X



【年金】GPIF、2000億円規模黒字 4〜6月の運用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/11(木) 11:14:46.32ID:Xf/fLQ7v9
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による2019年4〜6月の運用実績は、2000億円規模の黒字になったようだ。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測で、世界的に運用リスクをとる動きが活発になり、海外を中心に株式相場が上昇。運用収…

2019/7/11付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47192720Q9A710C1EE8000/
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:54:39.05ID:WI3J4Spb0
>>85
つまり日本経済には未来は無い、と。

どこで福祉予算の都合付けるんだろうか?
いよいよ外国に借りるのかな??

積立基金の運用先が外国が多いと言うことは
国外で稼がないともうダメと言うことだな。
で、ますます国内投資は尻つぼみになりますます
福祉予算は減るばかりwwwwww

馬鹿馬鹿しいことしているなwwww
本来なら国内でより運用し国内経済を成長させないと
いずれは福祉予算も減ずる。

馬鹿はどこまでも馬鹿だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:54:41.94ID:agGguEvG0
>>104
だからお前のスズメの涙の貯金ではなく国家予算規模の金をでプロの運用だからな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:54:52.71ID:hluctSZY0
含み益は利益じゃねえから
どうやって値段下げずに売り抜くんだ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:54:55.70ID:QJ/K60zW0
また在日野党の言うことが減っちゃったね

ますます無口になっちゃうね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:55:12.60ID:iZchznkh0
ブラックマンデーだってガチホ勢は助かってるからね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:55:24.77ID:LcCQ80Cr0
>>104 ETF買い付けから外国人に渡る金額は限定的だよ。
しかもいったん外国人の持ち分を買取ればそれで終いであって
継続的に現金を渡す義務などない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:03.74ID:6fv+TqlR0
日銀と年金で大日本株式会社の実現や!
 
でも日本国民にはデフレ・重税・不景気政策で経済制裁やw!
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:17.54ID:vLrPaVSZ0
>>86
つまりは今の売れもしない株価の上昇、下落で毎日一喜一憂する連中、特にネトウヨはアホと言う事だね。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:21.72ID:YHsbwgMx0
>>104
こういうヤツが出てくるんだから
蓮舫はちゃんと増えた年金追及チームしてはやく説明しろよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:29.30ID:Gh4Zhy7E0
>>105

現実というなら、俺が指摘した>>46>>53>>58>>107の現実をまず直視しろや。バカウヨ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:35.59ID:LcCQ80Cr0
私有企業の国有化と国家社会主義にちかづいてきたという点では
マルクスの直感は正しかったのだろう差
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:44.54ID:WI3J4Spb0
>>95
馬鹿wwwwwwwwwwww

年金基金は福祉予算のサポートのためだろうがよwww
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:57:38.90ID:bNnMD0q00
>>87
TOPIXを見てるとわかるけど、
今の株価てリーマン・ショック前より低いんだよね。
数十年単位で見て右肩上がりにならない市場を
ポートフォリオを組み込むとか悪材料でしょう。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:57:45.14ID:ZMSczg6Z0
新規参入の素人に高値で渡して売り逃げたい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:57:52.43ID:LcCQ80Cr0
>>121 なんら問題ない。国が私企業の純利益に40%の法人税を課税することと
おなじ企業の株式を40%保有して法人税を廃止することは国庫の点においては
同値である。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:59:32.07ID:LcCQ80Cr0
>>126 予測PERが15〜18は適正値なので単純な株価水準で比較すべきではない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:00:48.02ID:bNnMD0q00
世界市場おける日本のGDP比率5%程度だろ。
ポートフォリオに組み込むなら5%程度まで下げるべきだと思うけどね。
25%は高すぎるでそ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:01:45.21ID:LcCQ80Cr0
中央銀行が市中から社債を受け入れて現金を貸し出すことは本来業務であり
その社債が信頼される上場企業株から組成されたETFであったとしてもなんら
問題はない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:01:52.70ID:bNnMD0q00
>>130
>予測PERが15〜18
お金に出来ないPERなんて持ち出してどーすんのよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:02:08.51ID:uMhv6X4o0
今の株価で黒字は立派なものだと思う
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:02:19.30ID:Gh4Zhy7E0
>>115
時刻通貨発行権を持つ国で自国通貨建て債務は、債務にあって債務にあらず。
特に日銀へ返済された償還金は、その大半は結局国庫に入るから。

「現代貨幣理論」支持者が日本政府に説く、財政赤字懸念は不要 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-05/PSJYAQ6JIJUP01


日本の財政危機論を喧伝し社会保障財源と称して消費税増税を推進する財務省すら、
いかの如く対外的には本当のこと言っちゃってるしw

外国格付け会社宛意見書要旨 : 財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
 

(2) 格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。

・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・ その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・ 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:02:29.94ID:1CH8ASCd0
日本人は投資しないのだから代わりにGPIFが投資してやりゃいいんだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:02:42.81ID:iZchznkh0
>>128
究極的には、法人税を廃止して、配当を国家に納める方式でも
財政的には問題無いな
国家が企業経営や配当政策介入できると言う点でモラル面の
問題はありそうだけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:03:06.95ID:bNnMD0q00
>>129
全体が見れない糞馬鹿幼稚園はレスしなくていい。
>>131
安価ミスってことか

この流れって面白いな。安価ミスをした時にはそんな言い訳をするのかw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:03:28.54ID:LcCQ80Cr0
>>134 そんな単純構成できないよ。日本の証券会社で調達できる、信用できる株式は
日本市場と米国市場、欧州市場に偏在している。中国株など外交上まったく入手できる
余地がない。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:04:51.81ID:bNnMD0q00
>>136
社債は良いと思うよ。
社債なら企業が返せなかった時に、取り立て精算するわけだし。
健全な市場原理に則った信用創造だ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:04:59.57ID:boJxT+9o0
>>101
お前は元本の意味すら分かってないんだよ無知
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:05:18.99ID:5NLFkRtA0
>>143
今や自民も産経も同じ暗黒面に落ちてるで
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:05:20.62ID:LcCQ80Cr0
>>142 そうそう。経営の独立性の観点こそが問題であって、国庫にとっては
株でもとうが法人税を課そうがどちらでもかまわない。共産党の議論は、
連中の理論(歴史的発展史観)であるくせに雑すぎるのだ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:05:26.06ID:oyW3Ktpo0
株ありきはいいんだけど年金でささえている以上そこがアキレス腱になるからな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:05:42.60ID:y3f6iPOI0
やっぱプロはすげえな。
特に6月なんて難しすぎた。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:05:51.63ID:Gh4Zhy7E0
>>95

ヒント(´・ω・`)っリーマンショック。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:05:53.11ID:WI3J4Spb0
世界最大規模のファンドが日本株より外国株で多くの
運用し利益を出していると言うことは国内経済は
未来は無いと理解していい。

では福祉予算の原資たる国内経済の維持や成長による
税金や保険料はどこで確保する気なんだ?

人口なんかいくら増やしても国内投資が増えないと
雇用は増えない、したがって将来の税金も保険料も増えない。

馬鹿にはこの大局が見えない。

>>144
いやお前に言ったの。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:06:11.15ID:JdDc4SiA0
今年は日本の半導体とIT復活で為替特会と合わせ20兆円位利益出すよ。プーチンから北方領土買いましょう。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:06:49.97ID:5hFOuTxZ0
皆さん、老後資金はGPIFにお任せ下さい!
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:07:19.35ID:boJxT+9o0
>>112
年金の支払いのために運用してるのに
利確しないわけないだろw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:07:35.08ID:bNnMD0q00
>>145
でもポートフォリオの配分比率て根拠ないよね。
ざっくり日本株、外国株、日本国債、外国債の4つに分けて、
資金を1/4づつ突っ込んでるだけだろw 25%の比率に割り振る根拠があるなら聞いてみたいもんだ。

ポートフォリオの配分を考えた人間は間違いなく素人だろw
数字に根拠がない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:07:55.02ID:2qcll3BO0
マイナスにしなきゃいいよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:08:21.90ID:iZchznkh0
>>150
まあ、フランスルノーとFCA創業家のゴタゴタを見る限り、
国家が企業の所有者になって良いことなどはひとつもないな
ただ、日本の問題は、銀行が国家のお墨付きがないと企業に
貸し出さないことで、国家が直接金融に乗り出すことは悪い話ではない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:08:40.41ID:5NLFkRtA0
>>156
そらそうよ
自民も年金消費税統計操作で暗黒面に落ちたな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:09:10.22ID:bNnMD0q00
>>158
このペースで行くと2019年度、国庫に払い戻す分。
つまり利確する分はゼロだと思うよ。 2000億円の含み益はそのまま投資元本に回る。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:10:26.92ID:bNnMD0q00
>>148
それで良いんだよ。
君の知識なんて誰も興味ないし。 罵ってるのがお似合いだろ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:12:12.15ID:Gh4Zhy7E0
>>143

そういうソースがーというだけのレスって、反論できない無能の逃げ口上な。

しかも>>46では、おまえら信頼の産経系列のオンライン論壇メディア、「ironna」もソースにしてるし、上はアメリカの金融メディア、ブルームバーグだぞ?

ちなみに、産経は過去に以下のような記事も掲載してるぞ?

日銀が量的緩和の拡大を決定 買い入れ資産を80兆円に増額 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/141031/ecn1410310035-n1.html
日銀のETF購入が買い支え 昨年の外国人投資家 リーマン以来の売越額 - SankeiBiz(サンケイビズ)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/170112/mca1701120500007-n1.htm


というわけで、ネトウヨはホントまともに自らの持論も持ちえず都合の”現実”からは逃げてばかり。

ま、そういう輩は最後は先日の元農水省事務次官の父親に殺されたネトウヨ脳のバカ息子みたいな最後を迎えるんだろうな。


てか、生き恥晒してないで自決したら?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:12:35.71ID:bNnMD0q00
>>167
はい。私です。
運用利回りが低すぎるので危険だと思い待つ!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:12:56.58ID:R7FRW2XI0
>>163
いきなり嘘ついたw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:13:44.07ID:zJRgwXhv0
実際は取る分多くして払う分少なくしてる。
日本人を安心させ更にドン底に叩き込むための序章
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:14:00.53ID:fKcGK2SE0
手数料を引いた、正味の運用率は?それがないとな。逆に言えば、それを出していないのは怪しい。手数料でほとんど運用益消えたりして。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:14:09.07ID:SZE93pLq0
額が少なすぎるしまだ含み益。実際には影響が大きすぎて売れないしな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:15:10.33ID:kpmN7toG0
GPIFって外国株や外債でも運用しているんだろ?
日本だけ見て大本営とか捏造とか言っているのはアホなんかな?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:15:11.52ID:2bbYZKGU0
いくら運用益を増やしても、それ以上に支出が増えてるんだよなぁ、
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:15:25.59ID:agGguEvG0
>>166
いや、基礎年金云々のレスと君の家計での例えのレスは全く関係ないのにそんなこと言われても困る
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:16:34.38ID:W7vXZRal0
朝のTVでやってけど
グリーンピアでの厚生年金の無駄遣い
誰が責任とるんだ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:16:35.91ID:y3f6iPOI0
単年度とか、それどころか去年とか見てると四半期のうち1期だけマイナスになったら発狂するような馬鹿が多いけど
5年とか10年単位で見てマイナスになってなければ良いよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:16:40.08ID:XBbGTe1g0
2000億円/120兆円
120万で株を売り買いして2000円儲けましたw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:16:53.37ID:0w1/YfZI0
>>65
俺も対策はしてるってw
だがお前のように少ないことに文句を言わない、
搾取されるのが大好きな無抵抗B層には賛同できないね。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:17:04.83ID:bNnMD0q00
正しく運用されてるか、国民の利益になるのか、
リスクはないのか、リスクがあるなら認識されてるのか、
これを知ること国民の利益だよね。

大丈夫、大丈夫、儲かってる。儲かってる。
と安い言葉を吐くのは国民の利益にならない売国奴だろw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:17:46.98ID:G0mNA3Zm0
で?年金制度は破綻してる事には変わりないだろ?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:18:30.76ID:Tq9+1AOR0
年間2%ぐらいの安定した運用益が出るぐらい総需要を増やせよ。
政府債務を増やして、消費税廃止すればいいだろ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:18:30.91ID:JpJ8aKTn0
報道しない自由w
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:18:46.85ID:fn15nRwV0
馬鹿が必死で笑える
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:18:48.56ID:Gh4Zhy7E0
>>163

当時はまだ今ほど年金に株つぎ込んでなかったからな。

年金の運用枠を急拡大させたのは2014年以降なわけで、今や国内株式25%海外株式25%で実に半分は株で運用してるわけだが?

GPIF、運用見直しを決定 国内株25%に引き上げ :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31HDQ_R31C14A0000000/

基本ポートフォリオの考え方|年金積立金管理運用独立行政法人
https://www.gpif.go.jp/gpif/portfolio.html


その結果、俺の過去レス>>46 >>53等に示した記事のような事態を帰結したわけだが、

今後再びリーマンショック級の大暴落が起きたらどうなるんだろうな〜?

と言う意味で言ったのに、ここまで手取り足取り説明しないとわからないアホなん?(´・ω・`)
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:20:25.22ID:esqQNgTE0
儲かったらなんに使うの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:20:39.54ID:bNnMD0q00
保険の営業マンが、
今毎月10万円づつ積み立てると35年後に、積立額の170%をお支払いしますよ。
年金になりますよと営業に掛けて来るんだよね。

実際にそこそこ売れる商品らしいんだけど、
35年で積立額の170%の複利計算すると年間1.5%ぐらいなんだよね。
すんげーしょぼい運用利回りだと思うんだが、買ってしまう人達がいるんだな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:20:58.46ID:9YAMIDRQ0
>>104
運用しないなら割の悪い貯金になるわけだが
物価スライドとか理解して無さそう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:21:05.83ID:hM3ueHTZ0
全部利確してから言えや
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:21:19.30ID:+1jLjlsm0
国内株式は9000億の赤字…
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:22:04.15ID:52QMR12/0
132兆運用して2000億ってどうなん?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:23:26.08ID:6nV7GtNT0
パヨクメディアは赤字の時だけ報じないで黒字も報じろよwww
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:23:36.57ID:47IJIVk00
>>193
本当に知らないの?
そもそも将来年金の財源が枯渇するのはわかるよね?
だからまだ資産があるうちに運用して確定した利益は財源が底をついたときに取り崩される

でも、取り崩されたってことはいよいよ年金の財源がなくなったってことだからがちでやばいことになってる状態だよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:23:50.94ID:bNnMD0q00
じゃ運用しない方が良いのか!とか言われるけど、
運用する前提てのが先ず変だよね。

運用以外にも基金を取り崩し、年金の支払いに当てるって選択肢もあるわけだし。
運用元本も国民が納めて来た保険料に寄ってできてるわけだし。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:24:27.84ID:QIKP4iL60
>>3
こんなんじゃ全然足りないからな。
もともと、普通に運用してたらもっと多くあったはずが、
官僚に合法的に無駄使いされてるから、
この程度の増減は評価の対象にならない。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:01.22ID:MWfsqf7K0
たったの+0.1%でしかないのに。年間で+1%にも満たないだろ、何を喜んでいるんだ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:14.40ID:YbcyU09R0
年金減らされて困ってる国民
でもGPIF上がって喜んでる奴って安倍友?日銀関係者?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:51.40ID:bNnMD0q00
>>199
この2000億てのは含み益だよ。
純粋に株価や債権の評価額だ。評価額が2000億円増えた。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:26:08.89ID:agGguEvG0
>>171
リーマンのときのマイナスなんて直ぐに持ち直してるんだが
https://www.gpif.go.jp/operation/last-years-results.html

>>190
ツッコミどころが多すぎて頭がいたいがとりあえずリーマンの損失も数年で直ぐに回収しているわけだが?(プロの運用だから自民が民主だは関係ないぞ)
プラスマイナスの額が大きくなるだけで動きは同じだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況