X



【アベノミクス】GPIF 2018年度の年金運用、2.3兆円の黒字 黒字は3年連続 通算運用益65.8兆円★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Pescatora ★
垢版 |
2019/07/07(日) 14:36:42.78ID:6OC+4QrD9
[東京 5日 ロイター] - 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)によると、2018年度の運用実績は2兆3795億円のプラス運用となり、3月末の資産額は159兆2154億円となった。年末にかけて世界的な株安に見舞われたが、期末に持ち直した。19年1─3月の運用収益額は9兆1463億円の黒字だった。

ロイター
https://jp.reuters.com/article/182379531592154-idJPL4N2460M4

https://www.gpif.go.jp/resources/images/home/operation_2018_035988.png
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562343251/
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:39:40.15ID:oZ9ilmmY0
参院選最中にこのニュース
選挙中に株価暴落しなければいいね
買い支えるのかな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:40:16.36ID:WPCR/p2l0
>>98
サイト教えて
GPIFのサイトで探せなかった
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:41:24.24ID:WPCR/p2l0
2019年3月末におけるGPIFの保有資産一覧、出てないかな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:44:05.68ID:2ce5Q6lq0
自民、公明、維新、国民、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

■2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法■
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

■「2000万不足」の根本原因は2016年の年金法案(マクロ経済スライド)のせい■
政府がマクロ経済スライド(年金法案の改正)と賃金ではなく物価の上昇を目途とする政策を止めれば年金の不足額はもっと少なくなる。
この問題の原因はすべて安部自民党の政策のせい。
老後資金にも事欠くような低賃金雇用の推進、容積率高さ制限の緩和などによる国民の都市への集中、
オリンピック競技施設などよりも整備すべき低所得者用住宅の整備不足、公共インフラの民営化による公共料金の値上げなども含めて。
この問題を解決出来るのはマクロ経済スライドの廃止を訴えている共産党のみ、法案に賛成した自民維新は当然無理として、
国民もマクロ経済スライドの存続を主張しており無理。立憲も制度の廃止は主張せず、合算制度(これは年金収入に
関するものではなく医療費などの支払の限度額を定めようするもの、支払の限度を定めても、収入が減れば
支払ができないから意味がない)などという論点ずらしをしており無理。

■維新や山本太郎などの財源を示さずに消費増税の反対を訴える勢力は社会保障を崩壊させようとしているだけ■
維新や国民、山本太郎などが社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:45:07.29ID:BQ2B40nN0
18年度の4半期で途中で−15兆まで落ち込んだんだけどね
通算で65兆なのにリスク取りすぎだよね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:45:47.85ID:dxWj2P5U0
俺の損切りで肥えて嬉しいか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:47:10.29ID:MFCoeunF0
さっきさ買い物行ったんだよね
レジの前の老夫婦スゲー金持ちなのね
食料品だけで16900円だったよ
年金いくら貰ってんだよ…
ちなみにオレは398円のカツ丼で限界。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:48:44.44ID:PjmpVOWw0
>>9
利確してこれだけってことやで
含み入れたらどうなるかわからん、塩漬けってる分もあるやろうし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:48:56.78ID:i4XwQt3D0
>>94
おまえその程度の知識で批判してるのか
日本株25%、外国株25%、債権50%だ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:52:15.50ID:kF1Cim8r0
運用益があるのにGPIF職員の給与が税金から出てるのはおかしくないか?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 16:00:00.23ID:95Vw2FRe0
日銀に天上で渡して逃げたい
その前に買わんといけんな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 16:00:05.08ID:PVyF1D600
>>14
分散投資とか、全く理解していないんだろうな
一つのマイナスが、他の投資で吸収出来ているのは、リスクヘッジが上手くいっている証拠

リスクヘッジせずに集中投資すれば、上手くいった時のリターンも大きいが、失敗した時のリスクも大きい
年金資金でバクチをしろって言うのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 16:19:59.77ID:x+6ewgtm0
>>114
その夫婦に払った金は年金からか聞いたの?違うよね
なら君の妄想じゃないの?
そんなことだからたかだか398円のカツ丼で限界がくるような人生送ってるんじゃないの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 16:22:54.27ID:3h5aCt140
年金が増える前にまた箱モノ事業で失敗して損失出すに決まってる。
グリーンピアで失敗したあと雇用保険の保険金で「私のしごと館」で581億の損失を出している。
株で儲けても年金は下がる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 16:31:33.76ID:v54YRyeA0
日銀の6兆円のうちの2兆円だけどな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 17:04:24.66ID:MFCoeunF0
>>125
聞いてないよ。
だから想像だよ。
だからカツ丼と直接的な因果があるなんて思う方が近視眼的で低偏差値丸出しの意見だと思うよ。
貴方は398円のカツ丼以下の価値しかないよ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 17:08:35.92ID:+PHWgsyb0
景気が良いのか悪いのか
さっきスーパー行ったら野菜がメチャメチャ高くなってたんだけど、それが飛ぶように売れてくんだよね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 17:15:54.73ID:4YNyfgU40
>>50
それでも海外投資家の株式保有比率は2012年以前よりも高いんだけどね。
海外勢は為替変動や国際貿易の情勢変動でも日本株の保有比率を変動させるから細かい数字にこだわってもあまり意味ないよ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 17:24:07.59ID:dG5CITeJ0
いや、国がなんで年金の金として徴収した税金を150兆も株におとす必要があんねん
詐欺師かよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 17:24:27.18ID:wTULhKbj0
┏( .-. ┏ ) ┓【任天堂が乗っ取った、AR ハリーポッター】


