X



【宇宙】月の裏側にロボットで望遠鏡設置へ、米で開発進行中「2世代前のアポロ計画とは全く違う」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/07/23(火) 03:49:23.78ID:b+OBzUit9
https://jp.reuters.com/article/space-exploration-moon-idJPKCN1UD0HA

トップニュース
2019年7月21日 / 00:32 / 19時間前更新
アングル:月の裏側にロボットで望遠鏡設置へ、米で開発進行中
Joey Roulette
[ボルダー(米コロラド州) 15日 ロイター] - 米国が約50年ぶりの月面有人着陸を目指すなか、米航空宇宙局(NASA)の資金援助を受けるコロラド州の研究所が、月面に望遠鏡を設置し、宇宙飛行士らが遠隔操作することで銀河系のはるかかなたを観察する計画を立てている。

月の裏側での電波望遠鏡の設置は、NASAや民間企業、その他の国家が進める多数のプロジェクトのひとつ。今後10年で、月を巡る景色はがらりと変わるだろう。

電波望遠鏡プロジェクトに取り組んでいるコロラド大学の探査・宇宙科学ネットワーク代表を務めるジャック・バーンズ氏は、「2世代前のアポロ計画とは全く違う」と語る。

同大学ボルダー校の研究室でインタビューに応じたバーンズ氏は、「機械と人間が一緒に作業を行うという点が非常に重要だ」と語った。

今後10年間のどこかのタイミングで、バーンズ氏のチームは月着陸船に探査機を載せ、打ち上げるという。探査機は、地球より高い山もある月面の岩だらけの地表を進み、ほとんど人間の補助なしに複数の電波望遠鏡を設置する。

宇宙飛行士らは、NASAが主導する国際宇宙探査コンソーシアムが建設を進めている月の周回軌道上の有人拠点「ゲートウェイ」から、探査機についた1本のロボットアームを操作する。「ゲートウェイ」は、月面へのアクセス性に優れるほか、深宇宙空間へのミッションで燃料補給ステーションとしても機能する予定だ。
(リンク先に続きあり)
0003名無しさん@1周年2019/07/23(火) 03:52:35.05ID:fdJB6PjC0
月の裏側は平らな部分少ないからむつかしいんだっけ?
0004名無しさん@1周年2019/07/23(火) 03:54:13.70ID:SuF+Ox8V0
ドローンに月まで行かせた方が安上がりなんじゃね?
0005名無しさん@1周年2019/07/23(火) 03:54:58.23ID:dCDa2maR0
ヘリウム3の採掘はまだかよ
0006名無しさん@1周年2019/07/23(火) 03:56:00.67ID:fnPzeB3l0
かっけーな、問題はどうやって電力確保するんだろ
月に衛星でも飛ばすのかな?
0007名無しさん@1周年2019/07/23(火) 03:57:45.22ID:fdJB6PjC0
>>6
夜ばっかりではないわけだし、太陽光でよくね?
0008名無しさん@1周年2019/07/23(火) 03:58:19.83ID:GRNqpd3Q0
ハッブルのように手の届く地球の周回軌道上に置いた方が遥かに効率的だと思われる。
月の裏でも低軌道上でも撮影出来る画像の解像度にはほとんど違いはあるまい。
0009名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:00:15.01ID:bxqtLkZn0
そもそも月の裏側になんて電波が届かないだろ
0010名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:04:14.20ID:ODu7wezQ0
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html
.
0012名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:10:51.39ID:WizRcevf0
>>8
そんなことはない
たくさんの電波望遠鏡を置けば電波もたくさん捉えられる
0013名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:13:49.23ID:QY0es3+00
月に行く意味がない

バカ
0014名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:20:11.88ID:CWWLxVgM0
ボルダー、貴方憑かれてるのよ
0015名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:21:30.54ID:TmmNHIk50
中国より先にサイバトロンの船を独占したいもんな
0016名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:22:51.24ID:iUJ/Mk4G0
>>4
ドローン馬鹿って何でもかんでもドローンやなw
0017名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:25:21.79ID:iUJ/Mk4G0
>>6
普通に太陽光発電でおkだべ
まあ夜が長いから蓄電のキャパは必要かな
0018名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:26:23.83ID:ScJgae+i0
衛星で十分だで。
0019名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:29:55.93ID:iUJ/Mk4G0
人工衛星で電波望遠鏡ってなんか精度的に難しそうだけどな
補正すれば問題ないんかね?
まあ地面のあるところで精密に距離を固定された方が解像度増しそうだが
0020名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:32:19.66ID:cebcgtap0
学問的いはすばらしいが実現するのか。カネがかかりすぎでNASAだって出せないだろう。
0021名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:36:17.67ID:udN39JMj0
月の裏側って新月の時の太陽の対面だろ
何度になってんだ?
500度は下らんだろ
人間が作った金属の製造物が持つのか?
0022名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:40:18.83ID:iUJ/Mk4G0
>>21
そんなにならんよ(笑)
およそ日なたで100度日かげでマイナス100度
と言われてる
ちなみにこれは人工衛星も同じ状態だわ
0023名無しさん@1周年2019/07/23(火) 04:47:46.80ID:RtS8hD590
ムリして裏側に作ろうとするから、電波を中継する周回衛星が必要になる。
ウラではなくヘリに作れば中継衛星は不要。
月の北極と南極の2箇所に設置する方がマシだろ。
0024名無しさん@1周年2019/07/23(火) 05:06:57.30ID:iUJ/Mk4G0
>>23
裏に作るって地球からの電波の影響を極力少なくする意味もあるべ
0025名無しさん@1周年2019/07/23(火) 05:14:17.33ID:rGUOTfCF0
こりゃ良い考えだな。
0026名無しさん@1周年2019/07/23(火) 05:15:01.89ID:Axx2a1fB0
今だとアポロみたいな無謀な事出来ないよな
0027名無しさん@1周年2019/07/23(火) 05:19:13.96ID:5+n9ylYt0
1>探査機は・・複数の電波望遠鏡を設置する。
ほとんど「置くだけ」ではないのか。
0029名無しさん@1周年2019/07/23(火) 05:49:16.15ID:6Vv3r/yp0
月の裏側で無人の米中露戦争が起きる
0030名無しさん@1周年2019/07/23(火) 05:53:38.73ID:03Jp2akQ0
>>2
宇宙そのものの起源が韓国ニダ
0032名無しさん@1周年2019/07/23(火) 05:58:39.58ID:+jLHFNIj0
結局今日現在まで次にたどり着いた者なし
0034名無しさん@1周年2019/07/23(火) 06:05:16.85ID:KDvnCnbv0
それよりも月に行った事を証明するために
地球から双眼鏡で確認出来るくらいの目印設置するほうがいいだろ
0035名無しさん@1周年2019/07/23(火) 06:41:01.86ID:QwOkUhEj0
中国が近くにゴミ落として粉塵で望遠鏡ダメにする作戦
0036名無しさん@1周年2019/07/23(火) 06:41:33.92ID:/RoqBN4c0
ひょっとしたらVLBIの全部のアレイで電波雑音源としての地球が視界にないことが
月の裏側の利点かも

赤外線天文台衛星とかは太陽光が衛星を温めないように地球の影になるような
太陽-地球系のL2に上げたりするし

何か観測上のメリットがあるんだと思われ
0037名無しさん@1周年2019/07/23(火) 06:44:47.94ID:mtQS+8Qd0
>>16
それならおれはホワイトベースかヤマトを勧めるな。
大気圏で燃え尽きない。
よく考えたらサラミス級戦艦が地球の基地から発進したけど帰りどうするんだろう?
神風作戦?
0039名無しさん@1周年2019/07/23(火) 06:56:15.75ID:/RoqBN4c0
個人的には月面に観測点奥よりも、中止になってしまったVSOP2をさらに規模拡大したような
計画にチャレンジして欲しいかな
10年近く経過した今なら大口径高精度のパラボラ展開も出来るかもだし
太陽-地球系のL4とかL5に置けば基線長1AUとか夢広がるわ
0040名無しさん@1周年2019/07/23(火) 07:00:12.33ID:oW0hjzZh0
>月の裏側での電波望遠鏡の設置

地球からの電波雑音がないとかなのかな。
0041名無しさん@1周年2019/07/23(火) 07:15:54.89ID:toiMr+b/0
>>8
多分、月が地球から発する電波を遮る役割を担うんじゃないかな。より暗いところで撮影した画像の方がノイズも少なく鮮明になる。
0042名無しさん@1周年2019/07/23(火) 07:27:21.60ID:mxNWFlWD0
ドモアリガト
Mr.ロボット
0043名無しさん@1周年2019/07/23(火) 07:31:51.75ID:MZVAfE/I0
月の裏側には謎の古代遺跡があるらしい
0044名無しさん@1周年2019/07/23(火) 07:53:16.45ID:PKOZyBOR0
中国が何するかわからないので、監視カメラ付けますね。
0045名無しさん@1周年2019/07/23(火) 08:39:38.90ID:14cIBjIM0
>>31
届かないから、観測データのダウンロードには月の周回軌道上に別の中継用の通信衛星を投入する必要がある。
また、月面に観測機器を設置するためには月面着陸機も必要となる。
そのため、この構想は現実性は薄い。
ボルダーの研究チームの構想は、観測可能な宇宙の限界よりもさらに奥から発振される
21cm線の電波を観測しようというもの。このためには、地球の磁場と、地球の電波干渉の2つが障害となる。
ボルダーの研究チームは、基本的には21cm線観測衛星を月の周回軌道上に投入して、月の裏側で観測を行うというやり方で計画を進めている。
0046名無しさん@1周年2019/07/23(火) 08:56:35.04ID:cAgY7fxk0
アポロとは違うのだよ。アポロとは
0047名無しさん@1周年2019/07/23(火) 08:59:30.30ID:cAgY7fxk0
>>44
日本 かぐや1号(周回)で、12年間後継機なし

中国 嫦娥1号(周回)、嫦娥2号(低空周回)、嫦娥3号(着陸)、嫦娥4号(裏側着陸&月面車)まで成功、嫦娥5号以降(サンプルリターン)


残念ながら、これが国力(資金力)の差だな。
0048名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:00:17.21ID:cAgY7fxk0
月面土壌を採取するサンプル・リターン、中国・嫦娥5号はAI技術を駆使(2019年7月9日)|BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/international/0709/rec_190709_5956763639.html

飛行計画は打ち上げ、月遷移軌道への投入、月周辺での制動、月周回軌道、月面への下降、月面での土壌サンプル採取、月面からの離陸、月周回軌道上の孫衛星とのドッキング、
月を周回しながらの地球帰還への待機、地球へ向かう軌道への投入、大気圏再突入用カプセルの分離、大気圏再突入と回収と、打ち上げから回収まで12の段階に分けられているという。

嫦娥5号として打ち上げられる探査機の総重量は8.2トンで、新型の宇宙ロケットにより海南省の文昌発射センターで打ち上げられる。
0049名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:09:12.73ID:cAgY7fxk0
日本は、宇宙ステーション補給機のこうのとりを、月軌道上にある宇宙ステーションまで飛行して補給できるように改装だな。
0050名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:21:10.03ID:cAgY7fxk0
これからの月の開発は、月の周回軌道上に人間が常駐しながら、月面に配置したロボットを操作するということか。
なるほどねえ。
月面に人間が居なければ、半月にも及ぶ月の厳しい夜を乗り切れるし、月の周回軌道上なら地球からの補給もISSの時のように可能。
0051名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:22:51.37ID:PSOI85NQ0
>>37
バリュートで下ろせるのでは?
ネェルアーガマは確かそれでおろしたはず。
0052名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:24:19.52ID:8RVJ1V3e0
そいや,インドが月の極地に探査機送るんだってね
0053sage2019/07/23(火) 09:25:48.05ID:Ns9S7IDS0
>>22
そんなに強い太陽光だったら、発電量多そう。
0054名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:35:21.95ID:V0hhzTyz0
宇宙兄弟
0055名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:43:24.28ID:FqbwSexE0
六太行くんか
0056名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:45:06.06ID:FqbwSexE0
>>37
サラミスはミノフスキークラフト非搭載なので行ったきり
乗員はシャトルとかで地上に帰る
0057名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:46:07.49ID:cAgY7fxk0
>>13
今更、莫大な金をかけて、人間が月面を歩くだけなら意味無いんだろ。
0058名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:48:33.05ID:cAgY7fxk0
>>53
大気に邪魔が無いからな。地球みたいに今日は曇りとか雨とか無いし。
ただし月の場合は、常に地球側を向いているから、半月が昼で半月が夜になる。

もし月面に人間が常駐した場合、半月に及ぶ夜をどう乗り切るかが課題。
地球みたいに火力や地熱に頼れず、太陽光で充電したバッテリーは半月も持たせるのは困難。
0059名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:54:07.12ID:cAgY7fxk0
>>36
そのとおり。以前から言われているメリットの1つ。
通常の望遠鏡でも、月面では光害はないし大気を通さないからな。
地球でも高い山に望遠鏡を設置する意味は、少しでも大気を減らすためだし。
0060名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:54:31.84ID:r3hiTdMX0
人間が着陸したのは黄昏時にあたる昼と夜の中間地点だった
0061名無しさん@1周年2019/07/23(火) 09:58:53.24ID:/RoqBN4c0
ちょっと思ったんだけど電波雑音源としての地球を月でシールドするだけなら、
わざわざ月面に下す必要はないような
月の周囲を回らせておいて、地球が掩蔽されたタイミングで観測して、地球が見えたら
データ送ればいい

