X



【鬱】うつ病は心の問題ではなく「体の炎症」が原因で起きている!?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/06/21(金) 17:49:42.47ID:Hi9HOMfI9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00206224-diamond-soci
■うつ病はこれまで どのように扱われてきたのか
 若い医師はあるとき、リウマチ性関節炎と診断されていた女性患者がうつ病をも患っていることに気づいた。
そのささやかな発見に気をよくした彼は、上機嫌で先輩医師にその旨を伝える。
だが、先輩医師から返ってきた反応はきわめて淡白なものであった。「うつ病? そりゃ、君だってそうなるだろうよ」。

 以上は、本書『「うつ」は炎症で起きる』の著者エドワード・ブルモアが内科の研修医時代に実際に経験したことである。
そしてそのエピソードは、うつ病がこれまでどのように扱われてきたのかをよく物語っている。
それはすなわち、「うつ病のような精神疾患はすべて心の問題だ」という扱われ方である。
「そりゃ、君だって関節炎のことで悩むだろうし、そうしたらうつ病にでもなるだろうよ」というわけだ。

 しかし、著者はいまやまったく別様に事態を見ている。
その見方は、かつては自分でも「いかれている」と思えたようなものだ。
著者曰く、先の女性患者は「リウマチ性疾患のことを思い悩んだせいでうつ状態になったとは思わない」。
そうではなく、「もっと単純に、炎症性疾患にかかったから、彼女はうつ状態になったのだ」。
つまり、じつは体の炎症それ自体がうつ病のおもな原因である(!)というのだ。

 その新たな見方は、もし正しいとしたら、うつ病に対する扱いを根本から変えるものとなるだろう。
なんてたって、うつ病はただの「心の問題」(や「脳の問題」)であるだけでなく、「体の問題」でもあるというのだから。
しかし、その見方には本当に説得力があるだろうか。

● 体の炎症とうつ病との関連を示す証拠は 年々増えてきている
 著者によれば、体の炎症とうつ病との関連を示す証拠は年々増えてきている。
たとえば、9歳の時点で軽い炎症を起こしている子どもは、その後の18歳の時点でうつ状態になっている可能性が明らかに高い。
また、B型肝炎の治療として患者の体内で強い炎症反応を生じさせると、患者のじつに3分の1がうつ状態になってしまう。
そのように、近年集まりつつある科学的証拠は、炎症とうつ病との因果関係を示し始めているというのである。

 だが、体の炎症がうつ病の原因であるとして、前者は後者をいったいどのようにして引き起こすのか。
その因果的メカニズムを明らかにすることこそが、著者の研究の最も目を惹く部分であり、本書のハイライトでもある。
以下で、その概略を簡単にたどってみよう。

 ポイントとなるのは、免疫系の働き、とくに免疫細胞とサイトカインの働きだ。
免疫系は、異物の侵入などからわたしたちの体を守ってくれる防衛軍のようなものである。
たとえば、あなたが外傷を負ってしまい、その傷口から細菌が体内に侵入してきたとしよう。
すると、マクロファージ(白血球の一種)などの免疫細胞がいち早くそれを察知し、細菌を「非自己」として排除しようとする。
傷口周辺が腫れたり、熱をもったりといった炎症反応が生じるのも、じつはそのように「免疫系が非自己から自己を守る行動」が起きているからなのだ。

 そしてそうした免疫系の闘いは、局所にとどまらないことがある。
なかでも、現場の部隊だけでは対処できないようなケースでは、前線のマクロファージはほかのエリアにいる部隊へ速やかに情報を伝達することになる。
そしてその際にマクロファージが発するのが、サイトカインというホルモンだ。
そのホルモンは血流に乗ってほかのエリアへ運ばれ、そこにいる免疫細胞たちに警報や出動命令を伝えていく。
そうやってサイトカインは、ほかのマクロファージたちを「怒らせる、つまりもっと炎症を起こさせるのだ」。

 さて、そこでとくに重要となるのが、免疫細胞やサイトカインがじつは脳にまで到達するという事実である。
従来は、脳は血液脳関門(BBB)という障壁に阻まれていて、体の免疫系から完全に切り離されていると考えられていた。
ところが、最近の研究によって、BBBの壁(内皮細胞)には十分な隙間があり、サイトカインや免疫細胞がそこを通過していることがわかってきたのである。
ということはつまり、体の免疫系は脳に対して影響を与えうるというわけだ。
実際、体で炎症反応が生じると、そこで放出されるサイトカインをとおして、その影響は脳にも及んでいると考えられる。

