X



【補修】とりあえずダクトテープで直してしまう国が生んだ、史上最強の補修テープ 引っ張り強度は約450kg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/06/19(水) 07:48:53.45ID:S7WXxana9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190618-00010004-biz_lifeh-sci
 「応急修理といえばダクトテープ」が、もはや文化と言えそうなアメリカですが、彼の国においてテープを使った補修は、
とんでもないレベルにまで到達していました。
以前「FiberFix」というテープ型補修材をご紹介しましたが、さらにレベルアップした使い方にも対応できるスグレモノが『Forj』です。

■補修、つなぐ、パーツをつくる。変幻自在の樹脂製リボン
テープというよりは、リボンという方がより適切でしょうか。
熱を加えることで変形し、冷やせばまた硬化する「高分子複合樹脂繊維」でできている補修材です。

■驚きの強度と自由度。発想次第でいろいろ作れる
約1000ポンド(約450kg)の引っ張り強度がありますので、動画にも映っていたように車の牽引にも耐えられますし、簡易的な樹脂製ナットや、
ギプスの代用品を作ることも可能。
つまり、割れた部品をつなぎ合わせるだけでなく、形を整えることさえできれば、あらゆる樹脂製パーツを作れるということ!

■お湯やヒーターで加熱するだけ。やり直しもできる
使い方は簡単。
60度の熱で柔らかくなる熱可塑性を持った材質なので、湯せんするかヒーターなどで軟化させ、該当の補修箇所に当てて、冷えて固まるのを待つだけ。
もう一度熱を加えれば再び軟化しますので、やり直しや再補修も自在です。
キッチンウェアなど、熱が加わるものの補修には使えませんが、大抵の身の回りのものが補修可能になると言っても過言ではないでしょう。

1巻6メートルの本体価格は19.99ドル(約2200円)で、日本への送料は13.54ドル(約1500円)。なお、Amazon.co.jpでも取り扱いがあります。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:08:16.80ID:J0MwIGkP0
>>80
いいところねえじゃんw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:13:37.28ID:xf5JEJLz0
田舎の独居爺さんは身の回りの家具、家電などたいていのものはガムテープで治そうとする
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:17:41.47ID:GD31TeAP0
アメリカのドラマ見てたら、大怪我した宇宙人にもダクトテープでグルグル巻きにして応急処置してた
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:21:57.86ID:M/QgRSLV0
>>88
テープが物体に張り付く力は大した事はなくて普通なんだが、ぐるっと巻いてテープが重なった時に真価を発揮するんだ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:22:03.36ID:cqnCL3qc0
┏( .-. ┏ ) ┓

【柏崎原発爆破】


*昨日の新潟の地震は
安倍首相が柏崎原発爆破(福島含む)を目論んで起こした模様です

ノイローゼになっていた安倍首相と側近の秘書のみ、事前に官邸サイドの核シェルターを備えた対策本部に立て籠もる形で

お台場フジテレビをターゲットにした模様ですが

安田電子体に依頼したので失敗したとの報告が上がっております

*新潟と佐渡島は、安田カラスのメッカでもあります bq

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:27:40.67ID:MsFuwZyp0
ガムテープに比べて薄くてフニャフニャだから、ダクトテープは使えない。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:34:54.30ID:AdDsgPON0
アメリカのcmって色々アレだよね
漏水が一瞬で止まるダクトテープとかアマゾンのレビュー見るとそんな性能無さそうだし
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:35:11.55ID:VSJAFR4I0
これだけでナイフ作れそう
お湯に入れたら別の形になるから
コナンに出てきそう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:37:24.26ID:xf5JEJLz0
>>92
電気屋が使う圧着テープみたいなもんか
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:51:59.43ID:qYeqzQdh0
60度じゃちょっと怖いな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:55:20.41ID:D6tExqLq0
夏に、寝てる酔っ払いをガムテでミイラにする遊びはやるなよ。
体温が調節できなくなって熱射病で死ぬわ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:58:56.04ID:KVGOAvif0
国鉄広島はガムテープでお手軽修理してたよね
今は新車入ったから下関と岡山が国鉄パラダイス
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:00:43.34ID:JCGy2inf0
最近のギプスもこんなんじゃなかった?
布みたいなの巻いて水か何か掛けたら発熱して固まるやつ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:02:05.26ID:XIcd6Occ0
バット折れた時、ダクトテープぐるぐる巻きにしたら治ったよ。
バイクのミラー根元からへし折れたのにも使ったな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:03:50.15ID:G3b0oESd0
>>105
平成の初め頃は石膏がまぶしてあった(´・ω・`)
水道補修用テープでもあったな水で濡らして巻くやつ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:05:40.81ID:zCzBGrJm0
ハリウッド映画で口に貼られるグレーのヤツ?
0112sage
垢版 |
2019/06/19(水) 10:08:35.80ID:bSTTuphz0
これ、ギプスの代わりなって良いね。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:13:16.64ID:FTiv/zx/0
アムロがノーマルスーツのエア漏れを修理するのにも使ってたな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:18:17.22ID:0dL69j2e0
メートル法が出来て既に228年もたってるのに未だにアメリカはヤード・ポンド法かよ(メートル法を採用出来てない国は世界でアメリカ、リベリア、ミャンマーのみ。日本は明治時代に導入)

