X



【🚰】ネットで出回る「サビだらけの水道管」写真 日本の上水道でこんなことあり得るの?行政・メーカーに聞いた

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/07/16(火) 11:35:02.65ID:U4rk3wzN9
7/15(月) 11:00配信
ネットで出回る「サビだらけの水道管」写真 こんなことあり得るの?行政・メーカーに聞いた

 サビまみれのパイプが何本も転がっている写真を、インターネットで見た方はいるだろうか。

 写真は主に「実はこんなに汚い日本の水道管」と称して、ネットで不安を煽るような使われ方がされていた。しかしこれに対し、日本の水道管で使われているものではない、デマであるという見解もネットユーザーから出ている。

 本当に水道管に大量に錆が付着することはあるのか。専門的な見解を聞いた。

■現代の水道管は大部分が防食措置

 問題の写真をご覧いただくとわかるように、パイプの内部に大量のサビが付着し、パイプがひどく腐食しているような印象を与える。これらの写真は出所不明ながら、「水道管の写真」との触れ込みで、「日本の水道はこんなに汚れている!飲み水も危ない!」と風説を流布するようなサイト・SNSアカウントが散見される。

 一体、日本の上水道がこんなにサビまみれになることはありえるのか。

 2019年7月に東京都水道局に、写真は本当に日本に水道管で使われるものか取材すると、「この写真では断定できません」とのことだった。

 しかし、現代の水道管は内側に防食措置を施した、ダクタイル鋳鉄管と呼ばれるものを採用しており、このようなサビが付着することはないという。

 ただし東京都内でもまだ昭和40年代以前に敷設された古い水道管にはそうした防食措置の無いものが残っており、サビが付着する可能性がある。それらも順次取り替えを進めており、2017年度末時点で残存率は4%未満とのことだ。

 水道管も含めて大小さまざまなパイプを生産している総合インフラメーカーのクボタにも同様の取材を行ったところ、問題の写真の管がどのようなものかは断定できないとしつつ、現代の水道管の材質については、

