X



【世代】もはや多数派?“電話が怖い”人たち。かけるのもかかってくるのも嫌。「バイト応募したいけど電話こわいからやだなぁ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/21(金) 12:10:25.10ID:YexIzsEq9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190621/k10011962241000.html

最近、「電話が怖い」という若い人の声をよく耳にします。日常的に電話を使ってきた世代にとっては
「え、なんで?」と思ってしまうようなこの現象。苦手意識が広がる背景を取材しました。

かけるのもかかってくるのも嫌

まずはSNS上で調べてみました。すると思っていた以上に「電話が苦手」と吐露する人たちの声が多くありました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190621/K10011962241_1906211009_1906211010_01_03.jpg

電話が苦手な理由とは

「電話が苦手」とは一体、どういうことなのでしょうか。大阪市に本社がある、大手食品会社のグループ会社で働く20代の女性2人が話を聞かせてくれました。

「学生時代は自宅に電話がありましたが、ほとんど使っていなかったので固定電話で話すこと自体に緊張感がありました。
新入社員として配属された当初は電話を取っても声が出ないこともありましたが、たくさん取るようにしたら慣れました」

「新人の頃に電話の実技研修を受けましたが、あらかじめ用意されたフレーズを読み上げることしかできなくて不安でした。
いまでは用件を簡潔に伝えることができるようになり、対面のコミュニケーションも上達したように思います」

2人とも10代の頃からガラケーやスマホを持っていましたが、使うのはメールやSNSがほとんどで、
電話は仲のいい友人と話す程度でした。そのため知らない人と電話で話す機会は社会に出るまでほとんどなかったそうです。

それでも電話は大事

取材に応じてくれた女性社員が働く会社を含む大手食品会社のグループでは毎年、新入社員向けの研修で
電話応対のロールプレーイングを行っているほか、ここ数年はすべての従業員を対象に社内で電話応対の検定も実施しています。

電話の研修や検定を担当する山下みどりさんはこう話します。

「コミュニケーションの手段は電話以外にもメールやSNSなど増えていますが、ビジネス社会では電話がいまだに重要なツールです。
電話応対が従業員の評価だけでなく会社全体の評価につながる可能性もある。だからみんなが使いこなせなければならないんです」

求められるのは応用力

さらに専門家は、コミュニケーションの手段が多様化した結果、電話の重要性は以前よりもかえって高まっていると指摘します。
前で紹介した食品会社を始め、全国の企業などで電話応対の検定を行っている日本電信電話ユーザ協会の吉川理恵子技能検定部長はこう話します。

日本電信電話ユーザ協会 吉川理恵子さん

「仕事でメールやチャットを使うのが当たり前になった結果、商品の受発注や簡単な問い合わせはメールで、
それ以外の複雑な案件は電話でと、使い分けるのが一般的になりました。その結果、電話は困った案件や高度な案件を扱う場に格上げされ、
マニュアルどおりだけにとどまらない応用力が求められるようになったんです」

応用力が求められるビジネス社会での電話。しかし、最近は職場に固定電話がないケースも増え、先輩や上司の電話応対を見聞きして
自然と学ぶという機会は失われつつあるそうです。

吉川さんによると、実際に、客からのクレームの電話に対して社員が「証拠がほしいのであなたのクレームの内容をメールで送ってほしい」
と言ったり、いらだった顧客から「あなた一体何歳なの?」と聞かれて「個人情報なのでお答えできません」と応じたりして、
大きなトラブルになるということがあったそうです。

込み入った案件、複雑な案件にうまく電話で対応する力はどうすれば身につくのでしょうか。

大切なのは聞き方

吉川さんは、まず先方の話をよく聞いて相手の意図をくみ取ることが大事で、『私はここまでわかっていますよ』と
相手に伝えるためにあいづちや繰り返しも欠かせないといいます。

