【夫婦別姓】結婚10年、「夫の姓」に今も違和感 女性記者が考えた★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/07/15(月) 09:26:16.28ID:ej6BvbX59
7/14(日) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010000-maiv-pol

「名字、どうする?」

 約10年前、結婚する時、2歳年上の夫に一応、そう聞いた。結婚して女性の名字が変わることは「当たり前」だと思いつつも、愛着のある自分の姓名を変えることに、少し抵抗があったからだ。

 この問いかけに夫がどういう反応をしたのか、はっきりとは思い出せない。でも、その時「ここで彼の姓は嫌だと言えば、雰囲気を壊す。彼の気を害するかもしれない」と感じ、それ以上議論しないことにしたのは覚えている。夫は38歳になった。

 仕事では旧姓を使用しているものの、病院など普段の生活で呼びかけられるのは夫の姓。10年たった今でも「自分ではない」ような違和感は拭えずにいる。もしかしたら、夫婦同姓で、しかも夫の姓に変えることが当然という「伝統」が、多くの女性に無言の抑圧を強いているのでは。あらためて夫婦同姓、選択的夫婦別姓の歴史を振り返り、考えてみた。

男性の関心低く

 7月上旬、東京都内で夫婦別姓などをテーマにした学会をのぞいてみた。参加者約60人のうち、男性はわずか5人。こうしたテーマへの男性の関心はあまり高くはないようだ。

 学会では、ジェンダー研究の第一人者である関東学院大の中村桃子教授(言語学)が、結婚して姓が変わることにより、家の嫁(婿)に変身することを期待される▽改姓によって人物が特定できなくなる▽結婚や離婚のようなプライベートな情報を多くの人に知らせることになる▽結婚後に達成した業績が結婚前と同じ人物によるものとわからなくなる――などの問題点を挙げた。

以下ソースで
★1 2019/07/14(日) 19:31:18.47
前スレ★2 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563108983/-100
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 09:59:50.41ID:gnocG+an0
女性の旧姓をミドルネームにする
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:00:00.46ID:1wsEyG7j0
別々の姓になってる兄弟姉妹、今も違和感

ってことになるんだぞ?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:00:34.85ID:WNQ0JtR+0
自分勝手だなあ
子供が親と同じ名字にならなくて悩むかも知れないことを是とするのか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:00:43.76ID:yI82vq920
結婚する時大喜びで旦那姓に変えたわ
あるあるで垢抜けない元の名字より旦那の方がレアで素敵な名字だったんで
逆だったら渋ったかもしれないw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:00:44.19ID:KsQkfaix0
現民法の精神から言えば、結婚によって新しい家が作られるのだから、
夫婦で相談して新しい氏を作るのが一番その精神にかなっていると思う。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:00:48.78ID:IUUco+o2O
苗字が変わるのがそんなに嫌なら籍を入れず内縁状態でいればいいじゃん
制度のメリットは享受したいが制度のルールには従いたくないとか我が儘なブスババアだな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:01:48.94ID:KsQkfaix0
>>105
自分勝手なのは、夫婦は同姓であるべきという自分の思想を他人にまで強制して、
選択的夫婦別姓に反対している奴らの方。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:01:53.23ID:gBAri4St0
山田さんと結婚したら山田姓になるし
田中さんと結婚したら田中姓になるし
金子さんと結婚したら金子姓になるし

女性は凄く悩んで大変だろうな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:02:05.31ID:V9RvJJ+h0
>>104
兄弟姉妹は子供の頃からお互い読んで名前で苗字じゃ呼び合わないだろ

桜咲子はマルコを桜さんとは多分一度も呼ばないぞ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:03:13.31ID:/5NzUsYm0
結婚してくれる人がいるだけいいだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:03:56.37ID:4rN6ceoF0
在日と結婚すれば、姓は変わらないし、
現地では、変えたくても変えられない、
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:03:59.28ID:KsQkfaix0
>>112
『巨人の星』のオズマのお母さんは、オズマの死に際して「オズマ!」と叫ぶw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:05:17.29ID:KsQkfaix0
>>106
結婚時に自由に氏を決められたほうがもっといーだろ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:05:19.16ID:17VWfIuk0
世の中のルールを守れない人、あるいは疑問を持つ人が
人にルールを守れ、ルールを変えるなと言えるのかな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:06:31.81ID:lakv0ZKF0
「夫の性」に今も違和感

