>>579

結論から言えば、個別審査を経るようになったからといって、
輸入が滞ることは無いのじゃあるまいか。
中長期的には、韓国側が懸念するほどの、あるいはこの掲示板においては
「制裁効果」期待を満たすほどの効果は、恐らく無いんじゃないかね。
まぁ包括許可から個別審査への切り替え期に、夫々の現場の作業の不慣れ等々によって、
余計に時間を要することはあり得そうだが、それでも90日とか
要することは無いんじゃあるまいか。運用が軌道に乗ってくれば、
審査に要する期間は、せいぜい平均1ヶ月強か、という識者の話だったね。
それから、>>1に関連するが、
すなわち、日本による輸出「規制」が無くとも、最近は半導体の供給過多の傾向ゆえか、業績が悪化しとったというし、米中貿易戦争の余波も無論あったろうし、
丁度良い潮なのではあるまいか、とまぁこんな感じじゃなかろうか。
最近は半導体の供給過多の傾向ゆえか、業績が悪化しとったというし、その意味でも
丁度良い潮なのではあるまいか、というのが>>1のいい分ちゃうかな。

まぁ実際問題、「日本が制裁かけてきたんで、御国による補助が必要です」といって、
業界的には、文政権にタカりやすい環境にもなったろうし、
文政権は文政権で、経済的に捗々しい成果を上げておらないところを、
「それもこれもアベが悪い。経済成長が鈍ってしまったのも、アベのせいである」と
全部安倍首相らのせいに出来る環境が整いつつあるのかも知れんね。
日本側としても、輸出管理を徹底させたからとて、
例えば1000件のうち500件が不正の疑いがありますんで、輸出止めマシタ。
なんてことをやっちまったら、それこそ客観的にみて言いがかりだと見做されるだろうし、
それこそ訴えられる可能性もぐんと高まるであろう。、
まぁせいぜいのところ、例えば1000件あったら、そのうち2〜3件怪しげだから、
輸出不許可にしました、という確率が増したと、こういう話じゃないかね。