X



【環境】気候変動は大規模植林で緩和できる、ただし米国と同じ面積の森が必要 研究

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/07/05(金) 23:06:02.62ID:XQS5PD/Z9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000019-jij_afp-sctch
 大規模な植林によって気候変動を緩和できるとする研究結果が4日、米科学誌サイエンス(Science)電子版に発表された。
ただし、効果を得るには米国の国土と同じ広さの土地を新たな森林で覆う必要があるという。

 スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETH Zurich)の研究によると、米国と同じ面積を木々で覆えば、人間の活動に基づく二酸化炭素排出量の
3分の2は吸収され、地球全体の大気中の二酸化炭素濃度を100年近く前の水準まで下げることが可能となる。
地球上にどれだけ植林が可能か、どこに植林するべきか、植林によって吸収可能な炭素量はどのくらいかを具体的に示した研究は、世界初。

 研究チームは、北極圏のツンドラから赤道直下の熱帯雨林まで、さまざまな森林保護地区の高解像度衛星写真およそ8万枚を分析し、
各生態系における森林被覆率の「自然水準」を導き出した。
続いて、機械学習を活用して各生態系の森林被覆率を決定する10個の土壌・気候変数を特定。現代の環境条件下で
地球上にどれだけの木を植えられるかを割り出す予測モデルを作成した。

 その結果、地球上には植林可能な土地が9億ヘクタールあり、この面積を木々で覆えば二酸化炭素2050億トンを吸収できることが分かった。
驚くべきことに、耕作地や都市部にも新たな植林が可能で、気候変動対策においてアグロフォレストリー(森林農業)が重要な役割を果たす可能性も
浮き彫りになった。

 ただ、この研究結果に懐疑的な専門家もいる。
英レディング大学(University of Reading)のマーティン・ルカク(Martin Lukac)教授(生態系化学)は、楽観的すぎるモデルに依存していると指摘。
森林面積を大幅に拡大するには、ロシアの人口が減り、欧米諸国が工業型農業の生産性を高め、中国の独裁政権が植林を命じるほかないとして、
「いずれも世界規模での実現や継続がおよそ可能ではない」と述べた。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:06:56.17ID:v7mkdoG30
とりあえず鳥取砂丘の緑化から始めようぜ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:06:59.69ID:HKkpt4hC0
おれの頭もどうにかしてくり
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:07:55.64ID:BBx3vNpD0
中国やアフリカにあるよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:08:05.66ID:ybZTXcdu0
苗木がない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:08:35.49ID:MaLPDPR70
植林よりも北太平洋地域で大規模なコンブ養殖
始めた方がいいです
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:08:39.29ID:LXRDIeVf0
どっかの国じゃ補助金を出して木を切りまくって太陽光発電パネルを作りまくってecoとか言ってる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:09:04.79ID:hrxCvgIN0
温暖化すれば南極に植林できるようになるから
それでいいじゃん
ん?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:09:19.07ID:2WUkOlrL0
アメリカと中国を滅ぼして緑地化すればちょうどええやろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:10:17.39ID:KUgLwZC00
>>2
鳥取砂丘は勝手に緑化が始まっててむしろ草を抜いてるくらいなんだが
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:10:48.51ID:RFeYon4p0
ジャップに割り箸の使用をやめさせないとダメ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:11:15.16ID:FTdPAOfn0
海外の空いてるスペースに杉を植えまくればいいよ
花粉症の辛さを分かち合おう
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:12:02.89ID:3oZLyfhE0
>>10
バカ見てぇな国だな
滅んだほうがいいだろそんなゴミみたいな国w
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:12:36.78ID:IMxfSozl0
緩和、じゃなぁ。
それだけの植林やるエネルギー消費とかで吹っ飛んだり?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:13:22.80ID:EmKvJjCX0
中国潰して植林すれば解決じゃん!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:14:29.91ID:PaxwtEZd0
こういう状況下で私欲のために森林伐採してメガソーラーを建てようとする業者が居るんだよな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:14:56.69ID:3UK0JkNV0
世界が花粉症に悩ませられるのか
胸熱だな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:15:40.28ID:Z4Xy5N0C0
じゃあアメリカに水爆100発くらい落として壊滅させてそのあと植林すればいいな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:16:17.58ID:ThQcifxc0
砂漠気候でも、芝生で草が茂る様に品種改良や開発をすりゃ良いんじゃねの?