*「ハリー・ポッター:魔法同盟」とは
任天堂がARドラクエの出現に焦ってしまい乗っ取った

恐らく、脳データの書き換え等で
不正な契約書にサインさせたと伝えられている

Niantec(日本アン刑事)は、フジテレビが背乗りした
アンとは安で安倍首相や安田の意味である意味である
--

*映画「ハリーポッター」

・ハリポタの作者とは
私のクローン体みたいな存在(貧困ヤンママの設定)

・ハリーポッター
私の元同居人「T」がモデル

・私の元同居人「T」とは
ワンピースのサンジ、名探偵コナンのモデル
--

*ハリーポッター「針ぽ田(縮こまる)」
「ぽ」とは、ライブドア社長に就任経験のある鼠先輩の「うぽぽ」から来ている
「うぽぽ」とは、私の口癖でもあった

聖鼠十字架を囲んで
針を刺し続け、痛みで縮こまったハリネズミ🦔にすると云う意味 zf

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1146742455854718976/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 17:38:39.78ID:wTULhKbj0
┏( .-. ┏ ) ┓

【一部パクられた ハリー・ポッター:魔法同盟】


*ロサンゼルス市内にあり
その後、インペリアルに移転したとされる
史上最大規模の人権無視の隔離施設「ピンクのミニマム象ドーム」にて

*ハリーポッターのアクションの件に付いて尋ねられて

「魔法の杖をストラップにする」
「複雑な呪文を描いて、敵を倒して行く」

とか、提案しました

*携帯ストラップの件は、子供が振り廻すと危険だからと云う事で
魔法っぽい呪文を描いて、敵を倒すと云う設定に話が進みました

--

*添付写真補足
・カルフォルニア
インペリアル国立野生動物保護区/Adobe湖/ピカチョ
・アリゾナ
エロイ/ピカチョ

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1147006197871939584/photo/1
bm
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 17:52:32.03ID:wTULhKbj0
┏( .-. ┏ ) ┓【電子体とは】


*「ハリー・ポッター: 魔法同盟」の登場キャラに若干似てますが

フジテレビ電子体は無色透明で
必ず、古舘伊知郎、安田、久本雅美等の固定キャラになっている

腕をぶん回すと溶けて消えますが
その姿とハリーポッターの登場キャラが消える姿が
大変似ていてトラウマになっている人も多いらしい

*古舘電子体は、レーザーポインター様のペン✒から
超伝導素粒子を放出して、効率良く人を狩って飛び回ってます

--

*「ハリー・ポッター: 魔法同盟」とは、電子体が生まれてから消える迄の一生に近いと伝えられている

また、人間の眼前や上下左右(360度)に出現する感覚が同じである jf

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1147460752153858049/photo/1

https://youtu.be/CUpgdwuEJxw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:07:00.76ID:GPmBYaW40
保険料、税金、GPIF運用益
それぞれ給付額に占める割合はどんなものなの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:27:55.24ID:iVPQTCH/0
日銀が買い支える間は大丈夫なんだろうが
いつまで出来るのか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 21:31:57.01ID:ZmOO8oWj0
>>154株式に突っ込んでるのは60%な

現役世代から集めた年金をそのままジジババにくれてやれと言う意見なのか?

現役世代がジジババになったとき少しでも余分に払えるようプールして増やしてるんだよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 21:59:35.67ID:uYcap9ge0
で、その運用益で何年支えられるんだよ
選挙前に駆け込みでプラス材料っぽく見えるのねじこみやがって
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 00:58:30.35ID:SOtFm/5t0
円安にして公的資金で買えば上がる
ただ年金を支給するために売らないといけない
その時に大きく下落する
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:52:01.51ID:BH8zk3uB0
ソースがロイター
日本のメディアは都合悪いのかな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:22:12.31ID:rKI5tIpu0
運用益の中期目標は超過達成しているが、振り返るとリーマンショック以降4年間の停滞は痛かったな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:31:07.17ID:yh1ohJ+p0
痛いって何が?
何も痛くないと思うけど?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:41:37.44ID:zcHggzpO0
国内株は2兆円マイナスだけどな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:43:18.85ID:rK8kw3or0
利益確定してんの?
売却したら日経大暴落するから利確は出来ないはずなんだけどw
配当だけで?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:43:29.64ID:zcHggzpO0
>>149
朝日新聞もちゃんと報じているよ
米国株と債券はプラス
国内株はマイナスだって

産経でもいいから新聞取ったら?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:52:08.79ID:yh1ohJ+p0
>>155
間違った認識してるのを見ると多分理解出来ないだろうけど、配当収入ですよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:53:25.35ID:yh1ohJ+p0
>>152
だから?としか言いようがないですよ?
分散投資なんです
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:58:51.97ID:VfLYjkU80
>>150
アタマ悪いのは異次元緩和のあとに資産構成変えたことな。
逆にすりゃ今頃更に倍になってる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:01:41.03ID:cl2qvjsC0
>>138
民主党時代の経済状態は最悪だったからな
直前に麻生太郎とかいうクソ無能自民党総理が置き土産したリーマンショック直後のドン底不景気に
自民党も経験したことのない未曾有の大災害、東日本大震災もあったからな
安倍政権発足は、政権復帰しか見えてない自民党のクソ妨害にも負けず民主党政権が復興への道筋をしっかりつけた後だからな
そりゃ諸々上がるしかない楽々ゲームだろうさw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:01:54.90ID:yh1ohJ+p0
倍になったからといって大きな影響無いと思いますが
そのものの金額は大きいけど、木を見て森を見ずじゃないけど
まあ多いに越した事はないか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:03:51.74ID:yh1ohJ+p0
>>159
民主は何故もっとスピーディに出来なかったんすかね?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:15:55.15ID:Pnou4vWa0
含み益1,5%しか儲かってないので、1,5%下がれば赤字
崖っぷちでヤバイな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:34:43.37ID:IzTBFvKb0
日経平均が大きく下がった2018年にプラスだったのだからかなり凄いことだよ
運用してる連中が有能だという証
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:44:27.19ID:DIE9hhgS0
民主党時代も株買ってたんだけどねえ
経済を活性化させる気が乏しかったな
震災復興はチャンスでもあったのに
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:45:48.32ID:cl2qvjsC0
>>161
わずか3年の政権運営の2年目3月に東日本大震災が起きて、あとはほぼ非常時対応を迫られた状態で
スピーディーもクソもないわな

そんな非常時に震災復興より政権復帰のための誹謗中傷と政治運営妨害に全力を注ぎ、震災関連予算すら平気で審議拒否して
迅速な復興を妨げまくったのが当時の最大野党自民党と、その総裁だった安倍晋三とかいう人間のクズな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:59:07.96ID:cl2qvjsC0
なんでこんな一生懸命に金額ばかり強調してんのか疑問で今GPIFのページ見てちょっとウケたんだが、

運用の収益率、「手数料控除前で」たったの1.52パーセントしかないw
2017、18年度は多少持ち直して6%前後あったから、少なくとも7兆円はマイナスってことだよなこれ

まーしかし毎年の運用実績の振れ幅の大きいこと
まさにハイリスク運用、個人ならいいが公的年金でこれやるのって本当どうなんだろうねえ

https://www.gpif.go.jp/gpif/faq/faq_05.html
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:38:22.53ID:yh1ohJ+p0
>>163
長期だからそういう事じゃないよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:40:23.39ID:yh1ohJ+p0
>>166
何か勘違いしてるな
官僚をうまく動かせなかったからなの知らんのか?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:41:22.77ID:yh1ohJ+p0
>>167
頭大丈夫ですか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:42:24.30ID:yh1ohJ+p0
恥かきたくない奴はわかってる風やめればいいのにな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 20:21:08.00ID:X8rt8ppT0
>>167
eMAXISバランス4資産均等が18年度はプラス2%ぐらい
GRIFの資産配分だとそんなもんだろう
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 20:25:13.85ID:X8rt8ppT0
eMAXISバランス4資産均等

日本株式 25%
先進国株式 25%
日本債券 25%
先進国債券 25%

この合成指数が18年度はプラス2%ぐらい
GRIFの資産配分は外国債券が少ないから、為替がヨコヨコならこれより少し下になる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 20:27:01.42ID:X8rt8ppT0
>>153
全額利確はしない
リバランスをする
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 20:43:11.46ID:KQkW8/UN0
>>2
自民党の売国がよくわかったよね
北方領土を固有の領土って言えないんだもの
アメリカ中国ロシアには背を向けて、小国韓国相手に吠える小型犬だな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 21:03:27.96ID:Ironjnkx0
これだけ利益出しても年金運用はカツカツなの?恐ろしいな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:56:51.89ID:rKI5tIpu0
社会保険料を払う現役が減っていくんだから将来的には積立金を徐々に取り崩して100年保たせようという計画。積立金があるうちに増やしておかないとな。おまえら子供作れよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 01:56:11.42ID:Uq/JgZCV0
40兆円くらいが配当なんだろ
株式やめて外貨運用にでもしたほうがいいんじゃないか?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:10:44.31ID:k0hqpXkK0
>>180
配当金がそんなに入ってくるわけない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:11:20.42ID:cnDOK9rf0
>>179
全くその通り
だが年金問題は少子化問題だと理解している有権者はどの程度いるのか

