X



【Twitter】「なぜ生理用品はダメで、新聞はいいの?」軽減税率めぐりネットで論争 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/07/05(金) 07:19:13.44ID:m2V9LyU09
「なぜ生理用品はダメで、新聞はいいの?」軽減税率めぐりネットで論争
Abema TIMES 2019.07.04 17:47
https://abematimes.com/posts/7009208

 3日、今年10月1日から実施される軽減税率制度に関連して、「生理用品」というワードがTwitterトレンド入り。
Twitter上では「生理用品は対象外なんだ」「知らなかった」という声があがっている。

 消費税が8%から10%に引き上げられるのと同時に実施される軽減税率制度は、
生活必需品とされる「飲食料品」と「新聞」がその対象となる。
飲食料品の中でも、「酒類」「外食」「ケータリング(有料老人ホーム等で行う飲食料品の提供は別)」は対象外となる。

 生活必需品としながらも対象は限定的。
ネット上では生理用品が除外されていることを知らない人も多かったようで
「生理用品は生活必需品だから軽減だと思ってた」
「新聞はなんで軽減なの?(生理用品は)買いたくて買ってるわけじゃない」という意見と、
「あれもこれもと言い始めたらキリがない」
「なんで今になって騒ぐんだ。だいぶ前に決まってた」と指摘する声もあがっている。

 海外を見てみると、アメリカではニューヨーク州やフロリダ州などで生理用品にかかる税金を廃止。
インドやカナダ、オーストラリアでも、署名活動や著名人によるキャンペーンを受けて、
生理用品の税金を廃止している。ドイツでは、本が軽減税率の対象になるため生理用品付きの本が販売されている。

 一方で、なぜ新聞は軽減税率の対象になるのか。
東京工業大学准教授の西田亮介氏は
「日本の軽減税率は少ない対象に限定した形で導入されるが、連立を組んでいる政党や新聞協会など
政治的影響力を持つところからの声によって、嫌々やることになった。
税金の計算も難しくなるため本当は導入したくなく、最小限の対象でスタートすることになった」と説明。

また、政治的なイシューが背景にあるといい、
「ドイツの例がわかりやすく、何を軽減税率に含むかということ自体が、
政治的な問題だったということを思い出すといい。我々の国ではそういう議論をしなかった」とも述べた。

https://d1f51ycp04kmcz.cloudfront.net/files/topics/7009208_ext_col_03_0.jpg
https://d1f51ycp04kmcz.cloudfront.net/files/topics/7009208_ext_col_03_2.jpg
https://d1f51ycp04kmcz.cloudfront.net/files/topics/7009208_ext_col_03_4.jpg

★1: 2019/07/04(木) 18:46:27.91
前スレ
【Twitter】「なぜ生理用品はダメで、新聞はいいの?」軽減税率めぐりネットで論争 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562256162/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:21:21.78ID:iw64KqH30
軽減税率にしてやるから安倍政権の悪口を書くな、言うな、が真実。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:22:43.23ID:mohxyhWp0
生理は必ず女が買うから、

固定税として税金搾り取れる

まさに血税

プププ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:24:35.95ID:E3eUaK4M0
ダッチワイフは何%?
生活必需品なんだけど。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:25:16.84ID:0jVvVJc70
こうどなせいじてきはんだんやで
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:26:52.81ID:v6gwSN6B0


















がマスゴミに大量にいるからだろう?w
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:27:59.92ID:jmXpZmau0
今時新聞なんて嗜好品以外の何物でもない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:29:18.74ID:/sCyqjnK0
自民と公明が、軽減税率などという間抜けなものを決めたから、マジ迷惑。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:32:02.39ID:NxWeP5pG0
新聞に軽減税率は不要やろ!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:32:08.59ID:1wKhLzyi0
>>13
そもそも持ち帰りの食料品と新聞だけが対象だから
生理用品と言わず上記以外は全て対象外
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:32:35.84ID:gqa6Rmdf0
恩恵を与えてもメリット無い

って感覚なんだろ?
年寄りには福祉充実とか旨い事言って騙せばいいし
とっくに生理なんて終わってるしw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:33:36.15ID:WPqgicuL0
安倍ともか、そうじゃないかの違い。

