魔してんだろ
農業も株式の時代に突入しないと
社員が日本縦断しながら農業
働き手はニート
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:10:29.26ID:HJQ5iSPG0
東北ではってことは四国とかのはまだあるわけだし世界的にも似たようなものがある。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:10:57.45ID:RPzXm3k40
仕方ないから棚上げして見ないふりをしよう
なーんちゃって
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:11:06.97ID:PGmitaYL0
北海道で美味しいコメが取れるようになったから
ジャガイモ畑が田圃に変わって北海道の農家は大儲けで
東北の棚田は消えると
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:14:25.76ID:rW6Dvq1D0
>>80
本州は稲作からジャガイモや大豆に替えていってるのに
正気かよ北海道
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:16:45.31ID:X8lptTxt0
>>83
温暖化でしょ
北海道は米の比率を増やし、本州以南は米から他の作物へ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:17:27.82ID:2gZ1dzz60
>>60
水がきれいな所のほうが米はうまい傾向が有る。
上流に人が住んでおらず、清浄な水で育った米なら旨い筈。

例えば、同じ地域で同じように育てても山際で川の上流側の田んぼのほうが旨いとか、普通にある。
家の実家は今は米作ってないけど、米作ってた頃、最後に残った田んぼは、
家の近くの便利な所でなく、ちょっと離れた田んぼだった、
なんで遠くの田んぼだけ残したのか親に聞いたら、そこだけ水源が違っていて水が良いとの答えだった。

今も地域の用水の割り当て金も負担してるんで、畑だと、その分まるまる無駄なんだけど。
今更抜ける訳にもいかず、たまに用水から水くみ上げて、畑に潅水したり・・・細々と使わせてもらっている。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:19:08.19ID:sv9RwO4R0
┏( .-. ┏ ) ┓

【冷凍庫返せや💢】


*ノンフロン冷凍庫なのに、フロンだから壊れたと偽って
冷蔵庫から、声優量子パケットの音声(異音)が
また聞こえる様にしやがった

冷凍庫を返せや
凍らせられないんだよ💢

次はネジの話を書くからな
両親の想い出の冷凍庫元に戻しとけよ💢 et

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:23:55.09ID:4aFp4KYl0
まぁ余程味覚が敏感な人じゃないと無意味だがな
九割九分プラシーボ
清浄な水で育った米でも洗う時の吸水がダメ水なら無意味とか色々
調理技術の方が比較にならないほど重要
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:29:24.70ID:jJW0wVXX0
>>78
日本だとどこも似たようなもので、観光農園の一環として残してる感じ
海外だと実用されてたりするが、「人が安くて機械化が進まない土地」に適したやり方だからね。。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:29:57.34ID:rW6Dvq1D0
>>84
そんなもん関係あれへん
儲かるほうをつくる
これ当たり前
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:32:38.57ID:W04IowQE0
42aに100枚近くってイヤすぎるw
米処に行けば1枚の水田だよ
都市近郊で管理費を行政が出せばイベントで人集めて作業できるが東北じゃあな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:38:16.86ID:8nDUkbC10
棚田の風景写真撮ってるじじいがいっぱいいるから、そいつらが棚田の作業続ければ良い
赤字ローカル線も鉄オタが黒字になるまで金を出せばいい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 07:55:56.29ID:q1Fw0tZ30
>>1 俺は、3月に田んぼを手放した。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 08:12:21.71ID:an6p/9Zt0
本気で守る気があるなら、町が買い上げて
職員に農作業やらせるべき
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 08:23:29.33ID:BnDJ8wjj0
どこでも、手で植えて手で刈って担いで運んでいた頃は差が小さかったけど、
大きな機械を使うようになる程、
傾斜地と平地の効率が大きくなってきたの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況