X



【日本郵便】郵便料金の値上げ発表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/08(月) 17:11:30.85ID:3ZsSOW9f9
https://this.kiji.is/520872688122610785

日本郵便が郵便料金の値上げ発表
2019/7/8 17:01 (JST)
©一般社団法人共同通信社



 日本郵便は8日、消費税増税に伴い、10月1日から手紙(25グラム以内の定形郵便物)の料金を82円から84円、はがきを62円から63円にすると発表した。8月20日から新しい切手とはがきを販売する。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:35:00.65ID:2gyZk0E90
記念切手とかいうコレクション用途の切手、あれって使わなければ
紙くずだよね、そんなの再々売りつけといて更に値上げかい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:35:05.42ID:6onRn8Wg0
またかよ
めんどくさい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:36:11.68ID:6IO6R5/90
70円と90円でいいだろ。
新規参入を阻害するダンピングだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:36:25.95ID:QffhmIDL0
使わない切手の利用法

ゆうパックを着払いにして、あらかじめ送料を調べておいてコピー用紙などに必要な額を貼って使う
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:37:26.48ID:Ei/xRopf0
郵政事業だけ民営化して改悪ばっかだな。
土日祝日は普通郵便配達しなくなったし、郵便料金だけはどんどん上がるし
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:37:30.52ID:QVuJ4IBI0
>>1
うちに未使用の釣り鐘の切手と官製はがきあるわ…
じいちゃんの遺品に入ってた
記念コインとか色々
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:37:34.47ID:BHYI2gvr0
事務作業めんどくなるがな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:37:51.75ID:v0DyPhX10
誰にでもできる簡単なお仕事だけは、料金が自動的に上がって行くな。
重要な仕事だと、大企業の値引き要求とかがあるせいで、どんどん料金が下がって
行くんだけどね。自動化できない仕事だと、収入が減る一方。
さすがアホノミクスの国、美しい国。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:38:31.63ID:4n9zkglM0
実質賃金バブル以降最悪更新ラッシュは、これからも続きそうだな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:38:32.61ID:F+mp9kEM0
個人では使わず事務処理だけだから値上げはいいんだけど、チマチマ上げるなよ。
買い貯めてたハガキや切手に1円2円切手貼る手間考えろや。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:38:35.72ID:6onRn8Wg0
もう全国一律料金止めろよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:39:18.04ID:++7QwAec0
微妙にちょびちょび値上げするから切手がなあ…
かわいいからってシートで買った切手に1円とか足すの
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:39:27.76ID:tswpxBge0
もう毎日サイコロ振って何かしら値上げしちゃえよ
次の貨幣は1億円札とか発行しとけ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:39:41.20ID:dJtZ+lRm0
郵便っていずれ無くなるだろ?
なくせない理由って何?

紙の文書でなければならない、つまり法律がガンで、
その法律をなくせば、いずれ郵便は滅亡するよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:39:46.14ID:yWihVixx0
雑誌に付属のハガキに切手はって応募とかだと1円2円と足して貼るスペースが足りないんだよなあ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:40:20.57ID:R2P6NngF0
なんで郵便に消費税かかってるの?
郵便って生活必需品でしょ?
水電気ガス郵便通信は消費税かけるなよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:40:34.01ID:pzAcZjHP0
所得は変わらないのに物価だけはどんどん上がっていくアベノミクス死ね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:40:36.26ID:AP63E9CK0
値上げはいいけど
もう良い加減、年賀状の文化止めようぜ!
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:40:37.71ID:QG01ZPaN0
郵政民営化は失敗
小泉支持した奴がわるい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:41:28.55ID:dJtZ+lRm0
まあ請求書なんて、紙でなければならない法律なんてどこにもないんだがね。

とにかく会社で細かいルールを守ることが仕事だと勘違いしている
老害どもが死なない限り、郵便も生き残るね。早くなくなって欲しいけどね。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:41:38.74ID:COHckawH0
>>1
これって、死蔵(使われずに各家庭に存在する)切手やハガキ狙いじゃないのか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:41:42.46ID:CHWqFz930
>>126
お役所や金融関係は書面で伝えないとダメだから
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:41:45.92ID:2qb15m2s0
1994年〜2013年まで改定なし

2014/04/01 消費税8%による料金値上げ。ハガキ50→52円、封書80円→82円、レターパック+10円、ゆうパック料金改定
2015/08/01 ゆうパック料金改定(平均4.8%値上げ)
2017/06/01 定形外郵便物ゆうメールの運賃を改定(規格内と規格外)。ハガキ52円→62円
2018/03/01 ゆうパック料金改定(平均12%値上げ)
2018/09/01 ゆうメール規格外廃止、クリックポスト値上げ164円→185円
2019/10/01 消費税10%による料金値上げ。ハガキ62円→63円、封書82円→84円。ゆうパック料金改定
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:41:53.65ID:QZ1ZqtCh0
民営化したからって安くなったわけじゃないし
あれのドサクサでかんぽの宿を安く手に入れた連中とか
あーいうのが儲けただけな気がするな、、
特定郵便局の問題はなんとかする必要は分かるけどさ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:42:19.40ID:dJtZ+lRm0
>>133
具体的に反論してくれw

印鑑と同じ、法律がガンでなくせないと思っているよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:42:28.10ID:s0pyfCtw0
>>126
まだクレカやキャッシュカードの受け取りとかいるから早まるな
QR決済はなんだかまだ不安定だし

あとメルカリやオクで服送ったりするのに使うからいる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:42:50.92ID:PRihwYKN0
切手一枚買うにも、整理券をとれという。
奥ではお喋りの真っ最中。
他の窓口を開けて客を待たすな。
お前らは
もう要らないよ。
0148名無しさん@1周年(とばーがー)
垢版 |
2019/07/08(月) 17:43:05.34ID:hM8XUM+e0
>>135
死蔵を増やしたいって意味で?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:43:23.57ID:PRMkVRJi0
どうせ五割老人、五割自爆営業
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:43:53.24ID:+Sz8Vai40
別に郵便なんて、私用では何年にいっぺんしか出さんわ
仕事でもほとんどないけど
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:44:00.65ID:Z3qrYgwr0
>>142
いや俺は郵便がいらんって部分やなくて
法律をなくせばいいってところかな
それだいたい何でも滅ぼせるやん
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:44:02.45ID:autPsD7y0
ゆうパック遅い
佐川配達員が糞
ヤマトしか信頼出来ないうちの地区
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:44:34.45ID:/TfiHvIY0
>>24
口座引き落としかクレジット引き落としにしろよ。
何で出来ないの?
口座とかクレカ持てないカテゴリーの人なの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:45:09.32ID:uNT/1JPg0
持ってる 82円切手どないしたらええの

( ̄Д ̄)?

この間 値上げしたばかりなのに
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:45:09.76ID:8Gds7SVU0
政府は時期を合わせて規制緩和が必要。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:45:13.25ID:DFBZYVnw0
>>126
どんなIT先進国でも無くならんでしょ
アメリカですら裁判所 行政機関は紙使ってるし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:45:38.20ID:CHWqFz930
>>154
ウサギちゃんの2円切手を買えばいい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:46:14.96ID:tXPO6tXZ0
>>144
それも場合によっては宅急便の会社も扱ったり
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:46:23.80ID:M9oWmUWE0
消費税は廃止しろってのに
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:46:27.79ID:1HrdgVGW0
>>24
>電気料金払うだけで数十分も待たせやがって

自動引き落としにしないような間抜けだからだよw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:46:28.45ID:PoKDlPlM0
またかよw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:47:05.87ID:BSGjMPO80
またかよ。
郵便物が行方不明になったとき、調べてもらいに行ったら
「大事なものは書留とかで送れ、通常郵便だと届かなくても仕方ない」とか
言われたよ前に。
どうせ無責任なんだからいちいち値上げしなくていいよ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:47:14.93ID:dJtZ+lRm0
>>151
そうとも言えるが、自分は全く違う意見かな。

