X



【ルール】エスカレーターは「歩かずに立ち止まる」キャンペーン始まる。全国の鉄道事業者などが協力し初めて明確に呼びかけ★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/07/23(火) 04:46:16.57ID:BTAaFE8k9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190722/k10012002931000.html

エスカレーターで広まっている「歩く人のために片側を空ける」習慣を改めてもらおうと、
全国の鉄道事業者などが協力し「歩かずに立ち止まる」ことを初めて明確に呼びかける
キャンペーンが22日から始まりました。

キャンペーンは、エスカレーターでの事故防止に加え、障害者やお年寄りにも優しい
「歩かずに立ち止まる」正しい乗り方を広めようと、全国52の鉄道事業者などが22日から一斉に始めました。

このうち東京 上野駅ではJRや東京メトロの職員などが「歩かず立ち止まってご利用ください」などと呼びかけました。
また「2列で立ち止まって」と書かれた蛍光色のベストを着た警備員がエスカレーターに乗りながら呼びかけをしたほか、
大型の掲示板も設置されました。

エスカレーターのマナー向上を訴えるこのキャンペーンは10年以上前から行われてきましたが、
反発も予想されたことから控えめな表現にとどめてきた経緯があり、明確な表現で訴えるのは今回が初めてです。

身体の一部が不自由で、正しい乗り方の普及を願ってきた会社員の女性は「長年の習慣を改めることは難しいと思いますが、
立ち止まる理由や、止まって乗りたい人がいることを知ってほしい」と話していました。

JR東日本サービス品質改革部の持立雄也課長は「急ぎたい気持ちもわかるが誰もが安全に利用するために
も協力をお願いしたい。来年の東京オリンピックに向けても広めていきたい」と話していました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190722/K10012002931_1907221110_1907221126_01_02.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563793504/
1が建った時刻:2019/07/22(月) 11:37:44.57
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:49:47.03ID:18Cv2gvo0
>>807
ぬりかべの亜種
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:49:59.71ID:n/FE/gGp0
>>829
人の横通らないとだめだし階の方が早そうだけどね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:50:09.20ID:mRYcUmqw0
>>846
あの実験前提条件を都合のいいものにしてるから意味ないぞ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:50:19.75ID:AYYYfnpR0
>>1
何でもかんでも統制しおって
軍靴の音が聞こえる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:50:24.19ID:TuQcBia30
一度ケンカになれば殺人まで行くのが現代
定着するまでに何人死ぬかな
生命よりマナーが大事な日本
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:50:27.62ID:O7J8yd/10
>>813
全部エスカレーターにすれば輸送効率が上がるんじゃね?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:50:27.67ID:Aju/V9le0
>>849
お前がな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:50:41.25ID:mRYcUmqw0
>>850
なら駆け上がるわ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:50:49.64ID:iajWOO9s0
階段併設して、高齢者以外階段使用にしたら良いのに。
高齢者と動線分ける事で、トラブルも減るだろ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:50:51.62ID:kwDDUz4p0
>>833
それはお前個人の早歩きのペースの問題であって一般論ではない。
同じ速度で歩くならエスカレーターの方が絶対早い。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:51:04.06ID:O7J8yd/10
>>817
厳密には通行妨害、往来妨害だからな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:51:16.05ID:FyYaERyu0
>>853
ちゃんと比較した
エスカレーターを歩いた方が早い
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:51:30.45ID:kwDDUz4p0
>>828
今は仕事がないから、修理点検が増えた方がおっちゃんは喜ぶよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:51:37.29ID:c6guhyiz0
レジ袋といい、ほんまにアホやね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:52:03.47ID:O7J8yd/10
>>819
あれはキャリーバックやスーツケースではなく
カートのエスカレーター使用を物理的に防ぐモノ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:52:06.27ID:6VRmcYkj0
>>743
最近はリュック率高いから2段開けるよ
前がリュックだと1段開けでは狭い
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:52:10.87ID:hKLePNrv0
>>15
これが正しい