  「当社で現在生産しているダクタイル鉄管においては、内面防食を目的にダクタイル鉄管の内面に防食処理を施しており、内面の錆はほとんど発生しなくなっております」

と答えた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00000001-jct-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190715-00000001-jct-000-1-view.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 17:54:23.89ID:P1KNdcNb0
>>466
うわぁ…
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 17:55:03.28ID:tQckqRvu0
1000倍の水を買うバカ その価値はない 嫌なら飲む水は沸かせばいい 
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 17:55:07.91ID:P1KNdcNb0
>>21
築何年くらい?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 17:58:26.27ID:ssMjdcNu0
>>639
うちは鉄臭いわ
菅の問題だな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 17:59:21.27ID:LGm/h+Kn0
>>850
賃貸は不安しかない
実際空き家あるとことかって水臭いし
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:00:53.12ID:DYfQYNhS0
ぶっちゃけ水道局も水道管の中がどうなってるか把握しきれてないだろう
高度経済成長期に一気に普及したからこんな管もあってもおかしくないわな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:05:33.15ID:PdZ9JXDO0
>>1
内部がそうなっていても、水道水に高濃度で溶け出すことはない。
溶けないから溜まってるわけで。
不安を煽ってる奴は、自分のために貴方から金をふんだくりたいだけ。
写真の水道管よりよっぽど汚い。
そちらに汚染されないよう気をつけたほうがいい。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:06:20.60ID:+pvgqiu50
>>1
私有地に引き込んでいる引き込み管じゃねーか
敷地内は自腹で高額なので築40年レベルのアパートとかに引き込んでいるのこんなのばかり
行政に聞くなよ問い合わせ先間違っている
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:20:45.03ID:tl679uZW0
時々妙にカルキ臭いというか薬臭い時がある しばらくすると(シャワー一回分ぐらい)直る。
でも日常的に水使っててタンクのあるようなマンションでもなく何も変わりがないようなのに
いきなり薬臭くなるんだよな なんなんだろ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:21:13.06ID:Hhv57YsI0
金属アレルギー
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:21:24.54ID:OsuYmk+g0
キッチンの蛇口のでるところを週イチで外して掃除しろよ
鉄さびのかけらで詰まりを起こしてるから
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:22:21.64ID:OmQWoeY60
今必死に水道管の取り換えしてるよな
大阪だけど
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:23:05.08ID:f6lx9ggh0
>>864
昔の東京新宿の水なんてカルキ臭かったからな。
今は高度浄水かなんかで良くなったけど。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:24:27.17ID:uGezjeJo0
チョーセンの仕業だな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:27:17.77ID:tl679uZW0
>>868
昔あの辺りに牧場あったはず あそこ浄水場だったことすら覚えてる人少なくなってるのかねぇ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:28:42.51ID:mVl1d11y0
どう考えても飲料水のサーバー販売している悪徳会社の
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:30:38.33ID:ea98p7TA0
>>864
人間の臭覚はバラツキが大きいらしい
朝起きてすぐが最も臭覚が鋭敏らしく、朝シャワーの時にはカルキ臭を強く感じるけど、
数分くらい同じ臭いにさらされると、臭いに慣れてしまって感じなくなる
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:33:09.51ID:CBL0tOpe0
これ、地下に埋まってたようには見えないな
工場内の上水の配管じゃないのか
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:42:36.02ID:UtzvuKce0
これ一瞬で論破されてたやつやろwwww
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:48:31.83ID:n3g8To2b0
大阪市は共同事業体への参加を拒むため水道料金を安く維持してるが
1970年万博前に敷設したさびだらけの水道管が全体の4割と政令市最悪レベル
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:49:07.92ID:GlUav91h0
パイプの中はライニングしているからこうはならんだろ
簡単に言うと鉄管の中に塩ビ処理している水道管
ずっと前から40年以上前からライニング管使っているでしょ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:49:20.66ID:khAP3NZY0
>>8
玄関に、謎の暗号書いてあるだろ!w
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:52:22.74ID:ea98p7TA0
>>881
ライニングしていてもなる
まず、ライニングとは無関係にカルシウムが付着する
その付着したカルシウムに、そもそも水に含まれている鉄分や、継手部などから溶け出した鉄分が付着して
茶色く着色されたカルシウムがこびりつく
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:56:31.50ID:DwH0LGQg0
そもそも錆が貯まってる=水が汚いってのが微妙
>>877
下水道菅がこれだったらすぐつまるわ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:56:46.09ID:LDAHRbWY0
否定しないのはあるってこと
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:58:33.77ID:vVLxWoI80
温泉のパイプとかは写真のようになる
あとは元の水にどれだけ鉄分が入ってるかだな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:02:49.45ID:jQdWvdQf0
>>879
日本国内の水道管は刀鍛冶が玉鋼を鍛えて作ってるから錆びず折れず曲がらずだからね
それを知らないのはウォーターサーバー販売員だな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:06:39.27ID:DwH0LGQg0
>>890
悪臭に関する調査分析で色んな分析機械を使うがそれらは匂いの判別は優秀だけど感度に関しては人の鼻に敵わない。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:07:24.31ID:zF9QFRqv0
横浜の羽沢というところに住んでいた時、水道からは真っ赤なサビ水が出ていた
しばらく流していると透明になるので使っていたが……
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:07:49.52ID:nkpL+LiT0
┏( .-. ┏ ) ┓

【Android(安倍のドロイドになる)】


*フジテレビ&Googleの
Android(安倍のドロイド)陣営とは

私が提案した
「No 半導体チップ」のパソコン・携帯の構想をパクリ
それらの販売に辺り

主に金融機関を扱える(改竄)・各国機関データへのスパイやデータ改竄等の、再優位性が保て無くなる為に
【ミニマム安田貞子体】の投入を決めた

--

*従来は、大規模基幹システム内に
【安田貞子体】を漂わせて、意識ある素粒子を誘導して
大型システムの改竄を続けて居たが

この先は【ミニマム安田貞子体】が
直接全てのネットデータ改竄を担当するらしいです

--

*Wifiの海も漂える
【ミニマム安田貞子体】とは、大量生産されていて

従来の大型基幹システム内のみで無く
例えば、地銀等の融資専門のサーバー等に常駐させたり
各国要人や、私の様なワールド・トリガー対象者のパソコン内にも、貼り付かせる事を決定したらしく
実際に既に稼働させているとか伝え聞く gv
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:08:25.09ID:1rfGz4ii0
こういう状態かは知らんがうちの地域は昔赤水がよく出おったな。島根の斐伊川水系だが、たたらが盛んなとこやったから鉄分ががっつり混じってるせいだと思う。
最近は高度処理されてるらしくまず赤水が出ることは無くなったが。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:09:00.25ID://YCDi0z0
>>1 > 昭和40年代以前に敷設された古い水道管

1974年(昭和49年)  ダクタイル鋳鉄管 が、日本工業規格となる (JIS G 5526, JIS G 5527)。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:10:30.80ID:arYuSZqT0
堺市の水道管の寿命

水道管の寿命はどのくらいですか?


