X



【アベノミクス】日本株から逃げた海外勢−日本株の保有比率、民主党時代まで急低下★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2019/06/28(金) 15:12:04.23ID:ka0b8SJf9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-27/PTOY946S972A01
 世界景気の減速懸念や米中通商摩擦で海外投資家が日本株を大幅に売り越した結果、海外勢の日本株人気は
アベノミクス本格化前に戻ってしまったようだ。
東京証券取引所などが26日に発表した株式分布状況調査によると、海外勢の2018年度末の日本株保有比率は29.1%と前年度から1.2ポイント低下した。
安倍晋三氏が12年末に首相に返り咲き、アベノミクスの「第一の矢」と位置付ける日本銀行の異次元緩和がスタートする直前の
12年度末(28%)以来の低い水準になった。過去最高はアベノミクスブームに乗った14年度末の31.7%。

海外勢の日本株保有比率の推移(年度、%)
2010  26.7
 11  26.3
 12  28.0
 13  30.8
 14  31.7(過去最高)
 15  29.8
 16  30.1
 17  30.3
 18  29.1

 りそな銀行の戸田浩司チーフ・ファンド・マネジャーは海外勢の保有比率がアベノミクス本格化前の水準に戻った理由について、
「アベノミクスが失敗だったわけではなく、景況感や景気循環のタイミングに尽きる」と指摘する。
12年度以降は米国が量的緩和策(QE)を行い、
「世界的に景気が浮揚する景気循環の追い風にアベノミクスが加わって株価が上昇。順張りである海外投資家の比率が上昇した」と戸田氏は分析。
現在は景気循環的にピークを打ち、「景気が減速局面に入ったことで景気敏感イメージの日本株を売っている」と言う。

 「海外勢の保有比率は『総資産利益率(ROA)−10年債利回り』のトレンドに連動する傾向がある」と語るのは三菱UFJモルガン・スタンレー証券の
折見世記シニア投資ストラテジスト。そのトレンドが今は落ちているとし、
「株式時価総額や国内総生産(GDP)など経済のパイはアベノミクスで上がったが、その成長速度を維持することは難しい。
高齢化が進む中でイノベーションを後押しするような政策が見られず、先行きへの成長不安が残ることが要因」とみる。

【保有比率の低下幅が大きい5業種】
1.輸送用機器 5.9(33.6%→27.7%)
2.食料品   5.3(28.1%→22.8%)
3.銀行    2.7(28.1%→25.4%)
4.不動産   2.3(33.6%→31.3%)
4.証券・商品先物取引 2.3(28.9%→26.6%)

【保有比率の上昇幅が大きい5業種】
1.医薬品   9.4(29.2%→38.6%)
2.精密機器  8.9(30.1%→39.0%)
3.水産・農林 7.6(9.3%→16.9%)
4.パルプ・紙 7.5(11.0%→18.5%)
5.その他製品 7.3(27.1%→34.4%)

 12年度から18年度の間に海外勢の保有比率が低下した主な業種は輸送用機器や銀行、不動産。りそな銀の戸田氏は輸送用機器について、
「グローバルで自動車が構造不況業種とみなされるようになった」と分析。
銀行は日銀の緩和策から金利が低下して利ざやが縮小傾向にあることが大きいとし、「これも日本だけの傾向ではない」と戸田氏。
むしろ景気改善期待から買われた時価総額上位業種で、その反動が出ている側面が強いとみる。

 海外勢の日本株比率がほぼアベノミクス前に戻りながらも、日経平均株価が12年度末の1万2397円より約7割高い水準を維持しているため、
楽観的な向きも多い。東海東京調査センターの仙石誠マーケットアナリストは
「この数年間の海外の売りに買い向かったのは日銀や企業の自社株など国内勢。海外勢が売っても日本株は下がりにくくなっている」と評価する。
実際、海外勢の保有比率が上昇した上位5業種だけでなく、低下した食料品、輸送用機器の指数も上昇している。

 海外勢の18年度売越額は5兆6313億円と、1987年度の6兆2121億円に次ぐ高水準だった。東海東京調査の仙谷氏は
「18年度は米中摩擦に対する警戒感が高まり、海外勢はそれなりの規模で日本株を売った。アベノミクス前まで低下したということは、
逆に日本株への期待感もかなり削がれたことを表す」とし、売りは出にくくなりつつあるとみている。

