X



【事故】トラックの荷台から鉄骨5本が落下、対向車の運転手死亡。埼玉県

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/07/24(水) 11:37:40.48ID:DUyRcGSN9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000019-asahi-soci

23日午後10時10分ごろ、埼玉県吉川市上内川の県道で、走行中の大型トラックの荷台から
積み荷の鉄骨が落下し、対向車線を走っていた同市美南1丁目の会社員鈴木靖志さん(51)が
運転する軽乗用車にぶつかる事故が起きた。軽乗用車は大破し、鈴木さんは全身を強く打って
病院に運ばれたが、死亡が確認された。吉川署は、大型トラックを運転していた新潟県三条市滝谷の
会社員渡辺隆宏容疑者(45)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、
容疑を同致死に切り替えて調べている。

同署によると、幅1メートル長さ10メートルほどの鉄骨が5本、道路に落ちた。
荷台に固定していたワイヤが切れていたという。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:20:14.04ID:DXlVgO6p0
>>103
いい加減な建築だと過積載とか
当たり前だからね。

日本製だから過積載しても車動くし
ワイヤーロープも多少持つけど
無茶してんの結構居るな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:20:19.51ID:tD/8yZAW0
>>157
絵に描いたあれだな血しぶきが...
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:20:31.32ID:1COZMcdG0
去年千葉でもこういう事故あったな
あっちは過積載だっけ?まあどっちも悲惨な事故だよな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:21:22.01ID:vjyUXvAC0
ハマーなら助かってただろうし。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:21:51.92ID:EZO+IYlv0
対向車から飛んでくるのは無理ゲー
前後なら近寄らないようにすればいいだけなんだが
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:23:06.72ID:DXlVgO6p0
>>162
普通は色分けしたテープ貼って区別する。
一斉にそうすれば、一目見て一つ前の
ロープだと分かるから。

玉掛け用だと点検色で何色が
何月だか決まってるよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:23:29.20ID:ewXWHZas0
H-1000x250x16x22サイズのH形鋼の10m物は約2ton強
5本なので10tonやな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:23:47.58ID:d7LzWH2r0
たぶんかなり使い込んだワイヤーだったんだと思う
キンクしてたり数本切れてる箇所があったんじゃね?
日々の点検を怠った結果だね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:23:57.32ID:epCR+2ln0
時々あるなこのパターン
殺され損だろう
トラック運転手の個人的ミスとして処理せず使用者責任も厳しく追及するべき
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:24:39.80ID:vjyUXvAC0
>>179
ハマーでもガラスに刺さったら無理そうだな。
16式高機動車ならなんとか耐えるだろう。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:24:52.87ID:kpl+h8XD0
>>160
そんなこと言われたって…
ワイヤーを必要な本数より余計に巻くとか、切れたら運転席からわかる仕組みを整備するとか必要なんじゃないですかね
面倒くさかったりコストがかかるとしても
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:25:06.46ID:d7LzWH2r0
>>179
1000×250なんて使うこと少ないよ
1000×400くらいでしょ
5本で20tかな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:25:36.71ID:Bt+KZ1xc0
軽自動車じゃなければ助かったのかな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:26:01.83ID:T6J55FZL0
ナニモワルイコトシテナイノニドウシテ

この手の事故や事件は最高の蜜ですね
理不尽な目に一人でも多く味わってほしい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:26:53.15ID:sSs5iOCN0
これはひどい。殺人に等しいな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:28:05.15ID:wqAP3xJ50
これ運転手が悪いんか?
荷台に鉄骨載せてワイヤーで固定した別の奴の不備の可能性だったりしないの?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:28:24.76ID:+5AFraW90
ワイヤが切れたか。そりゃトラック運転手もチェック難しいわな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:28:27.43ID:DXlVgO6p0
>>175
912×302のH鋼で1メートルあたり283kg
って書いてあるな

1メートル×10メートル、厚み不明
うーん、何トンあるんだろか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:29:17.96ID:vE4spyRK0
ファイナルデッドコースター見てこういうトラックの後方走る時はビビってるけど対向でも死ねるなあ
酷い事故だよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:29:19.04ID:r/KigVUu0
同方向のいかにもなのからは離れるようにしてるけど
反対車線ですれちがいざま殺られたらどyしよいもないな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:29:19.31ID:r9ks7Oy50
>>25
そんなの当たり前だ
トラックからは離れるのは基本だろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:29:54.92ID:DuPpPycs0
>>4
普段の生活に支障が出るだろ、もうオムツが必要な障害者だわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:30:30.80ID:qg6yef8V0
振動で荷が微妙に動いてワイヤー緩むから
しばらく走行したら増し締めせんとアカンわな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:30:36.90ID:tyzwshfb0
>>182
ぐらぐら動いてたら動くたびに
ワイヤーに負荷が掛かるから
ワイヤーが切れやすくなるだろ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:30:41.16ID:LHzzl9Bk0
>>185
軽トラに>>1で使う様なガッチャ使ってた
クルマを改造してまで落下に気を使ってた
でもダメな時はダメ

と言ってるんだが、、、普通ここまでせんて
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:31:55.38ID:sSs5iOCN0
>>196
どうせ傷み具合も確認せず、お作法も守らず適当に固定してたんだろう。
警察が調べればすぐ分かる事だ。
事業者含め調査が入るよ。
不備が有れば、運転手本人も刑事罰、事業者も罰金と下手すると業務停止処分。
人が死んでるからな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:32:12.42ID:DXlVgO6p0
>>194
物理的な単純計算なら10トンの力相殺するには
10トン力必要だから

高級車で装甲厚くても4トンぐらいでしょ
軍用装甲車じゃないとキツそう
しかも棒状で荷重が一点に集中してるから
厳しいな

そもそも、装甲がいくら厚くても、運転席の
ガラスを一点突破されたら厳しそう。

特殊装甲車の大統領専用車だったら行けるか?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:32:19.85ID:0Pz+ESJa0
>>103
鉄骨とワイヤが地肌同士で接触してたのかね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:32:31.71ID:PbKqlcPu0
ぶっ壊れた車を重ねてグワングワンさせながら走ってるトラックも怖い
あれなんで落ちへんねん
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:32:51.66ID:t8Wkyunk0
>>143
鉄板、あれ平面出てないから接地面積少なくて摩擦ないから思ってるより簡単に滑る
馬鹿はそれが分からない

あと重機も
レバーブロックで固定してない奴が多いこと
警察取り締まれや
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:32:56.42ID:8TeD83qB0
>>148
すごい動画だね、映画本編は観たことあるけど

実際さ連休中の事故でこんなふうに
コンボして死ぬ人が日本にも毎年千人以上いると思うとなんだか嬉しくなっちゃうね!
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:33:54.59ID:sTwAa7Pe0
これでもトラック違法行為のやむを得ない事情、とか言うんだろ、馬鹿記者
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:34:08.24ID:cMCb9SGq0
前を鉄骨走ってると(落ちて来ないかな…)て心配なるよな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:34:26.76ID:c7LPVGEz0
>>176
お前バカだろ?w
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:34:28.44ID:+9Mn+Rdh0
ブラックジャックでこんな話あったな
崩れた積み荷鉄骨内に赤ん坊が閉じ込められて
隙間無いからバラバラに切断して救出した奴
めちゃくちゃだったが
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:34:33.22ID:OSJIzasM0
>>185
プロに意見する素人w
偉いんだね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:35:32.66ID:uUdZhI8w0
年に何度か起きるよな、荷造りした人は実刑つきの厳罰にして欲しいな
気がたるんでる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:35:37.86ID:J7NdWYjC0
>>25
こっちが右カーブで対向車が重量物を積んだトラックとすれ違う時、こういう事故の事が頭をよぎるよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:36:12.88ID:DXlVgO6p0
>>195
道路交通法上は、基本的に色んな責任運転手が
負うよ。

運転手は事故が起きないように
運転前に充分な点検を負う義務がある。

ただ、分野によっては
運転手だけじゃなくて雇用してる会社だとか
現場監督とか
もし誰かが運転手の反対押し切って
無理矢理乗せた上で、立場的に運転手が
断れなかったら、一緒に後から逮捕される
可能性はある。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:37:16.07ID:c7LPVGEz0
>>195
最終的に確認するのは運転手の責任だからな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:39:07.42ID:DXlVgO6p0
>>225
食事中に見るもんじゃ無いな
気持ち悪くなった

そもそも事故と関係無いし
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:39:11.23ID:YWb28zax0
これは殺人です
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:41:02.91ID:8TeD83qB0
>>224
いいね!