※続きはソースで
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:14:46.66ID:woezd3wu0
>>801
猫背とか息苦しいとかある?
自分はオイルマッサージに行ったら
鎖骨の下あたりの筋肉がガチガチに固まってるから
息を吸うのに支障が出てるかもと指摘されて
そこを重点的に全身をあったかいオイルで二時間くらい
マッサージしてもらったら
身体の力が抜けて半日ぐらい幸せな気持ちになれたよ
抗うつ薬で無理やり気持ちあげるのも限界があるから
一度試してみてほしい
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:15:16.96ID:Pa+A7rQv0
>>843
いつもの工作様式じゃないか
統一教会の人なの?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:15:26.24ID:o7N6MOUW0
>>841
十分睡眠とって十分運動してみ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:07.16ID:20wvUcid0
>>847
精神系の薬はほとんど全部眠気をもよおすよな
俺も昔は三環系→SSRIとかも処方されて
通勤時に寝てしまって終点まで行ったこと多々
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:08.45ID:XjXX7eQ60
>>835
私は年単位で通院してるけど半年に一度くらいやるよ。
薬で肝機能障害とか起こしてないか確認してるぽい。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:19.39ID:BI0uBAJF0
炎症商法か!
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:23.99ID:DCQ7lruQ0
>>801
わかる
大怪我は目に見えるから痛そう、可哀想と思ってもらえるけど
精神は目にみえないから誰もわかってくれないわな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:25.83ID:DvnzdZDE0
最近は、腸脳基軸というのも注目されている
脳にしっかり栄養が行っていない?
変な食生活?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:42.35ID:7q7u+cC20
>>839
あー変えた病院の医者に言われたな
自殺願望ある人に向精神薬を出すのは
かえって危険だからって。
気分が落ち込んでるのは辛いけど、怠くなる落ち着く薬にするって
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:17:19.28ID:M9jOe7Al0
>>862
確かにそうやな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:17:46.84ID:VaxsxWPc0
肝臓の病気なのに肝臓に負担かける薬出してるのが現在。ギャグだよね。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:17:56.37ID:FvhDRImy0
>>817
あの超ウソつきのいうことをまだ信じてるのかw
エビデンス一つ出せない詐欺師だぞ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:18:00.66ID:DCQ7lruQ0
>>852
薬だと副作用、再発の危険性がある
イギリスのNICEでは認知行動療法がすすめられている
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:18:40.73ID:CZsJFtIr0
>>851
薬で良くなったからレスしてんの
抗うつ剤で気分なんて上がらんよ
苦しい症状が消えてくの
やっと終わるつう安堵感が出てきてそのまま良くなる
身の回りの事も出来るようになり仕事も出来るようになったりな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:19:09.00ID:JHCGaTsA0
認知症の専門医も脳と歯はとても強く結びついていると言うし
躁鬱病の改善には有酸素運動が効果的だと言うし
身体全体を磨く、鍛えることが脳にとっても良いことなんだと思う

トキオの山口が最近ジョギングしてるニュースがあったけど、あれは躁鬱の治療のためだった
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:19:12.20ID:WcfJ/aYQ0
鬱病とか言いつつ隙あらば自分語り

承認欲求の激しい鬱病とかそれ鬱病じゃねえじゃん
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:19:35.47ID:FvhDRImy0
>>866
認知行動療法は全ての精神療法をまとめてぼろ儲けしようと言う詐欺だからなあ

認知が歪んでる、とか言って人だまして
トレーニングして治りました、と言ってもう一度だます
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:19:56.01ID:9ZJAXsLO0
あんま薬よこさない今の主治医はいい奴なのかな
最初キモすぎて泣きたくなった
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:20:03.16ID:WOcmcFd40
あー、これ分かる。何年も鬱と不眠症に悩まされたから。
後からわかったんだが、根本はIT業の無茶な勤務形態に
起因する、自律神経失調症。
症状的にはもう完全に更年期障害みたいな様々な害悪。
んで、これは今でも続いているんだけど、過敏性大腸症候群
大腸内視鏡検査をうけると、腸の中が赤黒い血管が露出してる
感じで、ピンク色の健康な腸をしていない。

んで、様々な症状から、大腸の粘膜が正常じゃないという結論に
至った。多分、長年の夜勤やなんだでぶっ壊れた自律神経が
内分泌系に影響していて、腸壁の粘膜が減り過敏性大腸症候群に
繋がってる。これをそのまま放置しておくと、腸が炎症を起こし
血便が出たり微熱が続いたり今でもする。