前スレ (★1:2019/06/27(木) 23:18:12.52)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561676533/
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:36:28.66ID:CG/ddJzq0
日銀が買ってるからや
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:36:48.52ID:725+4bGS0
>>505
おまえたぶんIQが80以下だろうと思うから
検査受けたほうがいいよw
障害年金もらえるかもしれんし
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:36:50.20ID:OodGA7P70
>>505
日銀や年金がひたすら買ってるだけだから
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:38:59.91ID:725+4bGS0
トランプがガチのうちは世界的に株から国債への流れは止まらんね
あと5年だ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:39:10.53ID:SNrhg0hm0
本当に日銀が買ってるかあやしいけどな。
証券会社経由だからごまかしやってるような気がする。
だって5年前と株価変わらんし
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:40:15.23ID:nD4X55Q60
マスゴミ共が
日本はもうだめだ・・・・
と口を揃えて報道するようになったら
黙って買っとけ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:40:41.74ID:725+4bGS0
>>511
市場で買ってる分、市場で売られてる
証拠なだけじゃん
株価変わらないってw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:40:53.14ID:wzUj+zwd0
>>506
いつ、日銀が60兆も株買ったのかと
年金機構を含めても全然数字が合わん
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:44:37.11ID:725+4bGS0
>>515
保険屋、銀行は?
日本の金融業界がハイリスク投資しすぎてるって
世界から警告でてるぞ
国債で儲からないから他のいろんなリスク商品に
手をだしすぎてるってさ
株もその一つだろ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:44:41.56ID:ajSkssvy0
>>513

それな
あいつらちゃっかり買ってる
本当にえげつない
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:45:41.13ID:BkAqjrBs0
日本政府の債務残高1200兆円とはいったい何なのでしょうか。
実は日本政府の債務(借金)における債権者(貸し手)は日本国内の企業や個人です
。なんと、日本国債はその90%以上が日本人によって購入されているのです。



海外から見ると、金利があまりにも低い日本国債は、
いくら安全とはいえ、投資対象としての魅力がないからです。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:46:59.97ID:725+4bGS0
>>518
ウソだよそれ
銀行とか金融機関だよw
銀行の金は日本国民の金とか勘違いしたらダメだからw
あると思ってるだけで
引き出せんからw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:48:35.63ID:h8TYGJUd0
>>517
日経は特にえげつない
金融緩和では株価は上がらないキャンペーン張ってたからなw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:50:20.35ID:725+4bGS0
じゃあ最高のシナリオも教えてといてやるよw
トランプの気が変わって中国とガッチリ握手
、日本政府がトリクルダウンはないと意識して
政策を再分配重視に180度変えることだよ
これがあったら日本株買ってもいいかもなw
そんなの確認してからでも遅くないからw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:50:56.51ID:BkAqjrBs0
2030 年中頃、沖縄の県別 GDP が愛知と大阪のそれを抜いて、
東京に続く大都市になる。この頃、米軍はすでに完全に撤退している。
沖縄の大都市化は日本とアメリカの同盟を破壊し、
日本が国際的に孤立するきっかけとなっている。

大阪と愛知(名古屋)は衰退し、土地価格は現在の二割程度になっている。
東京の土地価格は現在と同程度の水準に維持されている。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:52:25.89ID:725+4bGS0
>>522
沖縄がシンガポールみたいになるの?
それおもしろいけどw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:52:35.64ID:BkAqjrBs0
経済
資本家どうしの争いと淘汰が極度に進む
100人ほどの上位資本家が、日本の資本のほぼすべてを所有している
2017年に上場している会社の半分が倒産している
旧財閥の会社による市場の寡占が進んでいる
労働者の平均年収は現在の発展途上国程度に落ちついている
大阪と名古屋から人がほとんど消えている
沖縄が大阪以上の経済中心地になっている
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:53:29.36ID:WBy2S/8s0
バカ安倍政権の消費増税で益々日本製品が売れなくなるのは不可避
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:57:43.14ID:BkAqjrBs0
2030年問題とは「2030年には人口の1/3が高齢者になる」ともいわれる超高齢化により引き起こされます。
「国立社会保障・人口問題研究所」によると、
2010年には約1億2800万人だった人口は2030年には約1億1600万人に減少し、
さらに2024年には日本の高齢者は人口の30%にも達すると予測されているのです。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:00:59.38ID:AbTCQBEX0
>>97
政権交代っていうのは前政権がダメで有権者が離れて起こることだから、だいたいそういう状態になる
民主は震災があったのが不運だったが、それはある意味「持っていない」ということでもあった
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:07:21.84ID:BkAqjrBs0
2030年ローン破綻、年金破綻、医療費破綻が続出
住宅ローン市場も転換期を迎えた。日銀による金融緩和は出口が見い出せず、
国債格付けは悪化。そのため国債価格が下落し金利は上昇しつつある。
史上最低金利を更新した2014年と比べると、住宅ローンの金利は3%も上昇した。
当時の金利の安さに飛びつき変動金利型で家を買った世帯は返済苦にあえぎ、
住宅ローン破綻者の続出が社会問題になっている。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:09:22.25ID:BkAqjrBs0
2030年の日本
新興国台頭と日本の低成長により、国際社会における経済的地位を相対的に低下させている
アジアの秩序を書き換える可能性のある中国とは、その未来について相互に影響しあっていく
日本の未来に影響を与える技術革新
世界的食糧不足を迎えるにあたり、農業技術が自給率を確保を左右する
医療技術と機械化・生産技術の発展は、少子高齢化する日本の社会に影響を与える
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:09:46.90ID:P/qdLanl0
これさぁ、政権交代しても行き詰まってるから並の政策では持ち直せないよね。

それでやっぱり自民党でないとダメとたきつけて政権取り返して民主ガーをまた10年やりたいのかな。

市場ではなく消費に金を入れて株という一部の人だけの所にお金を回すのではなく、消費にまわして活性化しないと国の成長は無いよね。

となるとやはり消費を重要視する山本太郎かな。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:11:33.34ID:725+4bGS0
野村証券が赤字になっただろ
グローバル投資の失敗と、国内株取引の低調
そのままw
で、安倍になきついて老人の貯金を回してくれーって
のが年金のあれw
こんなバカでもわかる話はねえよww
そんな政治ばっかしてきたこの7年
政権そのものの総決算も近いわなw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:11:52.42ID:BkAqjrBs0
「日本のマイカー所有者は2030年までに80%減少する」
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:13:56.29ID:725+4bGS0
年金の件は麻生か
まあどっちでもいいやw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:15:22.43ID:+76FUD7A0
etfしすぎや
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:18:07.38ID:ZdPeEiYB0
国民の不満が溜まりに溜まって生まれた民主党政権と、ある程度持ち直して更なる安定を求めた安倍政権。

民主党は結局、既得権益による抵抗と内部分断工作によって、自民の尻ぬぐいに追われただけで終わった。

そして安倍ドーピング内閣がスタートしたんだが、その副作用があちこちで出てる上に、いつか必ず訪れる破
滅のリスクを常に抱えることになった。

安倍のやってる事は基本的に博打、娯楽、暴力の三つ。

博打にいつまでも勝ち続けることは出来ない。
ただ、上手く調整して勝ち逃げする奴は出てくるだろう。
安倍一味が狙ってるのはそれ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:19:29.75ID:725+4bGS0
>>536
安倍友はとっくに利益確定して
タックスヘイブンとか仮想通貨とか
自分らでつくったトンネルで
どっか遠いところに貯めこんでるよw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:20:34.38ID:YA+8SbX40
日本株なんかに投資してる奴はキチガイだろ
火葬通貨と同じで操作されていて実態がない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:20:52.19ID:725+4bGS0
FBIが違法取引、マネーロンダリングに使われてるって
仮想通貨を取り締まってから、日本で一斉にやり始めてんだもんw
意図は明白じゃんw
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:22:36.08ID:725+4bGS0
アメリカでできなくなったから、日本で、中国で、ロシアでやろうと
グローバリストはそういう連中
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:23:07.87ID:BkAqjrBs0
ロスジェネ世代の子供たち、「一家共倒れ」の懸念も

さらに、不安をかき立てるのは、
団塊世代の親を支えるべき子供たちの世代の不安定さだ。
団塊世代の子供たちは、人口のボリュームゾーンながら、
いわゆる「ロスジェネ」といわれる就職氷河期世代にあたる。
バブル崩壊後の失われた30年の中で、
能力にかかわらず正規の仕事が見つからず、
働き盛りの時代に非正規の仕事を転々としながら糊口をしのいできたという人も多い。