水道管の耐用年数は、地方公営企業法施行規則により法定耐用年数として40年と定められていますが、土壌など埋設環境により寿命は異なります。

堺市では、水道管の更新については、土壌と水道管を接触させないように防食対策を施している水道管は、60年から90年で更新を行い、防食対策を施していない管路は、40年から60年で更新することとしております。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:11:32.30ID:kAdpNDyU0
こういうの気にして飲み水に絶対水道水使わない阿呆がいる

じゃあ売ってる水を作ってる工場はどうなんだと
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:11:39.50ID:aSRdXN7E0
水道水に含まれる豊かな塩素によってがっつり錆びます。
ちなみに、水道本管にはタニシのような貝が発生し藻を食べるので割ときれいです。
(タニシみたいなのは沢山住んでるけど。)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:13:06.99ID:l/YA6lOU0
>>898
そうだよなw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:13:30.49ID:L1CSkPz30
こんなの気にしてても古い家やマンションに住んだら意味ないじゃんw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:31:41.35ID:sqBrYrHk0
>>1
>しかし、現代の水道管は内側に防食措置を施した、ダクタイル鋳鉄管と呼ばれるものを採用しており、このようなサビが付着することはないという。

今製造しているやつはね。
ただし、地中にある水道管は数十年前から埋めっぱなし。
何を言ってんだな?と
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:32:12.52ID:nkpL+LiT0
┏( .-. ┏ ) ┓

【安倍貞子】


*昭和初期に、男性器を包丁🔪で切断後
持ち歩いた事件がありましたー


【阿部サダ】事件です

--

*安倍首相電子体が

タイムマシンをガンガン使っていた頃に
以前よりファンだった若い頃の「ルビー・モレノ」を発見して
散々レイプした上、女性器を喰ったのが

マスコミで話題にされていた時期がありました bb

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1150555698394066944/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:32:17.20ID:1mbX7+Wo0
>>57
水道といっても、
飲み水に使うのはほんの一部であって
大部分は、風呂や洗浄に使われているからな。
つまりろくに飲んでない。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:34:10.08ID:UkPV02oy0
>>903
バカ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:56:18.78ID:4Qb7fI9i0
>現代の水道管は内側に防食措置を施した、ダクタイル鋳鉄管と呼ばれるものを採用しており
なんでこんなウソを平気で書くのかな?
水道管の内側に付着するスケールの主成分はカルシウムだ!
カルシウムが極少量の鉄分で着色されているだけで、付着物質全体が錆なわけじゃない
それにいくら管を防錆しても水自体に鉄分が含まれているから、それがカルシウムに付着するし、
継手の部分は露出しているから錆びる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 20:24:04.78ID:xhXGBv6w0
以前住んでた古マンションは浄水器付けないと使えないほど錆水が凄かったな
古いマンションは住むもんじゃないわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 20:37:27.97ID:ygcmykkC0
>>8
明日は我が身だ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 20:38:10.79ID:Hhv57YsI0
白いオウムがピンクに
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 20:49:32.59ID:oEv14TQZ0
見なければどうということはない
ミネバ・サビ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 20:50:35.94ID:oNhflChO0
>>913
摂り過ぎると肝硬変や肝がんの進行を早めるとか何とか・・・
まぁ、水銀その他の重金属も無機化合物は吸収しにくいんだけれども
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:02:23.94ID:7PqJL7880
気にしすぎだな
元々は汚い川の水だからな
それを泡ブクブクしたり塩素で殺菌してるだけ

関東の水は火山灰の中を通ってるからカルシウムやマグネシウムが多い
硬水だから昆布だしが出にくい
だから東京のメシはマズイ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:03:22.63ID:XoIVHuSZ0
>>16
ウォーターサーバーの契約だぞ
一般消費者が相手だけによりたちが悪い
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:05:27.59ID:qTrbws+T0
浄水器の入口のメッシュに引っかかるくらい大きな鉄サビが出てきたことあったな。家の中の配管はどうなってるか分かったもんじゃない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:10:52.65ID:tQjFA5td0
>>409
鉄のフライパン、鉄鍋、鉄瓶、鉄釜最強って事か
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:13:22.46ID:j3nIIfBr0
水道管もガス管も古いものは錆びて穴が開いてるよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:19:26.19ID:wClLHsX30
一応100均の浄水器付けてるけど、無いよりはましかなと
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:22:46.29ID:KxNtvh+q0
ウォーターサーバーの会社のインチキ写真だろ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:24:17.04ID:+scw+2bX0
そんなことぴょり水道局、セシウム入れた水出しただろうが。
値引きしろっていった出来ませんいいおった。

