X



【捕鯨】商業捕鯨31年ぶりに再開 釧路拠点に1日から 1週間程度行われる見通し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/06/21(金) 23:47:40.98ID:SsBQiTkO9
商業捕鯨 釧路拠点に1日から

来月1日から31年ぶりに再開される商業捕鯨で、沿岸の小型捕鯨船の事業者が初日は釧路市を拠点に船団を組んで操業することが関係者への取材でわかりました。

道内などの沿岸で小型船による調査捕鯨を行っている6つの事業者は、去年12月、政府が31年ぶりとなる商業捕鯨の再開に向けてIWC=国際捕鯨委員会からの脱退を決めたことを受けて、脱退後の7月1日から商業捕鯨に移行することを決めています。
これらの事業者は再開初日の商業捕鯨について、拠点とする港の選定を進めていましたが、クジラの回遊状況や解体施設があることなどを踏まえた結果、釧路港を拠点に決めたことが関係者への取材でわかりました。
今後、関係機関と入港日などの調整を進めるということで、来月1日には出港式を行ったあと船団を組む5隻が一斉に港を出て、早ければ当日にも水揚げが行われるということです。
釧路港を拠点にした商業捕鯨は1週間程度行われる見通しです。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190621/7000011324_20190621193008_m.jpg

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190621/7000011324.html
06月21日 19時40分  NHK
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:39:34.03ID:j01Zn2ji0
31 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) :2019/06/22(土) 08:38:04.34 ID:a/OSH9Yq0
>>30
>捕鯨を国際機関を通じて行うべきとする国連海洋法条約の文言を根拠に、
>国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し”無所属″で商業捕鯨を行う政府方針について、
>同条約違反で国際訴訟を受ける危険性を懸念。
>国連海洋法条約の「鯨類の保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する」との文言に着目。
>今月末でIWCを脱退して商業捕鯨を行う政府方針について、同条約違反で国際訴訟を受ける危険があると懸念。

あの政府ベッタリの産経でさえも報じる。w



2019.06.17
【商業捕鯨再開 訴訟リスク】(海洋法抵触 政府文書で指摘)
https://pbs.twimg.com/media/D9NqiFLVUAEFmAx.jpg:large
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:41:33.61ID:3jaMRrfr0
>>195
その美味い一部の部位も水銀まみれだけどな。

ちなみに、鯨の需要は大幅に減っており、調査捕鯨の名目で捕獲された鯨の肉は市場でセリにかけても3分の1しか落札されず、残りは売れ残ってしまう
そうです。それが地元の小学校で給食として提供されているそうですが、鯨の肉には大量の水銀が含まれており(参照:鯨由来食品のPCB・水銀の汚染
実態調査結果について)、それを成長期の小学生の食べさせるのは非常に危険です。

役人と政治家に殺される子供たち

たとえば、前ページの資料によると、北大西洋で獲れるマッコウクジラの筋肉には、平均で0.7ppm(0.7mg/kg)のメチル水銀が含まれて
います。厚生労働省の「魚介類等に含まれるメチル水銀を考える」という資料によると、子供の耐容摂取量は0.07mg/週なので、1週間に鯨肉を
100グラム食べただけで、耐容摂取量を超えてしまうことになります。

nakajima20180107-1
厚生労働省発表の資料より

ちなみに、映画『ザ・コーブ』で学校給食で提供されていることを指摘されたバンドウイルカは、マッコウクジラの約10倍のメチル水銀を含んでいる
ため、わずか10グラム強で耐容摂取量を超えてしまいます。

https://www.mag2.com/p/news/381873/amp?__twitter_impression=true 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:43:09.63ID:KT6hfVRz0
血が抜けないから牛のレバーみたいな味やし
鮮度が悪いと難しいからぬ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:45:13.01ID:OOWmsK120
1951年の給食の話とか今70歳以上確定だよな。
認知症の後期高齢者が5chに書き込むなよ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:45:51.40ID:RVem37Mr0
しっかり血抜きして牛脂と混ぜればおいしいハンバーグになるだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:47:39.26ID:4UuywkUh0
昔不味かったものが急に美味くなるとは思えない。
それが美味くなるなら、美味かったものはもっと美味くなってるから、相対的な不味さは変わらないだろうな。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:54:34.76ID:OOWmsK120
>>206
時代は進化してるんだよおばあちゃん

