X



【年金】GPIF、2000億円規模黒字 4〜6月の運用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/11(木) 11:14:46.32ID:Xf/fLQ7v9
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による2019年4〜6月の運用実績は、2000億円規模の黒字になったようだ。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測で、世界的に運用リスクをとる動きが活発になり、海外を中心に株式相場が上昇。運用収…

2019/7/11付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47192720Q9A710C1EE8000/
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:31:15.50ID:h+F7mM550
インデックス投資は誰でも儲かるよ
むしろ堅実な戦略
ただし何十年とガチホだが
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:31:44.29ID:Gh4Zhy7E0
たったの2000億。

それも日銀と年金マネーで買い上げた結果だろ。


目下参院選の自民党の政権放送じゃ、年金問題に関して野党批判交えながら自分らはさも安定財源を確保してるかのようにドヤってるが、
株に年金つぎ込みまくっておいてなにが安定財源だよ。ふざけんな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:32:07.58ID:wGXRim210
>>10
なぜあいまいな言い方して印象操作するん
じゃあ実際の給付減少額書けよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:33:28.54ID:yzMa7XYy0
理解してない者がギャーギャー言うだけで
多くの先進国の年金も株投資で運用している
が当たり前で
有名なのはカリホルニアの教員年金は規模も
大きく長く続けている
特に日本人は長らく投資はギャンブルと誤った
洗脳された経緯があるため投資と言うだけで
耳をふさぐ者が多い
高度経済成長期なら預金さえしていたら高い
金利で十分収益があったが
低金利の昨今は預金は死蔵で何も生まない
株と土地を勘違いしてるものがおおい
株価が3倍に上がるのはバブルと思っているのが
おおいが
土地と株は違う
株は会社の価値で金融緩和で稼げる企業にに変わ
れば株価も変わるのが当たり前
儲けた金は株主に配当を払う
ギャンブルと違うのは配当の原資を正業の稼ぎから
捻出している
JRなら電車を運転させで運賃を稼ぎ
トヨタ自動車ならクルマ造って売ってかせぐ
まっとうに稼いで株主に配当を払う
これが株投資だ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:33:39.31ID:ZYhGBuQX0
日本国民として喜ぶべきことなのにパヨチンはなぜイライラしてるの?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:33:56.08ID:wGXRim210
>>39
年金の支給額やら支給時期ずらしといてよくそんな偉そうに自民党支持できるな
今や年金が一番ハイリスクっていういみか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:34:11.29ID:Gh4Zhy7E0
ネトウヨどもは、こういう状況に疑問を持たないわけ?日頃”反共”喧しいのに、安倍政権がやってることこそ、
事実上の国有化であり、”共産主義”への道じゃねーかw

GPIF、海外でも存在感ーアップル株保有ゴールドマンしのぐ (訂正 ...
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-21/PDL7ES6K50Y701

上場企業の国営化が進む? GPIFが事実上の筆頭株主になった例も
https://ironna.jp/article/3931
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:35:01.40ID:w9DQYg+S0
>>35
普通にアメリカ株は史上最高値やぞ

外国株と日本株の比率は今や半々
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:35:42.19ID:agGguEvG0
>>40
現在の総支給額は55兆円
毎年7兆円減ったら8年後に消えるわけださすがに10年以内にゼロになるは早すぎて有り得ないって分かるだろってお話よ?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:35:56.10ID:n/edckFK0
買ったときのことだけしか言わないパチンカスみたいなもんかもね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:36:19.05ID:RaZ5hF6c0
その前は14兆の赤字だろうが!!!

国民の老後資金を不確定要素の強い株式運用なんてしてる先進国はゼロ。

日本はインチキアベノミクスの株高を見せかけるために、今や運用比率50%!!

麻生の時に7000円台まで落ちたことなんて知らん顔。散々株に突っ込んでる今なら、即年金崩壊だぞ。

今なんとなく生活できればいいや〜くらいな若者は何にも知らないんだろうし、考えないんだろうけど。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:37:21.07ID:57958wAN0
パヨクの大好きな東京新聞によると

年金運用、3年連続黒字 18年度2.3兆円 14兆円損持ち直す

公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は五日、二〇一八年度の運用結果が二兆三千七百九十五億円で、三年連続の黒字だったと発表した。運用利回りは1・52%だった。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019070602000144.html
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:37:24.48ID:Gh4Zhy7E0
>>41

その主張の根拠は?どういう理屈?くわしくおせーて。



ちなみに、日銀は毎年6兆円ペースで株つり上げてるわけだが、

だったら、年金財源最初から日銀に出させれば解決じゃんw


という政策を掲げてる山本太郎のれいわ新選組のほうがよほどいいわw

東京新聞:ETF 6.5兆円過去最高 日銀の株式買い、歯止めなく:経済(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018122902000135.html

株価つり上げに64兆円/年金基金・日銀が資金投入/時価総額の1割
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-14/2018071403_01_1.html
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:37:33.56ID:kwUBmiLo0
パヨク、そっ閉じwwwww
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:37:40.66ID:w7lhG8qu0
どんだけ黒字になろうが1円たりとも国民には落ちてきません、内部留保となんらかわらん
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:38:40.31ID:Gh4Zhy7E0
>>52

はてさてその株を買い上げたのは誰なんでしょうね〜?
外資さまはとっくに高値で売り逃げモード。はてさて高値で天井掴みしつつ買い上げてるのはどこの誰の金なんでしょうね〜?

海外投資家の日本株売り越し、31年ぶり高水準 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39194600Q8A221C1EE9000/
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:38:52.51ID:bNnMD0q00
>>54
そっと閉じる必要もないだろ。
3ヶ月で2000億円、一年で8000億円、年間利回り0.5%の笑けるペースだし。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:40:06.30ID:QerVpZc00
あれ〜?馬鹿マスコミ・パヨクは年金基金は溶けて無くなったって言ってなかった?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:40:19.28ID:Gh4Zhy7E0
>>54

ぜんぜんそっ閉じしてないけど?

むしろ俺のレス>>39 >>46 >>53 見て、おまえはじめネトウヨどもはそっ閉じして逃げんなよ?w
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:40:29.19ID:44SpIpXH0
>>22
収益率3.03%(年率)
1四半期の結果とか1年の結果とかを都合よく使って批判している哀れなゲンダイ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:40:30.30ID:wA4C1SiC0
このクソ相場で儲けてるとか空売りしてないよね?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:40:32.72ID:YApz7QcE0
>>30
少ないの前から知ってるから個人年金やってるぞ
お前らがバカなキリギリスなだけだ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:40:36.99ID:agGguEvG0
>>53
運用はトータル60兆円の黒字
つまり運用しないとこの60兆円が消えるわけだが?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:41:03.35ID:s/bXBuXn0
日本に有益な情報にはなぜか無関心なパヨク
醜い本心が見え隠れw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:41:06.01ID:LcCQ80Cr0
売れない株の株価上昇益をよろこぶのって、
絵に描いた虎の話しといっしょじゃ・・・
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:41:28.97ID:ZYhGBuQX0
>>58
まさか日本株のみで運用してると思ってる中卒ですか?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:41:57.31ID:agGguEvG0
>>53
ちなみに運用は雇ったプロがやってるわけで自民がとか民主がとか山本がとかは一切関係ないぞ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:42:48.53ID:44SpIpXH0
>>68
年金積立金が売れない株なら
売れない株を当てにして取り崩すって言ってる共産党は阿呆やんw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:43:20.85ID:LcCQ80Cr0
GPIFみたいな巨大な投資機関にとっちゃ株価なんか関係ないよ。重要なのは配当益だけ。
それこそ売った買ったするだけで日本の物価や為替に甚大な影響及ぶんだし。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:44:42.07ID:boJxT+9o0
相場をやってない無知ほど日銀のETF買いを過大評価する
日銀がETFを買い入れる時間は14時「ごろ」ではないかと言われている
実ははっきりとした時間が分かっていない
それはなぜか
チャートを見ててもはっきりと分からないからなんだよ
チャートが急上昇してくれればすぐに分かるが
そういう動きがない
だからチャートを観察するプロである機関投資家ですら分からない
ETFがチャートに与える影響なんてその程度だ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:44:43.24ID:GcuEpUw/0
だんだん利益を出すのが苦しくなってきてるな
そろそろ赤字か?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:44:53.24ID:bNnMD0q00
>>66
虎ノ門じゃないんだから言葉は正確に伝えるべきだろ。
60兆円は確定利益じゃなくて含み益だろ。
確定利益は14兆円程度だよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:45:01.85ID:ZYhGBuQX0
パヨクがいかに経済無知か
この種のスレが立つたびに痛感する
権力が嫌いなだけの惨めな低学歴なんだなって
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:45:31.85ID:LcCQ80Cr0
>>71 そうそう。意味ないんだよ。GPIFがやってるのは事実上の法人税の取り立て。
その代わりに従来の株主には相応の現金(=日本国債)を割り当てただけ。国家
レベルの巨大資本の遣り取りは通常の市場原理では計測できまへん。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:45:46.19ID:44SpIpXH0
>>55
君はちゃんと報告書見たほうがいい
18年年度は7300億円年金積立金から年金特別会計にお金が入ってる
それが年金支払いにあてられてるんだよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:45:48.47ID:iML9AWZF0
ID:ZYhGBuQX0
時給800円の非正規工作員おじさん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:46:10.94ID:bNnMD0q00
>>71
突っ込んだ事が失敗になる可能性はあるわな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:46:37.17ID:Gh4Zhy7E0
>>71

まず売れない株を買う自民党の阿呆さを批判したら?

安倍信者君。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:47:15.65ID:bNnMD0q00
収支報告を見てないけど、この比率だと日本株は大赤字。
外国株と債券だけで利益だしてるよね。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:47:52.30ID:LcCQ80Cr0
>>78 日銀にとって重要なのは株価が「乱高下」しないことであって株価水準ではない。
ボラティリティが低下すれば低金利が浸透しインフレ率に好影響を及ぼす。株価が
乱高下すれば金利が急騰してデフレ圧が生じる。それだけの話し。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:47:58.59ID:boJxT+9o0
>>85
それがポートフォリオというものだし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:48:01.38ID:0M6n7xUZ0
>2000億円規模の黒字になったようだ
ようだ、って憶測かよ?何の意味もない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:48:27.44ID:iML9AWZF0
56 名無しさん@1周年 sage 2019/07/11(木) 11:38:14.75 ID:YApz7QcE0
>>8
四半期だぞ
というかお前の年収の何倍だよw




なにこのチンパンジー?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:48:38.51ID:5+YgDv0E0
スカイウォーカーが暗黒面に落ちるぞ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:49:05.05ID:WI3J4Spb0
だいたい年金の原資が足りなくなりそうだから株に頼るなんて
姿勢からしてアウトだろwwwwwwwww

「よし、給料が減ったからこれからはローンは株で返済だ」

典型的な転落への道だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:49:17.87ID:bNnMD0q00
>>80
その通りだけど、国民は94兆円注込んで昨年は8000兆円、
トータルでも14兆円しか得てないから、今の所は大赤字だろう。
元本回収までに100年ぐらい掛かる計算だし。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:49:43.20ID:sncKCoUp0
五十兆マイナスだがな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:50:14.66ID:ZMSczg6Z0
たった2000億円か
何全兆円も運用していて
そうでもないか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:50:30.45ID:agGguEvG0
>>91
国家予算規模の金をプロが運用やってトータルマイナスになるとか有り得んぞ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:51:01.70ID:LcCQ80Cr0
>>91 もともと年金は若者から老人への所得移転だからね。
欲かいて運用益をあげようというのは年金思想にとっては邪道
には違いない。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:51:11.56ID:boJxT+9o0
>>92
何そのおもしろ計算w
笑えるw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:51:12.08ID:bNnMD0q00
このペースだと8000億円しかないわけで、
今年は国庫に戻す分はゼロでしょ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:51:56.95ID:bNnMD0q00
>>98
君はどんな計算する?
君の考え方に興味もないけどw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:52:03.38ID:74H44KLM0
しょぼいっすね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:52:05.04ID:Oi19wWMe0
30代だけど、今支払ってる人間からすれば俺たちの世代の年金も考えて貰わなきゃこまるんだが。
年寄りは少し自重しとけや。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:52:21.47ID:QOaV2ReC0
勘違いしてる人もいると思うから一応

そもそも年金をリスク資産である株で運用してることに疑問を持ってくれ
政府は単に「株価をあげるため」に年金や日銀のかねを市場にぶっこんでるだけ。

でも逆に売る時に株価下がるよね?と思ってる人。騙されてますよ。。。

誰が売るといった?
安倍がそんなことを許すとでも?

例えば日銀黒田のコメントみてくださいよ。安倍に逆らうコメントなんて一度たりともしたことがない。
日銀はね、事実上安倍、あるいは財務省の部下にすぎんのですよ。

じゃあ安倍政権が終わったら?
と思う人もいるでしょうが、誰が好き好んで株価を下げて国民全方位から叩かれたがります?

永久に株が売られることはありません。

ということはどういうことなのか。
政府関係の資本でかぶを買うってことは、それ、そのまま民間あるいは外人投資家に金をわたしてるのと同じなんですわ。
もちろん、配当金が入るし、外国資本から大企業が買収されるのを防ぐことに寄与してる側面もあります。
日本企業防衛にもなってはいるけど、そのうん十兆円の金があればどれだけ国内に投資できます?

うん十兆円ですよ?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:53:28.25ID:LcCQ80Cr0
いまみたいな超低金利がつづけば国庫からの国債利払いは目に見えて減少するから
わるい話しじゃない。市中から日本国債を買い戻して、日本円をバラまいておれば
早晩日本の国庫は急速に好転する。いまでも国債利払いプロパーは急激に減少中。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:53:38.50ID:Gh4Zhy7E0
>>66

第二次安倍政権になった2013年以降、黒田日銀に行わせた異次元金融緩和により、

マネタリーベースは、政権発足時約140兆円程度だったのが、今や500兆円オーバー。

5月末マネタリーベースは511.8兆円、3カ月ぶりに減少=日銀 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/boj-monetary-base-idJPKCN1T500F

また、日銀は毎年6兆円ペースで株(ETF)を買い上げ続け、その総額は今年3月末時点で28兆円。

日銀のETF保有28兆円 来年、日本株の最大株主に?:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM5Y566CM5YULFA01G.html


だったら最初から日銀に年金財源捻出させればいいだけ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:53:56.79ID:bNnMD0q00
>>100
そりゃー虎ノ門級の奴らには理解出来ないだろ。
投資元本は何処から来たのか?とか君達には難しすぎる話だろ。

青山繁晴ならGPIFの発音に拘って煙に巻くレベル。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:54:39.05ID:WI3J4Spb0
>>85
つまり日本経済には未来は無い、と。

どこで福祉予算の都合付けるんだろうか?
いよいよ外国に借りるのかな??

積立基金の運用先が外国が多いと言うことは
国外で稼がないともうダメと言うことだな。
で、ますます国内投資は尻つぼみになりますます
福祉予算は減るばかりwwwwww

馬鹿馬鹿しいことしているなwwww
本来なら国内でより運用し国内経済を成長させないと
いずれは福祉予算も減ずる。

馬鹿はどこまでも馬鹿だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:54:41.94ID:agGguEvG0
>>104
だからお前のスズメの涙の貯金ではなく国家予算規模の金をでプロの運用だからな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:54:52.71ID:hluctSZY0
含み益は利益じゃねえから
どうやって値段下げずに売り抜くんだ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:54:55.70ID:QJ/K60zW0
また在日野党の言うことが減っちゃったね

ますます無口になっちゃうね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:55:12.60ID:iZchznkh0
ブラックマンデーだってガチホ勢は助かってるからね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:55:24.77ID:LcCQ80Cr0
>>104 ETF買い付けから外国人に渡る金額は限定的だよ。
しかもいったん外国人の持ち分を買取ればそれで終いであって
継続的に現金を渡す義務などない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:03.74ID:6fv+TqlR0
日銀と年金で大日本株式会社の実現や!
 
でも日本国民にはデフレ・重税・不景気政策で経済制裁やw!
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:17.54ID:vLrPaVSZ0
>>86
つまりは今の売れもしない株価の上昇、下落で毎日一喜一憂する連中、特にネトウヨはアホと言う事だね。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:21.72ID:YHsbwgMx0
>>104
こういうヤツが出てくるんだから
蓮舫はちゃんと増えた年金追及チームしてはやく説明しろよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:29.30ID:Gh4Zhy7E0
>>105

現実というなら、俺が指摘した>>46>>53>>58>>107の現実をまず直視しろや。バカウヨ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:35.59ID:LcCQ80Cr0
私有企業の国有化と国家社会主義にちかづいてきたという点では
マルクスの直感は正しかったのだろう差
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:44.54ID:WI3J4Spb0
>>95
馬鹿wwwwwwwwwwww

年金基金は福祉予算のサポートのためだろうがよwww
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:57:38.90ID:bNnMD0q00
>>87
TOPIXを見てるとわかるけど、
今の株価てリーマン・ショック前より低いんだよね。
数十年単位で見て右肩上がりにならない市場を
ポートフォリオを組み込むとか悪材料でしょう。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:57:45.14ID:ZMSczg6Z0
新規参入の素人に高値で渡して売り逃げたい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:57:52.43ID:LcCQ80Cr0
>>121 なんら問題ない。国が私企業の純利益に40%の法人税を課税することと
おなじ企業の株式を40%保有して法人税を廃止することは国庫の点においては
同値である。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:59:32.07ID:LcCQ80Cr0
>>126 予測PERが15〜18は適正値なので単純な株価水準で比較すべきではない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:00:48.02ID:bNnMD0q00
世界市場おける日本のGDP比率5%程度だろ。
ポートフォリオに組み込むなら5%程度まで下げるべきだと思うけどね。
25%は高すぎるでそ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況