急ぐなら階段駆け上がればいいし

片側ガラガラなのに待ち列がエスカレータの全長分くらいある時こいつらアホかと本気で思う
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:52:44.18ID:QKPt7oBz0
クソ電車が毎日遅延してっからエスカレータ登らないと間に合わねえんだよアホ
てめえらがやらなきゃいけない最低限の仕事もせず好きなこと言うなたわけ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:52:55.92ID:UNedD89A0
10段くらいしかない短いエスカレータを
歩いていく人をみると、
どんだけ変わるんだよ?
って思う時はあるが、
あとは気にもならんなぁ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:52:57.34ID:O7J8yd/10
>>822
意外と賛成
女性も大いに利用すべし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:53:03.97ID:FyYaERyu0
>>867
都会は電車が遅延する
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:53:06.56ID:Nz60Wxos0
結局輸送効率一つとっても混雑具合によって違ってくる
危険度に至っては理屈グダグダ
止まる派()
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:53:09.88ID:AYYYfnpR0
東京オリンピックに向けて、というのも気に入らん
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:53:29.36ID:n/FE/gGp0
>>864
そっか
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:53:34.69ID:6LmzUdag0
エスカレーター歩く奴なんて実際そんな急いでなんかねえよ
あいつらエスカレーター歩いてる時の加速感を楽しんでいるだけw

>>11
それいいなw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:53:44.65ID:c6guhyiz0
>>807
やばい奴にはやばい奴が集るんやで
きーつけや
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:54:17.33ID:UNedD89A0
エスカレータを歩く人は
エレベータのボタンを連打するイメージだな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:54:18.52ID:O7J8yd/10
>>833
階段を駆け上がる方が対向者など相対速度が多く危険要素が多いんだけどな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:54:36.32ID:kwDDUz4p0
エスカレーターで突っ立ってる連中なんて、スマホいじりたくて止まってる連中ばっかり。
放っておけば良い。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:54:37.69ID:nCn18eW40
鉄道会社の人間、そのうち殺されるんじゃね?
設備投資もしないでユーザーに求める事だけは年々増えてくってどういう事だコラ
こいつら公務員より公務員やってんな
今度電車遅れたらまた駅員死にたくなるくらいに怒鳴りつけてやろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:54:42.14ID:AYYYfnpR0
>>856
マナー守って殺されたらJRから金一封出るかね?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:54:42.43ID:L9DfKXVK0
知らない人と2列は抵抗あるから最初から一人乗りにしろ
ベビーカーとか無理矢理乗せれない幅ならなお良い
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:54:49.24ID:v7bUKacs0
私は絶対にエスカレーターで歩く。
両側に立って通行を塞いでる奴いたら蹴とばす。
当たり前に効率的に生活したい忙しい人を無視するな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:55:19.00ID:18Cv2gvo0
要らぬ火種起こしてるんだから試用期間決めて殴り殴られ黙認すれよ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:55:22.95ID:AYYYfnpR0
>>884
よろしく頼む
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:55:24.96ID:O7J8yd/10
>>873
通路を歩くペースを保ってるだけだろうな
逆にそんな短い時間を歩かず
そんな怠惰な人たちを心配する
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:55:42.77ID:O3xGE7Q50
>>760
そんじゃ
文句言わずに普通にエスカレーターで
立ってたらええやん
そんな何分もかわらんやろ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:02.87ID:kwDDUz4p0
>>879
エスカレーターで歩いたおかげで電車に乗れた経験が山ほどある
利益があるからみんな歩いてる
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:03.48ID:n/FE/gGp0
>>887
それって都会の駅だけでの話だよね?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:11.89ID:Hgep3g490
>>866
レジ袋は世界的な流れだから仕方無いなとは思うけど、これは完全に日本のガラパゴスルールだからな
比べるなら優先席で携帯の電源切れとか、路上喫煙禁止条例とかでしょ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:19.20ID:ni++z01Z0
>>868
海外の空港で、スーツケースは
エレベーターを使えと何度も怒られた
緩い所もあるけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:43.92ID:iajWOO9s0
きっちりルール定めて、違反者に罰金とか、出禁とか課せば、皆守るようになるだろうけどな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:56.86ID:g2aodzl10
階段と併設してエスカレーターは
シルバーシートにすればいい
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:57.94ID:e43gtyxD0
>>639
極論すぎる。

