X



【東京】都立高校 スマホ持ち込み解禁へ 校内での使用も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/06/20(木) 11:30:05.23ID:o7ok3FcE9
東京都立高 スマホ持ち込み解禁へ 校内での使用も
毎日新聞 2019年6月20日 11時10分(最終更新 6月20日 11時22分)
https://mainichi.jp/articles/20190620/k00/00m/040/095000c

 東京都教育委員会は20日、これまで禁止としていた都立高校への携帯電話やスマートフォン(スマホ)の持ち込みを容認することを決めた。
学習での利用など必要に応じ、校内での使用も解禁する。
小中学校については、各区市町村教委の判断に任せる。
大阪府の小中学校や広島県立高校も持ち込みを認めるなど、公立校でスマホを巡るルールを緩和する動きが広がっている。

 都教委の2018年度の調査によると、都立高校の生徒の約97%がスマホを利用。
災害時の連絡手段として持ち込みの解禁を求める声が上がっていることに加え、
スマホを用いた授業を試験的に導入している高校もあることから、時代の変化や実態に合わせたルール改定が必要と判断した。
今後は高校長が持ち込みや校内使用の可否を判断する形になる。

 学校への携帯電話の持ち込みを巡っては、文部科学省が2009年1月、小中学校は原則禁止とし、高校については校内での使用を制限すべきだと通知している。
これに対し都教委は公立小中学校に加え、都立高でも持ち込み禁止とし、文科省の通知より厳しいルールを課してきた。

 一方、昨年の大阪北部地震や西日本豪雨を受け、保護者から緊急連絡の手段としてスマホが必要との声が上がり、
大阪府が校内使用は禁止としつつも、小中学校への持ち込みを認めた。
東京都と同じ対応を取ってきた広島県も、県立高校への持ち込みを解禁した。

 文科省も、通知の見直しが必要かどうかについて検討を進めている。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:35:46.07ID:AqcuITGm0
>>180
中古で5千圓くらゐであるのに何で調べないのw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:37:24.11ID:rW1pHQ7B0
学校専用端末、防犯ブザーもくっつけて用途超限定した端末でも作れば少しは学校側から需要あんじゃね?
ジリ貧のキャリアさん達どう?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:37:59.91ID:CNwJ/Ts50
>>201
知ってる。学習用じゃなくてビジネス用とかなら新品でも安いし。
でも、「学校指定」とは書いてないけど、違うものだと困るって
娘に言われたわい!!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:38:54.52ID:9eWu3P4A0
持ってない前提だから、盗難への対策もできない
持ってる前提なら、各種の防止策を表立ってできる

大麻と同じ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:40:21.34ID:AqcuITGm0
>>203
そこで諦めるからボラレルw
辭書の版が同じであれば入れ物が違ふだけで中身は同じだよw
親子ともども馬鹿だねえw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:46:01.13ID:AqcuITGm0
>>207
だつたらソフト購入するか、古漢だけ紙の辭書を使へば?w
中古の紙辭書糞安いよw
そもそも紙のはうが勉強が捗るしね。特に漢和は紙ぢやないと話にならない。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:46:35.52ID:eox20JIb0
うちの子供の高校はスマホ持ち込めるし学校のWi-Fiつながるらしい
宿題とかもスマホで資料をHPに乗せてて逆に持ってないのがおかしいレベル
こんなもんなんかな最近は
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:47:20.11ID:wkqWaoqT0
大阪の府立進学校だけどほとんど持ってる。
課題の提出もネットベースのものがあって、スマホでやった方が圧倒的に便利で残り少ないスマホ非所持組もどんどん転向しているらしい
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:47:57.93ID:Km2u+PX+0
>>211
>スマホで資料をHPに乗せ
すげえやりにくそう
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:49:40.41ID:ndx11wdI0
電子辞書はうちも買ったよ
でもすぐ売っちゃった
授業で使う時は隣のクラスから借りれるし、調べ物するにはネットの方がずっと便利だし
でも、電子辞書の不便さが、子どもに考える機会を与えるのかなぁ?と思わなくもない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:50:24.59ID:KL5YifOj0
持ってない子はつらいよ
親に買わせるように仕向ける?
バイトさせて買わせる?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:52:19.90ID:hBIBGMtz0
>>12
その公衆電話が激減してるから
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:52:55.86ID:CNwJ/Ts50
>>211
うちはWiFiが無いどころか放課後になると、校内で4Gの繋がり悪くなるらしい。
高校の近所の家も気の毒だな(笑)