知ってるくせに白々しい
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:33:43.81ID:Edh9MJiJ0
新聞社は政治家と付き合いあるからな何か取引したんだろ
こそくな新聞不買で良くね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:33:59.96ID:o7s4wtRW0
>>17
なんで新聞は対象なの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:35:07.99ID:INf3WuXn0
新聞が入ってるのに生理用品が入ってないのはさすがにおかしいからね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:35:21.29ID:MKfO0l190
新聞なんて爺とバカしか読んでないのに
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:35:36.48ID:wqHixEx60
軽減策は官僚や族議員の利権の温床。そもそも、そんな手間かけれるんだったら消費税率
固定化しなくてもいいだろ。経済指標と連動させて自動的に上げたり下げたりすりゃいいのよ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:35:53.06ID:n1VnBy/p0
>>6
せめてオナホールにしておけ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:36:16.52ID:uDOX2IWi0
>>14
公明が言い出したんだよ。
自民は嫌々同意した。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:36:31.36ID:NqiW7LNQ0
新聞が対象なら、トイレットペーパーとかティッシュも
軽減税率の対象にすべきだろ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:37:31.05ID:KBQxUcKF0
最近月経カップにしたから経血量記録してるんだけど、一番多い2日目は2時間で5mlくらい出てる
ナプキンだとここで替えないとトンデモない臭いになる
周りに迷惑かけないためにも、こまめに取り替える必要があるんだよ

私はだいたい5日で、6、55、20、10、7ml、と計100mlくらい出る
3〜7日の20〜140mlが正常値。個人差が激しい

タンポンもほぼ漏れるし、月経カップもたまに漏れるから小さいナプキンも併用する必要があるしね
まあ月経カップがおすすめだよ

しかし赤ちゃんのおむつくらい対象にしてはどうか・・・
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:37:42.41ID:hPNTPm5V0
新聞を無理矢理ねじ込むからおかしくなるんよ
そりゃ新聞なんかを生活必需品なんかに入れられたら「他にもっと大事なものがあるだろ!」って話になる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:37:57.24ID:Edh9MJiJ0
生理用品付きの新聞出せばいいのか、なるほど
TV付きの新聞、冷蔵庫付きの新聞
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:38:17.36ID:CAUAi07B0
そもそも、食料とか生理用品とかトイレットペーパーとか水とか電気とかそういう生活必需品に
消費税かかってる時点でおかしいぞ

昔みたいに宝石や高級車など贅沢品にだけ税金かければいいだけ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:38:25.81ID:1wKhLzyi0
>>22
ttps ://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/01.pdf
ここ読め
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:39:26.39ID:RgDt1QkJ0
新聞は低減しなくていいよ。生活に不可欠なものじゃないだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:39:36.51ID:mGPiSvrq0
この辺が理由かな
・女性の議員や官僚が少ない
・使用量に個人差がある
・性別だけでなく、年代などが限定される
・他の医薬品や日用品も対象にする必要が出てくる

・新聞(定期購読)は利権で論外
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:40:46.33ID:MHRPXTo80
不動産屋が発行する同人誌に軽減税率はいらんな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:40:59.89ID:hGMfFDfm0
用途以外で使う場合は10%な
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:42:00.37ID:worJ0IM/0
あれあれ?
metooのみなさん、これには静かですね?
女性の権利ですよ?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:42:03.80ID:DFYpPb2q0
公明党のおかげで軽減税率ができました
ありがとう創価
社会を混乱させてくれて
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:42:07.79ID:pUwEokLe0
今更だよ。ライフラインの光熱費だって軽減の対象外。
民はまとまらないから良いようにやられる。
今回はマスコミが仕組んだことだし。
まだまだ、マスコミの力強いね。
ネット発言もマスコミにブーストされないと話題にならない。日本死ねとか。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:42:10.52ID:3J9SjhIt0
>>14
つーてもな海外だと食料や生活必需品は税が掛からない国は有るよ
なんでもかんでも税金がかかる訳じゃない
保険や年金も税に含めるのなら日本は世界一の重税国家だよ
給料ショボいのにねw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:42:11.56ID:qQIey9tj0
いつも妊娠してろってこと
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:42:24.34ID:mGPiSvrq0
マックやスタバはイートインとテイクアウトで税率が変わるのに
コンビニは買ったものを店内のイートインスペースで食べても8%らしい
これも新聞の定期購読と同じで利権だろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:42:27.35ID:M8lEQz7n0
新聞紙は生活必需品だからな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:44:06.77ID:MHRPXTo80
>>54
字を印刷したら贅沢品扱いでいいんじゃね。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:44:56.40ID:e5YxkP9m0
言いがかり付けずに陳情すればいいじゃん
新聞はそれをやったってだけだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:45:57.28ID:x6Obx2ta0
取り敢えず、変態毎日と反日売国朝日新聞、半島の味方東京新聞は潰れていい。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:46:21.86ID:DVahoL3g0
俺もこれ疑問に思ってた
ともすればコンドームだって対象だろうに
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:46:34.25ID:ZKkQQM+40
創価学会に言った方がいい
すぐ対象になる、そういうのは早い
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:46:35.01ID:mGPiSvrq0
新聞も定期購読が8%なだけで、売店やコンビニなどで買うのは10%だしな
スポーツ新聞や競馬新聞の関係者はドンマイ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:46:58.93ID:e5YxkP9m0
こんなもんそれこそ女議員の仕事だろうよ
元娘。出番やぞ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:47:26.30ID:VLEExYed0
あのさ、ボチボチ大人になろうよ。
軽減税率を決めるのは財務省だ、国民じゃない。