【美味いの?】学校給食にクジラ竜田揚げ、宮城 食文化の継承狙い 女児(9)「柔らかくて美味しかった」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548772374/
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:55:17.20ID:zIoEgqPO0
美味いから絶滅危惧種も食うって恐ろしい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:56:10.73ID:aDtlpVpL0
世界のイルカ類の捕獲数 国別ランキング
1 グリーンランド 3,084
2 日本 2,234
3 韓国 1,208
4 米国 269
5 ニュージーランド 27
https://www.globalnote.jp/post-7363.html

世界のクジラの捕獲数 国別ランキング
1 日本 725
2 ノルウェー 591
3 グリーンランド 181
4 ロシア 122
5 韓国 9
https://www.globalnote.jp/post-7360.html
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:56:15.64ID:OOWmsK120
>>208
後期高齢荒らし
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:57:22.60ID:wT9zVK5m0
日本の降伏後にマッカーサーが来日して最初に食べた食事が鯨肉のステーキだった(当時の食糧事情ではホテルでも牛肉などが入手できなかった)という話を本で読んだ記憶があるが、今調べたら真偽はハッキリしないようだ
0217税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:20:51.18ID:rc4D+ANl0
>>9
>ローラ

ローラ「私はヴィーガンになりましたってどこにもゆっていないよ」。



2019.06.22
○ローラ
私はヴィーガンになりましたってどこにもゆっていないよ
ただ、普段の食生活にヴィーガンのお料理を沢山とりいれているよ
https://twitter.com/RolaWorLD/status/1142121545436782594
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:24:36.61ID:OOWmsK120
>>215
>>145
0219税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:26:21.72ID:rc4D+ANl0
>>184
なんで無いのかねえ・・不思議だよなあ。
誰か国家存亡に関わることでも言ったかあ?w
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:27:23.43ID:OOWmsK120
>>217
【動物利用派】
牛・豚を食う → OK
牛・豚を殺す → OK
イルカ・クジラを食う → OK
イルカ・クジラを殺す → OK
動物を見せる → OK

【アニマルライツ主義派】
牛・豚を食う → NG
牛・豚を殺す → NG
イルカ・クジラを食う → NG
イルカ・クジラを殺す → NG
動物を見せる → NG

【馬鹿コテ(自称「動物利用派」)】
牛・豚を食う → OK
牛・豚を殺す → NG(!?)
イルカ・クジラを食う → OK(!?)
イルカ・クジラを殺す → NG(!?)
動物を見せる → NG(!?)
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:28:30.64ID:OOWmsK120
>>219
母集団って何だ?とでも言ったんじゃないのかw
0222税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:28:44.23ID:rc4D+ANl0
>>218
>ID:OOWmsK120

ID:OOWmsK120は【札幌】(理屈の通じないレス乞食)と呼ばれる「荒らし」なので無視。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:30:00.61ID:OOWmsK120
>>222
はい2回目
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:32:22.39ID:8dxCw6MB0
船釣りでイルカショ−、ホエ−ルウオッチングになった日は
坊主確定。 近海の鯨は捕ろうよお願いしますだ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:32:22.80ID:OOWmsK120
何ですぐ言い負かされるのがわかってて自分でスレ立て依頼をするの?この手首切るブスババアは。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:33:22.65ID:GNGuN8WT0
遅かったが、以下ホモゲイ禁止
0228税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:35:21.57ID:rc4D+ANl0
>>183
>安倍晋三「ニッポンが古来、築いてきた、鯨を利用する、食文化やですね、えー生活を次の世代に、継承をして行く考え、であります」

なんでそういう考えになる?
0229!ninja
垢版 |
2019/06/23(日) 12:36:43.11ID:7BgDNGsg0
鳥と豚の中間位の値段で並んで欲しいな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:37:14.02ID:OOWmsK120
>>228
はいまた自閉
0231税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:40:03.23ID:rc4D+ANl0
>>183
>安倍晋三「我が国、では、古来、鯨を食糧として」

鯨肉が全国的に食われるようになったのは戦後の食糧難からであり
それまではごく限られた地域の伝統食に過ぎなかったのだよ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:43:32.79ID:OOWmsK120
>>231
納豆が全国的に食われるようになったのも戦後だって教えたのもう忘れてるんですかね?
この認知症後期高齢者は。
0233税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:45:52.82ID:rc4D+ANl0
>>183
>安倍晋三「油や、ヒゲを、様々な用途に利用し」

