X



【話題】一昨日を「おとつい」と言うのは関西人だけ? 全国調査してみたら、意外な結果が...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/07/24(水) 12:34:56.50ID:ubyjw0oX9
「おととい(一昨日)」を、「おとつい」と言ってしまう人はどれほどいるのか。そして、どの地域に多いのだろうか。

2019年7月22日に行われた吉本興業の岡本昭彦社長の会見では、彼の口から「おとつい」というフレーズが何度も発せられた。この言葉に耳馴染みのない人も多かったようで、インターネット上には、

 「岡本社長の『おとつい』が気になるんだけど一応合ってるっぽい」
 「『おとつい』とも言うんだ、吉本の会見で勉強になった」

といった反応も寄せられていた。

そんな気になる「おとつい」について、Jタウンネットは3月5日から7月23日まで「一昨日のこと、『おとつい』って言う?」(総得票数2446票)と題して読者アンケートを行った。その結果は――。

■関西弁というワケではなさそう

こちらの地図は10票以上の得票があり、「おとつい」という言葉を「ごく普通に使う」か「たまに使う」と回答した人の割合が50%を超えた地域に色を塗っている。

富山、岐阜、愛知を境に西日本では、多くの地域で「使う」と答えた人が70%以上を記録している。特に関西地方では軒並み80%を超えた。投票数は10以下だったが、奈良と和歌山でも50%を超えている。

70%以上の地域のなかで、とくに割合が高かったのが富山、岐阜、兵庫、徳島。いずれも9割を超えていて、なんと富山と岐阜では100%を達成した。

一方、使うと答えた人の地域が少なかった東日本だが、東京(63.6%)と北海道(68.6%)で唯一60%を超えた。関西から遠く離れた北海道だが、100票を集めている上に使用率も高い。ネット上には北海道でもよく使われるとの話も見られたが、どうやら本当のようだった。

全国で 「ごく普通に使う」「たまに使う」をあわせた使う派の割合は半数以上の65%。ただ、関西地域だけでの使用率を計算すると87.2%。全国平均を20ポイント以上も上回っている。

このように、やはり関西でとくにメジャーな言葉ということが分かった「おとつい」。だが、全国的な使用率も決して低くはない。局所的な方言というよりも、広い地域で使われている言葉と考えて間違いなさそうだ。

2019年7月24日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16820834/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/1/317ae_1460_d4183a359606c8cc48295d304e89774e.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/5/65c57_1460_49d5b21591150bc575800ab1b5679b29.jpg
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:24.65ID:abVhUh4C0
きょう
あした
あざっへ
しあざっへ
おなっへ
やおなっへ

・・・
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:28.48ID:r+x/I3Rg0
「みそしる」「おつけ」「おみおつけ」とかあるよね
拘る事かね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:35.60ID:kvQnJF1U0
>>526
「おとつい」の前の日なら、「さきおとつい」
北海道出身
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:38.40ID:xkWhUh040
九州出身、関西在住

九州では おとつい
関西に来てから おととい になった

昭和までに九州から関西に出稼ぎ移住した人が多いから元々の関西の言い方じゃないと思う
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:38.57ID:RMynCNsD0
>>4
こういうかっぺが、
俺は日本人だ、東京は日本だ、だから俺は東京人だ、関西は異蛮の朝鮮みたいなものだ、だから関西人はチョンだ、チョンは日本人より劣るヒトモドキだ、よって日本人の俺より関西人は下だ。
みたいな夜郎自大のカッペ蝦夷多すぎる。
蝦夷がチョンやねん。
こういう意識が放火の根底にある。
チョンとそっくり
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:46.42ID:yCvZD2AL0
>>526
さきおとといとか言ってるなあ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:57.42ID:we9kxS610
>>516
ダウンタウンじゃない方がわからないんだが・・・
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:59.21ID:99iB3j990
どこだったか忘れたけど大丈夫か?ってのを楽か?って言う地域がある
炎天下の中作業してる時、楽か?って声かけられてカチンときたことあるわ
大丈夫か?って心配の意味で言ってるんだけどその時は知らなかったから
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:02:35.12ID:UZ92Ka7q0
>>467
いや、言うんだよ
まっつぐ って
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:03:00.69ID:DV6mYocr0
九州も普通に使う
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:03:20.15ID:81+zqlgB0
>>525関西で言う、考えときますわみたいな感じかな?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:03:26.84ID:BjIR9JC+0
>>516
おかーはん→おかん
おとーはん→おとん
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:03:34.94ID:99iB3j990
せんどぶり
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:03:53.83ID:MDrz6+1Y0
>>564
落語みたいのしか思い浮かばないや

