X



【福井】私立高校生8割、授業料実質無償に ※実質

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/07/20(土) 13:36:36.97ID:74C9zBO+9
2020年4月から、私立高校の授業料を世帯年収590万円未満の生徒を対象に実質無償化する国の方針を受け、福井県は独自に補助を上乗せし、対象を世帯年収910万円未満まで拡大する。県大学私学課によると、3.
https://www.excite.co.jp/news/article/Fukuishimbun_897384/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:38:39.82ID:wU20Ouuw0
子供の福祉に見せかけた教育産業へのバラマキ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:39:38.33ID:XG2slvN70
北陸は日本の北欧
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:41:21.68ID:s1hygXO90
高校までは無償
大学も一定の学力に達するものは無償でいいだろ
大学まで一律無償にする必要はない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:41:34.18ID:BtQQ5Rox0
実質、私立学校の延命措置だな
少子化で必要なくなるはずなのに、アホ学園理事長に税金投入されますw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:43:42.58ID:0lMouQR1O
スマホ持ってる時点で少しでも払えるだろ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:43:53.99ID:laxdVM0i0
分数わからん奴は高校行かせるなよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:44:15.94ID:rr2XU/W+0
>>10
なくなるのかねえ?地方の公立高校って少子化に合わせて定員減りまくってるから
もしかして定員減らすのも私立高校のためなのか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:45:07.51ID:XtHlT5fh0
原発があるからできる財源
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:45:59.33ID:0lMouQR1O
だいたいどうやって運営するの?
国の支援とかふざけた事言うなよな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:46:34.21ID:p6nnE/n+0
無料にする意味あるの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:47:04.28ID:CefcQfkN0
授業料より修学旅行だの部活だの設備費がすごいよ
授業料以外にうちの子は年250万円かかってる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:47:22.53ID:2T4A9qA50
競争原理が働かない日本に成ってしまうな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:48:15.55ID:O0axKsQP0
私立高校儲かります。
政治家献金もらえます。
増税が必要です。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:48:22.44ID:j67+rHzf0
これ稼ぐやつ、どんどん損するな
年収1000万円はもはや逆転することにならないか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:48:41.83ID:N6o8pAS/0
>>7
私立は金さえ払えば誰でも入れる営利団体だよ
だから掛け算できない馬鹿も入れる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:48:48.63ID:XR2OcgMo0
世帯年収590万って最近じゃ届かない家庭のほうが多い
日本全国の約30%が世帯年収1円以上300万円以下、うち約70%が未成年の子どもがいる世帯

多分拡大しなくても制度は機能するのでは?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:49:09.49ID:PXOyu6Kt0
高校は義務教育じゃないだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:51:01.39ID:pjIXWxl90
>>26
営利と非営利の意味が分かっとらんのだろ
ありがちだわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:52:07.13ID:ijm4Boxv0
福井はアホが多い
賃金低いのに、共働きして家建ててローン払って、新車で会社に行く。
しかも、体に入れる飯は半額惣菜。
自分の体より他人への見え方を気にする頭の悪さよ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:53:23.39ID:SWUabYWd0
アベノ増税で将来子供から回収するからなw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:53:53.07ID:+sGg+atR0
福井って私立にいくやつはバカだけだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:54:18.96ID:5teE2Aln0
年収800万で無償?
こんなことしてるから教師の給料下がらないし
アホな教師を首にできないんだろ?
無償だからアホな教師でも仕方ないってあきらめちゃうだよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:54:43.91ID:8oFHdd9o0
金持ちが得して貧乏人が損するだけだな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:55:03.92ID:yoO2wtgC0
只なら私立いかすわなあ
これそのうちふるさと納税みたいになるぞ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:55:26.40ID:PXOyu6Kt0
Fラン大学も総だけど少子化なんだから大学を維持する意味ないだろ
馬鹿は底辺職につかせるため中学から底辺の学校に進ませとけよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:55:35.50ID:zmrzrDqY0
これはやめた方がいい。公立だけただにすれば十分。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:56:08.72ID:PXOyu6Kt0
>>32
高校は勉強するところで資格を取る場所じゃないんだけど
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:57:40.52ID:pjIXWxl90
>>36
この地方の私立って多分お前が思い描いてる私立とは違うぞw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:57:58.61ID:XR2OcgMo0
とりあえずこの制度は都市部とそれ以外で明確に切り分けていいと思うんだよな

私立高校の立ち位置が人口区分ではっきり異なる
ごく一部の進学校を除いて私立が底辺公立未満の田舎は国が支援するべきで
都市部はよっぽどの底辺私立と逆の最上位公立を除いて私立行けないなら公立だから公立の質上げるためにもこの制度いらない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:59:44.04ID:XR2OcgMo0
いつも思うのは
この手の議論は育った環境の差が理由で毎回平行線
他の地方の大まかな教育環境も知らない奴はあまり他人のことに口出さないほうがいいと思うよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:59:51.87ID:sQPfIT1C0
学力に関係なく無償?!
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 13:59:58.15ID:RQNsM9H10
私立なんて名前を書けば合格できる高校なんて結構あるし、税金を使って無償化はどうかと思うが。OBの寄付なら構わないけど。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:00:08.15ID:SAUtXNqe0
政治や選挙の話をする人=石北会系

・民青、紅組フロント機関関係者
・Z系国籍不明団体関係者
・会社、組織の秩序を乱す不穏分子

これらの疑いを掛けられて忌避される。
弁解、強弁、必要性を訴えるほど疑惑が深まって遠ざけられる。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:03:14.89ID:p6xcrs3x0
私立校は金が無くなったらポーンだからな
学校買い上げ作品もゴミ捨て場行きになるし
校舎も無くなるし提出作品も消し飛ぶ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:04:22.00ID:zZ77q4rO0
格安プラン?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:10:29.73ID:u0oykhvI0
安倍政権は文教族が強いね。
移民の受け入れにも利用してたりするし。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:11:50.45ID:YJOTWLVs0
民主党政権が高校無償化したのを自公が中止したと思ったら再び一部無償化を始めるって迷走してんな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:13:55.30ID:PtoTOMap0
>>40

履歴書に書くと前科レベル
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:14:20.04ID:XR2OcgMo0
田舎でも旧帝みたいな難関大学に進学するぐらい偏差値が高かったか、そうでなければ都市部で生まれ育っているから
田舎の標準を知らない
>>36あたりはまさにそう

>>27
というより私立は私学事業団とか私学連盟が一括管理しているものだと思ってそう

文科省ですら公立の学校の管理なんてしてないよ
小中は基礎自治体に、高校は都道府県と政令市に管理運営を任せっきりで文科省はそこから情報を貰っているだけ
それなのに高々財団法人ぐらいの私学団体が私立全体の管理なんて無理よ

極端な話三重のクソみたいな教育で話題になったウィッツ青山学園みたいにどこの財団にも所属していない学校法人もあるぐらいだから
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:14:46.33ID:pjIXWxl90
>>50
中止はしてないだろ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:15:51.03ID:XR2OcgMo0
>>53
中止しました
今は公立も大部分支援であって無償ではありません
次は私立も一部支援ってだけです
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:19:24.91ID:pjIXWxl90
>>55
というかもともと無償化ってのは俗称みたいなもんだよね

根拠法令も高等学校等就学支援金の支給に関する法律だし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:21:59.51ID:Qr0pin+h0
なんて無駄な政策でしょう
どこの党がやったんでしょうね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:22:13.06ID:lDYIVjv60
「実質」が強調されているってことは、本当は無情じゃなく、ポイントで還元とかされるの?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:22:51.11ID:lDYIVjv60
>>58
無償 だた
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:23:09.97ID:BB7tstxD0
もちろん天下りとセットです。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:23:14.24ID:pjIXWxl90
>>52
いや、もっと単純に私立は利益を上げているから営利で公立はそうじゃないから非営利なんだくらいの認識だと思う
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:23:57.80ID:BB7tstxD0
>>50
教育無償化は莫大な利権だからな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:24:09.97ID:/oa+A6jk0
高校授業料無償化は民主党政権がやろうとして、自民党と創価学会党が猛反対した政策だよね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:24:17.54ID:XR2OcgMo0
>>56
ごもっとも
民主党の施策は公立中高のみ学費が一切かからないために「高校無償化」って公言しているが

これのせいで不本意の私立進学組がキレたっていう謎の事態が
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:26:02.45ID:BB7tstxD0
無償化すれば教師の給与は上がり、さらに怠慢になるだけ。

この莫大な利権を目につけた自民党は憲法に教育無償化を盛り込もうとしている。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:28:08.22ID:pn+J/rr00
福井県民が納めた税金の使い道は福井県民が決めればいいと思う。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:29:26.56ID:Y8/HwuNz0
あと2割引きで全額無償やん
10月に増税
その後に増税が今後もさらに必要と自民は言うだろうね
利権ジャブジャブ 幸せそう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:30:22.81ID:C17+hKbv0
>>45
政治に異論は認めないとか
北朝鮮みたいな思考ですね
民主主義て知ってます?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:30:30.59ID:XR2OcgMo0
>>58
>>1が勝手に実質を強調しただけだ
理由は>>1に聞け

>>63
反対した理由は明確

なんで公立だけ?
なので政権取った直後に私立まで支援を広げる議論が始まった

>>65
というか若手だけでも教員の給与上げないともう新人来ないよ
30歳以下の教員って今民間の中小より低賃金だから
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:33:07.82ID:pjIXWxl90
>>64
>これのせいで不本意の私立進学組がキレたっていう謎の事態が

これ、そういう地域に住んでないとなかなか理解できないみたいね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:37:01.01ID:QcVlQPfX0
馬鹿しかいないのかこの国は
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:41:31.95ID:BB7tstxD0
>>69
捏造乙。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:46:36.90ID:HgmSJQBY0
バカな国

高校の定員を半分に減らせってのに
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:47:48.92ID:BB7tstxD0
>>74
生徒ではなく教師が多すぎなんだよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:48:34.79ID:YZzBDp9c0
子供の為じゃなくて学校法人の為だからなぁほんと日本人って馬鹿だわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 14:54:40.26ID:t9Fx8ICn0
こんなことするから私立学校は経営努力せず学費を上げるんだよな。
大学で実証済み。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:01:43.95ID:EI9i6QNV0
私立は滑り止め
でも学費変わらなくなるならどうなるかね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:03:25.00ID:nCljPAwP0
授業料が無償になるだけだからw
そのかわり私立は「寄付」という名のものがあるからね
生徒の全世帯から取るよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:09:14.29ID:AD5dS8z30
良い時代だな

羨ましいぜ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:16:13.60ID:Y1H7bPbu0
>>75
生徒が多すぎる

小学校の6年と中学校の3年で、それぞれの家庭環境を前提にして、

中学の勉強ができなかった子が高校に行っても仕方ないんだよ。

高校の定員を減らす代わりに職業訓練を拡充して、早めに職業を意識して貰うべき。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:20:54.05ID:IGj7VN480
私立要らね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:22:37.15ID:ol7dTKPM0
590か
該当しない人、多いだろうに
しかも境界線で揉めそうな世帯収入だ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:24:49.19ID:IGj7VN480
>>18
どこだよそれw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:26:14.34ID:Gk1e/ikE0
>>18
そんな学校が福井にあるのか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:28:42.49ID:uhmfX9ce0
それよりは割高な制服などの指定品を止めるのが先だろうに
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:37:25.54ID:FeXft+gX0
いい決定なのかもしれないが

いっそ質の良い公立増やせばいいんじゃね?

まあ福井というお土地柄、既に教育環境は現状を打破するには惜しい程の高い完成レベルに達してるのかも知れんがな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:38:59.03ID:CsPrPODs0
親の年収を聞いてよほど優秀じゃなかったら切るんじゃね?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:39:21.70ID:Pw5B18/h0
>>69
嘘つき自民党創価学会工作員。

私立も含めて無償化を提案したのが民主党。
これに左翼政策だと猛反対したのが自民党と創価学会党。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:40:31.75ID:yoO2wtgC0
>>40
>>52
一応教育関係で飯食ってますがw
地方はもちろん首都圏でも公立行けない連中の受け皿のド底辺私立があるのは当然知ってるが、そういうところでも特進クラス設けたり部活に力いれたりと同じ偏差値の公立だったら私立を勧める場合あるよ
公立の底辺校はまったくもって救いがないからな
実態知らないのはどちらだか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:44:05.04ID:LhkKiR3w0
要するに公務員が恩恵受けられるように
したんだろ。

裏◯本は陰湿だわ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:46:15.10ID:pjIXWxl90
>>95
だったら「只なら私立に行かせたい」なんて言わんわな

教育で飯食ってる割には迂闊な書き方するんだな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:48:14.66ID:0NkYnPIt0
これで底辺の県立は底の見えない谷底に突き落とされる事になるな
それで今まで中堅扱いで底辺バカにしてた高校は底辺に転落する事になる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:48:50.29ID:j6qSEQCH0
子ども部屋おじさんおばさんには恩恵無し
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 16:00:15.41ID:9jbVlfaD0
税金の無駄遣い。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 16:02:29.40ID:/aBFs2Ii0
>>94
反対されても与党なら通せるでしょ
「提案」なんてそこらへんのコメンテーターでも出来る
票をもらい議決権という「力」を得たら、求められるのは実行力
三年も政権やってて出来ないのは、もはやなんの意味もない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 16:12:46.51ID:AUID07kz0
大阪は1000万?未満は私立高校無償だよ。
橋下が知事してた10年くらい前から。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 16:17:22.41ID:ePOjS54q0
>>97
ぷっ
具体的な反論できないから挙げ足取りかよ情けない
偏差値は色々なんだから「同じ偏差値なら」私立行かせた方が結果としてよくなる場合もあるよって話でしょ
原資が潤沢な分やる気のある生徒には受け皿用意できる学校もあるんだし
公立の場合底辺は底辺で上がり目はない
上っ面のイメージだけで物語って実情わかってないのはどちらだか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 16:33:38.49ID:kwvtomhk0
じゃあ設備が整っている私立行った方がお得じゃん
勉強して有名私立に入る ← わかる