日本は戦前の南極海捕鯨において「肉」は殆ど海に捨てている。
日本は捕鯨オリンピックの頃、捕ったクジラを母船に積み切れないという理由で海に捨てるなんてことをやっている。
日本は現在、遠洋調査捕鯨において「血液・体液」「骨」「(売れない部位の)内臓」「雑肉」を海に捨てている。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:46:47.75ID:N3njUC0E0
蝿の荒らしには何も言わない時点でただ言い返せないから悪態をついてるだけなのは明らかなんだよな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:47:35.52ID:0ccsu1x70
>>233
【南極から鮮度を保ったまま鯨肉を持ち帰る手段がなかったのだから廃棄は当然】

922 名前:名無しさん@1周年 :2016/10/31(月) 09:26:17.38 ID:zt5DuVBq0
>>918
>いや当時でも「南極から持ち帰られるような冷凍設備を持った」冷凍船はあったよ。

はいまた嘘の使い回し。
日水、大洋ともに冷凍船が付属するのは昭和24年から。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:50:13.65ID:Esf18QAp0
>>233
というか、肉食おうぜってなったのは大戦前の外交情勢悪化による食糧不足からだしなあ・・・
ヒゲや皮なんかは、今じゃ補助金出して無理やり産業作ろうとしてるけど全然成長しないし。
0237税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:53:10.08ID:rc4D+ANl0
>>183
>安倍晋三「それぞれの地域で、鯨を利用する文化を育んできた」

それは地域にもよる。
【鯨をエビスと呼んでとても大事にし、信仰していた】



「三陸沿岸では日常的に鯨肉を食べる習慣はなく、江戸時代の三陸の漁民は鯨をエビスと呼んでとても大事にし、信仰していた」と話した。
(1)鯨が現 れると岸にイワシの大群が来て豊漁となった
(2)鯨の近くでカツオの一本釣りをした
(3)鯨が岸に打ち上げられた場合のみ、浜で平等に分けて貴重な 食糧とした
−の三点を証拠として挙げた。
漁民と鯨の関係が崩れたのは、幕末にアメリカの捕鯨船が日本沿岸でたくさんの鯨を捕獲したことや、近代捕鯨が国内で普及したことにあると指摘。
こうした過渡期の事件を示す資料として、三陸の漁民が紀州の鯨漁師の漁差し止めを求めた訴状、青森の漁民による捕鯨会社焼き打ち事件の記録などを紹介した。
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2005_09/k/050909k-kujira.html

【鯨はニシンを連れてきてくれるありがたい「神」】



北海道沿岸では江戸時代、鯨はニシンを連れてきてくれるありがたい「神」としてあがめ、漁の対象とせず、浜に打ち上げられた鯨(寄り 鯨)のみを食料とした。
明治以降、本州から鯨を追ってきた漁師と、鯨をあがめる地元のニシン漁師との衝突があったことは、当時の新聞に記録されている。
http://jyoho.hokkaido-np.co.jp/fmail/backnumber/show2.php3?y=2003&;c=setana&f=20030509
0238税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:55:36.45ID:rc4D+ANl0
>>237
【鯨は「えびす様」であり、古来、信仰の対象なのだ】



鯨騒動  漁業補償に不満募りほう起
http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2001/niida/1bu/niida_1bu_13.htm
一九一一(明治四十四)年十月三十一日、湊館鼻、いわゆる日和山の頂上(今の館鼻公園)に、湊と白銀を中心とした浜通りの漁民たちが集まり、
激論を交わしていた。周辺にただならぬ気配が漂う。
議題は鯨である。半年前、鮫で東洋捕鯨会社が解体作業を始めたが、九月末までの漁期を守らず、一カ月を過ぎてもまだ操業を続けていた。
海は血で真っ赤に染まり、そのせいか今年のイワシ漁はさっぱりだ。
漁業補償は鮫の組合ばかりに支払われ、湊や白銀には返事がない。もともと、漁民は会社の誘致そのものに反対だった。
鯨は「えびす様」であり、古来、信仰の対象なのだ。不満は頂点に達していた。
翌十一月一日払暁(ふつぎょう)。半鐘が乱打された。合図だ。村中の人々が外に飛び出し、鮫を目指す。えんぶり太鼓でふれ歩く者もいた。
「みんなカダレッ(加われ)」。
ハマが揺れた。ほう起した漁民は五百人とも千人ともいわれる。日露戦争で知られる赤ゲット(毛布)姿がいた。白装束もあった。
文字通り決死の討ち入りであり、一揆(いっき)そのものだった。
一団は捕鯨会社を破壊し尽くし、経営者の長谷川藤次郎宅のほか、神田重雄宅、石田家などにも押し寄せた。
会社側や警官隊との抗争は激しく、死者二人、重傷者五人、軽傷者二十人に上った。世に言う鯨会社焼き討ち事件である。
八戸市の郷土史研究家、中里進さんは「背景に、当時の奥南派と政友会という政治的対立の構図が垣間見える」と指摘する。
「古代からの鯨とのかかわり、漁民の聖地館鼻、百姓一揆にも使われたえんぶり、そして政治情勢。当時の八戸の社会状況がすべて凝縮された、
空前絶後の大事件だった」
事件後、周辺では「クジラ」が禁句になったという。政治的には、これを機にいわゆる浜通り派と呼ばれる勢力が生まれ、
八戸の近代化のターニングポイントになった。
あれから九十年。館鼻公園から望む八戸港の風景は大きく変わり、事件を直接知る人もほとんどいない。
しかし、八戸を揺るがした漁民のエネルギーは、世紀を超えて伝えられていくことは間違いない。
0239税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:00:32.49ID:rc4D+ANl0
>>183
>安倍晋三「こうした鯨の利用について、はですね、他の水産資源と同様に、持続的に行っていくべきものと、考えて、います」

