X



【年金】GPIF、2000億円規模黒字 4〜6月の運用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/11(木) 11:14:46.32ID:Xf/fLQ7v9
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による2019年4〜6月の運用実績は、2000億円規模の黒字になったようだ。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測で、世界的に運用リスクをとる動きが活発になり、海外を中心に株式相場が上昇。運用収…

2019/7/11付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47192720Q9A710C1EE8000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:16:02.62ID:9GGHQjQ+0
いいよいいよ
年金も日銀もどんどん緩和
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:17:32.72ID:i98EWyt/0
あの地合いで黒字は凄いな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:19:47.30ID:F5Cr7cRC0
これ安部政権の致命傷じゃないの?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:19:48.38ID:iML9AWZF0
たったの2000億円でドヤるネトウヨ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:20:22.95ID:boJxT+9o0
アメリカが利下げするからまた儲かるな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:21:03.81ID:NY1gwOal0
パヨさん黒字なのに何故かイライラ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:21:09.93ID:ncIHAH8s0
マネーゲームなので
当てになりません。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:21:30.04ID:7Hl4sm34O
なったようだ?

毎年400億以上必ず税金から貰える奴等が信用なんか出来るわけねえだろ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:22:14.83ID:LP3lWEgL0
嘘吐き
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:22:56.34ID:F8iI1tqU0
長い目で見たら莫大な利益が出ているしな
よかよか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:23:41.73ID:agGguEvG0
>>15
つーかマネーゲームは金持ってる奴が有利なゲームだし
国家予算規模の金を動かして(たまにマイナスになる程度ならあるかもだが)溶かす方が難しいぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:24:10.71ID:HXDDrUP00
ダウが26000ドル超えてることとかパヨクは知らないからな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:24:52.94ID:K9RTDkU20
ハイリスクハイリターンな運用してて、今のところうまく行ってるってだけだからなぁ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:25:42.95ID:p1A06lo40
GPIF運用益が“悲観ケース”下回る 年金支給はボロボロ濃厚
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/257917

厚労省が5年前に示した「財政検証」によれば、18年度のGPIFの名目運用利回りは、〈年率3.1〜2.4%〉の幅で想定されている。
最悪でも年率2.4%で運用することになっている。
2.4%を下回ると、年金制度の維持が難しくなる。
つまり、安倍政権の実績である1.52%は最低ラインに遠く及ばず、自慢できるような黒字ではないのである。
最低ラインをも下回るようでは、将来の年金支給水準はいっそう引き下げられる。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:27:48.30ID:bwSaBoYB0
上のレスにあったなw

たぶん【兆円】とかじゃないなら
誤差でしかねえだろ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:28:12.23ID:tl9VuloO0
日銀がETF買いまくってるんだからそれに合わせて売り買いすればいいだけ
負けることはないだろうね
出口なしでナンピンし続けるのが勝ちと言えるのか知らんけど

それよりも日銀保有率が高すぎるのとインフレしないのに赤字国債垂れ流してる方が問題行動だと思うよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:28:28.03ID:V5ax6y6X0
14兆円の赤字を隠し
その前の34兆円の赤字も隠す
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:29:57.08ID:7LN1XgbD0
そもそも賦課方式だからな
赤字になるとすぐ騒ぐけど、、
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:30:27.93ID:wGXRim210
たったそれだけ?
あんだけ突っ込んで?
利回りやら割合は都合が悪いから書かないのか
ずるい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:30:40.02ID:Rc0FjqI+0
年金の不安より、パヨク政権時代の不安の方がはるかに大きかった事を
国民はまだ記憶しているからな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:31:15.50ID:h+F7mM550
インデックス投資は誰でも儲かるよ
むしろ堅実な戦略
ただし何十年とガチホだが
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:31:44.29ID:Gh4Zhy7E0
たったの2000億。

それも日銀と年金マネーで買い上げた結果だろ。


目下参院選の自民党の政権放送じゃ、年金問題に関して野党批判交えながら自分らはさも安定財源を確保してるかのようにドヤってるが、
株に年金つぎ込みまくっておいてなにが安定財源だよ。ふざけんな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:32:07.58ID:wGXRim210
>>10
なぜあいまいな言い方して印象操作するん
じゃあ実際の給付減少額書けよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:33:28.54ID:yzMa7XYy0
理解してない者がギャーギャー言うだけで
多くの先進国の年金も株投資で運用している
が当たり前で
有名なのはカリホルニアの教員年金は規模も
大きく長く続けている
特に日本人は長らく投資はギャンブルと誤った
洗脳された経緯があるため投資と言うだけで
耳をふさぐ者が多い
高度経済成長期なら預金さえしていたら高い
金利で十分収益があったが
低金利の昨今は預金は死蔵で何も生まない
株と土地を勘違いしてるものがおおい
株価が3倍に上がるのはバブルと思っているのが
おおいが
土地と株は違う
株は会社の価値で金融緩和で稼げる企業にに変わ
れば株価も変わるのが当たり前
儲けた金は株主に配当を払う
ギャンブルと違うのは配当の原資を正業の稼ぎから
捻出している
JRなら電車を運転させで運賃を稼ぎ
トヨタ自動車ならクルマ造って売ってかせぐ
まっとうに稼いで株主に配当を払う
これが株投資だ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:33:39.31ID:ZYhGBuQX0
日本国民として喜ぶべきことなのにパヨチンはなぜイライラしてるの?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:33:56.08ID:wGXRim210
>>39
年金の支給額やら支給時期ずらしといてよくそんな偉そうに自民党支持できるな
今や年金が一番ハイリスクっていういみか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:34:11.29ID:Gh4Zhy7E0
ネトウヨどもは、こういう状況に疑問を持たないわけ?日頃”反共”喧しいのに、安倍政権がやってることこそ、
事実上の国有化であり、”共産主義”への道じゃねーかw

GPIF、海外でも存在感ーアップル株保有ゴールドマンしのぐ (訂正 ...
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-21/PDL7ES6K50Y701

上場企業の国営化が進む? GPIFが事実上の筆頭株主になった例も
https://ironna.jp/article/3931
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:35:01.40ID:w9DQYg+S0
>>35
普通にアメリカ株は史上最高値やぞ

外国株と日本株の比率は今や半々
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:35:42.19ID:agGguEvG0
>>40
現在の総支給額は55兆円
毎年7兆円減ったら8年後に消えるわけださすがに10年以内にゼロになるは早すぎて有り得ないって分かるだろってお話よ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況