仕事の不安定さから結婚せず、独身を通す人もいる。
ロスジェネ世代もすでに40代半ば。
2025年には彼らも50代にさしかかり、
自らの老いや病と立ち向かわねばならなくなる。
不安定な職業で日々の暮らしに追われる彼らに両親の介護や病、
加えて自身の老いや病といった困難が降りかかってきた場合、
一家共倒れになるケースも出てくるだろう。

経済的自立ができずに実家で両親と暮らし、
一家の生計を両親の年金に頼っている場合はさらに深刻だ。
両親が他界すれば、年金に頼ることはできなくなる。
うまく生活保護などの福祉の手がさしのべられれば良いが、
社会保障負担が増大する中で、公的支援もだんだんと厳しさを増すだろう。
こうした層が生活の困窮から自暴自棄に陥り、
社会の治安が悪化する懸念は多いにある。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:26:22.91ID:BkAqjrBs0
2020年の東京五輪開催に続き、2025年には大阪万博の開催が決定した。
明るいニュースの一方で、昨今、
日本の将来に暗い影を及ぼす「2025年問題」への懸念が高まっているのをご存じだろうか。
今回は、日本の命運を決する「2025年問題」について見ていこう。

■2025年に社会保障費は約149兆円へ、現役世代の負担重く

平成30年版の「高齢社会白書」によると、
日本の総人口は2017年10月1日時点で1億2,671万人。
高齢化は年々加速しており、65歳以上人口は3,515万人、
総人口に占める高齢者の割合(高齢化率)は27.7%に達した。
問題となっている2025年には、
人口のボリュームゾーンである団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者となり、
高齢化問題がいよいよ抜き差しならない状況になる。

まず、懸念されるのは医療の問題だ。身体機能の衰えに伴い、
高齢者は医療や介護サービスに頼るようになり、
公的医療保険や介護保険の利用も増える。こうした流れを受けて、
社会保障全体の費用が膨らむ見通しだ。
2025年の年金や子育て向けの支出も含めた社会保障費全体は、
2015年と比較して20%増の148兆9,000億円に上ると推計されている。