それは結構なことだけれども「税金投入」の根拠にはなりえねえぞ。
0240税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:02:53.28ID:rc4D+ANl0
>>183
>安倍晋三「実はですね、このIWC設立の、もともとの目的に、最も即した活動を行ってきたのは、まさにニッポン、えー、で、あろう、と」

国際捕鯨取締条約には「保護」も謳われている。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:03:10.22ID:0ccsu1x70
>>237
>>238
391 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/05/30(木) 22:33:41.92 ID:a1ldMmp/0
>>379
>ウチは母方がニシン漁師の家系なんだ。石狩挽歌の世界だよ。
>群来はクジラが連れてくる。
>だから節目でゲンを担いで食べるのさ。
>伝統

おーい、クジラがニシンを連れて来てくれるのになぜそのクジラを食っちゃうんだよ?
ちなみにその風習は明治以降できたのな。



(※)【クジラは魚を連れて来る恵比寿様】
北海道沿岸では江戸時代、鯨はニシンを連れてきてくれるありがたい「神」としてあがめ、漁の対象とせず、浜に打ち上げられた鯨(寄り 鯨)のみを食料とした。
明治以降、本州から鯨を追ってきた漁師と、鯨をあがめる地元のニシン漁師との衝突があったことは、当時の新聞に記録されている。
http://jyoho.hokkaido-np.co.jp/fmail/backnumber/show2.php3?y=2003&;c=setana&f=20030509
(リンク切れ)

396 名無しさん@1周年[] 2019/05/30(木) 22:44:01.18 ID:rkNKaVdj0
>>391
日本人には食べ物にも神が宿るという考えがあるから。
害人のお前には理解できない。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:03:49.30ID:0ccsu1x70
>>240
「資源としての保護」と「一頭も殺させない愛護」は全くの別物

150 名無しさん@1周年[sage] 2018/06/27(水) 13:40:10.10 ID:nkKLqB9e0
>>147
正当な委任を受けた自己の代表者がこの条約に署名した政府は、
鯨族という大きな天然資源を将来の世代のために保護することが世界の諸国の利益であることを認め、
捕鯨の歴史が一区域から他の地の区域への濫獲及び1鯨種から他の鯨種への濫獲を示しているためにこれ以上の濫獲からすべての種類の鯨を保護することが緊要であることにかんがみ、
鯨族が捕獲を適当に取り締まれば繁殖が可能であること及び鯨族が繁殖すればこの天然資源をそこなわないで捕獲できる鯨の数を増加することができることを認め、
広範囲の経済上及び栄養上の困窮を起さずにできるだけすみやかに鯨族の最適の水準を実現することが共通の利益であることを認め、
これらの目的を達成するまでは、現に数の減ったある種類の鯨に回復期間を与えるため、捕鯨作業を捕獲に最もよく耐えうる種類に限らなければならないことを認め、
1937年6月8日にロンドンで署名された国際捕鯨取締協定並びに1938年6月24日及び1945年11月26日にロンドンで署名された同協定の議定書の規定に具現された原則を基礎として
鯨族の適当で有効な保存及び増大を確保するため、捕鯨業に関する国際取締制度を設けることを希望し、且つ、
鯨族の適当な保存を図って捕鯨産業の秩序のある発展を可能にする条約を締結することに決定し、
次のとおり協定した。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:04:46.52ID:0ccsu1x70
なぜすぐ論破されることがわかってて同じ嘘を吐くのか
0244税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:04:52.29ID:rc4D+ANl0
>>183
>安倍晋三「えー、我々の世代で、商業捕鯨の火を絶やさず、未来に向けて継続する意義は、大きいものと認識しております」