んで福田元財務次官でわかるとおり
マスゴミの若い女を酌婦してる、取材名目で。
女から「軽減税率おねがい」とオネダリされたら
軽減税率にするしかないだろ、空気読めばさ。

そういうことなんだよ、娑婆はさ。
だから生理用品を軽減税率にしたかったら
生理用品会社は財務省に女を提供しなよ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:47:26.83ID:6IRLHLBj0
こういう線引きは業界の献金額と
発言力で決まるというだけ
単なるpower game
深い理由なんて一切ない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:47:36.92ID:56MXft130
新聞が生活必需品www
軽減税率は読者の為だってwww
本当は自分達の為なのにwww
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:47:49.63ID:qQIey9tj0
妊娠してないまんこおっぱいは贅沢品
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:48:36.02ID:56MXft130
マスコミはこういう時はだんまりだろうな、他人に厳しく自分に甘くだから。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:48:48.42ID:0/Sj/o3m0
オンナって本当に馬鹿だよな
そんな事言ったらきりがないのに
他にもっと必要で軽減なってないのたくさんあるわ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:49:33.34ID:mGPiSvrq0
>>59
秋から春にかけて町中、子どもも大人もマスクだらけだし
花粉症の人も増えてるから
白の使い捨てマスクも対象にしてほしいわ
言い出したら切りがないよね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:51:58.06ID:56MXft130
軽減税率の話が出たらマッハで菅官房長官にお伺いを立てに行ったからな、それをあっさり認める政府もアンポンタン。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:52:13.08ID:WapUaXiN0
いまだに、新聞業界の政治力が衰えていない事を示してるよな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:52:14.90ID:/3Ib9bBB0
増税は成される
議論は無駄
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:54:22.95ID:FioPCqOR0
情報は最重要であって
国の情報等は必ず記者クラブ通すからだろう
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:54:35.25ID:n6zceBM50
>>22
ペンの力
1年半ほど前に、世論作りを人質に政府に軽減税率対象にしろと迫った
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:55:11.60ID:WKAxx7GJ0
生理用品は必ず買うからね金になる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:55:52.28ID:3J9SjhIt0
>>67
まあ、税率0%にしても講読者の減少は押さえられないけどな
情報は遅いわ捏造記事ばっかしだわで読むだけ時間の無駄だよ
ああ、朝日新聞だけは読む価値がある
100%外れる天気予報みたいな物だ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:56:19.15ID:hsfd4nfi0
安倍一族にもう生理用品必要な人がいないからね、仕方ないねw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:57:07.56ID:qC6bjSwo0
生理用品は対象にしてもいいと思うがなあ
でもそれだったら衣類とか洗剤も対象にしろやって話になるか
線引きが難しいよな。あ、新聞は明らかにおかしいです
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:57:08.79ID:xIi0m/e/0
軽減税率と騒いだ知識人・政治家・国民に言うべきなんだけどな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:57:24.87ID:NdzvQ1GW0
俺にとってTENGAは生活必需品だぞ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:57:52.13ID:xIi0m/e/0
>>80
なお、軽減税率適用されたのに
全国の新聞は、大幅値上げした模様
最低の裏切り
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:58:10.71ID:fHNEnzbr0
新聞の原材料の紙やインクには消費税乗るし、配達員とかの人件費が高騰するので値上げせざるを得ない。
今上げると軽減税率なのになんでだよってなる。墓穴掘ったろ笑
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:59:27.11ID:Sb/J6+UM0
パァッ・・・∧ ∧ *
   *(@∀@‐) ←輝いている
 _φ 朝⊂)__
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:01:32.08ID:Zj5u/E5m0
>>32
まさにそれ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:01:51.87ID:cO9LVIxM0
新聞より 文春の方が生活必需品だろ。
あっちは軽減されないんだ。
あ、俺の場合は エロサイトが生活必需品だから そっちの利用料金を軽減してもらいたいな。
抜かないと 体に悪い。 エロサイトって 医療用品でもあったんだ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:02:15.23ID:h4FFjfWA0
一昔前は新聞とか藁詰めてたってマジ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:03:02.32ID:/CUohY+U0
生理用品軽減税率に入れられない国が働き方改革だのLGBTへの配慮だの氷河期救済だのできるわけないじゃん。
税率品目決める人の中に女性いなかったの?
いないなら大問題なんだけど。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:04:58.72ID:7NRmy2sH0
新聞の非課税は当然です
なぜなら新聞は政治家や官僚、警察といった権力者たちの考えを奴隷庶民たちに伝達する有効な手段だからです
ですので非課税は当然ですし、NHKには奴隷庶民たち全員が受信料を空売義務があるのです
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:06:11.65ID:sTFCJwqZ0
ノンアルビールはよくてみりんが10%なのはなんでだ
酒税で考えるのではなくあくまで生活必需品かだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況