今は毎日レンコンを食べることでこの症状を抑える方法に
辿り着いているが、それを見つけるまではほんと怠くて辛かった。
うつ病はとうに治っているのに、自律神経失調症と大腸の
不具合はもう一生治らないだろうな・・・
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:20:17.52ID:ChS+CcwD0
>>864
それ肝性脳症症状は似てるが別の病気
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:20:18.73ID:7q7u+cC20
>>848
確かにそうかもね
でも症状や状態はそれぞれだし
それこそここに浮上する人達は
自分も含めて今は書き込める人達なんじゃないかな。
日によってはPCの電源すら入れない日があるけど、
そういうもんじゃない?
しかもその理論で言ったら君は死ぬまで鬱病患者と遭遇しない事になるよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:20:34.50ID:FvhDRImy0
ちなみに認知行動療法はだいぶ前に第三の波とか言ってわけわからなくなってる
スキーマ療法は精神分析に逆戻りした
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:20:48.95ID:0IIxjD0x0
自力で眠れなくなるからな精神科へ行くのだものな
民間の導入剤連用しないといかん人は精神科行った方が良いよ(そもそも民間の導入剤は連用ダメ)
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:20:56.27ID:NWywOFeG0
もう何年も前から炎症性疾患(慢性膿皮症)を患ってるけど、うつ症状の自覚は無いなあ
リウマチの検査も受けたけど問題なしと言われちゃったし
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:21:00.30ID:5oEmBw6l0
>>152
とりあえず風呂と歯みがきだけ死ぬ気でやってればそのうちちょっと体操でもしようかなってな瞬間も来る
風呂入らないとダメだね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:21:06.39ID:DvnzdZDE0
>>865
自分の心理学の教官も河合隼雄嫌っていた
早稲田の実験心理学の出身だから
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:21:06.65ID:tOvNp+PZ0
ストレスで身体、特に背中や肩や首、関節が炎症するのは確かだが。
で、そういう辛さが負の相乗効果になるのも。

だが、炎症が鬱の原因ってのは、典型的な結果と原因の取り違えだわなあ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:21:11.25ID:VaxsxWPc0
>>874
あ、それ良心的なヤツ。そいつに大病院の漢方扱える医者紹介してもらえ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:21:22.41ID:EmZwRGNk0
とにかく自分に合う薬を探して薬飲めば治る。それだけ。ただの(心の)風邪だからな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:21:45.55ID:WEWN7zjC0
日本はいつから臨床も論文も無い医術証明が闊歩する国になったんだろう
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:22:09.18ID:tpwZzDlE0
ツレが鬱になりましてって映画見た。
宮崎あおいカワイイ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:22:21.44ID:M9jOe7Al0
鬱の薬は何というか治すと言うか
ボーっとさせて深く考えないようにさせてるだけな気がせんではないな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:22:25.55ID:TDSGFhJp0
>>871
自分語りしてくれないと始まらないよ
精神の病気は目に見えにくいぶん語らないと始まらない
まぁ、うつなのに話さない人は突然自殺したりする
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:22:42.86ID:7q7u+cC20
>>875
俺も腸内フローラとか関係あるかもって
思ってかかりつけの内科医に整腸剤とか出してもらってるけど
そういう薬は効かないの?
レンコンかー、そんなに高く無いから取り入れてみようかな。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:22:52.47ID:o7N6MOUW0
精神疾患を甘えという健常者に疾患状態を体験させる薬を作るべき
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:22:58.24ID:i5y70A1U0
うつ病は脳内物質が異常になってんだから
検査すりゃ詐病なんて簡単に見分けられそうなのに未だに問診だけなんだよな
本当に苦しんでる人まで疑われてんだから改善すりゃいいのに
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:23:39.08ID:WcfJ/aYQ0
自分の人生が上手くいかないのは親のせい