まずは、アメリカ中西部の無人地帯の砂漠を森林化すりゃ良いんだよ。
もっとも、今の米国人でそんな金にならんことはしないだろうけどな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:17:40.24ID:RNFSR0LB0
研究するまでもない
いまシベリアが溶けて大雨だから
植物がたくさん育ってくる
つまり二酸化炭素をセルロースとして固定してくれる
これから寒冷化が始まる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:18:02.69ID:2WUkOlrL0
>>22
日本はカネ>>>>環境やろ
土砂災害が起きそうな土地まで家を建てて売るんやで?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:18:18.09ID:iYULB1v30
日本は山林削ってソーラーパネル設置するエコロジーやってんかんよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:18:50.12ID:VpEO/p780
100%無理。森林を伐採して工場や住宅をつくり、雇用をつくるのがアメリカ流で世界常識
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:19:03.07ID:VN4NLXOm0
シナ崩壊させて木植えようぜ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:19:20.33ID:9hsk+4SU0
日本の気候で砂漠化ってありえる?
抜いても抜いても生えてきそうだよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:21:18.66ID:cn81TusY0
二酸化炭素による地球温暖化といってたのが、二酸化炭素によるとはいわなくなり
最近では気候変動というようになってんだな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:21:39.08ID:Nz9gV8po0
天才の俺が考えてやった
まずは宇宙ソーラー発電所を作りその電力で地球の二酸化炭素をバキュームカーで吸い込んで宇宙に放出すればよい。
俺は天才
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:22:24.40ID:RNFSR0LB0
>>23
ビタミンDでも飲めよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:22:53.55ID:IOecY7m00
ー机上の空論ー
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:24:00.33ID:okancgmZ0
米国と同じ面積の森!?((( ;゚Д゚)))
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:24:05.71ID:PwJY7OuI0
グリーンランドと南極大陸だ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:24:36.50ID:9ChbuoE/0
中国は緑の森の国に戻せよ。共産主義体制なら出来るだろ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:25:28.38ID:R5YwwlNc0
これくらいなら本気でやればすぐできそうだな。挿し木で増やせる植物ならいくらでも簡単にふやせるし
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:26:33.76ID:3pVKeCx20
よっしゃ米国の面積分杉植えまくろうずヽ(´▽`)ノ
0052 【東電 63.6 %】
垢版 |
2019/07/05(金) 23:27:23.81ID:Sdmdm8uG0
オセーヨハゲ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:28:47.73ID:NdWh9ZUsO
>>46
やれば良いんじゃね?
温暖化と呼ばれてる物はコンクリートが原因だよ。
地球その物は温暖化していない。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:32:12.72ID:wBI/CK1C0
>>26
今砂漠化している地域も昔は森林だったりするから
レバノンとか黄土高原とか
「いにしえの昔の聖王の時代は黄河が澄んでいた」というのは儒家の妄言と思われて「百年河澄を待つ」と揶揄されていたが、最近の研究では事実とされている
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:32:48.08ID:cn81TusY0
環境問題の人は地球規模の話しをする前に
自宅の目の前の舗装道路を引っ剥がすところからやればいいのにね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:33:14.75ID:bYDkpNeX0
>>1
ロシアのシベリアが幾らでも空いてるだろ
ロシアから分捕っちまえ
0058本家 子烏紋次郎
垢版 |
2019/07/05(金) 23:37:34.03ID:LQ2v+qS30
>>15
植林して建築材を取って端材を割りばしに

向けてる 

無知なんだから朝鮮人は黙ってろ

とっととHELL朝鮮へ帰れ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:39:04.25ID:XX7i8Aqj0
>>57
シベリアは既に森林(タイガ)だろ。

サハラ砂漠を草原にしないといかん。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:39:25.96ID:vEEWn7ln0
地上は動植物の楽園にして人類は地下で暮せばいい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:40:04.16ID:TwTkfcyy0
>>1
惜しいな
日本が支那を統治していれば砂漠を緑に変えたったのに
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:40:04.20ID:6uVFGM+P0
<丶`∀´>そんなことより大規模ソーラーニダw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:40:51.41ID:fEVRIEQw0
後30年もすれば二酸化炭素の再利用が実用化されるだろうし、更に数十年すればコストダウンして・・・どっちが早いか?
100年後には温暖化や気候変動について誰も語らなくなるかも。トランプが正しかったと歴史上の偉人として教科書に載るかもね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:41:51.22ID:+GAk1R3IO
日本は自然破壊してわけわからんパネル敷き詰めてるもんな世界と逆行しすぎ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:42:13.12ID:Nz9gV8po0
俺の家の大木は迷惑だから切れ切れ言われる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:42:24.21ID:bYDkpNeX0
>>59
サハラ砂漠は徐々に緑化してきているらしいな
降水量も増えているらしい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:44:07.84ID:xj0BoSLo0
【健康】円形脱毛は大規模植毛で緩和できる、ただし大統領と同じ本数の地毛が必要 研究
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:44:47.56ID:Nz9gV8po0
まあ天才の俺の案
>>41
でいいんじゃない?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:46:24.82ID:8iRFuYvo0
未だにトランプ支持派中心に、温暖化サギだのバカな現実逃避がまかり通ってるからな。

アメリカの政策ブレインは何も言わないのかねアレには
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:48:21.10ID:QXayUY2X0
100年放置したら森になってる日本みたいな所はなかなか無いからな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:48:22.86ID:AlMgNPna0
中国で日本産の材木が認可されてから盗伐が一気に増えている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています