X



【古代】「阿波風土記」が裏付ける“邪馬台国四国説”…卑弥呼を連想させる徳島県の特徴、後継者とも関連が?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/07/11(木) 22:59:41.95ID:feVJb+l09
http://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/91/95/43/28/d84db72ed4bf9740d5e41e0436f8eed1.jpg

 前回、日本史の謎の一つである邪馬台国の位置について、実は阿波にあった?という衝撃的な説を書かせて頂いた(https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190706-19057772-naigai)。

 今回は幾つか残る『阿波風土記』の断片のうち、興味深いものを紹介しよう。その内容は、空から大きな山が阿波国に落ちてきた。その山が砕け散り大和国に落ちて、天香久山になったとされているのだ。これは何の比喩なのか。阿波で成立した国家が奈良に移動したととれないだろうか。

 不気味なことはまだある。阿波出身の国学者である池辺真榛は、延喜式の研究を行い、自分の故郷である阿波国が日本のルーツだと確信した。その後、池辺は阿波藩政を非議したという罪を被せられ、文久3年(1863)に身柄を拘束され、阿波藩邸に監禁され、不審な死を遂げている。

 また、日本神話において、一番最初に生まれたのが淡路島であり、その次に四国である。この四国は四つの顔を持って生まれたと言われた。讃岐と土佐は男の顔で、阿波と伊予は女の顔であった。つまり、徳島は卑弥呼を連想させる女の顔の国であったのだ。さらに、同じ女の顔とされた地域、伊予が卑弥呼の後継者「いよ(壹與)」と同じ発音なのも気になる。

 徳島県阿南市椿町に位置する蒲生田岬には「因幡の白兎」伝説があり、出雲大社の元となった社も、伊勢神宮の元となったとされる社も徳島には存在する。日本神話のルーツは阿波なのであろうか。となると、悪神に殺されたヤマトタケルの御霊が讃岐まで飛んできた上、白鳥になったということは祖霊の地である四国に死後に帰還したという暗示ではないのだろうか。つまり、神武東征とは、邪馬台国が四国から畿内に攻め込み、その後、畿内に定着し大和朝廷となった事実を意味しているのではないだろうか。

 それから、邪馬台国の条件の一つに、“柑橘類のある土地であった”というものがある。特別に記述したということは、ただ単に柑橘類が採れたという程度ではないだろう。かなり、柑橘類が豊富な土地であったという意味にとれる。この条件は様々な種類の蜜柑が育つ柑橘王国である徳島は申し分ない。

 さらに、魏志倭人伝の記述によると、邪馬台国の山には丹があるとされている。この丹とは水銀のことを指しており、徳島は水銀の産地である。つまり、邪馬台国の候補地には水銀丹(朱)の出る山がないといけないのだ。水銀産出跡地に関しては、徳島以外でも三重や和歌山でも確認できる。だが、どれも小規模なものであり、鉱山と呼ぶには程遠い。だが、我が徳島には、邪馬台国時代から続く水銀鉱山と呼ぶべき大きめの遺跡が阿南市にある。それが若杉山遺跡である。これこそが証拠の一つではないだろうか。

 しかも、不気味なことに、この遺跡の周辺には、ヒルコ神社が二十数箇所鎮座しているのだ。ヒルコ(蛭子)という異形の神が守護するこの遺跡には、何か深い意味があるように思えてならない。このように蜜柑、水銀など、状況証拠は十分にある。

 そして、邪馬台国の時代から続く「阿波忌部一族」も徳島の特殊性を裏付けている。1800年続くこの一族は、一時期中断してきたが、古代から現在まで天皇家が大嘗祭で着用する麻の衣服を献上してきた。阿波こそが天皇家のルーツ。邪馬台国である証拠ではないだろうか。(山口敏太郎)

2019/7/7 23:00
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190707-87446039-naigai
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:01:02.88ID:heC4m9Wb0
畿内「四国はないよお〜〜〜www」
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:01:07.46ID:BgwgCUqG0
四国っていうより淡路島だったんじゃない?
銅鐸が大量に見つかったし。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:03:50.83ID:yzMa7XYy0
四国は死国だ
四国に邪馬台国があるわけね〜だろ
オオボケとコボケのボケ妄想だ
邪馬台国は九州と山陰と近畿のいずこかだ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:05:56.16ID:dSG3UH4J0
可能性は滋賀以上岡山未満てとこか?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:06:05.68ID:NO/whrHb0
ポーアイとか六アイ、夢洲、咲洲も邪馬台国誘致したらいいのに。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:07:41.47ID:XL8fHAZ10
少なくとも畿内ではないのは確か
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:08:09.29ID:hmJD8n2v0
俺も邪馬台国は四国だと確信してるわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:08:23.27ID:ctrLedb00
日本は建国から邪な国でした
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:08:29.02ID:GP7HuRxm0
往生際が悪いな
邪馬台国は九州
九州上陸後、船出してないんだよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:08:56.91ID:L+CJj/LA0
親魏倭王の金印でも考古学的に出てこなきゃ厳密に証明なんて無理だからな。

宇和島藩に初代藩主の義母の愛姫っぽい名前の県名つける維新政府のセンスは笑えるけど。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:09:15.70ID:uAz+mH4P0
まぁ、でも交易の必要性から海のすぐ近くにあったのは間違いないだろ
奈良はないな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:11:45.72ID:L+CJj/LA0
大月氏国レベルの大国に司馬懿が戸数や国のスケール水増しして報告しとるしな。

逆に大月氏国の反対側だから日本国に国号革めることにしたならさらに笑えるが。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:15:21.62ID:L+CJj/LA0
>>19
そういうこと言われるのがイヤで江戸時代の国学者が九州説現皇統と別の王国説を必死に説いたせいで九州説がまだ後南朝みたく続いてるわけで。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:16:25.12ID:OwNpQx6g0
隋書によれば邪靡堆には“火を吹く阿蘇山がある”と書いてある

火山のことを古語で阿蘇山と呼んでいたとしても、四国に火山あったっけ?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:18:05.69ID:KOiKoyUDO
四国はないわw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:21:45.19ID:NlcavguF0
でも、江戸中期には猫の子孫は絶えて愛子の子孫に変わったんやで。宗城も養子やけど愛子の子孫やしな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:07.80ID:HPbbYso60
おれはわりとマジで四国でもおかしくないと思うよ
機内説も九州説もしょせん推論と憶測ばかり
推測できる余地が少しでもあるなら四国だろうが北海道だろうが五十歩百歩
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:26:36.77ID:ALg5UHib0
飛鳥昭雄からの緊急報告↓
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:42.59ID:cNekVphV0
何だオカルト評論家の敏太郎さんか
徳島出身だったなw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:53.67ID:U2EkvIJN0
徳島の神社を調べたらここに行き着く
むしろ徳島以外考えられない
でも何故か隠してるっぽいから今のままでいい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:31:54.25ID:3/uC6+VV0
津田町でおばさんのことアバというが
中国語で同じ意味
張(はり)さんが異常に多い
天皇家とのつながりが解明されず謎
邪馬台国の関連性は高い
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:34:09.08ID:TufSzY8v0
九州がでしゃばるから四国が調子に乗っただろ
岡山とか出てきたらまた厄介だぞ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:34:16.08ID:nw9TVfIn0
アワサク御魂
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:36:09.51ID:3/uC6+VV0
>>32
同意
大麻比古神社の神秘的空気感は異常
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:36:15.21ID:mKTorOA20
昔から四国は犯罪者を隔離する流刑地だった。
邪馬台国が四国にあるわけがない。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:37:45.23ID:nw9TVfIn0
大麻比古神社

忌部氏の祖、大麻比古祀る
かつてはサルタヒコも祀っていたようだ
サルタヒコを鎮魂していたのだろうか?