夫を逆●ナ●でレ●調教するシリーズみたいだな。
「貴方は本当はメ●なのよ。さあ、おイきなさい」とかいって
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:06:36.40ID:Fli50aaA0
名字すら一緒になれない奴と心が通じ会うわけないやん
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:06:53.03ID:VbyWPZNf0
>>1
特定アジアの夫婦別姓って妻は夫の家の戸籍に入れず
生まれた子供も自動的に夫の苗字になるし
下手すると夫や子供からも「お前は苗字違うから余所者」って
家庭内で虐げられることもあるんだぞ
それに同じ苗字同士での結婚はタブー視されてる
逆に特定アジアの女性は日本が羨ましいと思ってる人も多いらしい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:07:09.68ID:lZFlZz1o0
うちの奥さんは、旧姓より今の姓の方が好きって言ってるけどね。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:07:21.78ID:+iZSI7i70
普段は旧姓を使ってるんだから違和感があるに決まってんじゃん。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:07:51.00ID:RvA3lDX50
夫婦別姓になると困るのが嫁だぞww
別姓の国は基本的に生まれた子供は夫の姓になるから 家の中で嫁だけが他人のママになるから 扱いも他人扱いで浮いているとか
だから海外の女性達には同姓になる日本が羨ましいらしい

世界中が近代まで男尊女卑で 女は子供を生む機械だったから夫婦別姓も 嫁は家族にカウントしない現れだったし

日本は平安時代までは通い婚だった 財産は娘に継がして労働力の夫を迎えてたらしい
万葉集にも男が女に呼びかけた恋歌が多いのはそのせいだよ
現在でも家庭内で嫁の力が強いのはその流れかもな…大半の夫は給料袋丸渡しだろ
米国では家計費分だけ渡しているのが大半だとか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:08:52.20ID:ux3CGwD60
>>11
周囲もめんどくさくてイヤになるよな
別姓を選ぶ女なんてほぼクレーマー気質だし、間違えたら訴えられそうだし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:09:24.72ID:SzOoqy8l0
籍入れなきゃいい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:10:20.02ID:mxK0a+BB0
何が言いたいのか意味不明
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:10:31.11ID:XPw4ETsk0
妻も自活できてる場合事実婚でもいいじゃないかと思うけど、親が嫌がるのかな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:10:57.71ID:YgWVXAfn0
シナチョンの妻は人間扱いされていなかったから夫婦別姓なんだよな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:11:03.23ID:ux3CGwD60
>>81
予約は宿泊者1名の名前だけでいいだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:11:57.86ID:VbyWPZNf0
>>27
特定アジアだとそれタブーなんだよな
同じ苗字同士で結婚はルーツが云々で
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:13:17.30ID:RvA3lDX50
嫁って面白いんだよ 皆んな余所者なんだけど嫁いで来ると地場者になるんだわ
何十年も前に家族で引っ越してきた家より 古くからの村人の扱いになるんだわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:13:34.16ID:gBAri4St0
夫はほとんど農民だから
騒ぎ始めたな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:13:45.38ID:l1KYNEvU0
そんなに腹立ってるなら

国会議員に立候補すりゃいんじゃないかと
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:14:04.51ID:YgWVXAfn0
面倒な女は却下でいい。結婚対象にはしてはならない。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:14:28.27ID:tHdviTB30
>>64
山田、佐藤、鈴木、田中
ここら辺は嫌だな
逆にあまりレアなのも伝わらないから面倒臭い
電話で一発で伝わり、感じも1通りしかないのが楽だわ
林、森
ここら辺がベスト
もしくは都道府県・政令市にある名字も伝わりやすくていいな
神戸あたりがオシャレでいいな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:14:34.17ID:H3EhQieF0
私も綾小路とか徳川とかいう苗字なら
別性考えたかも知れんが..
子供の事思えば別性はないわな
へち難しい女だな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:14:40.96ID:ux3CGwD60
>>109
今ある制度をガタガタに壊すほうが自己中だと思うよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:15:11.84ID:yc7Cx2Xc0
10年経って慣れないとか発達障害とかの強いこだわりがあるんじゃないかな?
そう言う人のために別姓が選べるのもいいと思う
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:15:50.70ID:aYP8O1iI0
色んな考えがあるから、当人らの選択でいいだろ。
一律に強制する理由が無い。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:16:07.47ID:tHdviTB30
>>94
こんなもん夫だけ別姓に決まってるだろ
なんで子供が夫の名字にしてもらえると思ってんだよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:16:22.59ID:WS3DAos+0
>>39
平等に子供に選択させるとか、また不可能なことを言いだすんじゃね?
自分の姓を選ぶように誘導しながら。

本当こういう奴って姑息だな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:16:23.83ID:l1KYNEvU0
>>147
ハシゲやハシゲ信者が分かりやすいけど

変えたいに
壊したい

って、そういうメンタリティな人間が一定数居るのは
間違いないわけで
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:16:34.22ID:IkeB0vTf0
未だに旧姓云々いってる連中がいるのに驚く
何十年前の運動を引きずってるんだよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:16:35.93ID:KsQkfaix0
>>147
よりよい制度への改正を拒む頑固ジジイのわがままに過ぎない。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:17:05.86ID:8d+XA2+G0
>>1
一応結婚予定の彼女はいるが
生命保険の受け取りを他人(彼女)に出来るなら
別姓婚したい

