X



【CPU】インテルがついにCPU販売台数シェア首位陥落、AMDに抜かれる 年内に巻き返しなるか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/07/03(水) 22:54:14.46ID:gy/ohsAe9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-00126041-bcn-sci
 インテルのパーツ単体としてのCPUの販売台数シェアの下降が止まらない。
全国の主要家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」週次データによると、2018年10月1日週に72.1%あったシェアは、
直近の19年6月24日週に49.5%まで下がり、ついにシェア50.5%のAMDに抜かれた。

 インテルのCPU供給不足問題は昨年から続いている。生産量を増やすため、18年に製造設備に大幅な投資を行った。
今年下半期中に立て直しを図る計画だったが、市場は待ってくれなかった。

 7月3日、インテルは日本のPC市場への取り組みに関する記者説明会を開催。
ここに出席した井田晶也・執行役員パートナー事業部本部長にこの数字を見せたところ、
「AMDは、低価格帯モデルのラインアップが多い。そのため、シェアが伸びたのだろう」とコメントした。

実はCPUの生産量を増やしているが、優先しているのがCore i7などの高価格モデル。
「7〜9月は高価格帯モデルを優先して生産し、需要分を確保する。年内に低価格帯モデルの増産ができるよう努力している」と井田本部長は説明。
つまり、低価格帯モデルの不足はまだしばらく続き、インテルのシェア回復も遅くなりそうだ。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190703-00126041-bcn-000-2-view.jpg
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:21:16.49ID:espNoGxI0
>>739
15年くらいやれてることに殆ど進化が無い
今時の20歳とか記憶にある時からこの程度の進化しかないんだから
江戸時代の人間みたいなもん
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:23:30.97ID:5SSkrYlg0
>>753
1080P 60fpsだとサンディでも唸りを上げるぜ!
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:23:32.00ID:jCVOIhjC0
サンデー子供部屋おじさんの人いる?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:24:23.81ID:5SSkrYlg0
>>756
毎日サンデーだろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:26:43.35ID:zkxlW+Yp0
インテルもこのくらい手を抜いとかないと独占禁止法で目を付けられるからな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:26:46.18ID:FYt7mNSY0
pen4時代よりインテルヤバいんじゃね?
苦肉の策でpenMって代替品でどうにかしたけど
今回対抗の弾が何も無いだろ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:27:04.02ID:XCbmBT9b0
15年前いうとユーザーズサイドや
高速電脳時代か。あとゾネか。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:27:32.51ID:593fa+iX0
>>752
天才技術者がほんのちょっとの間AMDでお仕事してくれたおかげで激変
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:27:34.89ID:HsZagI2Q0
>>721
俺も最初そう思っていたが、V30騒動で、NECは、Intel互換CPUを未来永劫作らない
事を約束させられたことが日本がIntel互換CPUを作らない本当の原因らしい。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:28:21.91ID:Bn7J9pQG0
自作市場のみとかじゃないの?!
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:29:07.88ID:GiYInMIx0
不具合対応パッチ当てると性能3割ダウンだっけ?
そりゃインテル買わないわな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:29:20.50ID:X5pcVvBc0
何十年やってんだよいい加減きずけよ
スッポンがインテルより優れてる評判は毎回
結果…何回目だよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:29:32.31ID:R0YQECi30
>>760
Ryzenのデザインを指揮した人は今インテルに居るから、
2年後ぐらいには立て直せると思うよ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:29:40.36ID:3noXIv+90
Windowsももはや無くなっても困らないし、この業界の10年は他の産業の何倍も移り変わりが激しい
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:31:08.29ID:LQQiPjJ20
x64はインチキx86

