X



【2年縛り】携帯違約金1000円 菅官房長官「ドラスチックにやれ」 有識者会議「政府が口を出すことなのか」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/06/21(金) 20:43:36.74ID:gReBhDeq9
菅義偉官房長官が4割程度の引き下げを提唱した携帯電話利用料を巡り、今秋導入の新ルールが決まった。2年契約を途中で解約する際の違約金を9500円から一気に1000円以下に下げるのが柱だ。通信大手に料金プランの抜本改定を突きつけたといえ、従来の囲い込み戦略は見直しが不可避だ。攻防の足跡をたどった。

18日、総務省の有識者会議。「1000円の論拠が分からない」「政府が口を出すべきことなのか」。出席者から異論が飛び交うなか…

2019/6/21 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46360550Q9A620C1PP8000/

★1が立った時間 2019/06/21(金) 10:03:34.05
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561079014/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:06:20.47ID:3Am0RMaF0
>>98
チャイナ「俺は経済成長してるし」
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:06:36.45ID:uAXg2TO90
>>「政府が口を出すべきことなのか」

じゃあ3社独占利権無しにしようぜ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:07:00.49ID:urPdSuP/0
>>97
スマホも今や必需品だからなぁ。
NHKはTV捨ててラジオにする方法があるけど、キャリア自身が安くなるガラケー無くして行ってるからねぇ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:07:11.08ID:P+JQKSW80
>>98
中国が日本より統制できてると思うな
通貨だって一つじゃないんだぞ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:07:25.16ID:VtDQYpjP0
んじゃ スマホ解約決定だな
縁切りには、ちょうどよかったのかもしれない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:07:38.38ID:3Am0RMaF0
>>92
恩着せがましい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:08:55.33ID:FieFDtff0
>政府が口を出すべきことなのか
携帯料金は談合なんで、犯罪としてとりしまるべき。
逮捕したり、事業停止させたりするべきだ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:09:02.02ID:urPdSuP/0
>>92
通信にかかるコストは変わらんから、縛りがないのは不当に高くしていたというだけのことじゃん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:09:17.87ID:gYVWvvsL0
>>37
確かに
騙して奪う気満々。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:09:38.37ID:w0H4mBTq0
まあ、せこいし利用者として腹立つよね

プロバイダとかの自動更新で違約金取ろうとするやり方もだけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:11:01.82ID:9gyVOlNB0
>>35
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
老後2000万円も貯めなきゃならないしね。

知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:11:16.03ID:vLQ5nOII0
総務省の有識者会議って馬鹿ばかりだろ。 国民生活に深く関係する携帯電話の料金について「放置しておけばいい」という業者寄りの見解。
業者から金をもらっているんだろうな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:11:24.35ID:MOpy2yr80
有識者って新聞の味方だろ。

違約金が安ければスマホに乗り換える老人が増えて、新聞離れが進む。

自民党は喜び、マスゴミ左翼は阿鼻叫喚
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:11:37.20ID:U17pwssQ0
闇カルテルやってそうだけどなー
そっちはつつかないよなー
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:13:40.43ID:pw6mT2OL0
NHKとスマホは、どんどんやってくれ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:14:03.31ID:MOpy2yr80
政府は電波使用料に口を出すな。免許を発行するな。
電波オークションで市場原理に任せよ。

おい有識者、これで満足だろ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:14:06.64ID:ejtoMU5d0
物価上昇2%なかなか達成できないから民間企業に口出しする。
車も何を勘違いしているのか、燃費良くしないと売らせないとか中国みたいになってきた。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:14:24.80ID:urPdSuP/0
>>113
通信各社の話など聞く必要ないわな。
国民の電波使って儲けているんだから。通信料の指示ぐらいできてもおかしくない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:14:42.53ID:c2/wlrSX0
携帯料金かぁ。選挙が近いんだなぁ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:14:57.19ID:VtDQYpjP0
やっと これで シンプルな電話に戻せるわ
踏ん切りつくね
オマイらとも とうとう お別れか
感慨深いな…
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:15:41.85ID:sLqwSYxs0
>>79
三大キャリア以外なら安い所があるしこれから楽天も参入するのだから過剰に介入するのはおかしい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:05.51ID:44XwGduU0
菅さんがこんな風に英語(?)使うって何かショック
ローマ字のDを「デー」って言ってそうなのに
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:31.34ID:rCn5Nfxn0
国民の財産の電波を利用して商売してるくせに政府が管理して、なにが悪い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:34.74ID:ejtoMU5d0
だけどアマゾンにはなにも言えない。
ドラスティックにやれや。菅直人首相。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:17:08.56ID:QldiV7GC0
俺がずーっと不満に思ってたことを一気にやってくれたのでスッキリしたわ
既存契約者を養分にしてアメリカのiPhoneをタダでばら撒いて何やってんのじゃ!
あとあからさまなカルテル放置してんのも気に入らなかった。
俺の携帯の支払いがどうのって話じゃなくて、外患誘致みたいな状況が気に入らなかった。