大切なのは話し方よりも聞き方、だそうです。

納得できますが、なかなか一朝一夕にはいかなさそうです。そこで電話が苦手な人がいますぐに実践できることを聞いてみると。
大切なのは聞き方

「電話中は電話機を見て話しましょう。そうすると、電話の向こうに人がいると実感できます。相手は鬼ではない、
おなじ人間だから怖くありません。もし困ったら『わかる者に代わります』と言えばいいんです」(吉川さん)
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 14:53:30.16ID:q2e8KRTU0
新入社員で入って一番にやらせられたのが、メーカーへの資料請求だったな。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:08:40.39ID:lhtxW2Gn0
>>353
コミュ力つうか、対人関係の摩擦への耐性なんよな。
言っては悪いが、トラブルの無い対人関係なんで皆無なんよ、それをどう対処するかどう折り合っていくか、その部分が人付き合いなわけ。
それを無くそうとか、発生しないようにとか、そら他人と関われなくなるだろうよ。
昔は、読み書きそろばんよりかそれを優先して学んでたんだがね。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:10:53.50ID:I1rK7UjG0
こっちの都合お構いなし
下らない内容に時間をとられる

以上から嫌ですわ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:15:53.33ID:7eTUNLa60
アスペって電話苦手だよね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:37:18.23ID:OAuOjH9/0
>>318
一番目と三番目はともかく、二番目はこちらが依頼された仕事が終わった事に対する電話だぞ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:38:39.21ID:WXqu2Y2U0
電話もできない人間なんて採用したくないから掛けてこなくていいよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:55:20.14ID:GM4b7H+t0
連絡先の電話番号にかけてるのに
一切出てくれないお客さん多くて
本当に困る
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 17:01:26.81ID:K5TlheQ+0
>>372
折り合いも何も、殺すだの沈めるだの言ってくるくせに友達いなくて先輩特権で番号交換した挙句
断れない飯に連れ出す奴なんてどうすればいいんだよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 17:02:45.43ID:K5TlheQ+0
>>377
最初から口頭で伝えればええやん
それかどうせ届いてるんだからメール到着次第読むわけだし
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:08:01.91ID:lmCrRee+0
闇に隠れて生きてろよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:40:34.95ID:XXy+4MSF0
>>34
電話超苦手な俺だけど、そういう意味ではメールのほうが怖いよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 22:13:35.44ID:z++Xx45Y0
なるほど切ってかけ直しかー
でも聞き取れる自信ないわ…
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 07:27:27.75ID:D5lxJyGi0
電話は恐怖だよ。
特に17時以降の電話は。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 07:38:21.24ID:20cw3eDU0
耳が悪いのか精神的なものなのか、電話だと相手が何言ってるのか聞き取り辛い
底辺の職場だと聞き返したらブチ切れる客が多くて余計に嫌になった
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 07:40:03.36ID:bU/67icE0
かけてきて名乗らないクソ馬鹿
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 07:47:51.57ID:oxm6ZlJ90
>>383
たしかに、
言い回しで誤解招いたり、勘違いされたり
ちゃんと理解してもらえなかったりとかのトラブルはメールが多い
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 07:50:33.08ID:oxm6ZlJ90
>>318
届いた、
メール開封しただけで読まない
メール気づきませんでした
って輩がいるからだよ