つーか、部活の連絡事項とか基本LINEだし、スマホ無しの高校生活自体が
信じられないと言っている。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:54:50.59ID:hBIBGMtz0
>>192
悲しいことにそれ本当
先生の授業が…
あと各種検定やテスト勉強もスマホパソコン配信、検定の結果もスマホでも配信
メディア規制とか言いながら、どんどん学校もスマホやパソコンに依存してる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:55:24.44ID:ndx11wdI0
てか今思い出したけど、都立の進学校は受験の為にポートフォリオ作らせてるよね
スマホアプリに入力するタイプのやつ
学校から親への連絡もそれで来るからいちいちアプリ立ち上げてIDとpassword打って面倒臭いことこの上ないんだよな
つまり許可するどころか推奨してんのよ学校は
だからますますこの記事が眉唾ってゆーか、信じられん
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:55:47.37ID:CNwJ/Ts50
>>214
そうみたいね。
娘も、家ではスマホで調べているから、電子辞書は全く使ってない。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 13:57:35.98ID:hBIBGMtz0
>>217
うちの子供の部活の連絡網もLINE
持っていない子供は親のLINEをグループに登録
別にLINEじゃなくて他のでもいいんだけど
大会の要項とか写真等で確認しやすいのは便利だとは思う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 14:00:43.86ID:IiwmobZa0
都立中高一貫の中学はどうなるの?
市町村教委の管轄なのか?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 14:06:15.44ID:XO9xQPoT0
私立なら分かるけど経済事情で公立行ってて持ってない子が可愛そう
生保に頼らず踏んばってる家庭ってあると思うんだよね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 14:09:40.80ID:ndx11wdI0
生保の子でもスマホは持ってるんじゃない?
スマホ持ってない子なんて聞いたことないよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 14:12:26.05ID:ndx11wdI0
あ、1人いたわ身近にw
甥っ子だけど発達障害あってゲームオタだから、際限なく課金されそうで、親が規制してるw
兄弟全員私立中高一貫校だし、決して貧乏だからというわけじゃない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 14:41:59.37ID:hskCQg/70
>>180
そりゃ日本の会社じゃいくら便利でもスマホでメモ取るのも時間見るのも場合によっちゃ日程確認するのも「失礼」ってことになってるから、勉強にいくら役立とうが遊んでるかどうかわからないスマホはダメなんですよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 14:43:25.63ID:hskCQg/70
電子辞書の「いいところ」は基本wifiはついてないから勉強にしか使えない(はず)ってところ
スマホで調べると他のアプリ気になる子供が多いからいかん‥という説がある
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 14:47:46.68ID:C41UpFC40
今まで許可されてなかったのかよ
近所の高校のチャリ通学の高校生、みんなながらスマホでチャリ乗ってるんだが?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 14:58:51.62ID:8Gz0aDhj0
子供にら過ぎたオモチャだと思ってる
持たせてもMVNOで十分だわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 14:59:59.08ID:eox20JIb0
>>215
格安スマホなら毎月1500円くらいじゃん
うちはOCN使わせてる
3G容量あれば十分だろう学校のWi-Fi使えるんだし
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 15:00:09.21ID:R4tDVYI70
東京の小学生はみんな水筒持って登下校してるけどなんの決まりなんだろうか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 15:02:57.79ID:R4tDVYI70
近所の都立高生のカップルは下校中に公然と抱き合ってるからな。。
時代は変わったわ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 15:09:14.01ID:pbTRcEhf0
>>14
それコピペ?
なんかさーオマエ、不幸せそうだな
誰かに愛されてる実感ある?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 15:15:11.61ID:OZYCZ0X70
>>236
俺らの頃と違って生水厳禁だからな 俺らの頃はカランにコップがぶら下がってた
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 15:23:38.35ID:JE9PxEtD0