ただ、ここまで強気に出られる背景は何の後ろ盾があるのかは興味あるけど。
三木谷にそこまで力があるんか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:17:09.85ID:xkC6p2w50
な、言ったろ。「泥棒決める会議に泥棒がいる」ってwww
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:17:59.38ID:h3fFjc9K0
寡占状態だから、政府に口出されないと値下げしないだろ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:18:20.70ID:/ULoV9JA0
この有識者会議のメンバーはキャリアの関係者と知り合い官僚と大学教授でok?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:18:24.58ID:nFLZF0f+0
消費者に不利な契約は、例え契約書にサインしていたとしても法的には無効。

最近だと消費者金融の金利が違法で返還請求が相次いだ。

弁護士事務所は次は違法に高い携帯解約金の返還請求代行で儲ければいい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:18:26.32ID:GLDqb1pZ0
携帯なんて数年に一度しか買い替えないんやから
NHK潰すのが先やろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:18:30.53ID:v1M4mzZ20
儲け過ぎってツッコまれたいのか?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:18:57.24ID:sLqwSYxs0
>>86
違約金1000円で2年契約と非2年契約との差額が月170円しかないのだから今の非2年契約の価格に2年契約が引き上げられるってことだよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:19:02.20ID:p4rkmA/P0
そんなことより、従量制やめるよう規制してくれ。
MVNOの倍くらいの値段までなら我慢するから。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:19:04.85ID:bFUVynAq0
脱税はいいとして献金が足らんわぁーーー!! ってとこかな?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:19:43.82ID:0mbmK4fS0
解約手数料なら1000円でも利益でるだろ
そもそも9000円の論拠を出せアホが
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:19:52.97ID:K4cXqz4j0
携帯はインフラなのに料金が闇すぎ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:20:04.15ID:EYaudBUr0
ケータイに縛られる人間どもw
捨てちまえよこんなもん
もっといい金の使い道があるはずよん
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:20:19.58ID:ziqZM7il0
>>48
差額が大きすぎると格安SIMへ流入が増えるから
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:20:28.42ID:ch0ik3by0
>>37
端末購入の際の割引条件だったからな
支払いと契約が満了したら後はご自由にが本来あるべき姿
それが満了後は自動でもう2年更新でしかも買い替えなきゃ割引も優遇も無し
MVNOに移ってもう3年目だけど料金は元よりこういうのが嫌になったのもある
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:21:04.93ID:S5GAYZSu0
>>40
今のプランでも1000円引だから、秋プランは定価が現行より1000円高くなって、光回線毎 囲い込まれてる人は2000円引きで現行価格と同じ、ってすると予想
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:21:10.86ID:Y5COPOQs0
そもそも9500円の根拠がない
こんなの政治的判断で良いよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:21:19.61ID:EYaudBUr0
捨てるという選択肢をなぜ考えない?w
いらねーからケータイなんて
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:22:12.55ID:FieFDtff0
>「1000円の論拠が分からない」
9500円の根拠は分かるのか?
2年毎に縛りが発生するのも意味不明。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:22:53.95ID:HIE+mQfYO
携帯会社からブラックリスト入りになるから、途中解約はオススメしない。
1000円になったら、解約し放題だ と思っている人はやめましょう。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:23:46.77ID:3Wc05Z1j0
>>1
バカしかいないのか
そりゃ安いに越した事ないけど不当廉売もいいとこだわ
業界全体を腐れさせるつもりか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:25:21.24ID:Orp5GTji0
今や日本は安倍王国
王様に従うのは当たり前のこと
天皇も安倍の家来だ
安倍王には頭を下げろよな、天皇。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:25:34.61ID:j4BT9MJk0
業界に自浄作用や公益意識がないんだから行政が指導するのは当然だろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:25:41.60ID:GmP4tzh40
>>148
解約しまくってコロコロ変えたらブラックリスト行きで契約不可の話はでてるね。
犯罪にも繋がるからね。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:26:32.62ID:MiHwY2uy0
電波関連は政府が口出ししてもええな
NHKはさっさと解体してほしいもんだが
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:27:38.54ID:ziqZM7il0
加入キャンペーン費用回収のために最初の2年縛りは理解できるけど
自動更新は違和感
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:28:22.36ID:tlHbQKz50
電波は国民の財産
それで商売している企業に、政府が口を出すのは当たり前の話
馬鹿なのか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:28:32.91ID:S5GAYZSu0
>>153
2年継続を条件に割り引いているんだから、それだと割引が無くなるから嫌なんだけど

違約金が嫌なら違約金が無いプランを選択してくれ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:29:30.43ID:u8gjFkqt0
MNP転出費用が15,000円になるとかの馬鹿げた話なんだろ。もうさあ、いい加減にしなよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:29:36.59ID:OtCjgbzG0
UQ WIMAXは縛りあるけど
24ヶ月毎に無料で端末もらえるんだよな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:30:53.26ID:yKbIDM2J0
>>150
景気後退に入ったんだが
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:30:57.38ID:vLQ5nOII0
総務省の有識者会議って馬鹿ばかりだろ。 国民生活に深く関係する携帯電話の料金について「放置しておけばいい」という業者寄りの見解。
業者から金をもらっているんだろうな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:31:47.91ID:rAIja01K0
政府が強権発動しないとなにも改善しないものはあると思う
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:32:33.87ID:yKbIDM2J0
>>164
金融庁と言い、最近、あべvs官僚になってるよな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:33:03.49ID:VtDQYpjP0
やっとシンプルに戻せるわ
わりと嬉しいかも
2ちゃんねるでも、プラカ三昧だったからなぁ