なんでそう認識する?
0245税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:07:19.59ID:rc4D+ANl0
>>183
>安倍晋三「この機に、学校給食での提供や、外食産業での新メニューの開発など、若い方々も、をもターゲットにした、事業拡大に積極的に取り組んで行く考え、であります」

なんで日本政府がそういった考えになるんだよ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:07:28.93ID:0ccsu1x70
>>244
なぜ自閉を起こす?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:08:21.85ID:0ccsu1x70
>>245
595 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/06/19(水) 23:29:47.55 ID:npvMeNn/0
>>591
>グリーンピースの実施したアンケートですら
>過半数が捕鯨に賛成していた

そのアンケートをここに提示しろ。
話はそれからだ。

718 名無しさん@1周年[] 2019/06/20(木) 02:19:28.36 ID:cuLOL5Ze0
https://www.greenpeace.org/archive-japan/Global/japan/press/releases/attached/at20080218_ja.pdf
https://i.imgur.com/fKTnyDD.png

720 名無しさん@1周年[] 2019/06/20(木) 02:23:46.30 ID:cuLOL5Ze0
意図的に分かりづらい配色にしてるよなこれ。
で、結局公海にしても沿岸にしても何らかの形で捕鯨に賛成してるのは余裕で半数を超えてるわけだが、
話はそれからどうするって?w
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:08:56.63ID:0ccsu1x70
一向に話が「それから」進まないんだが
0249税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:09:16.12ID:rc4D+ANl0
>>183
>安倍晋三「食文化は、尊重される、べき」

「食うな」とは言っていない、「捕るな」と言っている。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:13:44.11ID:0ccsu1x70
>>249
なぜ同じ台詞を繰り返すんだ?この認知症ババアは。

297 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/03/13(水) 18:40:57.96 ID:KzHGcOCE0
>>293
>殺して食べられるのにクジラはだめって意味わからん

「食うな」とは言っていない、「捕るな」と言っている。

516 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/03/14(木) 11:30:42.36 ID:W3BlRoqS0
>>513
>クジラは頭がいいから殺すな

「頭の良し悪し」ではなく「社会性を有するかどうか」。
まあ普通、社会性を有する大型野生哺乳動物は「食い物」としては見ないよな。

611 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/06/06(木) 00:15:43.90 ID:G4FxcdJW0
やっぱ社会性を有する野生哺乳動物は食い物の対象にしちゃいかんよな。
社会構造と生活史。



【粕谷俊雄】イルカ概論(日本近海産小型鯨類の生態と保全)
https://twitter.com/UT_Press/status/1132225302460010497
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:14:27.89ID:0ccsu1x70
明らかに過去レスのコピペだよな。
0253税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:19:12.30ID:rc4D+ANl0
>>181
>安倍晋三「早期の再開を待ち望んでいた捕鯨関係者」

それは「沿岸捕鯨業者」の話なのな。
「遠洋捕鯨業者(鯨研共同船舶)」は商業捕鯨の再開なんか望んではいなかったのだよ。
なぜなら遠洋商業捕鯨は赤字(操業貧乏)になることが分かっているからだ。
遠洋組にとって国策ってことでいつでも税金おねだりし放題の調査捕鯨を続けていた方が得策だったのだよ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:20:28.39ID:CPCKBOYR0
補助金を使わずまともな商売として成り立たせるには
鯨肉100gはいくらになるんだろう
0255税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:22:46.95ID:rc4D+ANl0
>>181
>安倍晋三「商業捕鯨が一日も早く軌道に乗るよう、国として、漁場の探査や捕獲、解体技術の確立など、必要な支援を行っていきます」

軌道に乗るまで何十年でも「税金投入」するってことか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:28:28.32ID:0ccsu1x70
>>253
312 名無しさん@1周年[] 2018/06/23(土) 23:58:39.64 ID:3CXwbCNq0
>>287
>勘違いするな、だまされるな、日本は遠洋商業捕鯨をする気なんてさらさらない。

商業捕鯨再開するのは水産庁の役目

>口では言うけどな。(建前)
>本音は調査捕鯨の継続にある。

お前が言い張ってるだけ。
証拠は?
政府見解は?