x86を64bitに変更しただけだからな
x64はx86もどき

intelのほうは失敗には終わったが
チャレンジャブルなことしてたからな
HPと組んでアーキテクチャの見直しをホンキでやろうとしてた

amdは、そういったアーキテクチャを自力で開発する能力はない
もともとのアーキテクチャをベースにして命令セットのbit数変更するの背一杯
それがx64
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:31:13.20ID:FYt7mNSY0
途中送信しちゃった
それにロードマップみても2年じゃ無理だろ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:31:28.68ID:593fa+iX0
>>768
設計より製造の問題が大きいからAMDみたいにファブレスにならないかぎりちょっと難しい
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:31:49.57ID:jkiPIXS40
intelの本命はSunnyCoveかそれ以外かlakeは飽きたからはよたのむわ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:32:12.31ID:X5pcVvBc0
2700xのときも同じいんてる厨房ざまぁー
反論できないーくそざまー
結果インテルi5と同等何回目?勝手にスッポンしとけ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:32:42.89ID:JCGbGky50
>>767
>全国の主要家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」週次データによると
日本全国だよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:33:19.59ID:MKJL80jq0
まあ昔はCPUがボトルネックだったが、今はもう新しいPC組まなくなった
壊れたらマザーか電源交換で済ませるわ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:33:56.50ID:AZjLiwug0
>>587
それはないわ笑
潜在的支持率でインテルがまだ圧倒してるよ
俺なんて去年までAMDで頑張ってたけど
ライゼンでAMDのクソさに嫌気がさしたよ

もうインテル+Windowsの組み合わせでしかPC組まないことに決めたよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:34:00.94ID:jkiPIXS40
Itanium再評価はさすがに草
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:34:35.71ID:X5pcVvBc0
pc買うのにコスパとかないから
pcすら買えないゴミが家で妄想批判スレでインテルがーamdがー
これだからな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:34:41.50ID:Krfe22/r0
intelの劣勢は当分は変わらんだろ
アーキテクチャだけじゃないからな問題は
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:35:20.61ID:AZjLiwug0
>>736
熱問題は?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:35:41.69ID:INFSMjMn0
AMDはパーツ同士の相性がなぁ
それでもZEN2は試さずにはいられないけどね(´・_・`) 
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:35:42.30ID:UFEHDT9m0
もうコア増やすしか処理速度が上がらないんじゃね?
01だけの機械語でなければいいのか?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:35:46.37ID:HsZagI2Q0
>>1
それより最近、ベンチマークテストの意味が分かりづらくなって来て困ってる。
個人的には、SIMD命令を使った場合や、マルチスレッドの場合の測定は余り
知りたくなくて、mov eax,[ebx]みたいな「整数命令」だけで作られていて、
かつ、シングルスレッドのプログラムの速度が知りたい。

最近、アセンブラ経験が無い人が増えたからか、ベンチマークしてるサイトでも
その辺の説明が無くて困ってる。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:36:25.78ID:AZjLiwug0
>>741
やっぱそうなんだ
あと10年はインテルにするわ
ありがと
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:36:32.40ID:LQQiPjJ20
intel入ってるシールがついてるメーカーPC買ってるわ
自作厨(といってもただのPC組立工)にかぎってAMD()とか買ってるから
コスパ重視ならメーカーPC買えよと

大量に部品買えるヤツのほうが部品を安く手に入れることができる
コレ社会の常識
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:37:27.24ID:X5pcVvBc0
amdは毎回同じこといって煽ってるこれは20年前からな
20年インテル超えたことがない
今年はこえるんですか?スッポン!コスパガーとか死んどけ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:39:34.47ID:5SSkrYlg0
なんか必死にintel擁護の人いるけどなんなんだろう?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:39:44.78ID:zJxMbufC0
>>768
立て直そうとする頃にはRISC-Vで情勢が大きく変わる予定。
インテルの中の人もそれ分かっているからイマイチやる気起きないはず。
結局ライゼンには追い付きましたがそれだけですってオチになりそう
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:40:06.25ID:Y5TxrTYq0
Interは金持ち富裕層でも買ってくれる
AMDは貧乏人用で貧困層でも買ってくれる(Core数詐欺)
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:40:25.96ID:Krfe22/r0
>>792
Windowsライセンス買えないマン
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:40:29.39ID:HsZagI2Q0
>>741
同クロック数での性能向上となると、シングルスレッドで、SIMD命令を使わない
場合には、余り速くなってないのかも知れないね。

だとすると、C#(.NET)を使ったプログラムなどが「すぐにC++製に追い付く」
訳ではないだろうね。C# 製の Visual Studio とか Expression Web 4 とかを
始め、C#製のプログラムの実感は「遅い」。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:40:54.22ID:3Ktj87dc0
>>786
今はキャッシュがでかすぎるから
プログラムがキャッシュにすっぽりおさまりやすくなって
本当の性能を確認しづらいんだよ
だからゲームを走らせたりする方が現実にあった性能を確認しやすい
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:41:39.27ID:5SSkrYlg0
>>795
Amd+linuxでなんか問題あるんか?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:42:04.77ID:X5pcVvBc0
AMDはドライバーがゴミ昔からグラボも同じ
安かろう悪かろうの見本からの過大評価スレのインテルしんだーとかさ昔からおなじ
pc買いたいけど金ないおじさんが発狂これがいつものながれ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:43:20.47ID:Krfe22/r0
>>798
リース落ちのメーカーPCにSSD入れて使ってる勢がlinuxとか使うわけないやん
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:43:26.34ID:LQQiPjJ20
マルチコアは処理の並列化が適切にされてるプログラムでないと
その1つのプログラムが早くなることはない