大麻比古、又の名は津咋見命

阿波は謎が多く興味深い地
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:40:30.30ID:7qW770EZ0
結局、何が出て来たら邪馬台国と確定するの?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:41:13.59ID:cNekVphV0
>>36
板東英二の実家近くw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:46:34.96ID:zO6J1pMo0
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしている人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html
.
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:47:09.57ID:S2b0tQbV0
徳島県の鳴門市大麻町には
日本最古の前方後円墳らしきものがあったという説があるよ
萩原墳墓群
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:02:25.69ID:u8FcNQG20
キリストの墓が青森県戸来村にあるという説もある
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:03:05.63ID:Q0l836Ax0
>>46
親鸞の墓だって高野山にあるんだぞ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:22:03.65ID:WL0TmHk+0
土佐一条幕府くらいの確率だって信じたっていいじゃない!
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:31:14.76ID:m555YpW70
旧日本書紀 粟の国に国造チワノスクネ213年応神天皇より任命
645年大化の改新後、阿波国になったとある
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:40:11.21ID:aQzNyeVU0
>>42
現存してない
他の文献に引用されてるのしかなかったと思う
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:43:00.19ID:MXg1txn30
安房か
やはり千葉だったな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:44:05.32ID:5DSFhLo40
俺関西在住だけど九州説はあっても四国説なんてありえないよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:47:14.96ID:HzP2JocV0
四国も九州も近畿も田舎なんだからとりあえず掘ってみようぜ!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:49:12.50ID:m555YpW70
https://narutotai.jp/ooasa/?cat=9
日本最古の古墳3世紀中ごろ
畿内の古墳の多くは阿波の青石仕様だとw
まあ邪馬台国がどこであったとしてもいいけど
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:54:57.03ID:97M0q9Rg0
泡風俗記
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:29.66ID:PyrBoo0K0
なんで一箇所に決める必要あるのかさっぱり分からない。
昔の方が当然ちょっとした事情ですぐ引越しする、せざるを得ないんだから
色々なところ移動してましたってだけでしょうが・・・
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:15:14.21ID:lpw9zQCj0
四国には豪族の国がそこそこ発達してたみたいだけど邪馬台国ではないな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:19:22.27ID:WNEpoKTg0
阿波風土記が出雲風土記のようにほぼ完本で残っていればまた違ったかも知れないが
逆に出雲のように風土記が完全な形で残っていたがために邪馬台国の地ではなかったと100%確定してしまった可能性もある
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:33:00.31ID:pBGWXBYv0
>>24
愛媛の石鎚山は一応、休火山だ。
南海トラフはあるが火を噴くとは思えんがね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:37:43.40ID:pBGWXBYv0
つうかさ、何処か一カ所じゃなくて、支配地域が広かったんじゃねえの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:42:42.82ID:tur3nc9m0
>>66
九州北部にあったのが徐々に東征して畿内で大和朝廷になったというのが現実的だろうな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:49:34.50ID:VGHMJ7Hn0
むりすじ?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:56:00.14ID:SQr1VOqY0
前も同じようなスレがあったけど、淡路島に製鉄集団がいたとかそれが近江とかに移動したって話だったような
天日槍も姫路あたりに上陸して最終的には但馬とか近江に落ち着いたんだけど、関連があるのかね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:02:55.97ID:h6Nlj/CK0
邪馬台国は徳島辺りだったという話は古くは室町時代からあるからね
結構、こちらが本命だったりする
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:13:00.46ID:EPayx/1+0
>>66
地中海沿岸一体を支配していた盛期のローマ帝国みたいに、
瀬戸内海の沿岸一体を領土としていた可能性もあるね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:31:57.90ID:kacGO1q30
こういう資料をすべて捨てて記紀に統一してしまったのが残念でならない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:47:02.57ID:fIlX13OI0
水行30日で畿内までは着かなくても、四国のどっかなら着けそうかな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:03:50.29ID:7nXDAiYI0
徳島はなんかあると思うわ
変なピラミッドとかあるのも徳島だよね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:05:19.53ID:AdOnanMm0
邪馬台国の話は置いといて
徳島の阿波忌部氏と奈良の忌部氏
徳島の吉野川と奈良の吉野川
空海が愛した徳島の剣山と奈良の高野山
万葉集でも吉野に関する歌がたっくさんあるね
吉野川の宮滝を歌ったものもある
徳島の剣山の由来は平家が持ってたあの剣と安徳天皇
とにかく徳島と奈良は高貴なゆかりある場所で特別な地域だったのは間違いないよね
別に畿内説を推すわけではないけども〜
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:16:57.34ID:AdOnanMm0
>>67
>>72
んだんだ
絶対はないけど絶対それや
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:22:37.40ID:dlwG5U3P0
>>72
淡路島で発見された鉄工房は北部九州の技術だというからその可能性は高いね

弥生期の鉄製ヤス出土 淡路で近畿初
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011093126.shtml
>エックス線写真で分析した結果、先端から約1・5センチ下方に「かえし」が見られた。
>ヤスや釣り針にかえしをつくるには高度な技術が必要といい、鉄器製造が盛んだった九州などから持ち込まれた可能性がある。

>弥生期の鉄製ヤスや釣り針は、山陰や九州北部で出土する例が多い。
>愛媛大東アジア古代鉄文化研究センターの村上恭通センター長は
>「山陰は九州から鉄製漁具を受け入れ、漁民が鉄器の交易を促進した」と分析。
>今回の発見で、漁具が日本海側だけでなく「瀬戸内側を伝わって来た可能性もある」と指摘する。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:23:36.34ID:4xlijKXc0
東に海があると倭人伝に記載があるから徳島で間違いない。狗奴国は高知だな。
学者もほぼ全員が邪馬台国阿波説に変わったからな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:30:02.84ID:0r0JwBhq0
魏志倭人伝に邪馬台国は帯方郡から一万二千里と書いてあるから九州以外は不可能。
魏志倭人伝に邪馬台国から東に千里ほど海を渡った先に別の倭人の国がある、というのが四国。
邪馬台国が阿波なら、南側に接していた邪馬台国より強い狗奴国の存在を全否定することになってしまう。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:54:11.71ID:c11bxokO0
阿波ヮ風土記
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 04:03:06.80ID:4xlijKXc0
邪馬台国は東に海がある徳島で、愛媛と香川、徳島で邪馬台国連合国家を作って
南の狗奴国(高知県)と対立していたと言う事だ。こんな簡単な事が何故今まで
判らなかったんだろうか?考古学会のレベルの低さを思い知らされるよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 04:38:50.89ID:V3Go+zq50
昔、ムーで読んだな。剣山には天皇家の秘密が埋まってるんだろう?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 04:45:47.32ID:aQzNyeVU0
>>84
よく読め
阿波国風土記と阿波風土記は別物
奈良時代の公式なほうは阿波国風土記
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:06:29.01ID:N6YX6lqX0
水銀が多量にある土地にヒルコが多く生息しても不思議じゃないよな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:36:44.87ID:JQMMcxXM0
コレは無い。
阿波は槨埋葬なんで。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:44:34.53ID:JQMMcxXM0
阿波は槨の石材を輸出するぐらい、
槨埋葬の本場だった訳で、
阿波が邪馬台国は完全否定される。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:50:15.96ID:X+AhgnRO0
邪馬台国が倭の象徴ならとっくにデカい遺構が出てきてるだろうに。
いまだ決定的な伝承も遺構もでてこないんだから可笑しな話だわ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:53:09.72ID:raR4Offo0
>>40
墓誌かなあ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:00:54.53ID:raR4Offo0
淡路島は「阿波路」島なんだな。今知った。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:13:15.20ID:Swtf3Poo0
淡路島から貴重な銅鐸が見つかってるよね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:34:25.98ID:hUSaL8l40
阿波は粟、天照大神は粟照らす大神
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:36:59.32ID:0r0JwBhq0
淡路島は神武東征で畿内討伐の拠点になっていたし遺構からも九州勢力の植民地だったのは間違いない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:50:31.59ID:69m0X9qL0
>>90
巻向遺跡は外縁がどこか分からないぐらい大きな遺跡
高床式の遺構ばかりで竪穴式の遺構が出てこないから
住居がないとか余程高貴な身分の人が住んでいたんだろうとか

邪馬台国阿波説だって、東遷説の1種と考えるべきかと
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:06:26.55ID:NjQCE6OY0
卑弥呼の死後に再発した倭国内乱でここまで逃げて来た連中がいたんだろうさ
原点はあくまで北九州だというのは変わらんね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:07:35.92ID:OIuwIZOE0
3世紀中ごろまでに四国西部が支配できてないけど
近畿東海山陽山陰を抑えていたいびつな支配体制になるよ
徳島だと
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:15:33.97ID:OIuwIZOE0
地続きの四国西部が支配できてないのに
海を渡った向こうの広域を支配できたって変じゃん
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:25:43.12ID:F28eGNES0
伊邪那岐と伊邪那美が最初にやってきたのが四国だからなあ
始まりの地ではあるよね。あわというくらいだからおわりの地でもあるという事も暗示してるとは思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況