>赤字(操業貧乏)が分かっている遠洋商業捕鯨なんかやるよりは
>国策ってことで税金おねだりし放題の調査捕鯨を続けていた方が得策だと思っているってことだ。

そんなことをして水産庁に何のメリットがあるんだよアホ。
水産庁が税金おねだりしてんのかw

>その証拠に日本が捕鯨総会で遠洋商業捕鯨の再開を主張することは殆どない。(主張したのは過去に一度だけに過ぎない)

そんなものは証拠ではない。
主張したことに変わりはない。
状況が好転してないのに何度も同じ提案をするのは時間の無駄でしかない。
「何度も言い張ってればまかり通る」と思ってるのはお前みたいなキチガイだけ。
0257税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:28:49.75ID:rc4D+ANl0
>>255
公益性の無いゼニ儲けを目的とした経済活動である「商業捕鯨」に税金を投入する、投入し続ける。
ふざけるな、国民をなめるのもたいがいにせい。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:29:26.99ID:0ccsu1x70
>>255
3年って言ってるだろアホ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:30:03.21ID:0ccsu1x70
>>257
749 名無しさん@1周年[] 2019/03/01(金) 19:08:58.38 ID:W/WxsfxP0
>>746
漁業は公益性がある。
公益性がないのはお前。

779 名無しさん@1周年[] 2019/03/01(金) 19:29:47.55 ID:W/WxsfxP0
捕鯨が「漁業」じゃないのだとしたらどこが管轄するの?
漁業じゃないなら「水産庁」の管轄ではないよね?
何で反捕鯨は後先考えずに発言するの?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:33:00.15ID:0ccsu1x70
自閉して速攻論破されるって何が楽しいの?
0261税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:33:22.86ID:rc4D+ANl0
>>254
>補助金を使わずまともな商売として成り立たせるには

遠洋商業捕鯨は構造的に「赤字」になるので決して商売として成り立つことはありません。
必ず「税金投入」が必要となります。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:39:48.43ID:0ccsu1x70
>>261
>>256
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:40:13.44ID:qtqYQDFb0
>>261
日水「昔食べた人は懐かしいだろうが、ほかの肉の方がおいしいのでは」、
極洋「若い人は鯨肉を食べない」、
マルハニチロ「捕鯨船は数十億円の投資が掛かり、収支が合わない」。
捕鯨は採算が合わないと、商売にならないと撤退された。共同船舶は事実上の国策企業に。
https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/7243
http://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2017/06/8b2bf6fa7f88d795dd9a282ed1692e6f.pdf
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:41:09.15ID:TWQkn38E0
補助金目当てに絶滅危惧種のクジラを殺害?

日本はどこかで何かが狂ってしまったね。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:42:24.64ID:ezQyqEyV0
鯨はおいしいよ
捕鯨応援します
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:43:42.77ID:JE6W4E7i0
>>250
鯨は頭が良いから、鯨は可愛いから、、、。

反捕鯨団体はそんなこと言ってないんだよ。それは、日本で作られたイメージ。「鬼畜米英」と同じ日本国内向けの宣伝なんだ。

グリーンピースUK 海洋キャンペーン担当
ジョン・フリゼルさんの主張
http://www.news-digest.co.uk/news/features/2020-whaling-antiwhaling.html
―捕鯨に反対する主な理由は何ですか。
商業捕鯨がクジラを絶滅に追いやることは、これまでの歴史が証明しているからです。
さらには、我々がクジラを食べなければいけない理由というのがそもそもないからです。

これまで人類はクジラの生存数が減ると捕鯨を一時停止し、「もう大丈夫」と思って捕鯨を再開すると、すぐにまたクジラが絶滅の危機に瀕する、
ということを繰り返してきました。まして現代では海の汚染や騒音など、クジラの生存に対するかつてない脅威がたくさん存在しています。

その他の魚は何十万、何百万という卵を一斉に産むことができます。しかしクジラは哺乳類なので、少しずつしか子どもを産めないのです。
だからクジラの子ども世代が親の代の総数を抜くことは非常に稀で、それだけ頭数の維持が難しくなっています。

International Fund for Animal Warfare (IFAW)
クジラ生物学者
ヴァシリ・パパスタブルさんの主張
http://www.news-digest.co.uk/news/features/2020-whaling-antiwhaling.html?start=1
−まず始めに、捕鯨問題に対するIFAWのスタンスを教えてください。
日本の調査捕鯨を含む、あらゆる形態の商業捕鯨活動に反対です。
捕鯨を実施すれば人間がクジラを絶滅に追いこんでしまうことは過去の歴史が証明していますし、
被弾してからクジラが息絶えるまでに長時間苦しみもがくという殺し方も残酷だと思います。

