X



【珈琲】「年収400万円あれば缶コーヒー買うぐらい躊躇しないだろ」に物議。水面下で「缶コーヒー離れ」も★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/07/03(水) 14:27:04.52ID:kQDZUVcB9
https://news.livedoor.com/article/detail/16714162/

外回りが多い営業や現場で働く人にとって、缶コーヒーを飲む時間はちょっとした憩いのひとときだろう。だが、
収入が少ないと缶コーヒーひとつ買うのも惜しくなるものだ。

はてな匿名ダイアリーに6月中旬、「缶コーヒー買うのに躊躇するってどんな年収?」と問いかけるエントリがあった。
「それ貧困とかじゃなくて単なる強迫観念じゃね?」と書き出し、

「普通、年収400万以上あればそんなの気にしないだろ。(中略)100円に躊躇してたら何も買えないじゃん。100円以下ならいいの?」

と、投稿者はあくまで素朴な疑問として書き込んでいる。

■「年収150万だから買わんよ。基本的にペットボトル飲料とかは買わん」

短い文だったが、「100円ぐらいの嗜好品も買えないほど貧しいの?」という上から目線のマウンティングと捉えた人は少なくない。
はてなブックマークは360を超え物議を醸した。

「まるで年収400万くらいあって当然であるかのような」
「お金の価値観は人によって違うし、賃金は(同じスキル、同じ仕事でも)地域によって異なる。その辺を擦り合わせてから物を言え」
「年収150万だから買わんよ。基本的にペットボトル飲料とかは買わん」

など、カチンときた人からの反論が相次いだ。会社員の年収は400万円未満が一番多いのだから無理もない。
国税局の統計(2017年)によれば、「300〜400万円」が最多(17.5%)で、次が「200〜300万円」(15.8%)。
女性は「100〜200万円」(23.6%)が最多で、次が「200〜300万円」(21.7%)となっている。

女性の平均年収は生涯にわたって400万円を超えることはないし、男性も非正規雇用が多い中、
「400万円が普通」という前提でものを言われれば、ムッとする人が多いことは確かだ。

■実は水面下で「缶コーヒー離れ」? 価値を感じない人も多数

しかし「いまはコンビニコーヒーのほうが安くて美味い」といった声もあるように、缶コーヒーに価値を感じない人も多い。

「缶コーヒーに限らず、大して美味しくもない清涼飲料水を毎日何本も買ってる人を見ると、消費下手だなとは思ったりすることがある」
「ほぼ毎日買うとして年3万。その3万円を水筒で節約して子供の為に使いたいって親は多いだろう」

確かに、世の中水筒持ちでゴミを減らそうという空気もあるし、コンビニで豆から引きたての本格コーヒーが税込み100円で買える今、
缶コーヒーは劣勢だ。そもそも自販機の缶コーヒーは100円では買えない。

今年4月にマイボイスコムが公表した「缶コーヒーに関するアンケート調査」によると、缶コーヒーの飲用頻度は、わずかながら減少傾向にある。

2014年の調査では「全く飲まない」が25.4%だったが、2019年には31.1%と、5.7ポイント増えている。人々の収入が減って苦しいと
見ることもできるが、数年前から台頭してきたコンビニコーヒーの影響は大きいだろう。