電話でメールしたら読んでおけよ!って脅し

あと客への成果物の場合も
仕事終わりましたよ
って意味で電話する
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 07:51:08.92ID:l99QL6Wt0
メールだと相手の感情がわからないから言い方がきつくなりガチでギスギスするしね
メールで怖そうな人でも直接話すとそうでもなかったりすることは多い
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 07:56:06.58ID:2Zr+oAt2O
クソ忙しい中電話かけてきて、どうでも良い仕事なのに
俺の依頼を一番にやれって頭おかしい。
メールで出しとけば順番にやるよ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 07:57:48.98ID:OVY3DGQW0
家の固定電話は常に留守番状態だな
月一回ぐらい留守電確認するぐらい、家族も全くでない。
この前電子音声で世論調査のが録音されてたわ、世論調査だけはちょっとやってみたかった
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 07:58:10.90ID:zF6Y41l30
>>391
急ぎではない仕事でも「なるはやで!」とか注文つけておくと、
多少遅れても安心、みたいに考えているやつは多い。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:04:14.26ID:POnTn6380
返事はメールでお願いしますって書いたのに電話してくる企業なんなの?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:35:59.29ID:tep7fa8C0
>>392
電話かけてくる人は大抵そのタイプで、こっちからどなたさまですか?と聞いたら怒り出す人が多いから電話嫌いになった
名乗らない奴が多いからオレオレ詐欺が絶滅しないんだよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:52:15.49ID:bwIf61v00
別に怖くはないが応対する時が選べないし記録したり転送するのが面倒だから嫌いではあるな。
かける側にとっては便利だがかけられる側には不便な道具だと思う。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:29:19.75ID:oxm6ZlJ90
>>399
設計屋なので業者との図面もメールだし
図面の確認関係なら客にもメール
会議等の議事録もメール

打ち合わせとかはちょくでやるけどね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:34:43.07ID:uxdKbybi0
これ生産性の問題。すぐに電話だったら事が済むのにアホみたいに時間かける。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:36:17.08ID:uxdKbybi0
これも子供の頃から家の電話の受け答えさせてないのが原因。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:37:22.90ID:XCfoyzRE0
耳が聞こえるくせに甘ったれんなぁーーーーーーーーーーー!
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:39:07.06ID:Nw1+JMMh0
>>400
メールはせいぜい進捗確認等の急がない案件に使うだろ
やり取りに電話で急かすほどバッファのない状態ってヤバいぞ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:45:10.15ID:XCfoyzRE0
>>399
重要なものこそ残さなきゃ駄目だろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:49:35.12ID:FTbQZf2e0
職場で電話の音がなったら動悸が激しくなってた。
今は家で電話がなったら動悸を超えて心臓が痛い。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:51:59.31ID:oxm6ZlJ90
>>406
電話しないと1週間放置とかする業者がいる
期日遅れた時に「メール気づかなくて」を言い訳にする奴がいるからだよ
図面にちゃんと日付ついてるのに古い図面にプロットするアホとか
担当者レベルの問題なのはわかってるけど
ミスは未然に防ぎたいだけ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:09:26.36ID:Nw1+JMMh0
>>407
加えて電話ってのが無駄なわけで
そもそも、電話で言われないとそれをチェックしない会社と仕事してる時点でおかしいだろ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:10:15.15ID:Nw1+JMMh0
>>410
いやだから、そもそもメールチェックもしない会社と何の取引をしたいわけ
切るべき取引先だろ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:15:32.08ID:i+J1QMjF0
❤?KOR●A❤??

Q1. 善き韓■人とは?

A. 日本に1度も来た事がなく来る予定もなく関心もない人

Q2. 尊敬に値する韓■人は?