はじめから契約しなければいいだけなんだよね
縛りとか アホらしい…
SMプレイじゃあるまいし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:33:38.20ID:yKbIDM2J0
>>165
あの党に言いなさいよ〜
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:35:17.53ID:/kslpvuy0
現状
定期契約あり 6,980円
定期契約なし 8,480円

規制後は
定期契約なし 8,480円
だけに選択肢が縮小されるところまで予想できる

「俺が責任をもつ。もっとドラスチックにやれ」というが
値上げされたら菅が値上げされた差分を補填してくれるのか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:35:18.44ID:4MUMWGJU0
消費者金融の金利にも口出したし。
金利は貸し手と借り手の自由契約で決まるものだから、政府が介入するなとアメリカに言われてた。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:35:19.50ID:eoiGqr5A0
やっぱり自民党!!頑張ってるね、応援するよ(⌒∇⌒)
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:35:34.14ID:qHJ4MNig0
2年契約してくれたら手数料が無料だけど、しないなら手数料9500な
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:35:35.83ID:GxqHPvW70
ついでに光のほうの縛りも手を入れてくれ
セット割にしちゃえばスマホが仮に違約金0でも解約しにくい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:35:42.09ID:zYkbUr5D0
5G網は国が構築して談合3兄弟もmvno化させればいいんじゃない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:36:11.98ID:EYaudBUr0
そんなことよりなんで捨てないの?
シゴトデツカウーって言う人いるけど
ケータイないと仕事にならないような仕事辞めちまえばいいw
0178 【東電 71.1 %】
垢版 |
2019/06/21(金) 21:36:47.61ID:ZtNnH/N90
無慈悲
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:37:15.24ID:yKbIDM2J0
>>176
会社支給使えば良くね?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:38:37.67ID:kuRED/RM0
競争原理が働いてないよね。
政府が介入とかおかしいわ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:39:09.71ID:7E9Qb0nW0
>政府が口を出すべきことなのか
お前ら、言わないと好き勝手し放題じゃん。
だから言われるんだべw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:39:13.33ID:2tpVy2I70
今時の若い奴は知らないだろうがそもそも昔の携帯料金って高かったんだよ。docomoでタイプSとかでも4000円くらい。通話だけでだぜ?それを2年使ってくれるなら半額にしますって始まったのが2年契約。だから別に悪いとは思わない、お互いWin-Winなんだからな。

ただまあそれは携帯が今みたいに普及する前の話だから、これだけ普及した今そういう縛りは無くなっても良いのかなとは思う。もう契約期間縛らなくても利が取れるくらい携帯普及したとは思うんだよな…(´・ω・`)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:39:52.65ID:yKbIDM2J0
スマホ捨てたら暇だろうなあ〜
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:40:07.23ID:OtCjgbzG0
もうじき最新のiphoneとか使ってると
スゲー金持ちと感心されるよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:40:32.88ID:yKbIDM2J0
で、がーすーはいつからスマホなのよ?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:41:28.78ID:f3MChxDG0
こいつのせいで株価乱高下するからマジやめろ
しねやまじ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:42:05.29ID:IjCSkUq30
救われるのは情報弱者だけ。クソ政府。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:42:36.03ID:yKbIDM2J0
>>180
競争原理厨は馬鹿の一つ覚えであることが判明しているよ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:42:45.43ID:DktzFqj90
公共の電波を使用して営業しているのだから政府の発言は当たり前だ
この有識者は携帯電話会社から金をもらっているに違いないだろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:44:07.36ID:HUg5O3MS0
認可事業なんだから政府の指示があるのはあたりまえ
1000円が嫌なら携帯屋やめて豆腐でも売れ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:44:13.52ID:/hmHa+4U0
電波って共用財を使ってるのでその使用には政府の許認可が要る。
政府の規制が入るのは当たり前だろ、

そんな事も判らないバカウヨが騒いでるだけ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:44:46.03ID:S5GAYZSu0
>>191
競争原理働かせて安くなるならいいんだけど、割引止めろって言われたら高くなるじゃん
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:46:13.87ID:yKbIDM2J0
>>194
買ってどうすん?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:46:18.92ID:xkC6p2w50
そもぞもMPTをしにくくしてる時点で独禁法違反だし、消費者契約法の違反。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:46:19.59ID:3G32N8Kg0
そうだそうだ
キャリアは従うことない
だから電波使用料も減免なんてお断りしちまえ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:46:53.47ID:xvanYswa0
政府が口を出す事だろ、立法府をナメてんのか?

いったいどんな連中が有識者会議やってんだ?
てめえーらが、携帯会社と抜け道を作りまくるからこんな事になるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況