X



【小中学校】各地で相次ぐ夏休み“前倒し”理由はエアコン工事 千葉市は設置率1割

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★
垢版 |
2019/07/13(土) 06:54:18.55ID:rUNV+Hce9
動画あり
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190712-00000312-nnn-soci

この夏は全国で夏休みを前倒しにする小中学校が増えている。そのうちの一つ、千葉市では、公立の小中学校のほぼ全てが、なんと、13日から夏休み。子どもたちは、休みが増えて大喜びだが、親たちは、ちょっと複雑な思いもあるようだ。

   ◇

12日、千葉市の小学校を訪れた。(千葉市立真砂第五小学校)

先生「(あしたからは)何ですか?」

「なつやすみ〜!」

先生「楽しみな人?」

「はい!」

夏休み前、最後の授業が行われていた。そして、午後2時半になると楽しそうに帰宅していった。

「さようなら!」

実は、この小学校では、1週間“夏休みを前倒し”。早くも13日から夏休みが始まる。

愛知県の瀬戸市でも、例年7月20日ごろの予定が、今年は13日から夏休みに入る。(瀬戸市立陶原小学校の夏休み 例年:7月20日頃〜8月末 今年:7月13日〜8月25日)

   ◇

「夏休み前倒し」についてネットでは、こんな声が上がっている。

「夏休み長すぎでしょ」「13日からだって、うらやましすぎる」「親にとっても長い夏休みになりそう」

   ◇

夏休みの前倒しについて親に聞いてみると、負担を感じるという声が聞かれた。

小学生の親「暑い教室の中での授業もなかなか無理があるのかな」

小・中学生の親「(夏休み)長いなと思いました。早いなと思いました。私は仕事をしているので、平日、毎日お弁当作らなきゃなって」

小学生の親「(1週間早い分)子どもたちを実家に預けたりとかして、負担をかけなきゃいけないっていう心配はあるので」

   ◇

なぜ、今年は夏休みの前倒しが相次いでいるのだろうか。

瀬戸市立陶原小学校・野田敬資校長「熱中症対策というところが大きいです。エアコン設置工事を1日でも早くするために(夏休みを)1週間前倒しにするという意味はあると思います」

理由はエアコンの設置工事。

文部科学省は、去年、愛知県でおきた熱中症の死亡事故をうけて、エアコン設置が間に合わない学校は“夏休みの前倒し”を検討するよう通知を出した。

エアコン設置率が9.6パーセントにとどまっている千葉市。千葉市立真砂第五小学校もエアコンは未設置で、今年度中に6学年全てのクラスに設置する予定だ。

Q.エアコンあったらいいなって思う?

5年生「思う、思う、思う!」

Q.これは?

5年生「扇子。暑さ対策のために持ってきました」

エアコンがないため、学校では扇子やうちわを持ってくることを許可している。

さらに今年から、体育館などに熱中症の危険度を示す計測器を設置。子どもたちの体調をみて体育の授業を行うかを決めていた。

エアコンを設置するため夏休みを前倒しすることについて校長に聞いた。

真砂第五小学校・酒井隆夫校長「夏休みの前倒しについては(保護者から)良い評価をいただいていますが、夏休みが長くなった分、子どもたちの家庭での教育、夏休みの過ごし方等については『どうしようか』という声も聞いています」

   ◇

夏休みの前倒しに困惑しているのは親だけではない。放課後に児童を受け入れている学童保育でも対応に追われていた。

千葉市こども未来部健全育成課・鎌野繁課長「7月中の夏休みの日数が長くなりますので、7月中の働き手がなかなか見つからないという苦労がある」

夏休み期間中、指導員の補助として大学生アルバイトを雇用している。しかし、今年は夏休みが長くなる分、まだ人数が半分ほどしかそろわず、指導員の勤務時間を調整するなどして対応していくという。

   ◇

夏休みの前倒しの理由となっている学校のエアコンについて専門家は、次のように指摘する。

名古屋大学・内田良准教授「教室の中が(気温)37〜38℃になっていますので、これでは全く勉強できない状況ですよね。そういう意味では、学習環境を整えるという意味で、エアコンの設置は必須かなと」

千葉市では、今年度中に全ての学校に設置できないため、来年も夏休みの前倒しをするという。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 06:59:24.87ID:uK5DEX5f0
全校一斉に工事が始まり終わらないといけない
学校の行事があるからこの日は工事禁止あの日は工事禁止
ほんとクソみたいな仕事だったわ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:06:26.29ID:JLYMaGJv0
>>2
発注する側としても心苦しかったわ
教頭先生との調整お疲れ様です
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:09:43.28ID:kfl0VIDX0
千葉市の小学校は統廃合で校舎改装を進めてるから
数年後には少しはマシになっていくんじゃないかな?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:11:21.00ID:lKLMlfIs0
あまいよな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:14:00.36ID:9HSFBmkJ0
どんなエアコンを導入するの?
家庭用と同じタイプ?
それとも天井に埋め込むタイプ?
やっぱり、何年かおきに全部交換するのかな?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:18:04.07ID:9dhzCo9g0
かたや市長は公費でステラ購入だっけ
くそみたいな地域w
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:23:30.85ID:jnqdYFBW0
エアコン設置したら夏休み8月20日までが普通だよ 何のためのエアコンなんだ
バカじゃないの千葉の学校
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:23:46.46ID:Hbuck89T0
エアコンより、もう少し鍛えたほうがええんじゃね?
デブの子は、走らすとか、、、、食事を与えないとか、、、。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:25:25.48ID:9HSFBmkJ0
いや、夏休み要らんやろ。
盆休みだけでいいよ。
先生は夏休み期間も仕事してんだし。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:25:48.04ID:HcDG35z70
ここの市長は、省エネ&脱原発に凄く熱心な某国会議員の子飼いだから、
やたらと節電指向なのかな
健康を害するレベルの節電はよした方が良いと思う
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:27:31.99ID:7W3flwSE0
昔と違って暑さの質が違う。

子供は大人に比べ暑さに弱いんでこればかりは全国の学校に早く付けてやって欲しい
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:27:45.25ID:HprU3s390
小中高とにかく休みばっかやな
もう半年ぐらい休みってのはどうだ
頭の中空っぽになるけどな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:30:08.31ID:HcDG35z70
去年のような酷暑が今年も発生したら…と考えるとねえ
今の子供達は体が弱いとかそういう話じゃないよ
暑さが昔と違うわけ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:30:18.26ID:TT7WMqwM0
人間ピラミッドも二段目で前倒しせい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:32:49.18ID:WmttfY2S0
>>20
昔と違うんだから環境に抵抗してわざわざエネルギー使って学校こさせるより
夏休み増やした方がいいと思うわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:33:01.13ID:uPDBdwNA0
気象庁が今年の夏は冷夏と言っているが…
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:33:03.94ID:q4bWYRfw0
こんな涼しいのにエアコンつけたら風引くんじゃね?
今年になってセンプー機ですらまだ1度も使ってないや
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:34:10.55ID:mqKc55xy0
自治体は変な所に金使ってこういう所には使わないからな
学校は夏暑く冬寒いから教室は2時間目でストーブ切るのに職員室だけ暖房だらけだったのは憎しみを覚える
あと暖房の使用期限があってその翌日に冬レベルの寒さでもひたすら我慢とか石頭
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況