《2000年以降の出生数》

2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍
2018年 918,397 安倍
2019年1〜4月 前年同期比マイナス6.7パーセント
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:12:31.71ID:ekZDVisq0
だが国民に還元されることはない
暴落するまで株を買い支え続ける
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:13:32.23ID:k0hqpXkK0
>>177
少子化が進むとマクロ経済スライドで支給額が減らされます
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:14:12.49ID:k0hqpXkK0
>>175
アメリカ株で儲けて日本株で損したから日本株は買い増しだな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:15:17.46ID:k0hqpXkK0
>>183
年率1.5パーセントならアメリカ国債でも実現できる数字
株なんて買う必要ない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:16:03.71ID:VwGA3gmh0
一時的に下がった時だけ報道してこういう部分はまともに報道しないクソマスゴミ

年金でネガキャンはするくせにほんとクズだわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:16:10.43ID:JNpjyRgs0
これ確定益?
それとも含み損益出してこれなの?
だったら優秀と思うけど、運用収益とか言ってるし、下手糞みたいに利益出てる所だけ利確して収益プラスに
なってるけど、含み損が数倍あって実質大損してますとかの気もするけどどうなんだろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:18:50.29ID:eQS+RkY30
だーーーーかーーーーらlーーー!!!
国民に還元しろよ!!! 税金上げる意味あっか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:19:33.90ID:rO1671wd0
異常なマイナス金利下の株での収益だから、預金金利が正常な3パーセント程度であった場合に付いていた金利の額がどれくらいかも出して欲しいな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:22:37.11ID:k0hqpXkK0
>>187
159兆円運用して2.3兆円しか儲けがないんだけど
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 04:56:41.94ID:GK7uQKKK0
>>193
毎年3%になるわけない
リーマン級が来ると30%程度ドローダウンする
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 04:59:34.46ID:GK7uQKKK0
>>191
eMAXISバランス型4資産均等

日本株式 25%
先進国株式 25%
日本債券 25%
海外債券 25%

この合成指数がプラス2%ぐらい
18年度はそんなもんだろう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 05:00:08.64ID:GK7uQKKK0
>>189
少子化問題には世界中どこにも答えがない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 05:01:37.17ID:GK7uQKKK0
>>188
全額利確はしない

日本株式 25%
海外株式 25%
日本債券 35%
海外債券 15%

この割合でリバランスする
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 05:03:26.86ID:V88eLIDc0
下手に金利上げたら 国債暴落だわなぁ
新発行すら出来なくなるし 利払いで首括ることになる
まぁ金利が上がる余地はないな 貯金では稼げないと思え
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 05:04:11.89ID:GK7uQKKK0
>>186
日本の生保は80年代にアメリカ国債で兆単位の爆損している
年金基金でそんな危険な運用は出来ない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 05:05:12.61ID:GK7uQKKK0
>>198
カントリーリスクを軽減するために国債分散投資をしている
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 05:06:49.47ID:GK7uQKKK0
>>181
株式投資の期待リターンのほとんどは配当によるもの
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 05:09:43.97ID:V88eLIDc0
先週の株 逆行高は11社だけだ
探してみろ そこに 投資しろ
すでに投資額の10倍は越えた
配当だけなら元金は回収した
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 05:18:38.92ID:V88eLIDc0
もちろん俺の株もGPIFのお世話になってから
増配分割でモリモリですわなぁ
始めたときは配当10万程度も今年は80万
来年はどうやら100万超えそうだわ
探す努力はしろよ あとはそこを買うだけだ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 05:20:31.92ID:jz8s0eqZ0
バカサヨ悔しいね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:48:17.44ID:S1OFFiyM0
>>199
いやいや、株も十分危険だし
実際に14兆も損失だしてるわけだが
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:27:04.51ID:k0hqpXkK0
>>201
0180 名無しさん@1周年 2019/07/10 01:56:11
40兆円くらいが配当なんだろ
株式やめて外貨運用にでもしたほうがいいんじゃないか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:31:05.37ID:aLwGL5t90
ならなんで年金支給開始年度をどんどん遅れ
支給額も減って 直ぐにでも消費増税が必要なんだよ
もうウンザリだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況