X



【むし】セミ成虫の寿命1週間は俗説!実際には地上に出てから1ヶ月くらい生きる。岡山の高3の研究が学会で最優秀賞★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/19(水) 19:41:56.52ID:cH5bYXz29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00010002-sanyo-sctch

「セミは地上に出てから1週間程度しか生きられない」というのは俗説で、実は1カ月くらい生きていることを、
岡山県立笠岡高サイエンス部の3年植松蒼さんが独自の野外調査で“証明”した。調査の手法と結果を、
5月に広島大で開かれた「中四国地区生物系三学会合同大会」で報告。高校生の部(動物分野)で最優秀賞を受賞した。

調査手法は、捕まえたセミの羽に油性ペンで番号をマーキングして放し、後日、再捕獲を試みるというもの。
植松さんは2016年の7月中旬から9月中旬にかけて、笠岡市内の住宅地や雑木林など4カ所でほぼ毎日、この調査を繰り返し、
アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミなど計863匹にマーキング。15匹を再捕獲し、4匹を再再捕獲した。

植松さんは「なかなか再捕獲できず、調査の効率は非常に悪かった」と笑うが、調査の結果、アブラゼミ、ツクツクボウシ、
クマゼミの3種で10日以上の生存を確認。最長生存確認記録はアブラゼミが32日間、ツクツクボウシが26日間、クマゼミが15日間だった。

植松さんは小学1年生のころから虫に興味を持ち、セミの鳴く時間帯や、雄と雌の羽化の時期の違いなどについて調べてきたという。
セミの成虫の寿命の調査は「そもそもセミの死骸を夏の間に見かけることが少ないのはなぜか」と“短命説”に疑問を持ったことがきっかけだったという。

合同大会の報告で、日本動物学会の研究者らから高い評価を受け、植松さんは「疑問を解決するために、自ら考えて取り組んだ点が認められたのでは」
と喜んでいた。現在、調査の精度を上げるため、セミの鳴き声の波形を専用ソフトで解析して、個体をそれぞれ把握する手法の確立を目指している。

植松さんは昨年8月、クマバチに寄生する南方系の昆虫「ヒラズゲンセイ」を広島県内で初めて発見。生息域が西に拡大していることを証明している。


広島大で開かれた「生物系三学会合同大会」でセミの寿命に関する研究報告を行い、最優秀賞を受賞した植松さん
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190619-00010002-sanyo-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560920645/
1が建った時刻:2019/06/19(水) 14:04:05.38
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:07:26.34ID:UD6CxEbP0
根気でいえばこの数字まるでナンパの結果のようだな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:27:03.56ID:rvLlll2l0
>>179
研究の過程で予測は出来てたけど
自然界で実際そうなのかを実証した奴がいなかったんじゃね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:45:41.82ID:KZRMl/6I0
なんだよ。
長い幼虫生活から成虫になって、何も食べずに数日間鳴き続けて死んでいく儚さが感動を呼ぶのに。
長々と生きるならもうちょっと静かにしてくれって言いたくなるわ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:55:59.78ID:QqH4ufHI0
>>200
>ヒトは一生の後半に、なんの楽しみもなく老いる
>セミは一生の最後に、最大のセレモニーがある

人間も昔は繁殖終えたら間もなく死んでいたんだよ。
それが医学の発達によって無駄に長生きするようになった。
死にかけていても延命治療と称して身体中にパイプやら針やら刺されて生き延びさせられる。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 17:22:50.88ID:G+IQaeHf0
>>185
だってセミが実は1ヶ月生きるのが分かったって10年くらい前にやたらテレビで言ってた有名な話やから。ちなみに幼虫も7年じゃないってこの頃に結構言われてたからじゃね?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 17:27:41.05ID:G+IQaeHf0
>>23
飼育方法が未だに不明で、飼育下やと一週間が限界やから一週間って言われてたんやで。幼虫の7年説は適当やろ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 17:30:15.99ID:G+IQaeHf0
>>184
大分前に同じマーキング方法で大学機関やら市民団体が実証しとる。だから今更感なんや
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 10:53:10.72ID:RgfmK8dU0
単に文学的表現だろ。
国境のトンネルを抜けると雪国だったなんて、
その当時は国境もないし、清水トンネルを抜ける前から雪なんて積もってるし。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 11:00:27.28ID:qJLKUx6m0
令和の時代にセミみたいなポピュラーな生き物でさえ俗説が信じられてたというのに
人生100年とか言われてるのも嘘くさいな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 11:01:56.16ID:aboG4Pqe0
>>39
もっと評価していい案件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています