どちらかといえばJASRACよりも欧米の団体の方が訴訟しまくるし厳しい。
訴訟社会のとこが多いので、訴訟自体が身近なせいだろう。

団体自体がやる事に関しては、国際条約協定で、
大雑把に何をどうするかの方向性は足並み揃えてるので、あんま変わらない。

色んな国の団体が、それぞれの国の権利を互いに提携して管理しているので、
足並み揃えないと不公平になってしまうから。

わりと日本のJASRACが海外団体に比べ厳しいとか異常な取り締まりしてるみたいな勘違いしてる人多いけど、
比較的甘い部類だよ。

音楽教室のだって訴訟まで十数年交渉続けたくらいだし。
余所はとっくに徴収してるが、そもそもそんなに待たないよ。