A. 存在しえない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:17:29.59ID:zxYRXA2Z0
アルバイトの募集に電話してくれる人に電話するのがこわい
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:27:07.88ID:raDw+bZI0
オフィスが静かだから緊張するんだよ
一挙一動が丸裸みたいで
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:31:27.81ID:EVW+EV9f0
基本メールでいいだろ
電話は記録を残したくない時に使うようにしてるが
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:50:27.71ID:cQ+Gf+1K0
>>8
ジワジワ来る
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:53:48.98ID:DVBkOgvA0
職場でも俺より年上のおじさん電話の近くにいるのに取らんわ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:56:51.65ID:qTZg6ZUE0
>>168
おまえみたいに必要以上に失敗を責める奴が多いからだろ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:01:59.89ID:qTZg6ZUE0
>>421
終身雇用でもない序列のない会社なら自分のだけ出ればいいと思うわ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:04:06.27ID:qTZg6ZUE0
>>401
だいたい日本の職場は古すぎだしな
大手でさえ新興国の新しいオフィスに劣る
誰だってあんな場所で働きたくない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:06:17.63ID:kBiQIlp90
年功序列を無視するのは簡単だが、
仕事は教えて貰えなくなる。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:08:30.87ID:gnbYkmTu0
ちょっとした話は電話のほうが時間もかからないし
ニュアンスの取違みたいなこともなくなる
ミーティングの日時とか決定事項とかは文書にすべきだが
適材適所で対応すればいいだけ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:19:40.21ID:oxm6ZlJ90
>>413
取引業者の選定を社員が決められない
見積等により業者は決定、契約済
設計部署ができる
ミスや工事の遅延を未然に防ぐための防衛スキルだよメール後の電話はね

実際、社内でもメール送りっぱなしの奴は
数千万レベルの損失出したのみてるし
(それでクビにならないあたりすげーけど)

ガチで建設業はそういう細々としたチェックしないとダメな人がいる業界なの
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:35:23.11ID:JuOV794a0
テレフォンハラスメント
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:29:59.26ID:itYag5QU0
昔電話に出て、「お待たせしました!」っていうのを、
「もしもし、お待たせしません!」って大声で言って
周りに爆笑された。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:36:48.62ID:6TzOKQvK0
メールは発信主義のツールだからな
送ったのに見てないほうが悪い、とか言う奴とは仕事したくない
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:38:11.86ID:X6iHZE/P0
会ったことも話したこともない相手を雇えるわけないだろ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:39:36.01ID:ZejHBMrG0
>>277
まぁ、150キロ打とうとしてる人を育てる事に意義があると
>>276みたいになる。

全員を育てるために考えるとそれで良いんだけど、

将来的に後手に回る問題点が多い事が原因になって、頓挫すると云う結果
が見えてない事が比較的多い
と思うよ。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:50:37.97ID:DCwk74p10
違う見方すると、私は電話の受け応えができます!ってのが武器になるってことか。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:53:50.08ID:mc09791F0
メールだとこっちが激怒してんの伝わらないもの
電話で怒鳴り付けてやらんとダメだろ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:59:54.55ID:5DBe4V1Q0
退社代行があるなら
就社代行サービスがあってもいいだろw
電話怖いしwww

ハロワクや学校の就職支援室がそれですw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 14:16:39.33ID:URoZM56m0
一度でも基地外に当たると電話が嫌になるんだろ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 14:24:43.32ID:o328//T30
電話怖くて就職できない
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 14:26:49.42ID:kFjFYIa40
ワン切りとかで何万円も請求されるからな
これは間違いなくNTTに不備がある
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 14:28:58.96ID:CZdepQvX0
>バイト応募したいけど電話こわいから
ではなく、電話できるなら積極的に利用したほうがいいぞ!!!

応募の際、応募先の人との電話の受け答えでブラック企業かどうか?分かるんだから。
入る前にそれを把握できる、ということは入って揉めるより遙かにマシだからね。

特に、相手方の話し方での判断になるが、
応募の時、声の主がおっさんで面倒くさそうに受け答えしてるのは、まずブラック。
上の人間がやる気なくて物分かってなくて、全部下の人間にブン投げているの丸出し。
入ったけど案の定その通りだったので試用期間で辞めた。と同時に汚点を付けてしまった(>_<)
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 14:33:06.83ID:sPHoYOW00
夜中の一時、二時、三時とみさいなく上司からパワハラ泣き言愚痴の電話がかかってきてから極度の電話嫌いになった。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 14:43:15.76ID:HmZubQ4B0
発達障害の俺が苦手でも逃げずに
積極的に電話をとっていたんたが、
多少電話慣れはしても人並になることはないので
上司からお前は電話はもういいよだってよ。