現実を無視した極論でいいなら、
ゆっくりでいい奴はゆっくり階段登れ。
急いでいる奴はエスカレーターダッシュ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:59.79ID:O84zbU4A0
まず、エスカレーターのスピードを
浜松町のモノレール乗り場並みに上げろ
話はそれから
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:57:33.35ID:ED76xd180
一段あたりの段差を歩くのが困難なレベルにすりゃええやろ
歩いて欲しくないなら、設計の段階で歩けないようにしとけ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:57:50.55ID:c6guhyiz0
>>872
ていうか、万年ラッシュ時超満員のクソ鉄道会社が全ての元凶なのにな
何が時間ズラして出勤だよ、クソ公務員が労働時間短くしてるだけやろあれ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:58:02.04ID:FyYaERyu0
>>892
東京の地下鉄は深いところにホームがあり長いエスカレーターがあるので結構違うぞ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:58:03.97ID:6LmzUdag0
>>893
歩いてまでエスカレーターを使う生活を考え直したらいいんじゃねww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:58:18.72ID:iajWOO9s0
でも、これって、鉄道会社も協力的だったよな?
完全にノータッチだったか?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:58:24.40ID:vzHtgWDq0
エスカレーターで歩く人って停電で止まること考えないの?
エスカレーターの安定性への信頼が異常だと思うが
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:58:32.94ID:kwDDUz4p0
>>904
断る
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:58:54.09ID:O3xGE7Q50
もうさ、
うじゃうじゃいうんやったら
エスカレーター廃止して
替わりに階段増やせばええんじゃね?

そしたらみんな公平になる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:59:07.85ID:6LmzUdag0
>>908
自分勝手なだけじゃねえかww
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:59:49.14ID:AsbbCVIz0
「本日当駅ではエスカレーター歩行禁止の社会実験を行っておりまーす
ご協力くださーい」
って感じで少しずつ浸透させればいいのに、
どうしてクローズドな実験結果をいきなり適用しようとするかな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:59:52.01ID:LzjM9hgX0
体感不自由で障害者になって初めてわかったけど、エスカレーターで横通るときぶつかって行く人思ったより多いよ 

軽くぶつかられる程度で転倒する可能性のある身体になって初めて知った。かなり怖いw。
もちろん片手で手すりを持って交互に足を上げ下げして上下歩行する階段なんてアクロバットは無理ゲー。なのでエレベーターがないところはエスカレーターしか選択肢無いのよね。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:00:07.86ID:w0h8vF2q0
歩くのが当たり前で歩いてるやつって殆どいないんだよね大体忙しない焦って周り見てない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:00:09.14ID:kwDDUz4p0
>>903
そう。
東京でエスカレーターを歩かなきゃいけないのは鉄道会社に責任がある。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:00:33.24ID:FyYaERyu0
1分は変わる
朝の1分は貴重
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:00:42.51ID:c6guhyiz0
>>895
世界的な流れってアホかよ
プラスチックゴミの2%のレジ袋を有料化したら、アホが川や海でポイ捨てするレジ袋が減るんか?
小学生でも分かる事を平気でやって、金払えってアホすぎだわ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:01:29.63ID:iD7LAZiSO
>>911
田舎もんの君には分からないだろうが、10分20分の差は簡単につくんだよ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:01:29.90ID:e6bUDfuP0
どうせエスカレーターで歩くなら階段使えよって話だよな
階段がなけりゃ、おとなしくエスカレータに乗ればいいだけだし
そもそもエスカは急ぐためのものじゃないだろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:01:47.46ID:MDF1cfy00
まぁもう根付いてるからな
10年くらい掛かるんじゃないの
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:01:49.28ID:kwDDUz4p0
>>910
別に自分勝手ではない。
片側が空いているから歩いてるだけ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:01:52.54ID:LPoKHCmS0
需要があるんだから歩いても安全なエスカレーター作れよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:02:05.20ID:331JA0Af0
とっとと遷都すればよかったのに
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:02:05.64ID:U5wB0t9y0
>>907
エスカレーターのおっさんもいってたけど無茶な駆け登りの衝撃で内部の機械が止まったり逆走したりする恐れがあるんだってさ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:02:07.63ID:xx4w0jf+0
エスカレーターを歩くと絶対膝壊すよ、あの大きな歩幅は膝にヤバイ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:02:32.99ID:kwDDUz4p0
>>920
エスカレーターを歩くのが一番早いから仕方ない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:02:41.81ID:dzZjiplR0
>>807
快速の終電が来る直前でそれやってた人いるけど
みんな無理矢理すり抜けてた
それで乗り遅れたら損害賠償請求出来そうだけど
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:03:08.14ID:ni++z01Z0
長距離エスカレーターで片側開きの非効率で
ホームが混雑するなら
駅時間帯のローカルルールを設ければ良い

