X



【たべもの】お茶づけにかけるのはお茶? お湯? 永谷園の「お茶づけ」が人気な理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/07/04(木) 16:44:39.15ID:ziZJyCac9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190704-00194462-lettucec-life

お茶の風味や具材の食感を、ご飯と一緒に楽しめるお茶づけ。

5月25日放送の「サタデープラス」(TBS系)では、永谷園のヒット商品である「お茶づけ」がヒットした理由を探っていきました。

■ おいしいお茶づけに必要なこだわりの具材

永谷園のお茶づけは、1952年に誕生したインスタント食品。

鮭茶漬けや梅茶漬け、地域限定シリーズなど全部で30種類以上の味が発売されています。

お茶づけという名前ではありますが、永谷園が推奨しているのはお湯をかける食べ方。

粉末抹茶や粉末昆布を練り合わせた緑の粒「調味玉」が入っているので、お湯だけでおいしいお茶の味わいが楽しめるからです。

永谷園の社員・Tさんは、“海苔マイスター”と呼ばれるほど海苔に詳しいことが自慢。

全国各地で行われる入札会に参加して直接買い付けを行っています。

永谷園では海苔が最も重要な具材とされ、産地や質にかなりのこだわりが。

海苔が柔らかすぎるとお湯に溶けて見栄えも良くないため、食感が楽しめるような固さと重さが大切だそうです。

永谷園のお茶づけが大ヒットした1番の理由は、サクサクしたあられ。

食感や彩りがプラスされるうえ、海苔を湿気から守る吸収材のような役割も果たしています。

あられを入れるアイデアを思いついたのは、10代目社長のNさん。

京都のぶぶ漬けにヒントを得て、丸いあられからより歯ごたえを楽しめる今の細長い形になったとのことです。

こだわりを知った視聴者からは、「お湯かお茶か迷ってたから答えが分かってスッキリ!」「海苔にそんな秘密があったんだ」
「あられは確かに欠かせないよね」といった声が続出。

最近では海苔やあられを好きなだけトッピングできる商品も発売されているので、気になる方はチェックしてみては?

■ 夏にぴったりなお茶づけアレンジレシピ

「永谷園」の公式サイトでは、お茶づけを使ったレシピが多数掲載されています。

今回はその中から、夏にぴったりなメニューを2つご紹介しましょう。

まず1つめは、クリームチーズとアボカドを使った「茶づけDEクリチー」。

アボカド1個とクリームチーズ3個を1cmの角切りにし、お茶づけの素と一緒に混ぜ合わせるだけの簡単レシピです。

濃厚な味わいは、お酒のおつまみにもぴったり。

2つめは、極細のパスタ・カッペリーニを使った「夏野菜の和風カッペリーニ」。

まずはプチトマト、パプリカ、ズッキーニをカットし、オリーブオイルとお茶づけの素、水大さじ1杯を加えてよく混ぜます。

カッペリーニを茹でて水で冷やしたら、水を切って野菜と絡めれば完成。

カッペリーニを他の麺に替えたり、さけ茶漬け、わさび茶漬けなどを使ってもOKです。

意外な食材とも相性抜群なお茶づけの味。ストックしておけば献立に困ったときに活躍してくれそうです。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:12:33.19ID:ARTpI4QD0
お湯をかけると勝手にお茶漬けになるよ。
俺はご飯のあたたかさによっては水をかけるけど。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:05:41.88ID:s0FIujGi0
鮭は何処?っていうくらい小さい。
鮭のかけら茶漬けと改名してほしいくらいに小さい。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:15:30.76ID:9hx3d15I0
沸騰したチンチンのお湯
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:16:47.91ID:9hx3d15I0
>>581
鮭のフレーク買っといて乗り茶漬けに
入れれば良い
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:18:34.37ID:dcMqzUFh0
夏になると白飯に対する食欲が無くなって結局最後に麦茶かけて食べる
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:24:15.02ID:le4JzT8H0
味噌汁をぶっ掛けた飯とか、どうよ?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:26:06.20ID:LgRZiZJ+0
お茶かけるバカいない
タイトル変
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:30:35.86ID:LgRZiZJ+0
グリーンの粒はお茶を模してるから湯が正しい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:31:45.38ID:9hx3d15I0
>>586
お茶の炊き込みご飯ならあるけどね
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:32:28.13ID:1iVYd4M80
塩ジャケをオーブンで炙ってご飯にのせ
永谷園のお茶漬け一袋と白だしツユ小さじ1杯をかけて
熱々のお湯を注ぎ、ハフハフいいながら胃袋に一気にかけこんだあとの
ジーンとくる食後感がたまらない

冬の寒い夜の小さな幸福
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:32:28.14ID:lD93ce140
いやそんな事より、今朝、納豆にチューブのしそ入れたら
めっっったくそうまくて衝撃だったわ
ちなみにお茶なんて入れたらお茶味になっちゃうやんハゲカス
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:39:45.99ID:0YT5NdzW0
頼みもしない乃木坂のカードがついてる店頭在庫が捌けなくて
定番のカードがついてるお茶漬けが入荷しない店があちこちにあるのが腹立たしい

