https://edua.asahi.com/article/12553891

「しゅくだいやる気ペン」で親のイライラが解消? 子どもの努力を見える化するペンを使ってみた

勉強法
体験記
教材
2019.07.19
葉山 梢


毎日の宿題がストレスになっている親子は少なくないはず。IoT技術を使ったコクヨの新商品「しゅくだいやる気ペン」はそんな親子の救世主となるのでしょうか。宿題山盛りの夏休みを前に、記者の家庭で試してみました。
苦手な漢字を「まだやる!」

小3の息子は「宿題はやらなくてはいけないもの」という意識はあるものの、毎晩取りかかるまでに時間がかかり、母である私はイライラ……。特に漢字には苦手意識があるようで、なかなか進みません。

そんな息子のためにお借りしたのが、その名も「しゅくだいやる気ペン」。

「代わりに宿題をやってくれるペン? やったー、ドラえもんのひみつ道具みたい!」と喜ぶ息子。違うよ、君にやる気を出してもらうペンだよ……。息子は少しがっかりしたものの、興味はもった様子です。

たまたま宿題のない日だったため、夏休み用に用意した漢字ドリルを一足早くやってもらうことに。普段から使っている鉛筆に器具を装着し、勉強を始めました。

5分ほど書き続けるとペンに付いたライトが緑から黄色に変化。さらに10分ほどやるとピンク、オレンジを経て赤に変わりました。「まだやる!」と息子。大嫌いな漢字ドリルなのに……。色がどんどん変わるのが面白いようです。
(リンク先に続きあり)

https://public1.potaufeu.asahi.com/b36c-p/picture/17170699/f3ccdd27d2000e3f9255a7e3e2c48800.jpg