この道をまっつぐ行っておくんなせえ、するってえと右手に魚屋が見えまさあ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:04:09.89ID:3nBKUzyu0
>>555
おみおつけが「御御御付け」書くことを知ったときの驚きったらなかった
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:04:23.24ID:PiC/w77x0
誰にでもなるべく理解してもらうために標準の言葉で言うよね普通は
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:04:27.46ID:81+zqlgB0
>>568
よう知りおまへんなぁが正解
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:04:29.51ID:qF/gPGE90
>>564
ウィキに江戸弁解説が書いてあるけど、
舌足らず的な発音出来ない文字があって訛ってる地区だよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:04:44.28ID:l3CUj69Z0
>>534
バイナラ的なやつだな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:05:00.19ID:dH3/vgks0
地図見て思ったが、日本海沿岸県があまり使われてないんだな
なかなか興味深い

>>517
つまり日本海側は経済回してないと?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:05:23.24ID:MDrz6+1Y0
>>575
大奥言葉だっけ
かわいらしく品よく言おうとしておかしくなっちゃったやつ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:05:26.12ID:81+zqlgB0
>>573
愛知県民で聞いた事あるわ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:05:26.28ID:l3CUj69Z0
>>573
いらちとか言ってるな


分かりやすい
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:05:42.06ID:RMynCNsD0
関西が異蛮でカッペ居住区の化外の地が正統日本と思ってるヒトモドキが多すぎる。
関西が正統日本でお前らカッペ蝦夷が異蛮や。
歴史を勉強しよな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:06:05.25ID:8hBY2GDY0
おかちん
知ってる人いる?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:06:08.64ID:kvQnJF1U0
>>575
「御々々付け」だろ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:06:13.28ID:abVhUh4C0
おうとさん→おじさん
おかあさん→おばさん
おじさん→おおおじさん
おばさん→おおおばさん
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:06:15.32ID:81+zqlgB0
>>581
あの辺りは鎖国みたいな地域だろ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:06:34.73ID:0qcUiaH40
逆に使わない奴は何て言うの?
家族や友達と話すときも「いっさくじつさー…」とか話すの?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:06:35.04ID:95kwVRY80
どっちでもわかるからそれでいい
明々後日は一瞬「ん?」となる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:06:43.83ID:l3CUj69Z0
ほかす
かたす

これどこ言葉?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:07:08.75ID:nsLRRaO70
道民は昔から普通に使うよな。特に子供の頃はみんなおとつい言ってた
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:07:43.33ID:nnM9hx+k0
おとついって言わない人は普段なんて言うの?
昨日の前の日とか言ってんの?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:08:02.39ID:7inTbfwh0
>>558
そう言いながら、大阪市て純粋朝鮮人を
普通に相手にしているだろ。関西でも、
どこの馬の骨ともわからない違法在住者の
ような朝鮮人なんて、まず危険過ぎで
すぐに通報だわ。大阪だけが、気持ちが悪いんだよ!
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:08:30.49ID:l3CUj69Z0
>>599
おととい

おもにおっとい
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:08:35.10ID:nuFpY+4X0
今は廃れた東京弁

まっつぐ(真っ直ぐ)
ごんぼ(ごぼう)
ひぼ、ひぼかわ(きしめん)
でえこ(だいこん)

他に「まっぴらでぇ」
「まっぴらごめんでぇ」とそれを縮めた「ぴらめんねぇ」等々。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:09:17.80ID:J5f4OUnj0
おとついは自分では使わないけど小説とか読んでると出てくるので知ってはいる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:09:37.29ID:3ExmJvd80
しあさって
ごあさって
ろくあさって
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:09:58.08ID:8hBY2GDY0
>>605
ゴンボは大分県でも使ってる
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:10:11.03ID:kvQnJF1U0
>>593
確実に伝えるときは、「明後日(みょうこにち)」とか「あさって」は使わず
「2日後(ふつかご)」という
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:10:28.00ID:81+zqlgB0
>>585
知らは、たまーに聞いた事がある
知りはりまへんのと違いますか?

