X



【フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと】誰も働かなくなるのか、それとも…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/06/17(月) 20:59:29.32ID:oGxgdMAb9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64706


フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと
誰も働かなくなるのか、それとも…

2019/06/17

ベーシックインカムとは一言でいうと、「すべての人に無条件で一定の額のお金を給付する」制度のことである。

前回(「今、『ベーシックインカム』とは何か?」)はAI技術が職を奪う恐怖などから、世界規模で注目が集まっていること、またベーシックインカムの定義などを紹介した。

今回は、昨年末まで2年に渡ってフィンランド政府がおこなったベーシックインカムの給付実験について紹介する。

フィンランド政府の給付実験と暫定結果

フィンランド政府が実施したベーシックインカムの給付実験の概要は、以下の通りである。

失業手当受給者から学生などを除いた母集団(25歳以上58歳以下)から、ランダムに2000人を選び、月額560ユーロ(約7万円)を給付。

この額は税引き後の失業手当とほぼ同額である。失業手当の場合は、職を探していることが条件であり、また収入がある場合にはその額に応じて減額されるが、実験対象者には2年の間、そのような条件や減額措置がないというのが主な違いである。

こうした条件や措置をなくすことによって、雇用や所得、健康や主観的な幸福度などにどのような変化が出るかを調べようとしたのである。母集団から給付対象者2000人を除いた約17万3000人が、比較対象となるコントロール・グループである。

今年2月にフィンランド政府は記者会見を行い、実験の暫定結果を公表した。図1は雇用に関するデータである。
(リンク先に続きあり)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:30:32.53ID:KSCGWUOS0
ベーシックインカムいいなぁ
税金払うだけで何のサービスも受けてないからね
老後の為に返ってきた分丸々貯蓄しとくわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:31:42.99ID:tSVqYSuB0
結局は資源国でないと不可能だろ
外貨を元手に社会保障やらないと
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:31:53.99ID:pFYzEG710
実はベーシックインカムの一番の利点は行政をもの凄く小さくできることなんだがこれは日本の役人が一番嫌ってるヤツw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:31:58.93ID:SiVsyQsm0
ベーシックインカムて、
要はローマ帝国時代のパンとサーカスなんだよな
愚民は適度に生かさず殺さずと
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:32:55.46ID:CjIpRvW20
>>99
いくら貰えるか、それは制度次第
持続可能な制度にすればいいだけ


>埋蔵金じゃないんだから、社会保障費は湧いてくる訳じゃないんだぞ
>ベーシックインカム始めたら誰が税金や掛金払うの?

こんなことを言ってる人と議論しても議論は空回りするだけですねw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:33:30.41ID:3nZ41ze60
BIまでは求めないけどとりあえず生産性の低い公務員の所得を半分にしよう。
あと消費税を撤廃したらもっと経済が回っていいのでは。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:33:37.52ID:cw95fKY50
ゆるいバイトと組み合わせれば楽に生きられていいだろうな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:34:17.87ID:y+ft81Yi0
>>100
生ポは医者行けずに皆殺しだな。
世の中は良くなるのかな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:34:27.52ID:pqNbZa130
働くし、健康になり、他者への信頼、法制度への信頼が高まるというのが結論ね
素晴らしいですね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:35:17.03ID:gGvxALmr0
社会保障(生活保護やら何やら)をなくして、その分の金を平等に国民に配る
単純にただ金を配るだけなので、今までよりも人件費や諸経費を削減できる

こういうことやろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:35:46.12ID:CjIpRvW20
今の制度では、個人が「そんなの俺はいらねえよ!」っていう
社会保障まで強制的に与えられて
「こっちの支援をしてくれよ」ってことはしてもらえない

でもBIになると、現金をもらえるわけだから
自分が必要なことに使える
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:35:49.29ID:pFYzEG710
憲法の生存権「健康で文化的な最低限度の生活」
これがBIの基準になるんだけど、今の政策でもこのターゲットは明確じゃないんだよなあ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:35:50.43ID:CEm6mI5h0
ベーシックインカムだけでは生活できない金額にするのは正しいと思う
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:36:24.19ID:92m+kONV0
>>109
具体的な数字が出せないって事は無理だってことだよね。
つーか、肯定派からはまともに具体的な数字が出てきたことないけどな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:36:29.90ID:wI0K/E160
日本もベーシックインカムを導入しよう!

