X



【欧州で猛暑】ドイツやチェコで史上最高、フランスは「命の危険」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/06/28(金) 02:55:52.18ID:AhALY2eE9
https://www.bbc.com/japanese/48781665

欧州で猛暑 ドイツやチェコで史上最高、フランスは「命の危険」
2019年06月27日

ヨーロッパ各地が猛暑に見舞われている。ドイツやポーランド、チェコでは26日、最高気温が38度を超えるなど、6月の観測史上最高を記録した。この猛暑は今後数日間続き、さらに気温が上昇する可能性がある。

フランスやスイスなど複数の国では、27日にも、40度を超えるとみられている。

気象学者によると、北アフリカから押し寄せる熱波により、ヨーロッパ各地で気温が急上昇した。

フランス当局は、生命に危険が及ぶレベルだと国民に警告している。アニエス・ビュザン保健相は26日、政府が大げさに騒ぎ立てているとの批判を一蹴した。

同国では、2003年の熱波で1万5000人が死亡。政府は対策が不十分だったとして非難を浴びた。
フランスのほとんどの地域は、4段階ある警戒レベルのうち2番目に高い「オレンジ色」になっており、地元当局が暑さを回避する方法を伝えている。

スペインでは、一部地域で山火事の「重大なリスク」があるとして警戒を呼びかけている。
(リンク先に続きあり)

https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/116B0/production/_107544317_heatwave_640_v3-nc.png
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:26:49.89ID:Adng3Dzr0
日本のオリンピックはこのぐらいの中で行われるんだぜえ?
つう誰かのツイートがめちゃくちゃウケて欧州からの観光客が
激減したら森元総理のせい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:28:13.36ID:N4r4Zpm+0
暑さに弱いやつは淘汰されるだけのこと。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:29:25.24ID:GAPOtfcX0
40度のスイスとかイメージ壊れるなぁ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:36:23.87ID:wdPspAl70
空調服着れば良いのに
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:42:18.36ID:Adng3Dzr0
しかしソースの地図の色分け見て、俺は実は色盲だったんかえ??
とマジ1分ぐらい考えた。欧州人はガキの頃からこういう色分けで
修行してるから余裕なんかえ???
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:42:59.86ID:453pDFYK0
>>1
日本製のエアコン売るチャンス
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:44:23.97ID:453pDFYK0
>>1
メルケルが来日したのは、
日本が避暑地だから
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:46:44.62ID:AmcYXiGB0
ベルクマンの法則だろ
デブの欧州人には暑さは大敵
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:46:48.94ID:RoLsp0HD0
メルケルが暑さのせいで、震えてるのは
温暖化の猛暑のせいだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:48:47.33ID:eGmtvLbr0
エアコンって室外機周辺があまりに高温だと動かなくなるらしいね
それじゃマズいんで46度までは動くっていうメーカーのに買いかえたよ
40度越えでエアコン動かないと命が危ない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:49:23.82ID:tvuwmUlV0
日本車が売れるな。欧州車なんて
ろくにエアコン効かないポンコツだから
しかも毒ガス排出しないし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:49:37.65ID:vgOpz0GQ0
>>146
ヒートポンプ式エアコンは日本では昭和50年代か60年代から普及。
普通のエアコンの2倍くらいした。
普通のエアコンは冷房専用。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:53:04.84ID:vgOpz0GQ0
エルザ 待っているぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:53:15.17ID:RoLsp0HD0
ヨーロッパは緯度で言えば北海道より以北なんだろ
イタリアあたりで北海道から関東辺り

地図見れば分かることなのに、
最近まで普通にエアコンあると思いこんでいた
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:53:20.43ID:Adng3Dzr0
>>180
黄色とか緑とか青とか使っちゃいけねえ!つう固定観念でもあるに違いねえぜえ??
「暑い」を表現する色分けだから、男色しかアッー!なんつう誤変換なんだえええ!!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:57:25.14ID:RoLsp0HD0
>>178
室外機に遮光対策するグッズで囲えば
相当冷房効果あるはず

市販の隙間があって風通しがある木箱みたいなやつ
散水する装置つければ完璧
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 13:01:24.29ID:BWYRFQme0
メルケルの身体の震えも これが一因かな?

>北アフリカから押し寄せる熱波により

熱波だけでなく移民もな

>フランスのほとんどの地域は、4段階ある警戒レベルのうち2番目に高い「オレンジ色」になっており

でも こういう年にできたワインは当り年ヴィンテージ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 13:09:31.13ID:Adng3Dzr0
こんだけ暑いとアラン・ドロンが太陽がまぶしすぎたせいで
アルジェリア人をぶっ殺して死体をヨットに隠してて
目がさめたら巨大な芋虫に変身して芋粥食ってて
気がついたら洛陽の場外に佇んでてお釈迦様が切れた蜘蛛の糸を
眺めつつ溜池にため息状態
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 13:22:24.64ID:g8s4XCkq0
植物相が暖かい気候のものに入れ替わっていく過程で、気候の変化のスピードが速すぎると既存グループの死滅
がヨソからの進出よりも大きくなってバイオマス量が急減することも、始新世では起きていたみたいだからな。
そのときには生態系の中にいる動物の体も適応して小型に進化したりする。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 13:22:31.83ID:jOszxphS0
武田教授っていまだに温暖化は嘘とかいってんの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 13:24:45.28ID:uGL5BNxh0
>>26
万年単位で見れば寒冷化で10年単位で見れば温暖化
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:02:34.75ID:nG4QFBAp0
再来月のお盆シーズンにフランスに遊びに行く予定なのに
6月の時点で40度達してたら8月は60度台逝くんじゃねえか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:05:44.77ID:r4xWOm2/0
スイスとかオーストラリアとかで40度超えたら
アルプスの氷河が溶けるじゃん
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:06:34.15ID:/xJ2LITw0
>>195
俺はツールドフランスに合わせて来月行くんだけどなんかワクワクしてきたw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:07:01.92ID:bkzY69Hm0
寒くて住めなかった地域が温暖化で住みやすくなったりしないのか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:07:38.08ID:Mv97MI0k0
再生可能エネルギーを前倒しで普及させないと地球温暖化で食糧危機が起こる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:08:02.01ID:r4xWOm2/0
臨時に氷屋やればもうかるわ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:11:47.15ID:r4xWOm2/0
まあ、ウチもエアコンはないけど
30度超えるのは年間10日くらいだし 長野の標高い場所
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:15:23.30ID:X+GJodX60
だから俺が前から言ってるやろ、温暖化は加速度的に進むってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




10年後にはおまえら地獄やでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:20:17.37ID:thGnIKeB0
>>7
甘く見過ぎ。10度上がったら、世界各国、各地で生態系が一変するよ。
取り分け日本に限って言っても、エアコンが現状の仕様では壊れるので今までの文明はそこに存在し得ない。
北海道から九州まで、肌色真っ黒な土人しかいなくなる。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:22:02.33ID:thGnIKeB0
訂正。
鼠とかゴキブリしかいなくなる。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:23:47.87ID:Q3rT5kbS0
熱波やべえな
21世紀にフランスでそんなに被害が出るとは
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:23:53.90ID:WtWyQiNK0
何度もシャワー浴びて体冷やすしかないな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:26:35.36ID:thGnIKeB0
>>198
北海道の西と東で寒暖えらく違うらしいね。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:34:17.22ID:Q2v3a95Q0
>>196
昔の富士山は夏でも頭に雪を被っていたけど
今は温暖化で丸ハゲになってるね
アルプスが丸ハゲになったら南極も溶けるんじゃないか?
0210節子
垢版 |
2019/06/28(金) 14:35:54.98ID:jC0PIPzj0
>>151
プラハの春ってやつか…
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:38:08.88ID:ojbQPYFZ0
>>26
日本についてだけ言えば地球シミュレータでシミュレーションした通りになっている
地球シミュレータで10年後に30度以上の気温が異常に多くなる結果が出たが
当時は「馬鹿馬鹿しい」当時一蹴する学者が多かった
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:39:33.23ID:88Dce4zV0
俺ら愚かな人間が物質文明に依存しすぎた結果こうなった
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:47:46.58ID:ymktDoOy0
>>160
昔のベンツとかBMWとかヨーロッパ車は日本だとエアコンの効きが悪かったわ
ラジエーターも冷えが悪くて日本で後付け電動ファン追加でつけたりしてた
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:49:23.74ID:YRs4QKGX0
欧州って、北海道より緯度が高いんだぜ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 15:08:06.89ID:BAWTFHaH0
アフリカの熱波もヨーロッパに移民しにきたのか…。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 15:08:15.23ID:tzk4TwDI0
海外は湿気がないから無問題って
必ず言うやついるけどさあ…
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 15:09:50.91ID:a/Au6Mz40
オーストラリアは今年は49度行った
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 15:12:31.25ID:Gob1fmbm0
>>198
上下のふり幅が大きくなって
冬の寒波も強烈になってる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 15:16:15.45ID:gzcegGGN0
さすがに
グランド100周は無理かな〜
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 15:20:37.70ID:VoYiDHGb0
夏の甲子園が開催中止になる日も近い
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 15:52:38.49ID:xy0CK39v0
この非常時にマカロンやらメルケンやらは日本に来て遊んでる‼ ミンスはこいつらの不信任決議案を提出しろや
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:18:31.56ID:7NpXQLqa0
死ぬのは老人や路上生活者
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:21:43.87ID:7NpXQLqa0
>>196
無くなるのはそう遠くないと警鐘されてる
作れる作物も変わるから転換しないと飢えることになるけど、フランスは変化を嫌うから対応できるかな?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:25:40.46ID:ouM2DXa+0
暖房は完璧でも各家庭の冷房はさほどでもないという国で38度までいったら本当にマズイ
個人レベルでも熱中症対策の重要性が理解されているとも思えん
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:35:35.91ID:KSk437fz0
>>217
フランスとか湿度高いよな。なんで低いと思うんだろうな
ヒキコモリだから?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:36:08.75ID:w9eAdKVY0
フランスで意図して行われた物であれば、近いうちに
行うべきか行うべきでないかのガイドラインが制定されるだろう(期待感)
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:37:03.73ID:LYI0No6N0
広島長崎原爆はもっと灼熱地獄だった
ユダヤ人ガス室処刑は苦しんだ筈
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:38:33.04ID:GFSu+Sbr0
>>14
水か。
日本はソーラーパネル設置で山の木を切り倒しているだろ。
失われた水源、土砂崩れで残った木も流され、パネルの照り返しによる太陽光と、暑くなる要素満載。
台風でソーラーパネルがグチャグチャになったら業者逃げます。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:42:45.06ID:WxwcIPU+0
また老害が年間数千人くたばる程度の残念な戦果しか上げられないんだろうな。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:45:06.24ID:HpJ5j4TQ0
逆に今年の日本はエルニーニョ現象の影響で夏の暑さは平年並みになるらしいな
少なくとも昨年のような死ぬほど暑いレベルにはならないとか
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:46:55.28ID:6mK337TJ0
温暖化否定厨は、福島原発で強制労働やな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:50:45.69ID:EfdjQHlt0
>>234
東京だと去年は夏至からずっと雨が降らず
かんかん照り、朝から30℃超えが
続いたからなあ…5月後半もかなり暑かったし。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:56:04.75ID:6mK337TJ0
>>211
何年か前にシミュレーターがブラジル沖の台風発生を予測して、本当に起こってしまったとか、そんなのもあったな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:56:09.72ID:AB2sdK7l0
日本の優秀なエアコンなら聞くかな

室外気温が40度 超えるような状態だとどうなんだろう ダイキンのだと超過酷なテストに耐えている
ので平気だといってた 優秀だな〜
他のメーカーどうよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:12:46.45ID:vgOpz0GQ0
ドイツへ直行

異例の猛暑でドイツの過激な「ヌーディズム」が全開
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190628-00010001-newsweek-int
ドイツには裸体主義、あるいは「フライエ・ケルパー・クルトューア(FKK)」という言葉があり、公共の場でヌードになることは抗議やその他の重要な意思表示の手段になっている。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:16:33.49ID:X5ocaYlB0
>>44
ヨーロッパとアメリカのテレビ局が
オリンピックは夏にやれって喚いて
その結果、秋から夏に変更されたのよ
視聴率のために
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:18:26.42ID:QyIuw8j10
>>82
バーカ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:20:15.29ID:vgOpz0GQ0
>>240
GE、日立、三菱重工、三菱電機、シャープ、パナとナショナル、ダイキン、東芝を使った(全部自前)が、
ダイキンが一番優秀(サービスも)。三菱電機は使い方が柔だったが、25年使えた。
A社とB社は、1年くらいで本体(室外機)交換だった、その後10年保ったが。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:27:40.47ID:2zM2RMDK0
2003年の熱波で1万5千人死亡が当時ハァ?状態だったけど
エアコンないらしいな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:33:46.14ID:ow4yO3jq0
湿度が無いから単純に温度だけでは判断できん
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:35:11.90ID:ynh3JTCW0
>>44
まだまだだ、これに湿度が加わるで。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:39:23.37ID:iCfpmoUX0
欧米では日傘を差さないんだってね。意外。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:44:30.54ID:/C4o5xLM0
そっちは空気乾燥してるんでしょ?
日本ほど熱さは感じないはず
日本の蒸し暑さと言ったら
ドナルドさんもアンゲラさんもテリーザさんもエマニエル君も日本の蒸し暑さにげんなりしてる事だろう
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:48:22.63ID:UybD/Sax0
>>240
メーカーも大切だが電源の電圧も大切
リビングを200Vのエアコンにしたら絶大な効果があったよ
あと効果が高いのは扇風機との併用かな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:50:56.12ID:/LjyWHOO0
ほれみろ欧州のバカどもが石油ジャンジャン使った結果の温暖化だ
自業自得もいいところ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:04:16.04ID:5MbJTCOU0
アフリカの暑い風
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:06:30.74ID:5pxobmbh0
猛暑だと家畜が食欲不振になったり、乳牛では搾乳量が減少する
もちろん病気も増加するだろう
家畜にダメージが出ると言うことは、畜産業の存続が難しい時代が来る
世界人口増加もそうだが、一人一人がもっと環境に
地球の自然保存に努力して欲しい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:10:37.55ID:znh/6C9z0
日本の学校のプール使用は中止になる時代へ?
プールサイドは危険温度
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:14:59.09ID:g9co6yI60
>>3
2012年はおかしいだろ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:49:05.81ID:ApELOCUe0
庭に木があるのとないのとでは家の温度が全然違ってくるよ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 19:27:58.02ID:F8/he0LU0
親の仕事の都合で45年前にパリに住んでたけど
当時のフランスは真夏でも27、8度止まりだったから
公共の交通機関は冷房ナシがデフォ
一般家庭でも冷房のない家が多かった
扇風機も見た記憶がない
田舎の方は今でも冷房のない家があるんじゃないかな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 19:39:09.76ID:/sHVDV9n0
マクロン「エアコンないなら世界協力という形で日本から強奪したらいいじゃない^^」
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 19:41:19.81ID:yNNhp5910
ひろゆき死亡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況