↑知って無いのではないでしょうか?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:10:41.56ID:nwOdOZ+50
文字で書くときは一昨日(おととい)と書くが口で言うときはおとといといわずにおとついと言ってしまう
が、文字でおとついとは書かない
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:10:46.02ID:b6dCDfzk0
>>521,522,527
ttps://pucchi.net/hokkaido/geo/address3.php
北海道の地名の謎の一端を紹介してる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:10:49.26ID:NXhxOVOY0
長崎でも言う人いるよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:10:50.70ID:AXRRNwFI0
おとつい来やがれ、このすっとこどっこい!
と使うんですね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:11:13.96ID:uADJIuv40
>>605
岡山で
でえこ
を年寄りは使うな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:11:13.96ID:7inTbfwh0
>>609
難波でも、マクドと言っただけで殴られてた
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:11:19.47ID:l3CUj69Z0
>>610
東北でもつかう

長崎あたりとかなら近い
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:11:19.67ID:YExJgOAi0
メールに一昨日と書いたら相手にイッサクジツなんて書いて渋い!と会った時に言われた そいつは雑木林をザツボクリン、蛇足をジャソクと読むような阿呆だった
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:11:43.47ID:we9kxS610
>>597
直しといては九州の言葉で片付けておいてって事だぞ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:11:56.01ID:3Mkb5qRv0
>>484
東(アガリ):日が上がるから
西(入り):日が沈むから
南(ハイ):南風(はえ)から
北(ニシ):偏西風(にしかぜ)から
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:12:02.92ID:KKRPnUcs0
>>436
>>445
「ひつこい」とか
「し」が「ひ」に変わるのってどこの地域ですか
大阪あたりな気がするけど、知り合いの大阪弁を聞いても
やっぱ、「し」は「ひ」にならない
でも、掲示板や質問コーナーでは「ひ」を見かける
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:12:15.51ID:UQ4jq03o0
北陸で使っているということは、時代的に古い言い方なんだよ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:12:25.47ID:XkF3UgqU0
>>518
東北の人がわざわざ北海道に入植するの?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:12:26.31ID:1BSNNFt70
おとといだけどたまにおとといかおとついかわからなくなってついついおとついって言っちゃう
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:12:27.15ID:81+zqlgB0
>>594
三重弁、しもとく
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:12:46.79ID:l3CUj69Z0
>>628
浅草あたり
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:13:05.03ID:jpX5pJnt0
>>36
赤ちゃん語
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:13:19.91ID:dfkxi2Lx0
いろえんぴつ

えろいんぴつ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:13:46.04ID:NlAIGsS70
おとつい・きんのう・きょう・あした・あさって・ささって
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:01.90ID:7inTbfwh0
マクドなんて、誰が言ってるの。大阪の朝鮮人が、
必死に広めてる。関西では、マクドナルド自体が
朝鮮人に乗っ取られたけど。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:04.58ID:81+zqlgB0
>>631
東北の人は北海道へは、ほとんど行ってないね、環境がほとんど同じだから
関西は貧困や飢饉が多かったから北海道への移住者が多かった
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:06.81ID:jpX5pJnt0
>>631
土地の広さの違いだべ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:10.18ID:l3CUj69Z0
>>36ふいんき->雰囲気
なぜか変換できた
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:25.52ID:PEx1wHJ30
【大阪の二枚舌】
「なんで東京は地域毎の違いを尊重しぃひんのん?」
「なんで西のくせに大阪流に揃えようとしぃひんねん?」
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:51.90ID:3Ba2NSQI0
ぎょうさん も西側
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:57.41ID:kvQnJF1U0
>>631
したよ
北海道の昔の入植者は、全国どこからで、食い潰れの元武士と、
貧農小作や、相続のない次男・三男
用は貧乏人
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:15:01.09ID:jpX5pJnt0
>>640
ウソだ
環境が同じだからこそ保有スキルが広大な土地でいかせた
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:01.30ID:8RhUR9wH0
昨日(きんのう)
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:19.36ID:l3CUj69Z0
>>640
松前藩の人ご意見をどうぞ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:20.53ID:EPrTvrZm0
>>643
のん?は疑問系で
ねん?を強調つか責めてる。しないんだよ!みたいな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:37.87ID:jpX5pJnt0
>>642
なぜかじゃなく誤用の修正変換だぞ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:43.28ID:AizhKwUF0
>>518
頓珍漢なこと抜かすなクソバカ
北海道は全国から入植してる
奈良の入植者が新十津川って町を
作ってるし釧路には鳥取って地名が
あるわ。炭鉱に勢いがあった時は
九州からも大量に労働者が渡ってる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:49.71ID:kvQnJF1U0
北海道って、地域差が大きく広いから
近隣の町村だけで居ないとは言えない
地域差が大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況