全体的には片側開きが正解
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:04:13.15ID:FyYaERyu0
>>923
そうそう
それか完全にテレワークにしてほしい
鉄道会社が潰れるかもしれんが
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:04:28.50ID:v+wfpPCw0
板に歩くな!と書いておけば良い。あるいは足あとのマークを書いておくか。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:04:33.01ID:c6guhyiz0
>>913
全体的な割合で考えたら、
効率重視になるし
実際の事故率も低いでしょ。
弱者にはリスキーだが、全体のメリットを無視するのはもっとリスキー
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:04:51.34ID:FKUYqOas0
昔はお急ぎの方のために左側にって言ってただろ
過去の清算をしてからにしろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:04:56.46ID:AsbbCVIz0
車の来てない道路なら赤信号でも横断するのと
同じ心理だわな
背広を着た蛮族ってわけだ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:05:29.85ID:FyYaERyu0
>>926
歩幅なんて人それぞれでしょ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:05:40.22ID:c6guhyiz0
>>914
全然ちがうぞ?
左に絶対並ぶマンというバカが居るから、つまらないように右歩いたりするよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:05:56.78ID:Hh6Gw1vz0
のぼれてしまう構造してるから止められないよ多分
それより幅を広げるとかして容認した方が現実的だ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:06:08.49ID:ifxwyswK0
>>925
そりゃ「無茶な」駆け上りすりゃ事故起きるわな。
今、そんなこと問題になってない。
歩いているだけだ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:06:28.88ID:IS8e8r/S0
>>1
規制速度50キロのところを多くの人が60キロで走ってることについてどう思いますか?
それを今さらみんなで50キロで走りましょうと言い出してルールで縛ったら納得できますか?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:06:49.52ID:kwDDUz4p0
>>936
背広着てない女も歩きまくるよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:06:54.10ID:c6guhyiz0
>>923
レーン分ければいいだけよな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:07:01.76ID:ni++z01Z0
盲目的にルールだから!と決めつけ
後付けの理由を加えるのは

合理性のない日本の特徴
0946相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/07/23(火) 09:07:12.87ID:d/DNuKdG0
駅員が「歩くなマン」とかの着ぐるみ姿でエスカレーターの右側に立てばいいのに >キャンペーン
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:07:23.00ID:YleAvjCv0
どうせ退職公務員が仕事したつもりになってんだろ。
自然発生の秩序を変える必要ない。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:07:23.87ID:AsbbCVIz0
動体センサーを設置して、歩いてる人を検知したら
スピードダウンする機構をつければいい
そいつ一人のせいで全員迷惑するから
恥ずかしくて歩けなくなるよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:07:46.32ID:O7J8yd/10
>>896
日本の主要空港ではカートのマークしかないな
まあ大型のスーツケースは危ないと思うが
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:07:49.40ID:6LmzUdag0
>>922
右側に突っ立ってる奴いたらどうすんだよw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:08:02.43ID:JFM1t/Uo0
自転車の左側ルールと同じで、結局現場の実情と合わずに失敗しそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況