自分の人生が上手くいかないのは周りの人間のせい

自分の人生が上手くいかないのは鬱病のせい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:23:52.26ID:Mp3eaguP0
現代人はパソコンスマホの強烈な光を目に入れて自律神経が乱れてキレやすく騒音が気になってると思うわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:24:18.97ID:jySINxWl0
>>649
運動した翌日の筋肉痛は結構しんどい
朝は起きれないしね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:25:20.86ID:m58kEgTN0
>>852 抗鬱剤は人にもよるが、気がめいったり、また太ったりするよね
リタリン系を出してもらってたことあったのだが、それも余りよくはなかった
贅沢言ってはいけないとは思うが、実際にはそんな感じ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:25:24.91ID:woezd3wu0
>>875
自分もたぶんそうだわ
10年以上ほぼ毎日下痢
最近は良いと聞いたから大麦をご飯に混ぜてる
過敏性のお薬は効かなかったの?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:25:55.71ID:M9jOe7Al0
>>905
その通り
有ってなかった
というか結局両極性障害だったんで鬱の薬は効かんと言うか悪化の原因なったわ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:26:16.56ID:F5PbLfq50
気の持ちようとか嘘だからよ
本当にやばい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:26:49.32ID:XjXX7eQ60
>>893
言わないから尚更他人には分からないんだよね
私は自分ですら分からなかったよ。
ただすごい悩んでた時期に体調不良が重なって、胸が痛くなってから心臓病か?と思って内科行ったら心療内科行きになったわ。
不眠も夜勤ありのサービス業だったからそのせいだと思い込んでた。
多分誰かにうつって指摘されなかったらとっくに死んでたと思う。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:27:17.56ID:9ZJAXsLO0
>>898
へー今度きいてみよ
わしはアナフラニール飲んでていい感じだったけど
前のやつがコロコロ薬変える奴でいつのまにか変えられてた
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:27:47.06ID:FvhDRImy0
>>888
効果があると実証されていない精神療法はないw
でもなぜかみんな消えていくw

二重盲検できないから他原因が排除できないし
効果といってもアンケート結果に過ぎんからね
アンケート結果を序数化して分析しても何の意味もない

森田療法は最初治癒率100%と言っていた
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:27:56.10ID:JHCGaTsA0
山口もやってる昼間にジョギングがどれだけ効果あるのかお前らも試してみればいい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:28:17.55ID:L2i0rROF0
>>745
自分もデプロメールがいちばん効いた
ソラナックスとパキシルは合わなかったなあ
でもデプロ太らない?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:28:49.28ID:WOcmcFd40
>>895
うん、医薬品ではなくヨーグルトメーカーを買って、リッター単位で作って
毎日ヨーグルトを食べるようにしてる。これは過敏性大腸症候群にも
良い影響があるらしい。ただし、水溶性食物繊維が足りないまま
ビフィズス菌過多になっちゃうと、餌が足りずに腸の粘膜を食べ始めて
しまうらしいので、食物繊維をいしきして大目にとらないといかん。
ヨーグルトにきな粉とかオリゴ糖を入れてる。

レンコンは何故か、薬かよってくらい劇的に効く。多く含まれるムチンが
粘膜を強くするらしく、これに守られることで壊れた腸の粘膜に起因する
炎症が抑えられてるんじゃないかと予想してる。レンコン以外では
オクラなんかも代替になる。今はレンコンの季節じゃないので、レンコン
パウダーをamazonで買って、それをヨーグルトに入れて摂取するのおススメ。
簡単に試せることなので、ダメ元で一度やってみて。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:29:00.59ID:l/oBh07r0
鬱は病気じゃなくて状態
はっきりわかんだね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:29:09.96ID:ChS+CcwD0
>>900
副次療法だろ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:29:17.29ID:DvnzdZDE0
キチガイ医 内海聡

これ検索
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:29:26.92ID:rKcFNuYc0
運動部の顧問に殴られて自殺した子とかは、腫れが酷くて、脳がサイトカインまみれになったのかな??
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:29:36.43ID:FvhDRImy0
鬱から回復した人に聞いたら「薬がたまたま合った」と言ってた
「俺はこうやって鬱を治した!」とかいう人間はリアルで聞いたことがない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:29:36.98ID:M9jOe7Al0
デパスは本当にヤバイ薬だと思う
効いてるか効いてないか解らんのに飲まないと辛くなる
二度と飲みたくない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:30:34.97ID:7q7u+cC20
でもこういう所で経験者どうしの話を
病院で話したりあの薬下さいとか言えないよね。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:31:08.85ID:OX2CJth90
寒いところに住んでる人は鬱になりにくいのか?
すげーうつ病率高かったと思うんだが?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:31:14.50ID:o7N6MOUW0
可愛いJKと如何わしい行為をする事で各種の精神疾患改善に効果があり事が立証された場合、JK円光が医療行為として認められる可能性はありますか!?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:31:50.73ID:iy/6qmG/0
ジョギングしたいけど95キロだから膝が炎症起こして鬱になるぜ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:32:03.76ID:yFWkJxT30
確かに手術後に少し無理してしまい胃の周囲かなんかに水溜まったときは気が重くて
どこにも行きたくなくて会社休みたかったわ