ベーシックインカムは「ただでお金をもらえる」制度ではない – アゴラ
ttp://agora-web.jp/archives/2027673.html
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:37:20.64ID:w+8+Tzux0
>>104
日本は資源国ではないが、経常収支はずっと黒字で、その結果として対外資産がアホみたいに蓄積されてるがね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:37:52.96ID:Yt4RaheS0
>>107
いや、自公アンチやぞ
年金を株に突っ込んで溶かしてるもん
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:37:58.98ID:247+5kGI0
>>116
ベーシックインカムは社会福祉の向上を目的としたものではない。
徹底した小さな政府を実現する手段でしかない。

なぜかBI賛同派は既存の社会保障+BIと思い込んでるのだがw
それだと財源が無いし、小さな政府も実現出来ないのにね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:38:08.32ID:7IV5Nhd50
どんな国も軍事力が低下すると侵略されるリスクが出てくるから、世界が国境無くさない限り軍備が必要で
BIなんてできるわけねえんだよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:38:24.87ID:gR0/cLt00
>>96
10年前にオモチャレベルだったスマホとスマホサービスが今は世の中を一変させたように
ロボットが世の中を一変させるよ
今あるロボットがオモチャに感じるように10年後になる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:38:25.51ID:CjIpRvW20
>>120

それは勝手にggってくれ

>埋蔵金じゃないんだから、社会保障費は湧いてくる訳じゃないんだぞ
>ベーシックインカム始めたら誰が税金や掛金払うの?

こんなことを言ってる人に具体的な数字を出して何の意味があるんだよw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:38:36.17ID:0VaRriw60
>>93
控除とか医療費負担3割りとか全部なくなって7万だったらかなりキツいな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:39:10.15ID:7IV5Nhd50
>>130
ソビエトの崩壊だろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:39:15.95ID:9Safx/jc0
削られるのは生活保護で、医療保険については削られないからな
そういう制度だから保守層よりも在日外国人に支持されているところの方が強く反対してる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:39:33.88ID:zAu3y3gO0
働かないな。そんなに使わないし。ボーナスは貯金
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:39:35.16ID:Yt4RaheS0
>>125
全インフラ廃止やがな児童手当学校無料ももちろん廃止ゴミ収集有料
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:40:02.94ID:w+8+Tzux0
>>129
健康体ならどうにかなろうが、なんかの拍子に事故に遭ったり大病患うと一気に詰むよね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:40:35.88ID:CjIpRvW20
>>125
ベーシックインカムは小さい政府ってことでもない

行政コストは減ったとしても
配布額を物凄く高額にして、そのために税金を物凄く上げたら
それは大きな政府だからね

国がそれだけ多額のお金を集めて配るわけだから
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:40:54.00ID:Yt4RaheS0
年金全廃止消費税20%で賄える
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:41:09.43ID:w+8+Tzux0
>>131
ソ連はBIなんて採用してないよ
共産主義(レーニン主義)は「働かざる者食うべからず」を理念に掲げてるから、共産主義者がBIを支持するはずがない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:41:22.79ID:PQPboH4S0
>>62
自分としては最初は小さく始めて徐々に金額を増やして行くような形がいいんじゃないかと思ってる
BI額が増えるとともに他の社会保障を縮小していく様にすれば問題も起こりにくいと思う
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:41:37.14ID:Yt4RaheS0
与党政治家の政党助成金も廃止
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:41:50.62ID:n4CsYLAj0
そりゃ7万ぼっちじゃ会社辞めねーべ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:41:50.84ID:U49aT4g70
辞めねぇよバーカ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:42:17.91ID:Yt4RaheS0
>>135
自然淘汰でええやん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:42:26.80ID:VpKRdVgS0
ま、上手くいくか行かないかは別として
少なくとも福祉というものを真面目に考えている点で評価できるわな
上級の搾取しか頭にない中世土人ジャップランドでは100年かかっても無理だがw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:42:29.41ID:C7wJXLqy0
>>14
日本をダメにしようとしてるんだろ。
外国人労働者が増えるから漢字をやめろって言ってるキチガイがいたわ。
日本は売国奴だらけ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:42:41.95ID:CjIpRvW20
ベーシックインカムは小さい政府とか大きい政府って話じゃない
配分額(税金)を高くすれば大きい政府だし、低くすれば小さい政府


社会保障の与え方を変えるだけの話
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:43:19.59ID:Yt4RaheS0
医療費全額自己負担でムダな医療費削減
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:44:40.50ID:CjIpRvW20
>>140
そうだね。徐々にやっていくのはいいかもしれない。

