X



【年金】GPIF、2000億円規模黒字 4〜6月の運用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/11(木) 11:14:46.32ID:Xf/fLQ7v9
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による2019年4〜6月の運用実績は、2000億円規模の黒字になったようだ。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測で、世界的に運用リスクをとる動きが活発になり、海外を中心に株式相場が上昇。運用収…

2019/7/11付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47192720Q9A710C1EE8000/
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:18:30.76ID:Tq9+1AOR0
年間2%ぐらいの安定した運用益が出るぐらい総需要を増やせよ。
政府債務を増やして、消費税廃止すればいいだろ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:18:30.91ID:JpJ8aKTn0
報道しない自由w
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:18:46.85ID:fn15nRwV0
馬鹿が必死で笑える
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:18:48.56ID:Gh4Zhy7E0
>>163

当時はまだ今ほど年金に株つぎ込んでなかったからな。

年金の運用枠を急拡大させたのは2014年以降なわけで、今や国内株式25%海外株式25%で実に半分は株で運用してるわけだが?

GPIF、運用見直しを決定 国内株25%に引き上げ :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31HDQ_R31C14A0000000/

基本ポートフォリオの考え方|年金積立金管理運用独立行政法人
https://www.gpif.go.jp/gpif/portfolio.html


その結果、俺の過去レス>>46 >>53等に示した記事のような事態を帰結したわけだが、

今後再びリーマンショック級の大暴落が起きたらどうなるんだろうな〜?

と言う意味で言ったのに、ここまで手取り足取り説明しないとわからないアホなん?(´・ω・`)
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:20:25.22ID:esqQNgTE0
儲かったらなんに使うの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:20:39.54ID:bNnMD0q00
保険の営業マンが、
今毎月10万円づつ積み立てると35年後に、積立額の170%をお支払いしますよ。
年金になりますよと営業に掛けて来るんだよね。

実際にそこそこ売れる商品らしいんだけど、
35年で積立額の170%の複利計算すると年間1.5%ぐらいなんだよね。
すんげーしょぼい運用利回りだと思うんだが、買ってしまう人達がいるんだな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:20:58.46ID:9YAMIDRQ0
>>104
運用しないなら割の悪い貯金になるわけだが
物価スライドとか理解して無さそう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:21:05.83ID:hM3ueHTZ0
全部利確してから言えや
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:21:19.30ID:+1jLjlsm0
国内株式は9000億の赤字…
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:22:04.15ID:52QMR12/0
132兆運用して2000億ってどうなん?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:23:26.08ID:6nV7GtNT0
パヨクメディアは赤字の時だけ報じないで黒字も報じろよwww
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:23:36.57ID:47IJIVk00
>>193
本当に知らないの?
そもそも将来年金の財源が枯渇するのはわかるよね?
だからまだ資産があるうちに運用して確定した利益は財源が底をついたときに取り崩される

でも、取り崩されたってことはいよいよ年金の財源がなくなったってことだからがちでやばいことになってる状態だよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:23:50.94ID:bNnMD0q00
じゃ運用しない方が良いのか!とか言われるけど、
運用する前提てのが先ず変だよね。

運用以外にも基金を取り崩し、年金の支払いに当てるって選択肢もあるわけだし。
運用元本も国民が納めて来た保険料に寄ってできてるわけだし。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:24:27.84ID:QIKP4iL60
>>3
こんなんじゃ全然足りないからな。
もともと、普通に運用してたらもっと多くあったはずが、
官僚に合法的に無駄使いされてるから、
この程度の増減は評価の対象にならない。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:01.22ID:MWfsqf7K0
たったの+0.1%でしかないのに。年間で+1%にも満たないだろ、何を喜んでいるんだ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:14.40ID:YbcyU09R0
年金減らされて困ってる国民
でもGPIF上がって喜んでる奴って安倍友?日銀関係者?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:51.40ID:bNnMD0q00
>>199
この2000億てのは含み益だよ。
純粋に株価や債権の評価額だ。評価額が2000億円増えた。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:26:08.89ID:agGguEvG0
>>171
リーマンのときのマイナスなんて直ぐに持ち直してるんだが
https://www.gpif.go.jp/operation/last-years-results.html

>>190
ツッコミどころが多すぎて頭がいたいがとりあえずリーマンの損失も数年で直ぐに回収しているわけだが?(プロの運用だから自民が民主だは関係ないぞ)
プラスマイナスの額が大きくなるだけで動きは同じだろ?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:26:35.40ID:a1kyNIH+0
相場はVIPが勝てるように操縦されてる
だから年金機構がトータルで損することはないよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:27:04.29ID:PhCecO2h0
>>18
はあ? 年金暮らしを養う費用は50兆円だぞ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:27:44.15ID:XUPtrCj10
株価の動きは上げても下げても
適当な理由が毎回付けられる。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:28:17.72ID:LmxKwzaO0
ネトウヨは韓国人
しか興味ないからな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:28:53.74ID:Gh4Zhy7E0
>>186
当時の年金の株式運用枠は12%でそれですらそのぐらい損失を叩き出しからねぇ。


ちなみに、昨年の10-12月期は1四半期だけで、約15兆円も運用損叩き出したわけで、
あの程度の下落でそれだけ損失出せるって、どんだけ高値でつかんでるんだっていう。
リーマンショックからかれこれ10年が経過し、ダウなどはかつてない最高値水準にあるのに、
今再び大暴落に当時のような大暴落が起きたら、どうなるんだろうねぇ(´・ω・`)


ところで目下アメリカではトランプの突き上げくらいつつFRBへの利下げ期待が高まって直近株価は戻してきたわけだが、

米中貿易戦争の負の影響がそろそろ輸入コスト増による物価上昇となって現れてくる頃合かと…


そんなわけで、本日(日本時間21:30)発表されるアメリカの消費者物価指数は要注目だねぇ〜
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:29:31.55ID:47IJIVk00
>>208
え?本当にわからないの?
年金ってそもそも積み立て額を配ってる訳じゃなくて
現役世代からの集金と税金と国債で賄ってるのわかる?
んで年金を払わないといけない高齢者がいればいるだけお金がかかるやろ?

元々がポンジスキームと呼ばれるような詐欺で使われる仕組みで成り立ってるのが年金なんだよ
払う人や税金が高齢者の数に追いつかなくなったら破綻する

よくもまぁ昔の国民はこんな制度支持したなとおもうわ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:30:11.96ID:bNnMD0q00
>>208
国庫に戻される平均額は過去15年の平均が1兆円程度。
年金の年間支払額33兆円に対してあまりに少ないんだな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:30:23.04ID:iNHabsXQ0
本当は日本株なんてクソ株買うのをやめて
米国一本足打法のほうが儲かるんだがなあw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:31:38.46ID:Gh4Zhy7E0
>>210
はいはい公的資金注入しまくりで、マネーゲームに興じた金融機関の損失を各国政府が債務拡大してカバーした結果の回復ね。

しかも、第二次安倍政権以降は、既にさんざん過去レスで俺が示したごとく、
日銀や年金はじめ郵貯・簡保・共済と言った公的資金総動員した結果の中国もびっくりな官製相場上げの結果の回復な。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:31:59.54ID:bNnMD0q00
団塊の世代を悪く言うけど、この基金、投資元本を積立たのは、
団塊の世代を中心とする人達だよね。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:32:02.91ID:iNHabsXQ0
国民年金なんて20万円納付で2万円も貰えるんだぞ
65歳からもらいはじめたら75歳で取り戻して、そこからは永遠にプラス

こんな有利な金融商品は自己積立では絶対に実現できないw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:32:50.98ID:ZuDaenx80
一時的に黒字になったり赤字になったり色々だろ?
そういった運用してるんだから
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:32:55.73ID:SL1iTwk90
これって、評価益、それとも現金?
現金なら早く配当金を配れ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:32:57.83ID:5mYW1kkk0
これで俺たちの老後は安心だし参院選も圧勝間違いなしだねやっぱり阿部さんを信じて良かった自民党で良かったこれからもこのクンニをみちびいてください
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:33:28.66ID:bNnMD0q00
>>222
ダウは戻し最高益更新。
日経平均は悩みのタネだべ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:33:45.98ID:Kr35MBGxO
>>227
どーせ嘘だろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:34:14.00ID:bNnMD0q00
>>226
評価益、含み益でございます。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:35:19.62ID:ynlX1RtU0
これは日銀が買い支えた分だな
ヘリコプターマネーとしては理想的だと思うんだ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:36:17.12ID:bNnMD0q00
>>231
結果として国民のプラスになれば問題はないな。
だけど結果としてマイナスの可能性もあるよね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:36:22.64ID:9WCCI6pv0
1〜3月は?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:36:51.26ID:Kr35MBGxO
>>232
なんの意味があるのかな
日銀からの利益の付け替えで運用益ではないよな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:36:52.47ID:32YvgMPl0
損してるところは計上してないか飛ばしてるような
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:37:02.08ID:57iTSUd50
>>1
続きを読むと、