ってここまで書いてレスよく見直したらそういう話出てたね
0062名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:03:02.84ID:cAgY7fxk0
>>61
安定した地面に魅力があるんじゃね。
0063名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:07:45.22ID:Orkzxpxo0
アポロ否定してるやついるけど
それならあの地平線をどうやってスタジオで取れるのか説明してほしい
飛んだ時ゆっくり着地していくシーンとか
0064名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:07:55.17ID:cAgY7fxk0
月は大気が無いから大型構造物が作れるようになったらマスドライバーとか有効だろうな。
あとは今は無価値だけど、核融合技術が発展した未来ではヘリウム3の資源。
0065名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:09:03.02ID:cFhGpd0y0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、ハッブル宇宙望遠鏡だよ
  |  ω |
  し ⌒J
0066名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:14:55.62ID:cAgY7fxk0
月   脱出速度  2.38  周回速度  1.68km/s
地球  脱出速度 11.186  周回速度  7.91km/s

月では、ちょっと加速してやれば、周回軌道に乗るからな。
ほぼ真空の月では、打ち上げ加速時の空気抵抗が無いから、
宇宙船を流線型したり耐熱防御する必要もないし、
ロケットの噴射も大気圧がかからない真空のほうが効率が良い。
0067名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:36:13.88ID:Oi/djUrn0
>>63
地平線なんて映画撮影技術で簡単に取れるよ。
ってか、自動制御もないのに月軌道からの自由落下から一回も失敗せずに人間業で着地したことに対して疑いを持ってよ。
スペースXが何回ロケットの着陸に失敗してると思ってるんだ。
それにどういうわけか、ほとんどエネルギーを燃焼させない方法で笑
0068名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:36:58.25ID:NRVpSHbu0
dark side of the moon
0069名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:38:16.41ID:Ax2XSq4G0
メテオスウォームで壊滅ですね
0070名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:41:48.78ID:cAgY7fxk0
>>67
地球と月の違い。
NASAと民間企業の違いじゃね。
0071名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:43:03.40ID:cAgY7fxk0
>>70
あと、
着陸に最適化と打ち上げに最適化の違い
0072名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:44:18.15ID:GJKdHdYm0
5G携帯の電波が電波天文台で観測してる電波と被り気味になるんだっけ?
まぁそれなら月の裏側に置きたくもなるよな…
0073名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:45:37.77ID:Ax2XSq4G0
月の裏側はあばただらけ
地形的に着陸には向いていない
当然何かの設備の建設にも
0074名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:48:49.30ID:AsbbCVIz0
すでに投資用のタワーマンション建ててる
1Rで2000万から
0075名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:52:37.77ID:Ax2XSq4G0
だいたい裏側にそれ造くってどうやって伝送するんだよ
わざわざ通信衛星を月の周りにに飛ばすのか?
重力のある月なんかに下らない無駄金使うかよ
ハッブルと同じ衛星タイプの方が遙かに実用的で現実的で安上がり
0076名無しさん@1周年2019/07/23(火) 10:59:53.90ID:j0l+NCOb0
地球がいつ戦争で破滅するか破局的噴火で滅亡するかわからないから
金持ちが生き残る為に全世界に発破かけて地球以外の星に活路を求めようとしてるんだろ

米国も結局北のミサイルは防げんわけだし
0078名無しさん@1周年2019/07/23(火) 11:15:47.93ID:MoEgcoSE0
ハッブルより設置が安定するし太陽光が当たらない影での観測も自由自在
0079名無しさん@1周年2019/07/23(火) 11:42:19.48ID:cAgY7fxk0
>ボルダー校のキャンパス内にある小さなラボで、メリンコフ氏はもう2人の院生とともにロボットの試作機を作製し、「アームストロング」と名付けた。
>名前の由来は、人類で初めて月面を踏んだ故ニール・アームストロング氏だ。
>試作機はコンピューターの部品を使って作り、電源は携帯電話を充電するポータブルバッテリー2つを改造した。


アポロ否定房は涙目だなwww プギャm9
0080名無しさん@1周年2019/07/23(火) 12:30:17.18ID:sG3bMZgJ0
月は出ているか?
0081名無しさん@1周年2019/07/23(火) 12:51:03.12ID:7XKk0YOt0
月面の方がデプリの影響も少ないだろうね
そういった点でメリットは大きいと思います
0082名無しさん@1周年2019/07/23(火) 13:25:41.00ID:sG3bMZgJ0
>>81
デブリな
0084名無しさん@1周年2019/07/23(火) 13:40:55.73ID:D1K4PWoE0
>>24
電波の影響ぐらいなら、極でもどこでもなんぼでもあるクレーターの
山陰にひっそりと作ればよい。そもそも地球の反対側を向いて
観測するだけなら、電波の影響なんか関係ないし。太陽光パネル
を1枚張った影に作るだけでも防げるような代物だし。