常識デス
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:43:47.69ID:3noXIv+90
>>771
両者を知るMicrosoftがダメ出ししたんだし、業界全体見てもIA-64支持には回らんかったやろ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:44:17.29ID:AZjLiwug0
>>792
AMDに裏切られました組です僕
キャプチャボード入れようと思ったら
良いのが全部インテル対応で死んだよ
それとき、インテルオンリーにしようと誓った

仮にAMDが多少コスパ良くなったとしても
ブランド力って大事なんだと痛感した
周辺機器対応 > シェア率 > コスパ
だと思う
これはスマホも同じ原理だと思う
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:44:44.18ID:wcubLTtC0
Intel擁護してるやつ月間脆弱知らないのか
設計が悪いからだよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:44:55.49ID:HsZagI2Q0
>>578
こないだ IPC を調べようと思って検索してもなかなか出てこなかったんだけど、
どこに情報があるのだろう??
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:48:08.49ID:AZjLiwug0
>>811
何をもっての結果?
ユーザーの利便性って想像より幅広いんだが
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:49:44.93ID:zJxMbufC0
C++ソフトをWindowsとLinuxで作ったけどWinは結局
個人向け&アマチュア向けで終わっちゃうなって感じ。
ミッションクリティカルで使う気にならん

WinはC++で問題ある仕様を実行出来てしまうもんだからソフトが不安定になる。
Linuxはコアダンプできっちり弾いてくれるから完成度上がる。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:49:54.20ID:zbgdp0DY0
ほとんどのユーザはCPUとか興味ないしね
安PCが売れれば単にそのPCに乗っかってるCPUのシェアが高くなるだけ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:50:10.75ID:X5pcVvBc0
良ければ買うだけだし
問題ないよ妄想おじさん達
それだけアフィカスはうんこもらして
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:50:59.45ID:LQQiPjJ20
linuxもvmwareでサクサク動くわ

vistaのときは、ディストリビューションはslackware、ウィンドウマネージャーはxfceのケチケチ構成、それでxterm数個だけ選択的に使ってたが
いまはcent os入れてブラウザまでサクサク動かすことができる
そこでエロ動画再生してもサクサク再生される

PCはものすごい進化していると感動した
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:51:52.37ID:3Ktj87dc0
>>809
5400+だか俺も使ってたけど
あの頃のは今となってはさすがに性能悪すぎて駄目だ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:52:36.30ID:X5pcVvBc0
自作pcまとめだろアフィカスおおおんこーーーー
煽っておおおおんこー
他人のレスで食べるごはんはおまんちょー
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:54:24.16ID:AZjLiwug0
>>816
外付けのLGXってやつの最新版のです
CPUは常にAMDの最新のを!って感じでやってきたおっさんですが、
今回の件でAMD信者離脱しました泣
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:54:26.92ID:uJ8YRTsw0
シェアこれだけ取り返すと最適化が進んで更に差が広がりそう
インテルは長期間進化せずあぐらをかきすぎたな
AMD一人勝ちも値段が高くなりそうで怖いな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:54:35.19ID:KOoEvQsu0
日本メーカーのPCは遅れていて、
昔からAMDのラインナップが無い場合が多いから、
日本メーカーのPC買うジジババ層は相変わらずインテル買うんだろう
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:56:02.91ID:LQQiPjJ20
オレはdellのintelのpcだからな
その前はHPのintelのpc

intel入ってるのしか買ってない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:56:12.56ID:AZjLiwug0
>>821
でもさ、
仮にAMDが一時的に優勢になったとて、
インテルって「どこまでならあぐらをかいても大丈夫なのか」まで計算に入ってそうな感じがするのは俺だけかな?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:56:42.00ID:bVJ8nua+0
永年に渡るAMD友の会の勝利

消費電力が多くても処理速度が遅くても安いのは絶対正義
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:56:50.35ID:NDEOE0H00
シェアじゃなく単なる販売数だろw
Intelは最近新製品出てないし、買い替えの時期でもない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:56:57.31ID:nS+5mxpC0
サイリックス…
は流石にないか
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:58:02.52ID:HsZagI2Q0
詳しくは分からないけど、
Core 2 Quad 3.0GHz (キャッシュ12MB) と Core i7 の 最大 4.4GHz (キャッシュ8MB)
のシングルスレッドでの速度差が、2倍程度らしい。大体、クロックで1.5倍、
IPCで1.3倍、両方の相乗効果で2倍、という感じ?