頭悪過ぎる、早くヤード・ポンド法ヤメロ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:36:29.76ID:8zMdqP9i0
>>4
偽物がな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:44:47.89ID:nybC5nmu0
とりあえずダクトテープが手の届くところにあるのがアメリカ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:58:27.07ID:qAKQ4Kj90
ぶっ壊れたジェットエンジンのカバーもダクトテープで直すぐらいだしな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 11:12:27.06ID:nNaZHaqs0
>>46
レビューはよはよ(`・ω・´)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 11:15:59.96ID:N16Iwe+Y0
60度で使い物にならなくなるんだ夏以外で応急処置しか使えないね。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 11:16:53.84ID:EekABOdM0
日本のYouTuber「美国のダクトテープで鍛造ナイフを作ったある!」
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 11:28:36.10ID:coBeXQhJ0
抱くとテープって空気漏れてる空気嫁?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 11:37:38.06ID:XWtRz/w30
これさスマホの充電ケーブルの折れやすい所に巻いたら断線予防できない?
2cm四方あれば充分だけど
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 11:45:53.02ID:qH831Dwu0
ル・マン24時間耐久レースでのフォードの車体補修はこのダクトテープだったんだろうか?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 11:46:02.67ID:coBeXQhJ0
>>132
それなら100円ショップで売ってる
プラ粘土の方がええやろ
熱湯注意やけどな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 11:46:05.35ID:gPGH0y0r0
大半の製品がダクトテープで直るアメリカ製品も違う意味で凄いんだけど、中々評価されないw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 11:47:24.76ID:FSUGJNs20
>>132
根元でしょ?一回り大きいスプリングくっつけとけば予防になる

日本の場合ダクトテープ以前に重ねてくっつけられない欠陥商品のガムテープを市場から排除して欲しい
何なのあのゴミ
お前らも買うなよあれ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:05:06.54ID:J0MwIGkP0
>>17
わんこ悲しそう・・
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:22:01.22ID:X+TrY6Vc0
>>37
今の流行りはペットシーツ。
水を吸うので窓の補修から空調の修繕までおすすめ…って検査社員が言ってた。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:25:38.11ID:Te/tNSTA0

エドが

マイクが
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:25:48.76ID:TzY5P1Lu0
飛行機もダクトテープで外板を貼り付けて応急処置なのか修理完了なのかわからないが、ヤバい国だなと思った
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:26:04.19ID:Tubz/UDY0
再加熱でやり直しって時点で最強ではない
その必要熱が数千度とかならまだしも、60度って…
使い物にならん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:27:14.58ID:05UsR7II0
100均で売ってるじゃん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:29:40.85ID:05UsR7II0
動画見てないけど、
>約1000ポンド(約450kg)の引っ張り強度

450kgじゃ、牽引はいいけど吊り下げはできないじゃん
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:31:37.29ID:/sPlKJs/0
冒険野郎マクガイバーwww
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:42:28.52ID:dWxS2Gaa0
>>16
ダクトテープってどういうの?
って思ってたけど、この一言で理解できた
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:42:43.07ID:WfiTveX3O
服を脱いで裸になってダクトテープをしっかり抱く、と!
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:48:34.31ID:JA0PYRVL0
訳あってアメリカで人質になったときはこれで体巻かれたわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:56:06.31ID:xtl+ifF90
おゆまるかよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 13:06:39.88ID:mvF9g+Jd0
>>11>>25>>42

ダクトテープといえば怪しい伝説だよね。無人島の回とグランドキャニオン脱出の回は面白かった…!
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 14:47:29.49ID:Av0Zz8YKO
キャンドゥのファイバー入りテープが108円のわりにいい仕事するので気に入ったわ
プラスチックの衣類ケースの引き出しが派手に割れたんだけど
試しに裏表に貼ってみたらしっかり補強されて問題なく使えてる
接着剤とかより手軽でいいかもね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 14:49:04.72ID:Av0Zz8YKO
>>142
スパッツの穴をグレーのテープでふさいでる人とかたまに見る
ダウンの穴にもよさげ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 16:25:01.32ID:EiIGkv8I0
簡易補修だから応急措置用だね
60度で変形なら夏場の屋根でも無理ぽ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 16:42:14.60ID:a6pi4Y5p0
日本にも似た感じのアルミテープみたいなのは売ってるけど
ダクトテープ自体は見た事ないなー
便利そうだから常備しときたい
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 16:45:10.79ID:PznAXlcF0
上は60度で、下は? 氷点下何度まで耐えられる?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 16:47:56.84ID:QBwJcUh10
でもポリシートの破れ穴塞ぎに使ってみたが粘着力が弱そう、端っこちょっと触ると捲れてくる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 17:00:42.05ID:qQlUI/CG0
旅客機の主翼に偶に貼ってあるぞ
おまいら途上国の飛行機には気をつけなあかんで
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 18:18:48.38ID:sQxcde3C0
最初期に情強ぶった情弱が詐欺だと嘲笑ってる間に全ツッパして、後に爆上げ始めた所で慌てて買い始める情弱に最高値で売り付けてやる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 18:23:25.02ID:QBwJcUh10
映画で人を縛るのに使っていたテープはガムテだと思っていました
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 19:03:13.58ID:jaSGOBS50
>60度の熱で柔らかくなる熱可塑性
これダクト(換気扇の排気口)の補修に使ったら熱せられて剥がれてくるんじゃね?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 19:06:21.56ID:AO+chAUj0
>>176
>キッチンウェアなど、熱が加わるものの補修には使えませんが、

書いてあるけど?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 19:34:37.46ID:d/ahFI0k0
>>153
ウリの事ニカ?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 19:37:21.03ID:OWhK7ls60
日本人はガムテで代用するが、ガムテは似ててもガチクソだと思う
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 19:38:45.53ID:/WxaG2f40
電柱近くに車停めてダクトテープで電柱と車数回巻付けると車動かないしな(笑)怪しい伝説で見た
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 21:20:33.30ID:6UK6JzTY0
ダクトテープVSアロンアルファ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況