月面の極地方で天体観測する場合、地球のない方向を向けば
今度は15日間分は太陽が視界に入り、上下に相当する南北方向に
観測方向が限られる。月の裏側に作れば1箇所で上下方向(月の
地平線方向)ともに観測できるので、これがウラの方が有利な点だ。
それでも北極南極の2箇所必要なのは、南北観測方向を確保する
ためと、電波望遠鏡の精度確保の目的もあるので、電波観測でも
両極設置に分があるような気がする。なんとも言えないけど。

なお、山陰に作るのは、半永続的日陰で温度の影響にさらされずに
済み、余計な光に邪魔されず可視光・赤外線観測にも最適だから。
もちろん地球との通信アンテナは5000m級の山の上に立てるから
ケーブル敷設の問題はあるものの、最低でも3つ以上必要な中継衛星を
周回させて追尾するよりはマシ。地球-月系ラグランジュ点L2に通信
衛星を揚げて静止衛星運用するのもありだけど、太陽があるから
たぶん維持できない。

どっちにしても、太陽-地球系のラグランジュ点L2に置かれる宇宙
望遠鏡よりも月面上に作った方が有利な点、というのは皆無かも?
0086名無しさん@1周年2019/07/23(火) 13:44:33.86ID:wWffk1X+0
>>85
うるさい
お前なんかロボットだ
0087名無しさん@1周年2019/07/23(火) 13:46:51.91ID:ilXvpw9Z0
シャロンやん
0088名無しさん@1周年2019/07/23(火) 14:25:53.81ID:7JugLwNd0
むかし不思議なことがあった
ハッブルで月の中継やってすごく鮮明な月が映し出されていたが
二度とハッブルを使った月の中継はされなくなった
あまりにも風景などが大きく鮮明で何かがやばかったのか
0089名無しさん@1周年2019/07/23(火) 14:31:32.05ID:/fuCg3Ui0
>>88
ハッブルは天体観測スケジュールが埋まってた
月を2回も観測する許可が出なかっただけだと思う
こんな近くの天体なら地上の天文台使えって怒られるわな
0090名無しさん@1周年2019/07/23(火) 14:33:54.64ID:cAgY7fxk0
>>89
混んでいるから、日本も惑星専門の望遠鏡「ひさき」を打ち上げたしな。
0091名無しさん@1周年2019/07/23(火) 14:36:21.07ID:UdXrAUPf0
>>1
NASA、地震学者、韓国、沖縄、アイヌ、在日、同和



何か言ってお金(国民)のお金を奪う奴ら
0092名無しさん@1周年2019/07/23(火) 14:37:32.98ID:cAgY7fxk0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%8D

惑星大気観測に特化した口径 20 cm の望遠鏡を搭載。地上の望遠鏡では、大気の吸収を受けるため極端紫外線領域は観測できないことによる。

すでにアメリカのハッブル宇宙望遠鏡など、より高性能な宇宙望遠鏡が運用されているが、これらはさまざまな天体観測に用いられるため、惑星観測に充てられる時間は限られてしまう。
特定の惑星専用の探査機を飛ばせば非常に高精度なデータが得られるものの、高額の費用がかかり、目的の惑星以外の観測は困難である。
用途を太陽系内の惑星観測に限定すれば、ハッブル宇宙望遠鏡のような高い性能は必要ではなく、小型の安価な宇宙望遠鏡で、複数の惑星を継続的に観測できるという利点がある。
0093名無しさん@1周年2019/07/23(火) 14:43:07.18ID:7OIIJUlC0
>>1
単に月に行くのが目的ではなくその先を見据えている、俺達もこう在りたいもんだ
0094名無しさん@1周年2019/07/23(火) 15:02:03.68ID:1pg3dDtg0
すげぇ。
宇宙物理やってる人材が不足するな。
中国人が大量に行くだろうが、日本人もがんばってくれ!
0095名無しさん@1周年2019/07/23(火) 15:08:28.28ID:7REoJLVI0
こんなことしてる余裕があるのに
貿易赤字ガー騒いでるのかよ米国は
0099名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:42:37.63ID:lxyzeNUJ0
「ヤマトの諸君 反射衛星砲を撮影用に使いたまえ」
0100名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:43:32.36ID:w1FQQeGN0
サージャリムに呪われるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況