X



【研究】腸内細菌で持久力アップか マラソン選手から発見、米大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/06/25(火) 00:12:21.30ID:bvJUjzX69
6/25(火) 0:00配信 共同通信.
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00000001-kyodonews-soci
 【ワシントン共同】一流マラソン選手たちが共通して持つ腸内細菌が、運動能力の高さに一役買っているとの研究結果を、米ハーバード大などのチームが24日、米医学誌ネイチャーメディシンに発表した。この細菌をマウスに投与してみると、持久力が向上。サプリメントとしての実用化が期待できるという。

 チームは2015年のボストン・マラソンに参加した選手15人の便を大会の前後2週間にわたって調べ、一般の10人と比較。選手にはベイロネラというグループの菌が多く、特に大会直後に増えていることが分かった。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:14:49.19ID:WYSSe+l20
うんこ移植で死亡
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:15:53.57ID:wuXHpzNx0
つまり大会中にどういう接触があると?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:16:42.51ID:C+3Z7R6c0
体をコントロールしてる奴が中に居る
そいつが居なくなれば体は単細胞に分解逆戻り
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:22:17.62ID:qW54mQ/I0
バラすなよ 
困るやついるだろ 
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:23:12.24ID:FCIY81fn0
持久力との相関がわからん
それを書かんかい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:24:52.96ID:uXFA7Z8o0
べん移植じゃなくてサプリメントで経口摂取する時代か
乳酸菌並みだな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:25:03.58ID:N1tWNeZx0
短距離の方はどうだ
ベン・ジョンソンとか強力な菌を保ってそうだが
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:35:58.56ID:YXx/sie+0
健康な人、幸せな人の
便が高値で取り引きされる時代が
くるのかもしれない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:36:32.63ID:RH49bt5Q0
ベイロネラ菌は歯垢の原因になるそうだが、こういう効果が持久力に影響してるのかもね。

https://institute.yakult.co.jp/bacteria/4275/
代謝産物として酢酸やプロピオン酸から炭酸ガスや水素などを産生します。

炭酸ガスには疲労回復効果があるとされる。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~m-wata/kitaeru_3-13.html
運動すると人間の身体の中には、疲労物質として良く知られている「乳酸」の他に「水素イオン」が溜まります。この「水素イオン」を取り除く作用があるのが「炭酸ガス」です。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:38:50.36ID:xbS5QY+S0
うちの姉がドワーフやゴブリンみたいなのも細菌のせいかなあ

小さくてヒステリーで狡猾で虚栄心満々で凶暴で
時々暴れる
なにかに目をつけるとめっちゃしつこい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:41:55.16ID:7uIp29BA0
>>8
実はこの研究は江戸時代には行われていた。
当時の飛脚が粗末な食事で長期離を走っていられるのを見て
アメリカの医師が欧米の高栄養食を与えてその効果を観察したところ
飛脚はすぐバテてしまいいつもの力を発揮できなかった。
つまりは、口に入れるものの栄養素が必ずしも体力に直結しているとは言えないって事だね。
もちろん腸内環境にも影響はあるんだろう。

じゃあなんでヒトのパフォーマンスがそんなに変わるかって事だけど、
ヒトが利用できる栄養素=口から入れたものに限る。ってのがまず違うんじゃないかね。
細菌は増殖する間に環境にいろんな産物を作る。
それが彼らにとって、細菌数減少時に利用する栄養素だったり
共生関係にある別種の細菌に利用されたり
単に不要なものなのかもしれないが、いずれにせよ食べたものの他にそれらもヒトに吸収される。
それがヒトの体に良い影響を与えてるんじゃないかねえ。
でもその腸内細菌はヒトが食べてるものを食べ、
ヒトの生活習慣に影響を受けて育つわけだから
好きな腸内細菌を宿すのは一筋縄じゃないね。
細菌とか遺伝学とかを齧った俺はそうなんだろうと思ってるよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:47:28.45ID:37518b3a0
ウンコなら俺たちが専門にだ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:49:25.26ID:z9UpUkz70
考察ミスだった「ベルツの人力車実験」