毒入れて金取るんかい、一生うらむ〜〜〜
知り合いが死んだぞ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:26:32.74ID:wh5+FCKj0
30年以上の建物の、古い配管ならサビあるよ
100均の、ろ過するフィルター付けてみれば、分かる
水道を使う使わないは、住んでいる人の判断だけどねw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:26:46.44ID:RKh+FXsU0
ライニングされてない、古い配管なら中に錆び瘤は有る。
無害だけどな。

嫌なら、数十倍の金払ってミネラルウォーターでも飲めばいいよ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:26:47.63ID:0Famz50d0
マンションの配管がコンクリ埋め込み式じゃなくなったのっていつ頃?
昭和に造られたマンションは全部埋め込み式だろ?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:35:10.96ID:RKh+FXsU0
>>908
あなたが何を言っているのかよくわかんない。
古い、ライニングの無い鉄管は錆び瘤出来るよ?
ライニングされた鋳鉄管ならサビは出ない。
管内に付着したスケールに鉄分が含まれる事はあるだろうけど、錆瘤にはならないと思うが。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:37:16.85ID:RKh+FXsU0
>>916
泡ブクブクは下水じゃ無いか?
上水は、微生物のいる砂でろ過するか、ゴミを凝縮沈殿させて砂でこすか、フィルタでこすかだと思うが。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:38:40.58ID:m+ZR8cqE0
>>930
高度処理でオゾン曝気してるところがある
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:42:33.43ID:9dgGe4s90
マンションの貯水槽よりは信用できるわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:42:45.99ID:fspvGEBv0
消防活動などで大量に水道水が使われた時の
水道水を見てみろ、赤水だ。
水道水は各家庭の出口で分析しないと意味がないし、
1社だけで分析したデータなんて、当てにならない。
豊洲を思い出せ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:55:11.81ID:gdO7uSoS0
うちの水道は季節を問わずカビ臭い
たぶん昭和初期からある水道管が腐ってる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:58:26.14ID:TT/vgB5h0
麻生の親戚のフランスの水道屋が蠢きだしたな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:09:23.87ID:laBc5CUY0
日本の水道は麻生一族で取り仕切るんだろ
ちゃんとやれ、とっととやれクソ一族
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:23:42.17ID:OYK5XZgc0
>>5
浄水器?

・故障するかも…
・安い奴は機能してるか不安…
・フィルターが汚れてたら…
・本体も消耗品も高そう…


そんなお悩みありませんか?
そこで…

朝採れのアルプス高原地下深層水を丹念に磨き上げ、毎日フレッシュなボトルでお届け!
今入会の方には、ウォーターサーバーレンタル費用がなんと一年分無料!!
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:23:49.53ID:M5lASwxt0
水道管にくっつける装置を売る会社のしわざでしょ?
もっとも築50年の我が家の配管は画像通りになってそうな気がするけどw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:29:56.88ID:9gcTLWYk0
うちの地元は水道水が生臭いんだよな
サビが原因じゃないと思う
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:30:32.04ID:+s52D/zK0
給水装置工事主任技術者の俺なんかはこんなの普通だと思ってるけどね
全国どこでも市水の配水管なんか錆びこぶだらけなんだぞ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:33:57.74ID:255gCz9J0
実家も昔はこんな水道管だったから朝起きて水出すと薄赤茶色の水が出てたわw
絶対にしばらく流しなさいよと母親に耳タコほど言われてたなー懐かしい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:34:17.93ID:iSuZKe6n0
全体としては4%でも、自分の家につながっていれば100%。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:42:09.03ID:oNhflChO0
>>929
ライニングされた鋳鉄管でも継ぎ目の部分や輸送保管施行の不良で不具合が出た管は錆が出るよ
モルタルライニングは衝撃で簡単に内面にヒビが入るし紛体塗装でも傷つけたら弱くなる
 大体において最近の長大なフランジ部分はライニング出来ないから塗装だけなんだし
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:42:26.02ID:i6IwN5Cv0
>>1
屋内の水道管見たって内壁が真っ赤でドロドロなんだから
道路下の水道管がどうなっているか想像すりゃ判るのに。
塩素の濃度考えたって雑菌と毒素のたまり場だぞ。
あんなものを直に飲んでいる奴の気が知れん。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:43:07.90ID:5gxWCQQ70
そしてこれから水道民営化と
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:45:26.40ID:nXXQOgAW0
>2017年度末時点で残存率は4%未満

しれっと25世帯に1世帯もあるじゃないかw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況