乃木ヲタは責任をもって店頭在庫を早急に購入しろ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:40:16.96ID:RUFG/DFVO
冷やご飯にはお湯を、熱々のご飯には水をかけて食べる
猫舌だからちょうどぬるくなって食べやすい
んで、塩ふき昆布を少し入れて食べるのが好き
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:41:52.51ID:WKe6O6PV0
最近のトレンドは出汁だよなあ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:43:29.32ID:fYBfRfeR0
>>5
熱々のご飯に冷たいジャスミン茶をかけるのも旨い。
箸休めにザーサイを用意するとちょっと中国風になる。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:44:35.69ID:IICgLc5e0
こんど冷たいご飯に
冷たいジャスミン茶とかかけてみよう
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:45:02.45ID:fXJTequc0
>>586
正しくは、お茶漬けに使うのは?だろうな。

昆布と梅と海苔とワサビ(それに粉砕した煎餅)をご飯に乗っけて、
お茶かけて食うっていうのが本来だと思う。

普通の料理屋だと出汁をかける。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:45:19.50ID:W7+6X3VF0
松茸味のお吸い物がおまけでついてくるから
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:46:22.47ID:bHzrZAgw0
お茶漬けの素にお茶入れたら味が鈍るから嫌
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:42:51.63ID:iAvts7tB0
お茶漬けの元を使わないで
ただの濃いお茶だけかけたのが好き。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:47:25.51ID:XeHXAIDw0
最近朝食はお茶漬けばっかだわ
食欲無くても食べやすい
けど塩分高そう
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:51:09.90ID:xt688KqI0
そんなもんおどれが好きなものかけて食えや
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:00:53.25ID:XQDGfx/f0
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が



7296+1987
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:01:11.55ID:XQDGfx/f0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 

.263+6324976
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:29:27.90ID:A+lf1jlP0
夏は熱いご飯にしゃばしゃばにすりおろした大根おろしのお茶漬けにしてる。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:28:13.54ID:lpVNRfsk0
炭酸水入れても割とイケる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:30:51.92ID:W2vsXW140
納豆茶漬け
北大路魯山人の本を読んで
試してみたら美味かった。

家族は嫌がるので、一人のときにやってる。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:32:00.50ID:pi0N5qXM0
は?

わさび
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:32:49.12ID:pi0N5qXM0
いくら入れたらなんか別の物体になった
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:49:35.80ID:GeGfxip20
>>616
無印だったかの乾燥納豆をあられのつもりでお茶漬けにトッピングしたら予想外に旨かったの思い出したわ
普通の納豆だと糸と匂いが気になりそう
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:01:16.33ID:CltU8Wkx0
納豆には莫大な臭い物質があるが
嫌な臭いはタンパク質が分解されすぎてできた
アンモニアだそうだ。

臭いを抑えるには辛子というのが定番だが
アンモニアはアルカリ性だから
ということ酸性の酢を数滴垂らして見たら
思いのほか臭いが消えた。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:40:05.57ID:CcbD1++p0
冷めた飯に鮭茶漬け、おかか、わさび、粉末茶をかけて
お湯を注ぐ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:42:50.77ID:L2PhZZKm0
お湯だよ。
つーか、お湯をかけてできあがりみたいなことパッケージに書いてあるだろ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:58:45.41ID:gVlhDx7O0
梅干とゆかりのお茶漬け好きだわ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:03:24.75ID:14SsFYb50
>>620
糸は殆どひかないよ
豆の表面がちょっとぬるっとした感じで食べやすい
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:13:00.89ID:sihdC0QU0
>>625
一回お茶で食べたらお湯には戻れない人が多いだろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:15:05.57ID:3taedtn00
海外赴任でしょっちゅう食べてるけど旨味調味料中毒みたいになってきた
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:15:51.78ID:2crv3Zuu0
ビアードパパすこ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:19:39.01ID:9WIS8/bQ0
夏はキンキンに冷えた水をかけて冷やし茶漬け
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:20:55.55ID:9wJrLu110
永谷園殿は相撲の懸賞金だけ出して、テレビCMはやめてもいいんでないの? 鼻水みたいにズルズル啜るのやめてくれんかな...
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:21:38.37ID:LAZAPUqN0
東海道五十三次のセットが欲しいがために死ぬほど買い漁ったことあるけど食いきれなくて会社で配りまくったな
あの時もお湯でしか食わんかった。お茶って選択肢は頭になかった。家にお茶ないし
ちなみに6セット持ってる。結構簡単に当たるんだよな。でもあれだけ買ったのに付属のカードだけではコンプ出来なかった
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:23:06.45ID:RVUialZr0
お茶漬けの元は使わず、お茶を使ってる。
出汁は塩昆布と水出しした煮干し。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:23:25.83ID:pi0N5qXM0
>>635
サンソフトだっけ?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:26:16.76ID:lTD8Da+g0
お茶漬けに出汁を入れるのは邪道
ご飯にお茶をかけて、漬物や佃煮で食うのが一番美味い
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:30:13.66ID:gJCV/6bq0
ここ海苔の入札権とか持ってるらしいね
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:31:18.25ID:gJCV/6bq0
だってあの緑の粒に茶の成分が入ってるんだろ?
0643くり
垢版 |
2019/07/05(金) 23:31:54.16ID:DknrVgMr0
あられって茶柱の代わり社内
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:32:44.47ID:FF9fflnt0
それ以前に永谷園以外のお茶漬けの素売ってるか?
競合する商品みたことないんだが
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:33:42.90ID:k/4JmqC70
>>591
握手券にすればいいのにな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:37:16.09ID:MKPvU+ln0
永谷園のお茶漬けめっちゃ不味いわ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:42:55.18ID:kjRoXRLP0
>>5
番茶とかほうじ茶みたいな味の濃いお茶がいい
麦茶は甘いから苦手
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:50:13.45ID:5HevxVT10
>>1
>「お湯かお茶か迷ってたから答えが分かってスッキリ!」