まず、ベルツさんの実験とは何だったのか、簡単に説明します。
明治時代に日本に来たドイツ人医師のベルツ博士は、人力車夫(人力車を引っ張る人のことです。)が、重い人を乗せて高速で長距離走れることに驚きました。
そこで2人の人力車夫に実験への協力を御願いしました。最初に普段通り、大量のお米主体の食事(実際にはジャガイモや大麦なども食べさせていたそうです。)
をして走ってもらい、高速で長距離走れることを確認しました。次にお米を減らして肉を食べて走ってもらったところ、普段のようなパワーは出ず、途中で疲れ果ててしまったのです。
(中略)
ベルツさんの実験は「お米とジャガイモや麦などを食べると、人力車夫という非常に過酷な重労働に従事している間は力が出る。」ということを証明してますが、
「事務職や営業職や軽労働などの人が、"お米ばかり"食べると良い。」なんてことは全く証明していないのです。
(中略)
ベルツさんの実験を現代の生理学の知識からひもとくと、実は、彼の発見した現象はスポーツ生理学の「カーボローディング」だったのです。
カーボローディングとはマラソン、長距離系の水泳、クロスカントリースキー、ロードレースなどの前に、沢山のデンプンを食べておくと、試合の間に持久力が
保たれるという現象ですが、ここで言うデンプンは別にお米に限らず、バナナや、小麦を砂糖などで固めた棒状食品でもいいのがミソです。というか、むしろ
お米のような粒食よりむしろバナナや粉食のほうが早く力が出ます。そして、そういった過酷なスポーツの選手でも、普段の筋肉や健康を保つためにはやっぱり、
試合がオフの日は肉、魚、野菜などのおかずもバランス良く食べることが大事なのです。

https://blog.goo.ne.jp/ptamia/e/477ba843b06af2884cef76b5067d7ac0
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:55:44.45ID:rmyJzmBH0
エビオス、ビオフェルミン、わかもと、ミヤリサンの万能薬四天王を飲めばいいことだけは知ってる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:55:47.46ID:pn4HT0Sc0
治療の名目ならザギとワちゃんのウン○も頂ける世の中になるのか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 01:01:21.84ID:mV4aom7W0
早漏対策か
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 01:07:12.65ID:vpiKgPjX0
>>16
それ昔毎日新聞で読んだわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 01:10:55.08ID:aTgcovH10
>>16
インドネシアのある民族は
イモから全ての必須アミノ酸を補給できる
その理由は、特別な腸内細菌がイモからアミノ酸を作り出しているらしい

進化により獲得した共生の一種だろう
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 01:13:31.90ID:FCIY81fn0
>>26
アミノ酸は窒素がないと作れんぞ?
デンプンには窒素無いぞ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 01:13:51.63ID:7jaNuEv70
うんこは元気に関係あるよ
朝トイレで見事な一本グソ出したら一日中歩き回ったって疲れないもん
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 01:16:25.90ID:FCIY81fn0
>>28
快食快眠快便ってきいたことないか?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 01:22:37.53ID:aTgcovH10
>>27
アンモニアがあれば可能なんだが
デンプンに限定する理由はなんだ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 01:29:16.25ID:FCIY81fn0
>>31
>>26にはイモからアミノ酸を作っていると書かれているが?
アンモニアってイモと一緒に飲んでんのか(笑)
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 01:51:05.42ID:EQwcvSuN0
動物は腸が進化してできたものだからな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 01:57:14.11ID:Sv9WMQLo0
メダリストの便盗んで金メダルとろうとする国がでそうなニュースですね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 04:00:18.72ID:Sl1Od8gd0
サモア人
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 04:27:46.56ID:jz9TmIWT0
令和新選組 = 希望の党

お前らは何回だまされれば気が済むのかw

山本太郎は完全に小沢一郎のロボット。
左翼潰し、野党の分断、が目的よ。

右左よく分からないような言行も小沢一郎そっくりだ。

そもそも政党の名前に「令和」なんて年号が入ってる時点で、
山本太郎が天皇の犬、糞の保守だということが分かる。
op
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 04:48:27.62ID:Hop22tqa0
マジか
Qちゃんのアナルを舐めたら早くなるのかな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 08:05:03.52ID:kWzi/r3G0
>>44
そりゃ当たり前だろう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 08:53:35.64ID:YI4K3aPY0
>>10
ベンジョンソンの便
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 08:57:06.90ID:1YhqLika0
科学的見地として増田明美のうんこ食べたら持久力があがるって事?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 09:32:57.69ID:kWzi/r3G0
>>48
それは無理。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 10:19:29.84ID:8WwXK/4f0
ドーピングにもいろいろある
用具ドーピングとかもね
腸内細菌は新しいな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 10:20:58.95ID:D3kQRw6c0
やっぱり嘗糞は医療行為やないか!wwwwwwww
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 11:21:00.14ID:B3TPEauW0
ヨーグルトで菌を摂取しても、腸に定着しないんだっけ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 11:53:22.27ID:8J76ktml0
一体その菌はいつどこでそいつの体内に入ったんだよ?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 11:53:33.51ID:MosuIyMM0
>>13
ちょっと前に話題になった疲れないからいくらでも走れるマラソン選手もこれなのかな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 12:00:17.82ID:IZb8rpHJ0
元々その菌があったからマラソンが速いのか、マラソンしてたらその菌が増えたのか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 15:41:16.89ID:TkG9KWYb0
>>10
ドーピングだから・・・