普通にスマホ持ち込んでるんじゃないの 校内では使用しないだけで
通学中スマホいじってる学生いっぱいいるし
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 15:27:30.33ID:dW4Ut5wq0
否定する連中は老害
とっとと
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 15:29:35.50ID:M4Ixzqaa0
あれ、うちの子は一昨年まで都立高に通ってたけど、
みんなガッツリ学内でスマホ使ってたよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:26:48.19ID:xPUzm74j0
盗撮しちゃ駄目だお
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:27:33.21ID:xPUzm74j0
自転車通学などのときは、自転車走らせながらの操作は駄目だお
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:29:10.57ID:RxErKQwp0
カンニングOKにして教師のサボリを隠蔽する気だな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:30:26.44ID:r6/am8RV0
盗撮
えんこう
tiktok
荒野行動
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:30:52.46ID:pksmvE8c0
きめ〜な無断撮影に無断投稿に拍車とか
親も維持費で大変だ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:31:13.67ID:h2iy0wRf0
>>229
授業を聞いているふりをして、違うことを考えていることと比べた方が良いのかもしれない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:34:58.56ID:h2iy0wRf0
>>230
その節の理論では、テスト前の自宅学習の際は、勉強以外に気になることを全て排除することになるのかもしれない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:36:58.53ID:h2iy0wRf0
>>227
体調の悪い人は自宅から遠隔で授業を受けれれば、無理に出席するよりも学習効果が上がるのかもしれない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:37:54.61ID:Qdk4Sj3x0
何を持ち込もうがどうしようが、出来る奴は出来るしダメなやつはダメ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:48:33.68ID:h2iy0wRf0
>>1
全員がデータベースにアクセスして調べるよりも、代表が調べたキャッシュを公開すれば、全体の作業効率が上がるのだろうか
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:50:23.43ID:h2iy0wRf0
スマホを解禁すれば、タブレット無しでもデジタル授業を行えるのだろうか
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:52:03.55ID:YdVzrpRN0
緊急時に必要なら、お子様携帯だけ持ち込みにすれば良いじゃん
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 17:54:26.29ID:UDCPulO00
>>1
で病院ど同様にハード的に園外指定すれば良い
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 18:16:23.82ID:h2iy0wRf0
授業中にスマホを解禁して監視すれば、自分で調べたことや集中が切れた時間を可視化できるのだろうか
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 18:28:14.67ID:qBHXzHdR0
あまり認めると 授業中に話しをしたり…掛かってきたんじゃ
充電器…コンセントの取り合いになったり
無くした 盗られた 壊された、、が頻発するだろうし
認めず 知らんぷり、、トラブったら…何故持ってきたんや、、程度が一番じゃね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 18:31:28.95ID:pksmvE8c0
子供作らなくて良かったわ・・・それ以前の問題だけどw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 19:25:40.55ID:LIuGJkR+0
2020年の大学入試からe-portfolioを提出しないといけない
立教のAOは今年からe-portfolioの提出が必要
これはスマホから入力するアプリが出ていて、クラスの連絡もアプリ経由
私立高校はi-pad2を全校生徒分買ってるが、公立にはそんな予算は無い
スマホ持ち込み可は仕方ないよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 19:38:26.81ID:ZnPhBNRr0
いいかお前ら
Sdカードのデータ復元ソフトってのがあって
それは消したデータもよみがえるんだ
みんな裸の画像やはめ撮り画像持ってるよ
悪い奴はSdカードを抜き取ってデータ復元コピーをしてなにもなかったかのように元に戻す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況