取扱説明書を読まないタイプか
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:58:53.33ID:hfHpb+8N0
湯漬は冬の食事

水に浸した「水飯」が夏の季語
源氏物語の「常夏」・・・氷水(ひみづ)召して、水飯などとりどりにさうどきつつ食ふ

(氷室に保存していた氷を使った)水飯・・・貴族の贅沢な食事
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:15:10.96ID:h/S6T2rF0
>>652
日本橋と三条大橋がほんと全く出ないのよ。それとその二つの近隣両サイドもなかなか出ない
日本橋、保土ヶ谷、藤沢、三条大橋、亀山、土山、坂下、大津は1枚も出なかった
店変えたりなんだり色々試したんだけど全然ダメだった。遠州駿州三河尾張は腐る程出るんだけど
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:16:02.50ID:ARRjuTs70
>>644
まるみ屋も出してる
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:09:03.09ID:ssTwceWe0
生卵かけてみ。お茶漬けの塩っけとマッチしてめちゃうまくなる
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:28:04.86ID:HBv3uTT90
売ってるけど見かけないし買いたいとも思わんよな
企業努力が足りない
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:35:45.16ID:fordy29K0
永谷園のあれ別に上手くないよね
普通にお茶ぶっかけて焼いた鮭ほぐして乗せて食った方が1000倍うまい
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:02:40.85ID:kNbuzKLs0
ご飯にまぜて おにぎりにするとクッソうまい
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:25:50.84ID:KKS+XsDF0
>>662
想像しただけで美味そうとわかる食い方って絶対に外れないから本当に美味いんだと思う
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:16:19.17ID:o8XVdGTZ0
まあ番茶や煎茶が普及する前は
湯漬けで食べてわけで…
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:37:10.24ID:nx4x7szP0
>>663
どう考えても、永谷園の社長か創業者しかないよな
永谷なんちゃらさんしか思い浮かばないです
0669◆fIfmri.sjfe2
垢版 |
2019/07/06(土) 10:32:08.07ID:Epe9N3qx0
他人の習慣で、おれがふつうに驚いたのが
お茶漬けのもとにお茶入れて食べる人ww
意味無いじゃん!!困惑
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:41:55.11ID:dHwcm3d80
濃い目に入れたお茶をかけるだけで美味いが
ちょいと塩をひとつまみ入れることもあるな。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:20:53.52ID:oBAFMbFL0
>>655
日本橋はコンプリしない奴も欲しいだろうなあw

俺は永谷園じゃないんだけど、元ネタになってるハガキ大のカードが全部
桐箱に収まってる6000円ぐらいのセットをどっかの美術館のお土産で貰ってから
最近またチビチビと買い揃えてる。

昔の懸賞品はニュースで話題になった時にヤフオクで一通り放出したw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:50:33.33ID:pFhE/4fn0
やよい軒あたりに出してほしいな
冷やし茶漬け定食
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 01:42:59.25ID:1JrDtBZZ0
庄やの鮭茶漬けがうまい。
今はチリサーモンばっかになって
昔ながらのギシギシした鮭がなくなったな。
鮭茶漬けには油っけのない鮭がいい。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 01:46:51.43ID:qx6b4Hkk0
もうね、こういう食い物の化学物質の味になんか嫌気さしてきた。
こういうのが美味いって言ってるやつは若いんだかバカなんだかどっちかなんだろうけど
本当に毒なんだよこういうの。
舌がピリピリするから分かる。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 01:49:23.40ID:vOO3sZdA0
お茶だ
茶の渋みが良いアクセントとなって美味さに深みが加わるのだ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 01:57:13.99ID:spWRJu3f0
お茶って絶妙な調整いるから知らないと悲惨だわ

渋みの強い茶漬けって美味いのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況