まあ、そうなるよな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 15:25:27.67ID:bWlFuLfz0
電話だと何故か焦ってしまう
そして切るタイミングが未だにわからない
電話にでんわの駄洒落には、切実な想いが込められてるのだと思う
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:05:31.24ID:oIqQGq6d0
>>442
立派だね。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:11:51.86ID:S2b943/10
老害クソジジイが死ねば解決
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:14:38.02ID:5DBe4V1Q0
バイト休む時電話出来んわw
さぼっちゃうw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:16:41.49ID:4NfCkOGn0
これがあるから新人にはガンガン電話取らせるべき

要は慣れなんだからそいつの為でもあるわな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:18:27.30ID:Nw1+JMMh0
>>427
で、いつまでそのFAX届いたか?みたいな電話するんやねん
社長に進言しとけよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:23:22.85ID:4NfCkOGn0
>>448
例えばみんな外出してて、部長と二人しかいないシチュエーションで
部長に電話取らせるとかないからな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:33:03.99ID:06hYySnc0
>>395
在職中の転職活動だと電話してくるアホとかマジで腹立つわ
在職中ってこと履歴書や職務経歴書に書いてあるし、
業務の性質上、電話してもすぐ出られないと書いてあるのに電話
何も考えてないんだと思う
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:34:01.40ID:Nw1+JMMh0
>>452
場合によっては部長がとったほうが仕事が早く終わるぞ
その日にこなす仕事を割り振ってるのは部長なんだから
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:39:54.04ID:oIqQGq6d0
多重債務者になると、タイとかに行って、半グレ上司にスパルタ教育をされながら、
振り込め詐欺の電話をかけまくるコースがあるらしい。
それを数ヶ月やったら、さすがに慣れそうではある。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:51:33.76ID:Ly6qDv700
大学生バイトと話をしたら、本当に電話が苦手なんだね最近の若者
お客様に電話連絡するのも、すごく緊張していた
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:06:47.11ID:o328//T30
遠方の親戚に年始の挨拶で電話とか子供の頃から電話苦手だったわ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:07:33.22ID:oIqQGq6d0
電話だけではないような気がする。
会議や人前で話したりするのも苦手な人は多いはず。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:09:34.54ID:oxm6ZlJ90
>>449
午前中の当日発注に間に合わせるには
ファックス届きました?が有効なんだよ

それしないと翌日発注に回されるからね
金曜日とかは特に月曜日になったら3日違うから
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:11:34.88ID:1o2uK2uL0
上司「メールを送ったら同じ内容を電話連絡して対応依頼しとけ!メール送っておきましたは仕事じゃない!」

…じゃぁメール不要じゃね?相手は絶対そう思ってるはずだが…
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:14:02.71ID:oxm6ZlJ90
>>460
同じ内容って言っても
〇〇の件についてメールしてますのでご確認お願いします
で良いんだよ
電話してるとしてないとではレスポンスが違う人もいるからね
(部長の経験則だと思うよ)
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:14:02.70ID:CzUHHQCz0
>>454
部長じゃ把握していないような件もあるけどな
そうなると逆に面倒くさい
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:14:51.32ID:LOfux3X20
受話器に耳を当てる感触が嫌 イヤホンが嫌 ヘッドホンが嫌 スピーカーならおk
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:15:01.57ID:4AhJ44t30
落ちたらかかってこないけどな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:17:12.59ID:7wqoP4k80
人が足りないコンビニはLINE応募OKとか、
やれることは何でもやって人確保し始めると思うわ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:18:51.60ID:XJxKJsIW0
老いてきた親に「この電話は録音されています」と話す電話機買ってあげた
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:25:16.45ID:+XDxQYpm0
ちょっと前には「そんな子供がいるのか…」だったんだけど、
ダイヤル式の電話が掛けられない大人も居るんだろうな。
そもそもかけ初める時に、受話器置いたままとかにするらしいからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況