IPCは3割り増し程度なのか〜。クロックの5割り増しは大きい。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:58:17.73ID:bUPOND2h0
> パーツ単体としてのCPUの販売台数シェアの下降
自作PC向けのリテールのBOX品に限ったシェアだろ?
しかもBCNランキングに協力している店だけ。
んなもん微々たるもんだからヘーキヘーキ(震え声

Sandy Bridgeで十分おじさんだし、次買うならIntelのつもりで居たけど、
Spectreやらなんやらでパッチ対応→性能低下が頻発してるから
もう少し待ったほうが良いと思ってSandy Bridgeから変えてないわ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:59:02.45ID:AZjLiwug0
>>828
スマホあるからPCいらないなんて状況ある??
あまりに情報量が違いすぎてスマホだと時間効率悪すぎる気がするのは俺だけか?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:59:19.91ID:593fa+iX0
コメントを//にしただけの自称C++ソースって多いよね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:59:31.00ID:uJ8YRTsw0
>>824
いや相当焦ってると思うぞ
なんだかんだで数年後は追いつくだろうけど
一人勝ちはグラボ見ててもろくなことにならんから競争して欲しい
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:00:05.92ID:LQQiPjJ20
つぎは、メインフレームを完全に置き換えるぐらいの威力のあるのを
intelは開発するわ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:01:05.93ID:3uYv54Pr0
俺もryzen2待ちだしなぁ
またSandyみたいなブレイクスルーを期待してる
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:01:14.94ID:aU6L9dvm0
>>827
会社自体無いだろ

>>831
普通にあるよ
「見るだけ」の人はスマホで完結するからね
そういう人は技術文書を開いて読むとかもないし・・・
資料作成とか開発やる人はPC必要だったりするけど
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:02:03.33ID:G1VxJJbx0
こないだパソコン買い換えたのよ
最後まで悩んだね
i7かRyzenか
売れてるらしいよRyzenの7か、一番最高性能は?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:02:33.85ID:AZjLiwug0
>>837
あらゆる要素って…
全然ユーザー視点置き去りじゃんw

俺なんて去年キャプボが使えなくてインテルにしたばっかなのにw

周辺機器メーカーの優先度まで形になってこないと本当の勝利とは言えないんじゃないかな?

まぁそこまで知識豊富じゃないけどさ…
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:03:00.51ID:Krfe22/r0
グラボの高騰は暗号通貨掘削要因だろ
IntelとAMDのどっちがより殿様かも認識が正確でない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:03:12.49ID:zbgdp0DY0
>>831
気持ちはわかる
新卒入社の人から「PCって要ります?」って訊かれたから
「提案資料ってスマホで作るつもり?」って聞き返したら無言だった

自分で何かつくるって考えがない人はスマホで完結する時代なんだなと
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:03:43.01ID:AZjLiwug0
>>839
パッドなら理解できなくもないけど…
スマホって読み専でも表示文字が少なすぎない??
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:04:05.89ID:wp/bLymB0
20年前に自作PC作った時は金が無い奴がAMDって感じだったのに変わったな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:05:35.55ID:bHnIICvt0
>>824
今まではそうだった
今回の場合Intelは現役製品の在庫も少なく、次世代CPUの開発が困難を極めて打つ手が無いのよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:06:53.76ID:aU6L9dvm0
>>846
「情報量が少ない」って気づく人はそれなりにスペックが高い人なんだと思う
スマホの小さい画面に出てくる情報で十分というか、情報が少ないってことにきづかない人はそれでOKってことなんだよね
残念だけど
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:07:04.37ID:hjGOzRyq0
>>845
そう思う
出先ならともかく家や会社で何故あのちまい画面でセコセコしないといけないのか
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:07:14.70ID:d4Du2hpA0
かいどきだよね?
i5-650ずっと使ってるんだけど買い替え我慢してずっと使ってきたけど
買え時やっときたきがする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況