「一方、同じ試算では国内株式は約9000億円の赤字になった。」

で締めくくっている。
つまり、黒字部分は外的要因であり、大赤字部分はアベノミクスが要因。相殺されて、ほんの僅かの黒字という事。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:37:22.47ID:Kr35MBGxO
>>233
上級インサイダーにはプラスだろーな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:37:24.44ID:Z1nmhyH20
全部の累計をみてみないと判断できないな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:37:25.86ID:agGguEvG0
>>233
だから国家予算規模の金のプロ運用でトータルマイナスとか有り得ないって
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:37:31.06ID:6/gTnn7K0
>>1
黒字宣言で、騙す気まんまん!
そんなに黒字なら、支払い年齢後退とか支給額減額とか止めれば?
破綻しているのに粉飾が激しいので
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:37:55.40ID:nt+stadW0
でも2000万円不足すんだろ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:38:29.78ID:tncuDfO/0
>>1
ぶっちゃけ2000億は少ないと思う
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:38:32.01ID:Ld3HmayG0
なんで4〜6月期でプラスにできるんだよwww
4〜6でプラスにできたのは凄いぞwww
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:38:45.33ID:50H4l+OW0
デフレからの転換期だからボーナスステージだったわけだ。
で、これまで儲かったんで、GPIFは今がやめどきだとおもうけどね。
今まで儲けてくれてありがとう、あとは物価連動債でノーリスク、というのがベストだと思うけどな。
天下り先は減るが。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:38:47.00ID:WI3J4Spb0
>>177
関係ある。
ローンとは国の債務のことだ。
国債だけではない年金支払いも将来にわたり国民に約
束した国の債務だ。
そんなものが足りなくなったからと言って突然投資の運用益で
なんか改善は出来ない。

そもそも年金基金積立金と言うものは国の歳入たる税金や
保険料が積算したものだ。つまり予算の一部だ。
この国の家計全体が会計と言うものだ。
特別会計150兆円一般会計100兆円、福祉予算120兆円、
年金予算50兆円、その中の当初120兆円の基金に過ぎない。

予算の不足が運用益で満ちるのならだれも先進国は
人口や増税なんか考えはしない。
年間予算250兆円、福祉予算120兆円の補填なんかできないよ。

ああそうだ、馬鹿は年金だけ別と思うのか?
年金と介護と医療と生活保護と失業保険は相互補填的なものだ。
単独で成立していないんだよ、糞馬鹿幼稚園マヌケ。
延いては国家予算全体がそうだ。
ある予算は別の予算を軽減している。
当然ある予算が足りなくなれば別の予算は削られる。

この悪循環が起きるんだよ。

馬鹿にはこの大局が見えない。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:39:56.37ID:yTPVjlKV0
150兆円の資金で年換算8000億円だと、年利回りは0.5%ちょいじゃん
たったの2000億円、という評価が妥当だろうな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:40:07.71ID:agGguEvG0
>>249
つまり運用してプラスってことは運用やらなきゃもっとマイナスで増税ドーンってことじゃん
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:41:58.62ID:Ld3HmayG0
>>237
分散投資のせいかだなwww
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:42:05.24ID:bNnMD0q00
>>240
貴方の考えを聞かせて欲しいんだけど、
国民は今現在利益を得てると思う?

俺の考え方では現時点では大幅マイナスなんだけど。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:42:38.28ID:agGguEvG0
>>254

まあ運用しても足りないから増税ってのはその通りだが普通に黒字の案件潰したらもっと財源減るだけで増税ドーンは当然の話じゃん?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:42:43.82ID:R7FRW2XI0
>>210
リーマンのマイナスやっぱあるんだなw
しれっと嘘ついて認めない…
チョンやなw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:44:03.29ID:yTPVjlKV0
>>253
アメリカの短期国債でも年換算2%程度の利回りだぜ
年換算0.5%はちょっと成績が悪いな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:44:10.85ID:HBh3otMf0
日本株に40兆投資してるんだから、少なくともトータルで株価は
40兆円分上がっているはずだから、これまでのトータルの運用利益
は40兆以上ないと意味がないよな
それが3ヶ月で2000億?
大赤字じゃないか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:44:15.77ID:WI3J4Spb0
>>257
馬鹿だな、現実の予算では運用益が
出ていても増税する気だよ政府は。

お前の妄想なんかどうでもいいんだよ、政府が
既に答え出しているから。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:44:31.90ID:agGguEvG0
>>256
これだけに関しては得てるだろ
少子高齢化のマイナスがデカすぎるて焼け石ってだけの話だろ?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:45:04.26ID:bNnMD0q00
どんな風に投資元本が作られたのかを理解してないと見解が分かれるよね。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:45:04.79ID:zEPbLZYw0
財政検証まだ?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:45:18.49ID:h+5r1atP0
赤字赤字って報道された去年も結局2兆円以上の黒字だったし長期でみれば株で負けることなんてあり得ないんだよね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:45:38.88ID:YHsbwgMx0
>>247
国内株式ばかり見てると実感わかないけど米株の方は絶好調なんだぜ

日経売りは気軽に出来るようになったけどダウ売りだけは未だに怖くて出来ない雑魚トレーダーです
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:46:29.77ID:ytJsAeRm0
運用するよりgpifを上場させて日銀に大量割り当てした方が効率良くないか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:47:25.98ID:h+5r1atP0
>>260
トータルの運用益は66兆円
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:47:31.53ID:6g6SldS/0
まぁ自作自演で株価吊り上げてるからな 手口バレバレで市況版では笑われてるけどw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:48:39.68ID:ec8Tie9E0
パヨ「大本営発表ガー」
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:50:02.62ID:y3f6iPOI0
>>266
でもこのスレで批判してるような奴は4半期のうち1期でも赤字が出たら発狂だから
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:50:42.69ID:gidZfZ+t0
2000億って少な過ぎだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:50:52.95ID:WI3J4Spb0
今年は税収が60兆円だよ、十分に増収しているよ。
でも増税だろ。
運用益も増収分もアテになんかならないんだよ。
人口も減るし投資も減るんだよ。

だから増税なの。それとな保険料はガンガン勝手に上げている。
市県民税や所得税より保険料負担の方が大きいだろ。
それでも足らないから増税なんだよ。

それとな日銀の馬鹿がため込んだ国債や投信の運用損の
ための資金だろうな。国や国債や中央銀行の信用維持のためだ。

なにが運用益だ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:52:09.51ID:Fuul6Eh90
安倍が日経に流させてるのバレバレ
なお5年に一度出す年金財政の見通しは
今まで6月までに発表してたのに今年は選挙後まで一切発表しないw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:52:34.06ID:bNnMD0q00
>>262
得してると考えるのは貴方が書いてる通り「これだけに関して」
と限定するからだよね。 
国民は94兆円のお金を積み立てて年金基金を作り上げた。
つまり国民が最初に94兆円を払ってるんだよね。
そして2018年までにトータル14兆円程度が国庫に戻されてる。

つまり国民はまだ80兆円の支払い超過でしょ。
GPIFと国民の利益は混同しては行けない。

貴方は94万円を支払い、毎年1万を受け取ってる。
これが年金基金の実態だよ。
貴方は最初に94万円支払って毎年1万円を受け取る投資商品を買いますか?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:53:24.27ID:x1WKW5qE0
160兆円の資産があって3ヶ月で2000億円の金利しか得られないって、運用益がネット専業銀行の定期預金に預けるよりも低いな
これで手数料取ろうなんてw
なにもせず銀行に預けたほうがマシだな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:53:40.07ID:8v/kWgOz0
>>253
利回り悪すぎですが
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:54:45.75ID:bNnMD0q00
>>276
運用利回り0.5%で儲かってるって、
ちょっとハードルを下げ過ぎじゃねぇか?

最近の右派てびっくりするぐらいにハードル下げるよね。
「ミンスよりマシ!」とかもそーだけど。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:56:59.62ID:ec8Tie9E0
赤字の時、あまり利益出てない時だけ大騒ぎして
ここ数年のリターンは完全無視
それがパヨ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:57:49.21ID:gmTo3tU70
これ大丈夫なんだよね?
あとから実は既に破綻していたとかだと困るよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:57:58.08ID:bNnMD0q00
>>282
でも運用元本は増えてるけど、国民に還元されてるとは言い難いでね。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:59:31.40ID:bNnMD0q00
>>283
俺は20年後とか30年後とかに政権が飛ぶ様なスキャンダルになると思うけどね。
出口戦略が有って突っ込んだ資金じゃないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況