助手席の彼女が隣で潰れたら「もう俺は恋なんてしない」とか思うのかな?
三歩あるいたら忘れると思うけど
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:41:05.68ID:Zo9v4CnW0
材木屋も過積載の上にうず高く積み上げてるからな。
取り締まれよポリ公
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:42:15.77ID:laemb5Li0
ワイヤーが切れるかどうかなんてそうそう分かるわけないんだから
名前出すのは早計じゃないの?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:43:15.35ID:wqAP3xJ50
>>223
ああ、そうだね
今までも落下物とかでの事故あったら会社に捜査入って管理者責任とかで上の人も捕まったりあったな
運転手は普通に仕事してただけなのに他の人の不備でこうなったと思うとちょっと可哀想だなと思ってね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:44:03.30ID:c7LPVGEz0
>>220
赤帽のおっさんが鉄骨運送のプロ?w
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:44:04.30ID:8TeD83qB0
>>228
すごいね14人死亡、即死だろうね

悲惨な事故や事件の場合
葬式の棺桶には何も入ってないかな?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:46:20.46ID:RUTnm/I/0
荷物積んで後方扉跳ね上げたままおそらく気づかずに走ってるバン見たことあるけど大丈夫だったかな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:46:30.85ID:DuPpPycs0
この手のスレって高確率で病気っぽいヤツが来るな、
IDもここまで何レスしてるかも書きたくないけど。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:46:43.69ID:c7LPVGEz0
>>205
ガチャとレバーブロックの強度同じだと思ってるのか?
しっかり点検さえやっておけば防げる事故だろ
怖いと思ったらもう一本かけられるように予備くらい積んでおくのがプロ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:46:52.28ID:uybKSuJF0
これはえぐかったわ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:47:37.17ID:OSJIzasM0
>>4
こういう人ってさ
例えば横入りとかなめた事されると…

「チッキショー!」
「俺はチンコから火吹けるのになめやがって!」
「俺はチンコから火吹けるのになめやがって!!」
「俺はチンコから火吹けるのになめやがって!!!」
とかストレス半端ないのかな?

それとも
「俺はチンコから火吹けるしw好きにすれば?」
とか余裕なのかな?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:48:05.07ID:TyVMa3Hu0
十分な車間距離をとれって自動車学校で習ったろ
アホみたいに詰めるやつ多すぎ 自業自得
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:48:16.02ID:+w6u17vR0
飛んで避けるしか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:50:35.59ID:B3wi1Ng/0
>>1
>、幅1メートル長さ10メートルほどの鉄骨が5本、道路に落ちた。

「ほど」と表現するには違和感ある巨大さ
それが5本ともなると「落ちた」というのも正しいのか悩んでしまう規模
もっと言うと「本」という数え方もどうなの?と何だか分からなくなってくる
何ひとつ間違ってはいないのだけどなんか気持ち悪い
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:50:43.29ID:c7LPVGEz0
>>237
ワイヤーの点検するのは基本玉掛け者自身だぜ
キンクの意味わかってないやつがテープ貼ってたら今月の点検色とか全く意味ねえw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:51:00.20ID:YEOdctM30
>>4
これは海外の話だろと思ったら、右下の画像に畳写ってるな
そう遠くない所にこいつは住んでいるのか…
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:52:01.64ID:4VHZbMTw0
>>32
鋼材と鉄骨の意味が分かってないからね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:52:23.49ID:WiCCMRfP0
ちょっとぐらい荷締めが甘くてもいいだろう
ガッチャ(緊結する道具)やワイヤーが少しぐらいガタついていてもいいだろう
という甘えがあったのかどうか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:53:36.52ID:r2EUTSRw0
運送会社に口封じされそうになったところを
ブラックジャックに助けられた少年が
トラックの鉄骨を固定するワイヤーが緩んでいたと
証言するわけですね、わかります
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:54:55.83ID:4VHZbMTw0
スクラップの車を何段にも重ねて走行してるのがいるけど、あれが最強だな怖いもの無しだよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:55:24.49ID:DXlVgO6p0
>>251
それ玉掛けの法定上話だろ。
現場では、それ以上の厳しい会社規則とかで
儲けられていて、点検者幅広く設定されてたりする事もあるぞ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:55:32.05ID:d7LzWH2r0
およそ20tある鉄骨が道路に落ちるってことは相当乱暴な運転してたのかも
トレーラーは横転してないのか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:55:51.51ID:+jMFKLBS0
これは無理ゲーすぎる
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:56:09.54ID:4QTUfvUP0
これ、アオリなかったんかな
アオリないのは基本的に違反だからな
重機運んでいるのならともかくも...

ワイヤーって意外とだめなんだよな
折れると切れるし数本切れただけで耐荷重変わってくる
本数多くてもベルトの方がマシ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:56:39.99ID:8TeD83qB0
>>242 ID:DuPpPycs0
Hey brother, how are you doing today?

>>1
>大型トラックを運転していた新潟県三条市滝谷の会社員渡辺隆宏容疑者(45)

トラックの運送歴20年以上のベテランじゃないと今回のような荷物を任されないよな?
先月やっと免許とったような大型トラック(10トン以上)の免許とったような人には
・・だが現実は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況