コメントには、「貧乏人の方が缶コーヒー気にせずに買ってるよ」といった声もある。喫茶店に入るのではなく缶コーヒーで安く済ませたり、
無駄遣いして貯蓄できない習慣を揶揄しているのだろう。缶コーヒーをめぐってここまで価値観のぶつけ合いが続くとは驚いた。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562127186/
1が建った時刻:2019/07/03(水) 13:13:06.83
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:47:03.99ID:Zg5QQqDK0
コンビニや自販機で買うな高いから
ス−パーやドラックストアかドンキで買え
よく買う飲料水ならアマゾンとかネットでケース買いしておけ
1本当たり安くなるし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:47:16.99ID:yU4VOnXq0
豚のように見境なく食いまくって体壊すような人間ならともかく
食事のリソースは有限なのだから、缶コーヒーみたいな紛い物にリソースを割く価値は無い
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:47:24.11ID:h2w6q5LY0
缶コーヒーを1年飲まなければ2TBのSSDが買える。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:47:32.61ID:PTg9xDfZ0
マウント取って幸せかなぁ。
散々取ってきたけど、そんなことでは幸せにはなれなかった。
別に自分を鍛えないと。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:47:44.21ID:PfWonzLH0
ドラッグストアで缶コーヒーは買うけど、スタバは旅先やデートくらい。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:47:47.12ID:q6lJOlFw0
年収650だけど缶コーヒー買わないよ
毎日1リットルの水筒に麦茶入れて持って行ってる
どうしてもコーヒー飲みたいときは、スーパー行って買ってる
自販機とかコンビニで買うとか絶対しないなー
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:48:30.66ID:pCtdtutY0
ドンキで買えば38円だろ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:48:37.69ID:8wTHWs760
>>1
いくら貰ってようが無駄金は無駄金や
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:48:41.04ID:rX6mPrYH0
コンビニで100円のコーヒー買って優越感に浸ってる奴なw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:48:59.71ID:CWl1RnnG0
缶コーヒー飲むなんて貧困層だと思うけど
年収400万のサラリーマンが躊躇する理由があるとしたら糖分じゃね?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:49:02.94ID:zNJu5t0f0
そもそも年収に関係なく缶コーヒー買わない人は買わない
コスパが悪いと言う理由で
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:49:04.12ID:dYUXYNfr0
>>147
なんじゃら水素水とか
原価数円の化粧品とかな

男の嗜みである缶コーヒーなんて
やすいもんよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:49:04.89ID:J8VMsVjy0
100円の価値がないと思えば買わないだろ。収入の問題だけではない。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:49:20.28ID:GOaCpYwc0
>>107
なんたそれ?
刃牙か?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:49:42.40ID:8wTHWs760
>>169
それグラップラー
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:50:19.87ID:WSU7O/DK0
コンビニ 自販機では買わない まとめ買いで一本57円
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:50:28.57ID:hOybkyPM0
>>154
それ去年、安売りしてたから怖いもの見たさで買ったけど
意外にいけた
まだ売ってるのか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:50:34.21ID:XBDyNbt10
100円でコンビニのコーヒーは買っても缶コーヒーは買わない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:50:37.23ID:mT+yM/x80
缶コーヒー→インスタントコーヒー→コンビニコーヒー→ドリップ→自家焙煎
と拗らせてる俺からすると飲むだけなら缶コーヒーで十分とおもってしまう。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:50:38.35ID:Zg5QQqDK0
コンビニや自販機は高い
ス−パーやドンキやドラックストアで1本
85円ぐらい売ってる
コーラのペットボトルの500mlが150円とかで
売ってるし たった65円の差だけ
毎日飲んだら凄い差が出てくるし
できるだけス−パーやドンキやドラックストアで買って飲め
頻繁に飲む飲料水ならもうアマゾンやネットでケース買いしておけ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:50:43.57ID:Djn8nyaN0
老後のために2000万円の貯蓄があっても1日の食費は1000円まで
1食に使えるのはたったの330円
130円の缶コーヒーなんてとても買えない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:50:47.26ID:2brTpX2T0
コンビニでほいほい買い物するような奴とそうでないやつで年収エスパーしちゃうの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:50:55.09ID:B6JIvmXK0
どっかのメーカーは
缶のサイズ小さくして100円で売る戦略らしいな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:51:02.53ID:YnutpEl40
>>168
欲しいと思ったときに
躊躇するかどうかのはなしじゃね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:51:14.53ID:qFILMLw40
無糖派な俺だけど、缶コーヒーの無糖なんて不味くて飲めたもんじゃない。
砂糖入りなんて論外。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:51:19.52ID:JIIBn5k10
私は紅茶派
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:51:23.59ID:0ryKJy7s0
缶コーヒー飲み過ぎでカフェイン依存になった