まず現実があり、それを何とかするために法律が出来る、これが自然。

しかし今の日本はその反対が多すぎる。印鑑などいい例。

>>138
その国際条約が問題なのか。やはり「法律」がガンなんだね。

まあ、民間は紙の文書のやり取りは最低限になるようにして欲しいよ。
請求書はPDFで! を常識にして欲しい。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:47:15.89ID:ejKHuP/10
>>77
言ってたなぁ
実際はとんとん拍子に値上げでびびる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:47:18.02ID:fUAsTdOb0
配達員がどこも不足してるんだろう
今、運送全体で人手が足りなくなってきてるのに
運ぶ荷は毎年うなぎのぼり
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:47:26.74ID:tvZn7+Uk0
海外の投資の失敗で値上げしたはがき。
もう損失分は取り戻したのかね?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:47:43.53ID:HoDjABIU0
またか。
色んな切手が流通すると面倒臭いから、まとめてガツンと上げてくれよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:16.55ID:EyGQUwjV0
>77
窓口対応はよくなるでしょ
ライフラインは公営の方がいいと思うけど・・・
これは別に
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:27.19ID:0TQcH+rn0
もう日本って金持ってるバブル世代までからむしり取ることしか考えてないだよ
海外からもカモにされてたんだけど、最近なんか7payみたいに中国からあからさまに詐欺られてるし
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:36.33ID:Jq3LUWPj0
>>126
通販やメルカリやヤフオクで服や小物や本やコンタクトレンズや化粧品などのやり取りでめっちゃ使うので無くさないでください
アマゾンも小さいもの一つだけ頼むと宅配じゃなくてゆうパケットで送ってくるし
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:38.94ID:+RdqoIii0
そもそも郵便ってそんな利用するか?
年1回利用するかどうかだわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:47.52ID:I0GKfybm0
>>81
1ぐらい読めよ・・
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:47.83ID:mwVBGyxp0
>>80
メルカリやヤフオクの出品者が利用したがるかも
でもクレーム多そうだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:54.38ID:GqHyhHaK0
ハガキとか切手って保管してたりするから、小刻みな値上げって迷惑なんだよな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:49:58.72ID:CVW1Ft7M0
>>99
中途半端な値段の切手って使いづらいよね
はがきだと不足分を貼ると自分の住所を表に書けなかったり…
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:50:50.03ID:PHktelJr0
今年に入ってから値上げが続くな……さらに消費税アップがくると思うと憂鬱だわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:50:54.50ID:Z6AjNRnZ0
>>176
もう役所関係が電子申請になってくると全く使わないな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:51:04.72ID:Z3qrYgwr0
>>166
じゃあ逆に問うけど
法律をなんとかしてまで郵便をつぶさんとあかん
積極的な理由って何かあるっすか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:51:29.07ID:uNP+65Kt0
>>2
そこには竹中も入れないと。郵便事業は悪循環に入って抜け出せなくなっている。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:51:39.69ID:QGmSjNJz0
代わりに定型郵便の厚さ制限を11mmにしてくれ

たまに10mmオーバーで返って来るんだが、
人件費の無駄だろwwwww
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:51:46.89ID:dJtZ+lRm0
>>175
ああオレがなくして欲しいのは、手紙、葉書ね。
そういう習慣みたいなのも含めて。デジタル化出来ない荷物は宅急便が必要だろ。

後は請求書の類いかな。これは何度も書いているけど会社のルールの問題で、
押しつける老害会社が倒産すればいいんだけどねw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:52:04.78ID:xmjaz89B0
便乗値上げじゃないからしゃーない。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:52:09.23ID:Jq3LUWPj0
>>176
通販してるとめちゃくちゃ使うよ
宅配ボックスない場合は受け取りしなくていいから楽
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:52:28.19ID:fUAsTdOb0
>>188
ヤマト関係しゃなら恨みを盛ってそう
メール便とかのことでいろいろあったし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:52:42.38ID:DQ8foZqb0
>>1
年賀状やめるいい機会かもな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:52:47.55ID:NvAr8fUj0
料金上げなかったら配達員の給料上げられないやんけ
お前らのそういうとこやぞ、賃金上がらない原因は
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:53:03.01ID:CJvT8xhB0
月5万以上郵便に使うから3000円位のアップになるか…
ほとんど郵便事故は無いからこの位なら許す。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:53:07.98ID:dJtZ+lRm0
>>188
過激に書いたが、技術の進歩で必要のないインフラは整理統合する必要があるだろうということ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況