少子高齢化で福祉の担い手となる現役世代が減少する中で、高齢者は増加する。
現役世代への社会保障負担はますます重くなるだろう。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:27:47.42ID:725+4bGS0
>>542
もうそういう与太話はいらねえからw
アベノミクスで経団連が200兆円の現金を
貯めこんでつかってないって
はっきりしてんじゃんw
149兆円w
余裕ですw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:28:09.99ID:BQWd0fK00
消費税増税への仕込みだな
増税後一気に買い戻し来るから美味い汁吸いたいやつはちゃんと動いとけよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:28:45.02ID:725+4bGS0
ようするに「再分配」なw
200兆から149兆へ
お釣りがくるわw
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:29:17.45ID:725+4bGS0
>>544
中国も気にしとけよw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:33:50.92ID:725+4bGS0
いま一番日本国民にお勧めする投資は
日本円もつことww
たぶん1割ぐらいなら余裕で儲かるよw
儲かったという実感はできんだろうけどw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:38:26.53ID:725+4bGS0
逆に言えばよw
政府が再分配の政策やりはじめて
経団連200兆の余り金が社会福祉149兆円に流れ始めてみ?
こりゃいい景気になるわw
これを待つんだよw
選挙で変わるんだからなw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:45:25.86ID:pe7Rwv9w0
経団連の内部留保200兆
外資ファンドに持ってかれたのはそれ以上
年金は破綻
美しすぎる国日本だわ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:46:21.73ID:725+4bGS0
>>551
内部留保は400兆以上あるよw
「現預金」が200兆円なw
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:47:30.75ID:725+4bGS0
な?
社会保障費が将来149兆円で金がないー金がないーって
いかにバカげた話かよくわかるだろw
これはもう経団連不可侵真理教だよw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:53:23.16ID:725+4bGS0
俺が言ってる簡単な数字と簡単な話を
国民過半数がわかってないと
先進国の国民とは言えないよw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:59:06.21ID:YA+8SbX40
操作されてるからビットコインと同じ
下がっていないからといってそんなものに投資はできない
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:01:03.51ID:BkAqjrBs0
日本大企業は日本から逃げ出す
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:05:58.67ID:GGegjmM20
ニュー速+ってほんと背伸びして語りたがる馬鹿が多いよな
ママに出された食事食べながらネット知識得意げに語ってるこどおじが多そう
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:08:07.51ID:BkAqjrBs0
日本の富裕層は日本から逃げている
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:13:52.96ID:BkAqjrBs0
アベノミクスビッグショックはもう来ている
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:20:02.13ID:Y6+SACaB0
海外の投資機関は好業績の優良企業に空売りばかり仕掛けるから
撤退していいよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:40:16.22ID:8WknRWQt0
ざまー
乗り遅れんなよ
中国とアメリカの関係改善だ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 14:13:28.78ID:TQU6WcL30
>>562
ただの先延ばしww
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 16:12:07.78ID:mTgyu6wa0
今は日銀砲が弾切れだからバカを騙してイデコ砲を用意していたのがバレたところ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 17:42:14.02ID:Griq2l760
一時期大株主に外資が居並んでたからな
日本はアジアの植民地に没落する所だった
サンキュー安倍ちゃん
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 18:09:57.93ID:sZcHXDIu0
買いじゃん
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:45:10.74ID:dDxiHDWW0
>>568
凄い大金持ちになれるチャンスやね
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:50:00.64ID:94JJyxjD0
次期総理はガースーで確定だしこれから市場は織り込んでいく
で、経済政策はどうかというと「世界一起業が活動しやすい国に」と
安倍政策を承継している
しかもサイトの一番上で
安倍支持率が下がっても必ずしも売りとは言えない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:53:04.42ID:biPCGFL50
逆に言うと今の日経は底に近いというわけか
年金と日銀が相当かさ上げしているな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:12:08.30ID:BVxV4vdQ0
これが悪いことには思えん
0573じゃぁ、いま仕込み時ってことですね
垢版 |
2019/06/29(土) 20:16:58.86ID:GCQNyu1c0
やつらが居ないときに買わないと意味ないよな。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:21:55.85ID:dDxiHDWW0
>>571
底が近いの意味解ってる?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:22:39.70ID:spRYF/TA0
>>562
やっぱこういう記事が出てスレが伸びたら短期は上だよな
そして俺ら凡人は怖くて買えないところまでがセットw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:22:40.12ID:dDxiHDWW0
底に近いでも意味は同じだけど
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:24:07.55ID:ABAwHVNw0
ぶっちゃけて言えば、
統計の信頼性が無くなったのが大きい、
海外では日本の政府機関の出してくる統計は
信用できないと思っている
そりゃ投資家も逃げるわな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:24:53.27ID:otFimtY70
日本株のPERはどうなのよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:25:20.70ID:dDxiHDWW0
>>577
アホなんだろうが、テクニカルなんて海外勢は独自に出してるのだが
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:26:12.60ID:Qw90aSYp0
>>577
VIXとか知らなさそう
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:27:20.89ID:FkLYwatL0
捏造、隠蔽、改竄だらけのインチキニッポン!
株価だって、年金の金とか投入して、株屋と自民党がグルになって日銀買収して
インチキ株価を醸し出してるだけwww

み〜んな騙されてるだけwww
嫌な国だよ、ったく!!!
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:37:00.98ID:yumG6IYf0
見事な勝ち逃げだな
まだ底値で年金と日銀が支えて高くなったところを支えず誰か馬鹿に買わせようとしてるが
今や年金が手出してこない高値で馬鹿な個人すら買わないし

もう誰も手のつけられない相場となってこのまま出来高も無くなり死んでいくんだろう
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:55:57.43ID:P/qdLanl0
結局アベノミクスは株価頼みなんよ。

日銀で金ぶっ混んで上げてそれに海外投資家が、のり上がりそれが波及して国民にも買わせて株価をあげようとしたが上がらず色々な投資のシステムを作るが中々上がらない。
マッチポンプに限界ありで見事に安倍晋三の思惑は外れた。

結局外国人投資家にお金を持ち逃げさればれるとうまく無いので日銀で下支え、株式で、もうけた人に増税したら余計株式を買わなくなるのでもっての他。
そんな野党の政策なんて実現できるわけないだろと全否定。
今、少しずつだが合同会社が増えていて株式の無い会社の新規申請が15%に近づいている。
さてさて安倍晋三君はこの流れをどうするか。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 22:53:50.95ID:SMprP3+v0
ゲリゾー負けて株ドッスンはよはよ
インフレで貯金の目減りがひどい
0587 【東電 65.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (東京都)
垢版 |
2019/06/29(土) 23:51:59.65ID:ZdcDDKcQ0
>>166,1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ´ω`)せやで、俺が毎日の様に言っている GPIFの破綻