まあでも日本がやるのは世界でも最後の方だから
各国の成功・失敗を参考にしていいものを作ればいいと思うよw
早くやった方が良いとは思うけど、それは無理そうなんでね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:44:40.87ID:92m+kONV0
>>128
財源はなんですか?
ベーシックインカムはいくら貰えるんですか?
現状から何が削られるんですか?
この程度の簡単な質問にも答えられないんだろ?
政権取る前の民主党じゃん。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:44:43.01ID:6GBfAgFc0
ID:CjIpRvW20

なんだ、ただの共産党員かw


【お誕生日】維新 吉村府知事、今日44歳になる 17日
8 :名無しさん@1周年[sage]:2019/06/17(月) 18:25:12.45 ID:CjIpRvW20
>>5
0歳にも選挙権っていうのは理想的ではあるけど
理論的には物凄く正しいよ

だって0歳だって国民の一員だし、彼らが生きる社会が
どうなるかを決める権利は当然あるはず
ない方がおかしい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:44:59.50ID:cY5ycaTk0
今の生活保護と、生活保護受給公務員の給与を合わせれば6兆円くらいだろ。
失業保険の給付が2兆弱。
8兆で国民全員月5万撒ける。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:45:30.57ID:7IV5Nhd50
>>139
違うな。
金の矛先が軍事に向かなければソビエトは成功してたよ。それはBIが目指す方向と同じ
しかし冷戦という強烈な軍事競争に資金の流れは国民に還元されず疲弊していったんだよ。
だからEUの様な共同体を作るに至ったが、目下それも不安定な状態だろ。
世界が一つになれば或いはBIも可能だろう。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:45:56.04ID:4ThSV6uC0
>>7
これがすべてだろ。
制度が始まっても、結局いつ終わるか分からないなら同じことになるわな。
実験の意味はあったよ。

みんな今の生活を続けるってことだ。
会社員は会社員のまま。
無職は無職のまま。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:46:16.60ID:CjIpRvW20
>>153
>埋蔵金じゃないんだから、社会保障費は湧いてくる訳じゃないんだぞ
>ベーシックインカム始めたら誰が税金や掛金払うの?


・・・まず↑は理解できたの?w
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:46:28.53ID:Yt4RaheS0
チョンの補助金児童手当学校無料廃止宗教に課税年金国会議員民営化だけで十分賄える
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:46:56.46ID:Yt4RaheS0
宗教に課税しろ早く
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:47:15.81ID:PQPboH4S0
>>85
BIの金額分だけ減らしていけば問題ない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:47:21.66ID:jQRyDVQv0
>>111
半分にしても日本の次に高いアメリカと同程度という日本の公務員の異常事態
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:47:22.05ID:CjIpRvW20
>>154
どこが?なんで?

その話する?それのどこがどうおかしいか、どう共産党員か
言ってごらん

って言うと何も言えないんでしょ?w
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:48:19.32ID:4ThSV6uC0
>>16
正式に始まっても何時終わるかなんかわかんねーから同じことだよ。
誰も仕事はやめない。

年金がなくなるなら老後資金として貯めるだけ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:48:36.74ID:v9eCPMnj0
フィンランド、みんな月給50万円以上だけれど
食材が高すぎ
20万円ぐらいすぐいくので、働かないと無理
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:48:42.33ID:/2wsA10o0
障害者様は基本の7万+αだからな。勝ち組だわ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:48:44.98ID:CjIpRvW20
>>168
で?理解できたの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:48:56.30ID:Yt4RaheS0
パチンコから課税ヤクザの上納金に課税しろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:49:11.64ID:72RD2hf50
財源は法人税アゲと公務員の上がり過ぎた給与適正化とナマポ廃止と消費税20%と贅沢品税
これで10万は簡単だよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:49:28.75ID:ig0UrvcL0
>>62
>公平性の確保

