サムスン電子営業益が前年比56.3%減 前期比では増加=4〜6月 [2019/07/05]
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/07/05/2019070580069.html

韓国のサムスン電子が5日発表した2019年4〜6月期の連結決算(速報値)によると、
本業のもうけを示す営業利益は6兆5000億ウォン(約6000億円)で、
前年同期比56.3%急減した。
ただ、ディスプレー事業で発生した一過性の収益が影響し、前期比では4.3%増加した。
前期比での増加は3四半期ぶり。
売上高は56兆ウォンで、前年同期比4.2%減、前期比では6.9%増加した。

 半導体メモリーの世界市況の下落局面が予想より長引いている上、他の事業も画期的な
回復の転機をつかめずにいることから、2四半期連続で6兆ウォン台の営業利益となった。
当面は、かつてのような四半期で10兆ウォンを超える利益計上は厳しいとの見方が優勢だ。

 サムスン電子は17年4〜6月期から18年10〜12月期にかけ、7四半期連続で
10兆ウォン以上の営業利益を計上した。19年4〜6月期の営業利益は過去最高を記録した
18年7〜9月期(17兆5700億ウォン)に比べると3分の1水準だ。

 営業利益の売上高に対する割合を示す営業利益率は11.6%で、前期(11.9%)より
さらに落ち込み、16年7〜9月期(10.9%)以来の低水準となった。

 サムスン電子の19年上半期(1〜6月)の営業利益は12兆7300億ウォンで、
前年同期比58.3%減少した。

 19年4〜6月期の事業部門別の業績は追って発表されるが、主力である半導体事業の
営業利益は3兆ウォン台前半にとどまったとみられる。過去最高だった18年7〜9月期
(13兆6500億ウォン)に大きく及ばないのはもちろん、前期(4兆1200億ウォン)
よりも少なかったようだ。