深い理由は無いw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:17:29.31ID:KsQkfaix0
>>153
本来だったら10年前に成立している選択的夫婦別姓制度が実現していないからだよ。
つまり、日本会議のせいw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:17:36.37ID:gBAri4St0
日本人のほとんどは
農民の出の農民姓だろ
一条家から嫁入りしようとしたら
大変だろうな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:18:12.38ID:tHdviTB30
>>147
じゃあおまえはどんな理不尽な制度があっても黙って従えよ
引きこもりのこどおじは恥ずかしいから座敷牢に詰め込まれても飯食わせてもらえることに感謝しろよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:18:38.77ID:KsQkfaix0
>>156
どちらが「よりよい」かはたしかに主観。大いに議論した後で多数決で決めればいい。
これを選挙の争点にしようぜ!w
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:18:48.71ID:l1KYNEvU0
>>158
たとえば、藤原とか

こんな姓が、これほどまでに日本の世にあるのかと
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:19:01.45ID:G/BeFNQY0
子供の性を
離婚時の親権みたいに原則女側にする流れになりそうだから別姓は反対
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:19:29.17ID:LXhljyVQ0
マイノリティの意見のほうが

そりゃ珍しさから注目されやすくニュースバリューは当然ある

しかし、だからと言って、そのごく一部の意見を

制度や政策にガンガン取り入れれば良いってもんじゃない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:19:36.09ID:Snhb4B2v0
近年の別姓において
元々、コレを煽ったのは
ミズポ。
よって、ミズポ案件に議論する意味ない。
それぞれの事情で好きにしたらいい。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:20:23.45ID:lmBtAw+40
なんで結婚するの?ババア
婿入りするなら兎も角
二人別姓にするなら
結婚する意味無いじゃん?
籍入れる意味理解してる?

アレコレ文句垂れるくらいなら一人で暮らせ!糞ババアwww
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:20:25.31ID:/H6tbzsT0
個人的の現状この制度が理不尽だと感じないもの最低限選択出来るし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:21:53.60ID:yvGGGMXM0
>>2
そうしている、旦那の姓だと語呂が悪いし旦那も自分の姓に拘りはないから
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:22:02.67ID:QpVNZdAI0
そもそも苗字って宮本村の武蔵だから宮本武蔵みたいなもんでしょ
結婚したら宮本村に住むんだからそりゃ宮本に変わるだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:22:15.06ID:/YF3Vavb0
素朴な疑問なんだが、このスレで反対してる奴が「選択性」がアウトな理由って何なの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:22:55.10ID:KsQkfaix0
>>140
朝鮮には氏が存在しない。あるのは姓。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:23:59.80ID:KsQkfaix0
>>173
「自分とは違う考えで生きているやつが許せない」とか「自分の独断的価値観に
全員を従わせたい」とかじゃねw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:24:12.81ID:MXfYLAyC0
別に奥さんの人生なんだし奥さんの勝手だろ
旦那と別の姓を名乗りたいんだったら勝手にすれば良い
他人が文句を言う事じゃない
ただ子供の姓は旦那の姓な
婿入りなら逆になる
当たり前だろ?別姓なのは「奥さんの人生における個人的な勝手」の結果なんだから
子供は一切関係ない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:24:18.16ID:vyAmp6E70
面倒臭いこと言ってないで、正直に旦那の名字がダサくて嫌なんですって言えよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:24:32.60ID:gBAri4St0
そりゃ、藤原家は大昔からいるから
一族も多いんだよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:24:46.36ID:6JN/upNl0
少子化で珍姓さんがどんどん消滅していくんだろうな
それはもったいないな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:25:01.08ID:6aFsi/GC0
女の家に婿養子として入った友達(45)と一緒にメシ食ったが別姓希望してたな
苗字元に戻したいらしい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:25:03.69ID:yvGGGMXM0
>>155
事実婚でも保険会社の審査を通ればOK、住民票が同一場所にある、同居関係が客観的に証明できる等
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:26:37.35ID:/H6tbzsT0
>>173
個人的に子供とかの見えてる問題点もあるし外野からしたらメンドクサイから
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:27:00.35ID:l1KYNEvU0
国会議員に立候補してるなら

まだ許されるんだろうけどね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:27:44.64ID:/YF3Vavb0
>>180
苗字がかわるのもメンドクサくね?
昨日まで山田さんだった人が今日から佐藤さんで
先月まで橋本さんだった人が今月から岡田さんになるんやで?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:28:08.85ID:hhARTNvD0
同姓でも別姓でもどうでも良いけど日本の伝統は別姓だろ、明治に入ってから切り替えた物を伝統って言うのは違和感しかない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:29:24.89ID:jgIxfR+M0
オレは選択制同姓派だけど、金融機関の口座やカードの名前を変える手続きは大変だろうと思う。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:29:45.42ID:RbJqPAwD0
これは単に日本の伝統を破壊したい一部の人々が言ってるだけだよ
差別が〜、人権が〜とか騒ぐ奴らな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 10:30:14.30ID:OQdKVDNX0
違和感感じたら変えていけばいい
俺も報道のあり方に違和感感じるから変えていくべきだと思うし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況