ここについては異議あり。フィンランドの試験でも、失業者の一部に給付して他の全体の失業者との比較を論じたものになってる。

つまり、ここのベーシックインカムもあくまで弱者保護の視点と、福祉給付という側面からは離れていない。

個人的には累進的なベーシックインカムを推奨したい。負の所得税理論に似る。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:49:47.88ID:HyMK6xhw0
もう仕事なんてのは誰にでもできる時代じゃないからな
創造的な頭脳や強靭な肉体がないとできないんだけど、建前上は勤労の義務があるから
不要な仕事が生まれ、不要なもんでワープアになる
BIはいずれ必要になるよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:50:11.09ID:c6P1KgEW0
BIの良いところは働くほど収入が増えること。
色々あって働かない方が得という事が無くなる。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:50:11.98ID:cg4j5+wG0
家賃5万(持ち家の場合は固定資産税充当)
光熱水費2万
食費3万
医療介護保険料2万5千(天引き)
保育園と高校までの公立学校完全無償化
ここまで日本国籍保有者への一律非課税ベーシックインカムにして代わりに年金と各種手当を廃止
もうちょい稼いで生活に潤いが出ればあとはいいやって人が増えてワークライフバランス重視になるかも
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:50:19.19ID:0ovWijYw0
無期限で家庭毎に給付してみればいいのに
一人暮らしなら7万
5人暮らしなら35万ってかんじで
たぶん一人暮らしは働くけど、大家族は働かないと思う
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:50:22.09ID:PQPboH4S0
>>97
乱暴な言い方をすればどの国も社会主義だよ
イギリスでさえBRICSだし
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:50:31.72ID:ewMkkD/X0
>>168,176
日本銀行も知らないくせに経済に口出すなB層。
バカは考えるな。勉強しろ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:50:51.23ID:Yt4RaheS0
年金廃止国保廃止学校無料廃止で十分や
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:51:04.40ID:CjIpRvW20
>>176
あのね、今社会保障にかかってる財源を
今やってる社会保障をやめて、その代わりに現金で配るってことなら
新たな財源はまったくいらないっていうのはわかる?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:51:07.63ID:FEbFgn140
ベーシックインカムに回すカネがあるなら外国人に差し上げるというのが日本流
あ、これも広い意味でベーシックインカムみたいなもんか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:51:32.91ID:pjbc2VQX0
フィンランドのは「早く職を探したほうがより貯金できる2年固定給付の失業保険」みたいなもんだからな。
それでも就職率に有意な差が出なかったんだから、
早く職を探そうではなく2年あるじっくりいい職を探そうという安心感側に振れたわけだ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:51:51.97ID:Pisjs4Zi0
>>93
国家公務員は人数そんなに多くないから節約の効果薄いんだよなぁ国家だけだと1兆円も厳しい
自衛隊を大幅カットするなら別(現時点で国家公務員の半数近くが自衛隊だから)
地方公務員も警察消防教師医療・介護で8割近く この辺大幅にカットしない限り人件費の削減で浮く費用ってそんなに無い
だから大増税しないと無理よ。
年金もこれまで払ってきた人に返さないわけにはいかないんだし。
BIなんて机上の空論。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:52:03.70ID:v43Wf0XB0
正直者が馬鹿を見る世の中で良かったんだよ
卑怯者探しをすることによって
社会が息苦しくなって少子化になった
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:52:08.16ID:ig0UrvcL0
>>176
財源はこれまでの社会制度の見直しからくるんだよ、まずは。
つまり、雇用保険からの失業手当、障害手当て、健康保険に、年金、母子手当て(これは残してよいと思う)
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:52:33.52ID:cynJrRAO0
BIじゃなくてWIだったらどうだろう?
ワーキングインカム
何であれ働けばその時間に応じて一定の収入が国から補助される
労働者は少なくともブラック企業で働き続ける必要がなくなるメリットが産まれる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:52:38.78ID:Yt4RaheS0
年金が毎年50兆円これ廃止したら
月10万円は余裕で配れる
ジジババは反対するけど
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:52:40.02ID:49RJaHSi0
AIからBIへ
など言った無能政治家居たよね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:52:49.51ID:w+8+Tzux0
>>190
>年金もこれまで払ってきた人に返さないわけにはいかない
ここは大胆にもグレートリセットかますってことでw

今の日本人には「年金返せ一揆」をやるような気概はないから、
政府がその気になったらできちゃうと思うよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:52:52.22ID:PQPboH4S0
埋蔵金というより打ち出の小槌だからね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:52:59.73ID:FzuBQxvB0
前に夜中にヘルシンキ中央駅の横を歩いてたら
黒人のおにゃのこに「50ユーロ?」って声かけられたらけど、怖くて無視したなぁ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:53:02.64ID:92m+kONV0
>>187
ならその話で説明すればいいだろ。
何を失っていくら給付できるのか。
簡単だろ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:53:03.58ID:CjIpRvW20
>>177
累進的なベーシックインカムは良いかもしれない
所得は税金の関係上、絶対に調べる必要があるからね

公平性の確保っていうのは今の年金と生活保護とかについて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています