X



【アベノミクス】日本株から逃げた海外勢−日本株の保有比率、民主党時代まで急低下★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2019/06/28(金) 15:12:04.23ID:ka0b8SJf9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-27/PTOY946S972A01
 世界景気の減速懸念や米中通商摩擦で海外投資家が日本株を大幅に売り越した結果、海外勢の日本株人気は
アベノミクス本格化前に戻ってしまったようだ。
東京証券取引所などが26日に発表した株式分布状況調査によると、海外勢の2018年度末の日本株保有比率は29.1%と前年度から1.2ポイント低下した。
安倍晋三氏が12年末に首相に返り咲き、アベノミクスの「第一の矢」と位置付ける日本銀行の異次元緩和がスタートする直前の
12年度末(28%)以来の低い水準になった。過去最高はアベノミクスブームに乗った14年度末の31.7%。

海外勢の日本株保有比率の推移(年度、%)
2010  26.7
 11  26.3
 12  28.0
 13  30.8
 14  31.7(過去最高)
 15  29.8
 16  30.1
 17  30.3
 18  29.1

 りそな銀行の戸田浩司チーフ・ファンド・マネジャーは海外勢の保有比率がアベノミクス本格化前の水準に戻った理由について、
「アベノミクスが失敗だったわけではなく、景況感や景気循環のタイミングに尽きる」と指摘する。
12年度以降は米国が量的緩和策(QE)を行い、
「世界的に景気が浮揚する景気循環の追い風にアベノミクスが加わって株価が上昇。順張りである海外投資家の比率が上昇した」と戸田氏は分析。
現在は景気循環的にピークを打ち、「景気が減速局面に入ったことで景気敏感イメージの日本株を売っている」と言う。

 「海外勢の保有比率は『総資産利益率(ROA)−10年債利回り』のトレンドに連動する傾向がある」と語るのは三菱UFJモルガン・スタンレー証券の
折見世記シニア投資ストラテジスト。そのトレンドが今は落ちているとし、
「株式時価総額や国内総生産(GDP)など経済のパイはアベノミクスで上がったが、その成長速度を維持することは難しい。
高齢化が進む中でイノベーションを後押しするような政策が見られず、先行きへの成長不安が残ることが要因」とみる。

【保有比率の低下幅が大きい5業種】
1.輸送用機器 5.9(33.6%→27.7%)
2.食料品   5.3(28.1%→22.8%)
3.銀行    2.7(28.1%→25.4%)
4.不動産   2.3(33.6%→31.3%)
4.証券・商品先物取引 2.3(28.9%→26.6%)

【保有比率の上昇幅が大きい5業種】
1.医薬品   9.4(29.2%→38.6%)
2.精密機器  8.9(30.1%→39.0%)
3.水産・農林 7.6(9.3%→16.9%)
4.パルプ・紙 7.5(11.0%→18.5%)
5.その他製品 7.3(27.1%→34.4%)

 12年度から18年度の間に海外勢の保有比率が低下した主な業種は輸送用機器や銀行、不動産。りそな銀の戸田氏は輸送用機器について、
「グローバルで自動車が構造不況業種とみなされるようになった」と分析。
銀行は日銀の緩和策から金利が低下して利ざやが縮小傾向にあることが大きいとし、「これも日本だけの傾向ではない」と戸田氏。
むしろ景気改善期待から買われた時価総額上位業種で、その反動が出ている側面が強いとみる。

 海外勢の日本株比率がほぼアベノミクス前に戻りながらも、日経平均株価が12年度末の1万2397円より約7割高い水準を維持しているため、
楽観的な向きも多い。東海東京調査センターの仙石誠マーケットアナリストは
「この数年間の海外の売りに買い向かったのは日銀や企業の自社株など国内勢。海外勢が売っても日本株は下がりにくくなっている」と評価する。
実際、海外勢の保有比率が上昇した上位5業種だけでなく、低下した食料品、輸送用機器の指数も上昇している。

 海外勢の18年度売越額は5兆6313億円と、1987年度の6兆2121億円に次ぐ高水準だった。東海東京調査の仙谷氏は
「18年度は米中摩擦に対する警戒感が高まり、海外勢はそれなりの規模で日本株を売った。アベノミクス前まで低下したということは、
逆に日本株への期待感もかなり削がれたことを表す」とし、売りは出にくくなりつつあるとみている。

前スレ (★1:2019/06/27(木) 23:18:12.52)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561676533/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:23:02.73ID:JD7NdpdS0
>>183
規則性が無いからな
さらに規則性が無いという規則性もない。
人が裏を掻こうとするから規則性の変異が起こる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:23:35.28ID:y6iaDPIb0
「ここからは買っても売っても損するよ」
「私もそう思う」

アホ同士の会話
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:24:02.86ID:AzTd2agy0
>>198
私の予想は個人投資家をカモにするために
一時株価は上がる。
その後は下がると思ってる。

それが一般投投資家の殆どが損してる
理由だとも思ってる。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:24:15.90ID:xb5SZgMS0



あのねぇ、日本株、買ってるの 日銀とGPIFだけだから。 
日銀のどんどん印刷したカネと
GPIFの国民から預かったカネで
仕込んでるだけだから。

日本株や企業に価値があるとかぁ 関係なく、突っ込んでるだけだから、事実上、紙切れ化してる。

日銀とGPIFが 価格を盛って、PBR=1.06。
つまり このメッキが剥がれれば、実質PBR=0.7程度。 ほとんど買う価値ない。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:24:52.08ID:SpUp/lVM0
エダノミクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:25:10.40ID:C1KWvMvP0
逃げたんなら、そのうち帰ってくるだろ
逃げたのにこの株価を維持してるのが不思議だ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:25:19.03ID:y6iaDPIb0
下がると予想する
でも、下げ局面での投資はしない

だったら、何も書かなきゃいいだけ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:25:21.90ID:lf9OubRF0
2%変動でワイワイ言うなや
アホか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:25:46.35ID:AzTd2agy0
>>205
それは今後の株価が証明して
くれるでしょw

あなたは何焦ってるの?w
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:26:23.82ID:LPDbznE+0
オレもすでにアメリカ株しかやってないよ
ここ数年の日本株の動きの弱さみていたらとてもじやないが投資対象にならない
日銀ぶっこみのない銘柄の酷さよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:26:27.74ID:XdHCX8vG0
>>204
あんたのは予想じゃなくて妄想って言うんやけど
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:26:31.65ID:FE2RE5270
日経は2012のアベノミクス開始時はものすごいボーナスステージだったんだが、
ここまで日銀の保有率が高くなるとかなり難解。素人が手を出すべきではない。
素人はだまってダウのインデックス。コレ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:26:47.00ID:elrcVyRD0
民主党政権当時まで下がる
つまり安倍晋三の賞味期限切れ 用無しということだろ?
早く進次郎に席あけろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:27:19.33ID:y6iaDPIb0
なるほど。
自分でカムアウトしてたか。

「かなり昔にやったことがあって、大損したことがある。
なので、いまはもうやらないが、逆恨みしてるので、下がる予想だけはする」
ということね。

納得です
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:27:47.02ID:oar4fhBB0
>>202
そうそう規則性も法則も無いからね
数学者がこれだ!って式持ってきたところで読めるのはミリ秒先くらいでしょ?って感じ
実証、検証できる物理法則とは違うのに勘違いしすぎ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:27:48.64ID:AzTd2agy0
>>213
ほぼ全ての個人投資家は妄想でしょw
大口は仕手みたいなものだしw

これも個人投資家が損する理由の
一つか?w
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:28:08.37ID:XdHCX8vG0
>>214
未だはもうなり、もうは未だなりってことで
ぼくは元の代替で豪ドルを買いましてます
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:28:44.80ID:XdHCX8vG0
>>219
おまえさん個人投資家どころか只のアホやん
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:28:52.54ID:AzTd2agy0
>>217
上がる予想もしてたよ。
見事に的中したよ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:29:41.45ID:XdHCX8vG0
>>222
何年の何月の何日?秒足で出したるさかい言うてみ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:29:46.31ID:xb5SZgMS0




日本企業、どんどん資産売ってるだろ、銀行もどんどん統廃合して。別に生産性が上がってる訳でもない。
付加価値生んでる訳でもない。でも官製相場で株価だけ上がってる。
総合家電も 全滅したし。。。。。。。。。。。。。。。。。
PBRは 1.00切ったら 損だけど、日銀やGPIFの化粧盛りもり 無いと、 1倍切る。

世界中、景気減速見込んで どんどん金利下げてる。
日本は下げる金利幅がないので 必然的に マイナス金利。これで さらに景気は落ち込む。
そして 円高で 貿易黒字が 無くなる。

これでも 株 買いたいなら どうぞ ご自由に ってこと。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:30:08.92ID:LcITRmVa0
>>220
円で豪ドル買ってる?
豪ドルは戻しそうな気もするけどいつ円高になってもおかしくないよね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:32:12.13ID:olbLJP/C0
>>214
後は下落するだけ
日銀の損切り
外国人の空売り

安倍政権のお粗末な最後
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:32:18.27ID:uOq0wFa90
企業は個別に配当出すからいいけど、日本でTOPIXや日経平均連動インデックス投信をやる価値ないよね
海外は2倍にも3倍にもなってるのに、日本だけ30年間全く上がってないし
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:32:46.13ID:AzTd2agy0
>>223
6、7年くらい前だと思う。
正確にはわからん。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:32:47.17ID:BMk076hF0
>>214
その2年前からTOPIX連動投信持ってて
2015年くらいに売ったわ
1.7倍くらいになったかな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:33:10.60ID:7eCnwziI0
海外投資家は、年金と公金をジャブジャブ投入した時の
儲けの利確が大体終わったんだよ。

現状、米中対立という大きな不安要素があるのに、
それでも日本株を買いたくなくなってる
とか、色々終わってるでしょ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:33:56.88ID:xb5SZgMS0




AIのミリ秒の高速売買だけ。それもヘッジファンドが大量の資金を元手に 一気に価格乱高下させて。
お前らごときが 投資家ぶって 手出して 儲かるとかぁ もうあり得ない。

だから外国人は 残高 2012年をゼロとすると 一掃してしまった。 今後は  バクチ市場としか日本の株式市場を考えていない ってこと。


今までの プログラム売買より さらに高速な AIを使った ミリ秒以下の超高速売買で 投資金額が 桁違い。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:34:09.09ID:XdHCX8vG0
>>225
豪ドル円で豪ドルL

スワポ目当てじゃ無いけど日銭も入るしね、元が完全変動相場になったらヤバイけど豪ドル円で50円までLでナンピンしても破産リスクは低減させとるし
2012年に豪ドル建て社債とかで儲けた額は豪ドル円のLに持っていってる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:34:57.57ID:XdHCX8vG0
>>228
過去のことすら妄想なんやね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:35:54.56ID:omM1Y/1/0
梯子が外れても意外と相場は続くんだよな
1年ぐらい平気な時もあるから安易に売れない
まぁ最後は逃げ場のない大暴落で終わるけど
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:36:41.20ID:tEa0ChY70
>>235
当然トリプルベア全力で待機してるんですよね!
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:37:22.50ID:AzTd2agy0
>>233
私が頭の中で妄想するのではなく。
周りの妄想が私に伝わってくる。
といえば良いのだろうか?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:38:52.11ID:xb5SZgMS0




アベノミクスが 実質的に 剥げ落ちた。もう外国人は  バクチ相場としてしか 投資はしない。ってこと。
だから 残高を一掃した。
2012年基準で。
ハゲタカファンドの AI超高速取引に勝てる自身があるのなら、 別。
その代わり、お前らの価格期待通りには 動かないし、動いたとしても ミリ秒で売り買いされるから  事実上、お前らには 見えない。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:40:24.79ID:AzTd2agy0
>>239
>AI超高速取引に勝てる自身があるのなら

これってやはりあるんだな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:40:41.60ID:HS9gLAel0
>>232
ヒロセで豪ドル持ってたらフラクラで1000万ふっとばしたわ
レバは9倍だった
マイナー通貨は5倍以下でやったほうがいい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:42:12.57ID:we08iluB0
>>203
お前と一緒だな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:43:32.16ID:RqMKVNnM0
┏( .-. ┏ ) ┓

【Android半導体チップ】No.a 続く


*半導体チップを薄く輪切りにすると
その中に沢山の素粒子が渦巻いて居るのが見えます

素粒子とは、半ば人の魂で包まって居ます

100人の魂で、一万台のPhone・パソコン・ゲームの半導体チップを作る事が可能です

--

*半導体チップ内に注ぎ込む時点で
ある程度、生物として血肉🥩を食べさせる必要があります

--

*それらの素粒子には、予め役割りが決まって居ります

本来は、Phone等の機能を効率良く動かすだけですが

中央制御的な安田貞子電子体が、意識ある素粒子に集中して話掛けると
フジテレビに再優位に動く、ストーカー的な意識ある素粒子に凄い勢いで成長を始めます bt
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:44:45.02ID:DiVX+I6R0
もしかして年金が足りないのは株に放り込んだ分が回収できないこともあるのかな
その分お札を刷ればいいっていうようなインチキもできないだろうし
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:45:57.10ID:kiPy8Q0z0
外資なんて空売り屋ばっかり
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:46:19.27ID:EXCcToNJ0
安倍・黒田チート

歴史に残ると思う。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:47:38.24ID:AzTd2agy0
>>245
確か15000か17000で原価割れ?w
脂汗ものだよねw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:48:20.65ID:9TdfRkwt0
>>46
海外勢が安く買えないw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:49:36.52ID:gkg+u/Mg0
>>37
最近のネトサポって論理破綻してきてるよな
今ってもしかしてそんなにヤバいの?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:50:07.46ID:9TdfRkwt0
>>237
全力できるように待機中w
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:50:07.91ID:nA4thOHv0
結局、アベノミクスって貧富の差を拡大しただけだった
富裕層・公務員が2割、貧富化した庶民8割
中間層が消えた
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:51:26.67ID:xb5SZgMS0
>>248

すでに 損益分岐=18000円、とっくに超えてる。日銀がひたすら買ってるし。GPIFも。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:52:02.58ID:9TdfRkwt0
>>250
ブンちゃんもプーちゃんの様子見たら分からない?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:52:13.62ID:tvMyPllB0
そろそろ売り浴びせが来るだけの話
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:52:44.81ID:0+LzWnxV0
>>129
じゃあ民主は優秀ってことになるじゃん
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:53:29.02ID:m4tAk/vM0
どーでもええわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:55:05.65ID:xb5SZgMS0





つまり
日本人が 日本の紙幣で  日本の株、買ってるだけ。これ マッチポンプ。何の価値の保証もしてない。
事実上 子ども銀行券で 子ども株式、買うのと同じ。
だって 一人で勝手に 価値があると喚いてるだけだから、マスターベーション市場。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:55:10.50ID:6rQz0NGK0
>>1

日本完全独り負け
この20年間全く成長なし


1995年を100としたGDP推移
http://i.imgur.com/VVt4VL1.png

   1995年 2015年
中国  100  2001.56
韓国  100  322.14
米国  100  301.71
英国  100  298.35
イタリア  100  199.75
ギリシャ   100  180.65
日本  100  99.31

主要国の消費者物価指数比較
https://toukeidata.com/country/img/cpi.jpg
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:55:11.55ID:Wk74Ta+x0
これ物凄い好材料なんだが…
そうか騒いだらダメな奴ね。。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:55:39.27ID:9TdfRkwt0
>>256
実需の売りじゃないかなあw
チュンもチョンも現ナマが足らんだろ?w
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:56:13.35ID:6rQz0NGK0
今、世界全体の音楽市場が大きな成長を見せている。そして、日本だけがそこから取り残されている。
2018.04.26

世界の音楽市場の足を引っ張っているのは、日本の音楽業界だった

どうしてこうなったのか

2017年 音楽市場(対前年比)
世界全体  8.1%増
米国 16.5%増
英国 10.6%増
中国 35.3%増
韓国 47.0%増

日本  3.0%減

2008年
韓国の音楽市場は世界第18位で日本の約1/30
https://i.imgur.com/nzuk9W3.png
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:57:58.83ID:xb5SZgMS0




逆に言えば、
日本企業は どんどん  所有してる資産 売るに売っても  全く 株価は下がらない。

資産が限りなくゼロになっても  日銀が 買い支えてくれる。
GPIFも 45兆円でも 50兆円でも 100兆円でも 買い支えてくれる。

企業に資産がほとんど無くなっても。
企業が解散を宣言しないかぎり。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:58:52.73ID:9TdfRkwt0
>>260
その一人で、どんだけ経常収支を稼いでいるのか?w
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:59:30.00ID:ATkJptn/0
もぬけの殻
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:00:41.64ID:tAAepTeO0
8月に暴落するよ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:03:24.49ID:xb5SZgMS0



だって
日本企業の大部分が  日銀・GPIFが大株主だし。 資産、どれだけ減らそうが 文句は言わない。
日本市場全体が  すでにモラルハザード。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:03:53.59ID:2ljfaf+f0
サヨの話だと日銀が無理やり買ってて上げてるってことだったのに、これだと海外投資家が普通に評価してこれまで買ってたことになるな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:05:14.57ID:qEzTedqZ0
また安倍晋三の功績が増えたな
確実に日本を破綻に向かわせてる
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:05:33.92ID:xb5SZgMS0





だから
今度、政府は 新しい株式市場を作るらしい。。。。。。。。。。。これらのペテン、隠ぺいするつもりが すでに見透かされてる。この記事で。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:06:17.34ID:2zah6C0n0
ハゲタカ追い返したか
さすが安倍だ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:08:00.92ID:U4PL75mC0
ババ抜きが終わりそう
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:08:10.20ID:hoYsDmzR0
>>273
現実を受け入れよう

日銀、日本株の最大株主に 来年末にも 公的年金上回る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43792260W9A410C1EA2000/

日銀は、日本株に投資する上場投資信託(ETF)を年間約6兆円購入している。
日銀の保有残高(時価ベース)は3月末時点で28兆円強となった。東証1部の時価総額の4.7%に相当する。
日銀が同じペースで買い続けると仮定すると、20年11月末には約40兆円に増える。
現在6%超を保有すると見られ、最大の株主である年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)を上回る計算だ。

個別企業でみると、日銀の存在感は一段と増す。日銀が公表する買い入れ基準などをもとに実質保有額を試算すると、
日東電工やファナック、オムロンなど23社で筆頭株主になったもよう。上位10位以内の株主を指す「大株主」基準では3月末時点で、
上場企業の49.7%と半数で日銀が大株主となった。

満期を迎えると償還する国債や社債と違い、ETFには満期がない。残高を減らすには市場に売却する必要があるが、
株価の下落を招かないように長い時間をかけて慎重に売却せざるを得ない。自縄自縛ともいえる状況に市場では
「日銀は(売却をあきらめて)塩漬けするしかなくなった」(BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミスト)との声もあがる。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:08:47.16ID:EC4gYQr80
朝鮮壺カルトにだまされるなよwwww
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:08:52.10ID:SrP3AJG50
全て虚飾だし
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:09:58.08ID:JF4DR8AD0
日銀や年金が株を買い漁ってる今は正解。
30年後くらいにはAIが人の仕事の殆どを奪い
国民から税金は取れずBIを払う時代になる。
税収は法人税しかない。
利益の90%を徴収みたいな感じになるだろう。
企業がそれを許すか?
企業に人がいないから訴える力がなくなってるよ。
つーか人がいなくて賃金が少なくなって
ほぼ創業者一族のみみたいな状況。
今より圧倒的に儲かってると思う。
そこまでに行く過程でAIと海外の安い労働力のどっちが
安いか?という時期を経る。
その時に企業を海外に逃さないために、国が
企業の大口株主になっている必要があると思うんだ。
まあ安倍はその場しのぎしか考えてないと思うけど。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:14:31.80ID:c8Hfr+BS0
>>273
まんまそうだよ
まだ売り逃げてないの?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:18:19.33ID:Uu7lLslu0
日銀のETF買い入れが無きゃ日経平均は今より5千円以上安くなってるよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:22:01.43ID:tAAepTeO0
>>285
日銀以外にも年金と郵貯の金も突っ込んでるからね。
これらの買いがなかったら民主党時代よりも日経平均低いんだろうな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:25:26.37ID:8DwTZmuy0
日経225の企業株だけ投入買いして日経平均株価を見せかけで上げてるのではないか?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:26:57.66ID:JgZXGFRd0
>>91
オワコンで結構です。この国に関わらないで
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:29:58.40ID:3WTBA6J00
ジム・ロジャーズは数か月前に日本株を全部売り払ったしね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:33:37.94ID:m7KBU5Te0
>>228
この手の奴って、前提となる記憶力すら無いのにイキるのが謎だわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:35:12.67ID:m7KBU5Te0
>>291
その人はETFを知らない人かと
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:36:16.53ID:E8+C5VDR0
>>295
日銀なんで筆頭株主なん?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:38:27.50ID:lwaZDh4E0
で?

何で日経平均は7000円に戻ってないの?

年金で買いまくってるからだよね。

出口戦略は日本の個人に買わせる事だよね。

だから年金以外に2000万円必要だから投資しなさいと煽ったんだよね。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:38:46.73ID:NF5nTsbX0
インフレに持っていけば無問題なんだけど、これだけ金融緩和しても財政出動が不十分だからな〜

株はインフレ時にマクロ的には誰も損はしないんだし、インフレで毀損されるのはキャッシュなんだしさ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 18:39:19.69ID:NF5nTsbX0
>>297
etfに議決権なんて無いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況