さらに言うと、国際法に照らし合わせた際に重大な懸念があります。
クジラは非常に移動性が高く、海に住む哺乳類であるということから、国際法の見地から見て特別な地位を持っています。
ゆえに国連の海洋法条約には、クジラの保存の仕方について、世界各国の話し合いの下に慎重に決定することが定められているのです。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:44:09.18ID:0ccsu1x70
>>264
殺害(笑)とは?
人間との区別ができてないの?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:45:02.84ID:t25lQT7N0
魚とオキアミを食べるクジラは絶滅させたほうがいいだろ
その分人間が獲ればいい
まぁ中国人が獲りまくるのかもしれないが
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:46:30.28ID:CPCKBOYR0
朝日屋の高級和牛の通販価格が100g当たり\3,000円
これぐらいの値段なら一度買ってみてもいいかな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:47:32.65ID:JE6W4E7i0
>>265
それ外国には言うな。
美味ければ絶滅危惧種でも食う、美味ければ条約違反でも食う日本人のイメージがガタ落ちしてるから。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:48:24.66ID:LHO8F31B0
>>269
その6業者は補助金目当てに絶滅危惧種を殺すわけね。
どこのゴロツキだ?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:52:34.11ID:0ccsu1x70
>>272
何の補助金?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:55:15.87ID:0ccsu1x70
補助金を受けたらゴロツキ?
はあ?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 14:01:22.51ID:k29MlIQs0
>>266
どこか忘れたけど、アザラシは可愛いけど殺すもんね。可愛いかどうかは関係ないんだとさ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 14:09:02.44ID:pgwIys3P0
美味いのはアメリカが獲っている絶滅危惧のシロナガスクジラ
日本人は捕鯨出来ないが白人は許す反捕鯨団体
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 15:03:03.74ID:um8xApnH0
ほげー
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 15:20:30.77ID:um8xApnH0
クジラ肉ブームが果たして訪れるのか
0279税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 15:25:58.70ID:rc4D+ANl0
>>268
>魚とオキアミを食べるクジラは絶滅させたほうがいいだろ

たとえばアザラシや海鳥なんかも魚を食うわけだが
そうなるとアザラシや海鳥なんかも絶滅させろってことで良いんだな?w
0280税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 15:32:40.88ID:rc4D+ANl0
>>276
>アメリカが獲っている絶滅危惧のシロナガスクジラ

エスキモーが生存捕鯨で捕っているクジラはシロナガスクジラではなくホッキョククジラだ。
かつエスキモーが捕獲している「ベーリング=チュクチ=ボーフォート個体群」は絶滅危惧種(IUCNレッドリスト)ではない。



・ベーリング=チュクチ=ボーフォート個体群
LOWER RISK - Conservation Dependent(IUCN Red List Ver.2.3(1994))
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9
0281税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 15:35:02.88ID:rc4D+ANl0
>>280
なお日本が北西太平洋で捕っているイワシクジラは絶滅危惧種(IUCNレッドリスト)だ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 15:36:02.15ID:Cf0KgiK80
昭和世代のクジラ肉嫌いは、冷凍も満足にできなかったアンモニア臭のある肉をもったいないからって給食にぶち込んだから結果
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 15:37:05.51ID:tbtJ3BLS0
昨日スーパーに行ったらなにげにノルウェー産の解凍ナガスクジラのタタキが500円で売られているのを発見。ただちに2パックをゲットした
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 16:05:28.53ID:0ccsu1x70
>>281
科学的合意はない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 16:07:36.57ID:0ccsu1x70
>>280
1万ちょっとしかいないんだが
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 16:10:38.39ID:1kBrdYkf0
値段次第だな。
決して高級な味ではないので、値段が高いと敬遠しちゃうけど、
そこそこ安価に出回れば、結構いけるよ。

漁獲高が調査捕鯨と同じくらいってところが微妙だけどね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 17:10:03.99ID:1XKg/mRW0
>>281
なお韓国が混獲販売しているスナメリは絶滅危惧種(IUCNレッドリスト)だ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 17:56:31.36ID:xVVrR9Ww0
>>279
人間にとって都合が良くなるならそれもアリだろ
地球というか、この銀河系は人類のものなんだから好きにするさ