勉強しないから滑り止め私立に入る ← これ無償化いる?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 16:38:11.26ID:YfPjBWki0
どんだけ学校ビジネスに鼻薬を嗅がされてんだよ
学校なんて縮小していくべきって散々言われてるのに
時代に逆行して関係者に税金配ってるだけじゃねえか
これが批判されないのおかしいよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 16:38:34.00ID:vP8aTcfM0
整っているって言ったって設備費とかで年間何十万かかかるじゃん
この無償って授業料だけだから、設備費などは払うわけでしょ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 16:42:24.68ID:EXihqjAb0
コンピューターがあるんだからもっと細かく計算して金額を決めろよ
ある額を超えたら突然支援打ち切りとかおかしいぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 16:43:24.22ID:r5q/4RHT0
下底の事ではなく私立高校の事考えた延命措置だな
はよ次の職探せよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 17:22:02.09ID:sChC1TUG0
>>1
公務員はギリギリで
無償対象
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 17:23:24.26ID:2nx1qeYH0
なんで私立が?
公立になるじゃないか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 17:27:51.81ID:PjFYgb9L0
子供減って公立にみんな入れられるのに私立を延命する意味はなんだろう?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 17:30:23.16ID:IqNf0cA90
私学団体は大事な票田やからね
就学支援や無償化や経常費補助やら、私学への公金投入はすごいで
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 19:14:27.93ID:AO+VSbBn0
一定レベルのテストを受けさせろ。遊ぶだけのバカ高校に税金投入しても未来のためにならない。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:42:37.61ID:LkrleZKI0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)pfn
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:49:21.36ID:+K6DFp/00
こういうことしてるから少子化なんだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:59:55.68ID:cIN4fUrG0
何を言ってるのやー大阪では2014年度からすでに私立高校授業料無償化が
実行されております。勿論、幼児医療費も無料化し、保育料の無償化も行
われています。それで財政黒字を達成しています。2008年までやってきた
自民党系知事さんとは大違いの身を切る改革を実行してきた橋下のお陰です。
職員数を8000人も減らし、補助金をカットし天下り先を激減させ随意契約を
止めさせ全て入札方式に変更させ、地下鉄・市バスの民営化に成功させた。
5兆円あった累積赤字も2.5兆円まで減らしました。だから大阪の住民は
維新の会を支持してくれるのです。公金でテスラなど買う奴は誰もいません。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:01:21.89ID:WKFn32BG0
北陸地方の野球の強い私立に行ったけど、強制寄付金が嫌だったわ。
夏の甲子園が決まると1万円に応援特急券が4000円。それが勝つごとに4000円徴収。

しかも春の選抜にまで出られて、強制寄付金1万と4000円。貧乏な子もいるのにやめて欲しいわ。
あと、卒業手前に体育館建てるからって、また1万寄付金取られたな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:02:40.85ID:luPA5lN40
私学は私学だろう
金持ちもしくは勉強しないやつがいくところ
公立を完全無償化しろよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:04:29.86ID:WKFn32BG0
>>127
公立でも偏差値に比例して、世帯収入もあがるじゃない。何で公立を一律に無料にしたかわからんわ。400万以下は無料でいいだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 05:22:59.20ID:Y0bdndbw0
>>14
福井の個別事情は知らんが
大阪府では私学業界・塾業界とべったりのネオリベ維新が
私学に税金を横流しすすために私学無償化公立高校廃止のセットで私学誘導をやっている

大阪の場合は、公立第一志望なのに受験に落ちたとか、
不登校などで内申点が足りなくてやむなく私学に流れた生徒などへの救済ではなく
意図的に私学に生徒もカネも流している
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 05:27:06.96ID:Y0bdndbw0
私学無償化といっても授業料だけが無償化

しかし
私学は制服代、教材費、修学旅行積立金、部活動費用、学校寄付金など
授業料以外のほかの費用がべらぼうに高いし
その分は無償化にならない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 05:30:25.78ID:PvV1QAld0
馬鹿は高校入れなくていいだろ
職業訓練校沢山作れよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 05:38:59.57ID:2wMxr2G20
大半の学生は勉強しないでイヤイヤ通ってるじゃん
タダだからありがたみが無いってのはあると思うよ

タダでみんな行くから仕方なく行くしかないってのもあると思う

現行の学校制度のままでは時間と金の無駄だね

会社だとちゃんと働くのも金が手に入るメリットと
査定があるから怠けないってだけだよ
巧妙なシステムによるものさ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 05:46:49.58ID:EkJ16EPLO
無償化にしたら私立に行く意味がなくなる
ブランド衰退するからやめてほしい
貧乏なら公立を無償化しなよ
まじ腹立つ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 05:57:15.17ID:T5VMwo8w0
おかしな話だ

勝手に私学に行ってるくせに
なんでこんなヤツらの授業料まで
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 19:11:35.64ID:LAgRVXFH0
>>64

特待生になれない出来損ないが
進学組とか恥ずかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況