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ´ω`)今はGPIFのカネを使い果たして空っぽ、株価は右肩下がり、円高移動

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ´ω`)もうイタリア並みに破綻しとるわ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 02:01:03.74ID:O6vLGhsd0
>>563
まさかの 譲歩しちまったぞ
それでも 上がるのか?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 02:03:12.52ID:Fcd310ba0
アベノミクスは頓挫してるのに、消費増税を強行する馬鹿さ加減には呆れる
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 02:04:14.61ID:Fcd310ba0
>>588
スマホの部品メーカーは売り込まれたから、大きく反発するよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 02:05:43.45ID:Fcd310ba0
国政選挙前は、株価が上昇するのが定説だが、消費増税を決定した今回はどうだろうな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 02:30:39.51ID:0lYuARRl0
>>590
中途半端な解禁でも 反発?
その後は 右肩上がりとは 思えないが
譲歩の仕方が おかしかったから
失望売りとかないのかね
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 02:49:53.01ID:wNvhlqwp0
そこそこやり手の個人ですらわからないときに弱小個人に勝たせるほど相場は甘くないので手出し無用が結論だけど
手出ししちゃうのが株の旨みを覚えた個人の性
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 02:57:06.21ID:fndyyxqq0
自分の市場は自分で(自分が儲けた方法で)守れ、不公平だ

量的緩和、法人減税、公平負担

あ、真・3本の矢が狙う的がどこかは、もうわかるよな?
物価高、税源を法人以外に、消費税増税、
3つの的というかイメージする的は一つなんだが
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 03:44:27.15ID:MjeFcu6X0
本格的に貿易戦争始まったら米中の前に日本がまいってしまうからな。
心配するのはわかる。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 11:41:02.88ID:pmYwf31R0
だから買いなのか売りなのか静観なのかはっきりしろよボケ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 12:46:12.67ID:LzC6K0Vy0
底値のころは残業月60とかで投資なんか考えられなかったんだよなあ
経済学勉強して、キチガイ構造改革が終わってまともになったのが分かってたのに
まんまと魚のがしたわ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 12:52:20.46ID:/YnEumML0
金融緩和してんのにこの有様
どんだけ金をドブに捨ててんだよ
サミット見てもわかるような?
会場すらろくに手配できないボンクラが安倍内閣
USBを知らないセキュリティ大臣がいるだけあるわ

マジで民主以下で蓮舫以下だな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 13:01:50.96ID:LzC6K0Vy0
金融緩和ってもあまりに世界からGDP立ち遅れてたから仕方なしやっただけで
ちょっと人手不足倒産が出てブラック経営者からカネと女貢がれたら
GDPも増えんうちから謎の反転だからな。自民はもう存在自体が限界だわ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 13:05:00.84ID:hPRKMuzA0
そら安倍と自民が糞官僚の天下り利権拡大のために増税と税制改悪して
日本を滅ぼすことを確定させたからな

安倍も官僚も日本が滅びてもいつまでも利権にたかって安全で裕福な生活が送れる、
いざとなれば海外に脱出すれば安心としか思ってないド低脳の知的障害者しかいないからな

滅んだ国の難民も貨幣も受け入れる国なんかないのに
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 13:27:21.49ID:Xq0c9UP10
もう手遅れだし今後100年は回復しないだろう
5chの貧乏投資家たちは事の重大性に気付いてるのか?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 13:28:05.80ID:+Ezd6k390
民主党時代は株価8000円ww
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 13:30:31.66ID:Xq0c9UP10
>>603
それならいいんだよ(買いだから)
ところが今は高止まりでなおかつ保有率が低下してる
最悪だ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 13:53:33.53ID:hKksB4+B0
改竄、インチキ、隠蔽だらけの安倍政権だからねえ。
本当は、12年度末の1万2397円くらいが妥当なんだけど
日銀が必死に年金の金とか、投入し、辛うじて、2万の大台を
保ってるだけ。インチキ株価はアベ政権のお得意だからwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況