尚引退後はこれ飲むとすんごいんだぜ!!的な栄養ドリンク出して成功してる模様w
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 16:19:46.70ID:FCIY81fn0
単にボストンに多くいる菌だったりして
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 17:30:57.30ID:AGS7Fg7w0
性別ドーピング、責めんなや
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 20:08:47.72ID:aTgcovH10
>>33
想定でしかないけれど

@イモの表面には、土壌からのアンモニアや硝酸イオンがついている
Aそもそも植物には窒素原子が含まれている


なぜイモがデンプンだけと考えてるのかがむしろ謎
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 20:41:34.81ID:6y49Rfed0
いや、筋肉だよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 20:47:55.73ID:tnElWJcx0
初乳飲んでないんだけど持久力ないのそのせい?マラソンめちゃくちゃ苦手だった
初乳どころか一度も母乳飲んでないけど
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 20:50:48.46ID:/ZpKv3oU0
>>63
産んですぐお母さん亡くなられたの?
よくある泣ける話だけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 20:52:14.09ID:oSzTPH200
じつは腸が本体なんだよな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 20:53:44.86ID:oecJ5N1D0
腸内の細菌を全部出すと、1キロの塊になるんだっけww
細菌多すぎだろwwww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 21:15:00.14ID:tnElWJcx0
>>64
違うよ妊娠中毒症だかで母乳あげちゃダメって言われたらしい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 21:42:54.62ID:drfFBmwo0
このVeillonellaという嫌気性細菌は
乳酸を酢酸とプロピオン酸に発酵する細菌として知られているらしい・・・

トレッドミルのパフォーマンスうpは
プロピオン酸代謝産物によるものであることが実証されましたんだってさ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 21:48:34.14ID:z+FGPJSG0
でも無理したら肺をやって死ぬよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 21:55:24.57ID:Z0Xej6FH0
俺も遅洩になりたいわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 21:58:38.21ID:pKR2jnAc0
ベイオネラ菌を腸に入れたネズミはそうでないネズミと比較してトレッドミルでの持久力が13%アップ。
人間ならついに2時間越え??
疲れると乳酸菌がたまるベイオネラ菌はそれをエサにする。
マラソンランナーの
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 22:26:27.21ID:LYTz6C3P0
腸内細菌すごいな
自閉症にも関連してるらしいし
操られてるじゃん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 22:49:07.45ID:EK7FxCbh0
>>28
そういや頭痛の時にうんこしたらスッキリする
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 22:50:12.83ID:O5JfPzm20
脳内に細菌注射してドーピングの時代がくるのか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 23:00:08.67ID:lIYI7y980
デブの母親のうんこを娘に移植したら糖尿病が感染した事で
腸内フローラ研究が始まったんだけ
うんこは怖い
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/26(水) 00:22:26.46ID:seJ9XlZZ0
>>71
乳酸がパフォーマンスダウンの原因説は否定されてるんじゃないのか
少なくとも自転車板のトレーニングスレで乳酸がって言うと時代遅れもいいとこて言われるんだが
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/26(水) 03:42:20.81ID:KB6Ha6zM0
>>66
1g(乾燥ベース)のうんちに、
約1兆個の腸内細菌(の死骸)だからな
多すぎだよね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/26(水) 04:31:12.40ID:XoKNsqEe0
>>78
それからすると俺らの脳細胞の数(=千数百億個)って少なすぎだよね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/26(水) 04:35:37.18ID:bMWBG/p70
ほほーこれは面白いな
この間激レアさんに出てた超持久走男と
室伏の●も調べるべき
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/26(水) 05:21:21.96ID:hFTNWUs+0
細菌だとドーピング検査すり抜けそうだな
遺伝子操作したスポーツ用腸内細菌とか作れそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況