美味いから殺して食う、邪魔なら絶滅させる。それの何が悪いんだ?
弱肉強食、弱いものは淘汰される。それこそ自然の摂理だろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:56:26.98ID:1wBRwfPc0
>>20
別会社に出資するかたちを採ることで話はついてるんじゃない?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:59:57.92ID:2i8hTx6M0
>>288
銀河系の大きさも知らない癖にそんなコトを言い出すんだねえ
小学校低学年レベルだね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:02:39.45ID:WZbI4XFQ0
調査捕鯨打ち切りの代わりに商業捕鯨でしょ
春石巻 秋釧路
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:03:52.39ID:0ccsu1x70
>>279
何言ってんだこいつ。
漁業被害をもたらすなら対処したほうがいいだろ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:12:23.61ID:2i8hTx6M0
>>293
目の前の機械で太陽系と銀河系の大きさをとりあえず調べて見ろタワケ
そして人類がどこまで調べられたのかも
マジで小学生かよw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:16:25.61ID:0ccsu1x70
何で銀河系ごときに切れてんのこいつ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:24:41.18ID:ZS+49ay80
世界183ケ国が加盟するワシントン条約第2条 基本原則
一 附属書Iには、絶滅のおそれのある種であって取引による影響を受けており又は受けることのあるものを掲げる。
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/cites/2010/20100831_215_ci.pdf

ワシントン条約 付属書T=「絶滅のおそれのある種」
平成29年1月13日版
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/download/cites_appendices_fauna.pdf
Balaenoptera acutorostrata
(20ページから)
ミンククジラ
[Lesser Rorqual; Little Piked Whale; Minke Whale; Northern Minke Whale] (附属書IIに掲げる西グリーンランド の個体群を除く。)
Balaenoptera bonaerensis
ミナミミンククジラ(クロミンククジラ) [Antractic Minke Whale; Southern Minke Whale]
Balaenoptera borealis
イワシクジラ
[Coalfish Whale; Pollack Whale; Rudophi's Rorqual; Sei Whale]
Balaenoptera edeni
ニタリクジラ
[Bryde's Whale; Tropical Whale]
Balaenoptera musculus
シロナガスクジラ
[Blue Whale; Sibbald's Rorqual; Sulphur-bottom Whale]
Balaenoptera omurai
ツノシマクジラ
[Omura’s Whale] (ニタリクジラ(Balaenoptera edeni) に含まれていた種が独立の種に格上 げ)
Balaenoptera physalus
ナガスクジラ
[Common Rorqual; Fin Whale; Finback; Fin-backed Whale; Finner; Herring Whale; Razorback]
Megaptera novaeangliae
ザトウクジラ
[Bunch; Hump Whale; Humpback Whale; Hunchbacked Whale]
0298税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 19:33:06.09ID:rc4D+ANl0
>>1
2019.06.21 吉川貴盛・農林水産大臣記者会見
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/190621.html

(10時10分〜10時28分 於:本省会見室)

記者
捕鯨の関係で1点。
7月1日からいよいよ商業捕鯨が始まるということで、業界の関係者の方からは、枠に注目が集まっているということでございます。
枠についてどういったタイミングで公表される御予定でらっしゃるのか、またその枠を設定するにあたっての農水省としてのスタンスを改めて伺えればと思います。

大臣
この商業捕鯨に関しましては、皆さん御承知のようにですね、7月1日から商業捕鯨が始まるということでございますので、
科学的根拠に基づく資源管理を徹底をしなけれればなりませんので、仮にですね、100年間、捕獲を続けても資源が減少しない水準を維持するものとしてですね、
IWCで採択をされた方式によって算出される捕獲枠の範囲内で実施をすることといたしておりまして、現在ですね、計算を行っている段階でございまして、
公表時期につきましては、まだ未定ではございまするけれども、いずれにいたしましても、1日の商業捕鯨の再開の直前に私はなるのかなと思いますけれども、
お示しを、いずれにしましてもしなければならないだろうと思っております。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:36:21.45ID:xVVrR9Ww0
とにかく近海鯨が食いたい
渋谷の元祖くじら屋とかに近海鯨が並ぶのはいつ頃なんだろか
0300税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/06/23(日) 19:39:01.23ID:rc4D+ANl0
>>282
>昭和世代のクジラ肉嫌いは、冷凍も満足にできなかったアンモニア臭のある肉を

つーかおれは別に嫌いじゃなかったよ。
臭いも感じなかったし。
ただ「貧乏人の食い物」と蔑まれていたってこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況