>>364
ばかたれ
会社法の中身の話してんじゃねえよ
昔の日本の経営者の「商道徳」的心構え、「経世済民」の規範意識のお話だ。
幕末の志士から経済人に転じた渋沢栄一みたいな人物は、
常に会社企業の「社会性」「公共性」を意識していて、その高い識見というのは、昭和の心ある経済人の
モラルに影響を及ぼしてきた。今の経団連の会長のどこに、そんなモラルがある?

あと先帝陛下が御訪問したの佐野市だね