帰宅時に痛さで歩けなくなって病院行ったら水溜まってた
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:32:20.82ID:WOcmcFd40
>>911
じつは過敏性大腸症候群って知ったのって、ごくごく最近なのよ。
便がユルめで、長いこと痔だと思い込んでた。以前痔ろうをやってて
その延長で。なので、座薬入れて痛みを緩和したり色々試行錯誤して
解決策が粘膜系だと気付いて自己解決してから鬱と大腸の関係を知った。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:32:30.30ID:XjXX7eQ60
ざっと読んでるとジェイゾロフトの人いないのかな?
自分最初から抗うつ剤はゾロフトでいま100飲んでるんだけど。なんでだったか女性にはゾロフトが良いって先生が言ってた。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:32:33.47ID:mkgEEDIC0
>>688
頭の中でシャンシャン鳴る
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:32:40.66ID:g4GmHWmm0
>>490
そう憎しみがある限り前向きに生きる事はできない。幸せに目を向ける事はできない。
憎しみは復讐を駆り立てる。
今の幸せを認めてしまったらこの憎しみを晴らせないから絶対に今の幸せを認める事はできない。
一体誰を本当は憎んでいるのか、その憎しみはどのような体験から産まれたのかを分析しない限りその憎しみは消えない。
憎しみを消す方法はひとつしかない。それは自己実現。本当の自分で生きることができれば憎しみは消える。
その憎しみを認めること。その憎しみを持った自分が本当の自分。そして誰よりも愛に飢え愛を求めている。
本当に愛して欲しかった人は誰?その相手を本当は憎んでいる。それを認めたとき人生は変わる。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:32:46.60ID:AdhTttfIO
>>894
本当にうつ病ならいいけど
好きな事して障害年金貰って毎晩晩酌したり
週3で外食してる画像とかをネットに上げる馬鹿とかいるからな〜
薬も飲んだり飲まなかったりしてるし
こういう人がYouTubeとかTwitterで信者相手に堂々とやってる地獄
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:33:07.89ID:0IIxjD0x0
>>892
そういうのが合う人もいる
考えすぎてしまい悲観的になる人には頭がぼーっとする薬を投与するとは聞いたことがある
先々の予測をし過ぎて心が重くなったり身体の倦怠感が酷い人に対しては、一時的に軽減される効果があるとは思う
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:33:11.50ID:ho8pdkt00
慢性鼻カタルで痛みをこらえるために変な緊張が常時ある
こうじゃなかった状態というのが記憶にない
物心ついたときには既にこうだった
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:33:23.62ID:9ZJAXsLO0
>>933
運動する前にまず膝サポーターを買ってウォーキングから始める
内科にも行け
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:33:24.58ID:TH4GTOU70
>>68
鬱病患者の自分から言わせてもらうと、SSRI系の抗鬱薬の中には、確かに鎮痛効果が認められるものがあるね。
特にパキシル。原因不明の40度の発熱で、喉と頭がひどく痛くなっ時に、常用しているパキシルを飲んだら結構楽になった。
ただ、同じSSRIでも効果に差があるようで、後日ジェイゾロフトに変えたら鎮痛効果は弱まったように感じた。
でも、パキシルは「〜せねばならない」という強迫観念が高まり、しんどくなったけどね。
ジェイゾロフトは、そのような脅迫観念が治まり精神的には楽になった。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:33:46.44ID:CZsJFtIr0
>>910
俺もリタリン使ったことあるが駄目だったな
トリプタ飲んでみてこれだってのがすぐ分かった
鬱の時に色々試すのは大変だと思うけど、効いたらわかるから古い薬も試してみるとええよ
気が滅入るとかなんか不満とか効いてるか効いてないか良くわからんとかないから
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:33:52.88ID:UKqauOfc0
自然から離れすぎてるからね今の生活は
人工的な生活は人工物で対処するしかない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:34:05.98ID:7q7u+cC20
>>921
なるほど、レス保存しておくわ
ありがとう
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:34:31.70ID:jPJfJtQG0
ザバスプロテインの青缶を
専用シェイカーで毎食後3回飲め
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:34:40.13ID:ilfJELHI0
遊ぶときは元気なのに、仕事だと落ち込んでしまうっていう新型うつ病って正式に認められたの?
あれはやっぱ詐病じゃない?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:34:52.53ID:WOcmcFd40
>>948
効果があることを祈ってます!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況