飲まないと落ちつかない。
0186◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/07/03(水) 14:51:25.29ID:P8jq8GJK0
ペットボトルで無糖ってならマ〇シムの900mlくらい入ってるやつを買う。
割と飲める。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:51:46.17ID:GOaCpYwc0
欲望の開放が下手
君が飲みたいのは水じゃない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:51:47.94ID:/YHRITh+0
缶コーヒーからペットボトルコーヒーにする程度にはなった
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:06.99ID:yU4VOnXq0
>>154
>>172
緑茶も広義ではハーブのひとつだから
ハーブを混ぜたフレーバーコーヒーの一種としてちゃんと作ればありなのでは
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:09.19ID:eTqw9j+20
>>156
本当は家で焙煎した方が美味いのは判ってるが、一度フライパンで自家焙煎試したら煙が凄すぎて諦めた
無煙の自家焙煎ロースターとか開発されたら、相当ヒットすると思うね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:17.24ID:TvdiPKHi0
コンビニのコーヒー飲む奴増えたらそりゃその分缶コーヒーは減るわな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:24.57ID:puA2u3AE0
>>1
年収でマウント取ってるのが一番みっともなくね?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:34.83ID:wKxMq9Mn0
年収○○だけど←馬鹿だろ?そういう話じゃねえよチンカス
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:48.01ID:71NslWuz0
毎日躊躇なく飲んでたら月缶コーヒー代だけで5000円くらいにはなるからな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:51.34ID:rwQxl5MU0
出先でコンビニとかない場合で自販機がある時の事じゃないの?
絶対買わない奴は前もって用意するか最悪我慢
のどの渇きによっては年収関係なく買うだろう普通
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:59.32ID:45fL9oFI0
今の400万じゃなく30年前の400万時代(俺の親父)は値引きとか興味無かったって話を聞いた
今はピーピーこいてるけどw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:53:08.92ID:gUyznb1n0
缶コーヒーも買えない底辺パヨクw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:53:24.77ID:DdAv3Yj40
昔は缶コーヒーは190g入りが普通だったが、今は185gが普通になってるぽいな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:53:30.86ID:BT5Ggnj20
インスタントコーヒーが開発されてから日々多忙な生活を送る現代人は
手軽なそれを常用し、次第に本物の珈琲の味を忘れてしまった
コーヒーチェーンの登場で徐々にコーヒー文化を取り戻したのがアメリカの話
日本ではコンビニが手軽さと味を兼ね備えたコーヒーを提供し爆発的に普及した
今更缶コーヒーなんて売れないだろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:53:36.93ID:Xa2SgUd40
そも近年の自販機の立ち位置が、よほど我慢できないならというのに近いな
夜の明かりはいいかもしれんがw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:53:41.48ID:Zg5QQqDK0
たまに深夜起きて凄い喉乾いて
死にそうになったときに
自販機やコンビニで買うのはいいけど
毎日買うのは駄目だよ
凄い値段高いし 1年10年続けたら凄い差になる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:53:43.13ID:St1GQxWG0
缶コーヒーって、いつまでたっても美味しくならんな。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:54:06.57ID:9oiG2daT0
毎度自販機で買うからだよ。スーパーやドラッグストアで買えば安い
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:54:06.89ID:TaxCdaQu0
400くらいじゃ実質は手取り320〜330ってとこだろ?26〜7万/月くらいか。
家賃や生活費・その他必要な出費を考えたら、割とカツカツの生活になるよ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:54:12.24ID:HKicL+io0
そもそもコーヒーのむ理由ってなに?
水、お茶でいいやん
自販機でも買うならコーヒーよりお茶やで
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:54:13.24ID:B6JIvmXK0
>>184
砂糖の甘さが苦手だったけど
栗のはちみつ使ったら飲めるようになった
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:54:24.79ID:yU4VOnXq0
>>199
いや、缶コーヒーなんか買わずに水買うでしょ普通
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:54:54.55ID:2vGFrpMf0
>>106
家でサーモマグとかに入れて準備してくればいいだけだろ
その手間を惜しむならペットボトル買えばいい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:55:03.03ID:E3QYqOvP0
そんなことで悩んでるのアホらしくね?
使いたいときに使う
これが男の美学ってやつよ!
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:55:23.73ID:V+OUaDLw0
5ちゃんねる(数年前だから2ちゃんねる)の実況スレ住人に、
ブラックコーヒーじゃないと缶コーヒーは砂糖かなり多いぞ!とアドバイスされて怖くなったから飲まなくなった
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:55:27.26ID:wKxMq9Mn0
39円で売ってるサンガリアでいいじゃねえか
箱買いして職場においとけよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:55:30.68ID:puA2u3AE0
>>210
実家(ローン返済済み)で独身なら、独身貴族として悠々と生活ができる額
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:55:30.77ID:ixFH2V9T0
>>68
おれ車に三ツ矢サイダーとか30本900円ちょいで買ってきたやつ積んでるわ
車載冷蔵庫で凍る手前キンキンに冷やしてる
自販機ってあまり冷えてないよね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:55:36.45ID:OenLp5el0
>>92
現実を言ってやるなよw
スナックのおねーちゃん達はどんなキモいオヤジだろうと一生懸命おだてて生活費稼いでるんだからさw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:55:39.56ID:Zg5QQqDK0
自販機とか面白いよ
自販機の近くで1日数カ月現場で仕事してたけど
毎日買いに来る人が同じ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:55:55.46ID:q6lJOlFw0
・自販機、コンビニで飲料系は買わない
・レジ袋有料のスーパー多いから、必ずエコバッグ
・手数料かかる曜日や時間帯にATMは絶対使わない
・外出時の水分補給のために、必ず水筒携帯してる

これだけは絶対やってるわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:56:05.70ID:n5jNsWav0
缶コーヒーは缶の成分が溶け出て、飲むと腹下すから十年来飲んでないわ
0232◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/07/03(水) 14:56:17.79ID:P8jq8GJK0
紅茶の工作員だが、小さい缶の紅茶は美味しいのあるね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:56:25.26ID:wzfBiJZu0
年収600万だが、そもそも缶飲料を買わない。
だって汚いじゃん。
流通過程とか自販機に補充されるときとか、確実にオッサンの手が飲み口に触れてる。
トイレに行って手を洗っていないかもしれないし、花粉症でくしゃみをしたときに手で押さえて、唾液が付いたまま缶を取り扱ったかもしれない。

缶飲料を飲むときは、オッサンのなんらかの代謝物と間接キスをしていると思った方がいい。
だから俺は、絶対に缶飲料を買わないし、貰った時も必ずコップに移し替えて飲む。
直飲みしてる奴らは、オッサンと間接キスしてることを自覚した方が良い。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:56:27.26ID:GjaHm2GI0
こないだ会社の推定年収1000万超えてるであろう人が缶コーヒーグビッって飲んで旨いって言ってた
因みに俺は300未満
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:56:29.14ID:pGVLxcoz0
NYみたいに
ラテ片手に通勤したり
タピオカスタンド行列したり
若い女が
飲み物によく浪費できると思うわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:56:38.56ID:dtjdvHgj0
ショピングモールで
ちょっと歩けば100円ショップのペットボトル飲料が飲めるのに
自販機で割高なのを買う人の心理が分からぬ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:56:44.01ID:7lqFK1xR0
消費税上げるたびに10円ずつ加算した自販機離れだろうな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:56:49.17ID:CNNizXym0
100円で買える温もり
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:56:51.59ID:wKxMq9Mn0
>>210
マウントじゃない風を装いながらマウントするのってキモイ死ね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:57:00.13ID:YrP/YjKC0
甘過ぎるし香料が臭い
微糖も甘いし人工甘味料の後味が気持ち悪い
ブラックは胃が痛くなるから飲めない
人工甘味料使わない微糖を作ってみてほしい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:57:04.64ID:B6JIvmXK0
>>214
午後の紅茶
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:57:10.59ID:eTqw9j+20
>>203
いや、インスタント コーヒーって既にコーヒーとは異なる コーヒー風味の別飲料だと思う
絶妙に 香料添加されてるから別飲料と思えば悪くはない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:57:19.92ID:wG5PFi4P0
ルーチンではコンビニコーヒーしか買わないな
出先では買う
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:57:23.57ID:g3UPSsts0
年収800だが常に水筒持ち歩いてる
自販機で物を買った記憶は遠い昔だな
120円140円とか高すぎて手がでない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況