X



【リコール】トヨタ、プリウスなど2.2万台リコール ブレーキをかけても制動距離伸びる恐れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/24(水) 16:40:15.06ID:jPJwJXBk9
トヨタ自動車は24日、ブレーキ装置に不具合があり、制動距離が伸びる恐れがあるとして、乗用車「プリウス」など13車種計2万2431台(2019年4〜6月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
 
国交省によると、ブレーキ装置の構成部品の成形が不適切で、一部で電流が遮断されるケースがある。その場合、ブレーキをかけても制動距離が長くなる可能性があるという

2019年07月24日14時56分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072400664&;g=eco
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:36:14.51ID:RGe5GLQs0
じいさん達、疑ってごめんなさい。
マジでごめんなさい。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:38:51.97ID:FdLqOYzR0
電流遮断でブレーキが こえー車だ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:40:10.15ID:K4qjGo/O0
チョンは買えないプリウス良かったな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:41:26.14ID:5pfY1g7e0
プリウスやアクアてイモが乗る車でしよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:41:52.85ID:2xrpRG4d0
>>396
古いインサイトでも感じたが、ハイブリッド車の制動は、回生ブレーキが外れた瞬間、ブレーキだけの制動になり、そのギャップが大きすぎて、追突するかと思ったよ。ブレーキ効かなすぎ。
今もその余韻はあるかと。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:42:38.86ID:4/FOBDg+0
>>399
レクサスは?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:44:20.00ID:5pfY1g7e0
>>401
見栄で乗る車でしょ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:45:18.36ID:XN5BJSr60
トヨタはセーフティセンスのバージョンに差をつけている 安物バージョンじゃダメでしょ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:45:40.18ID:ZtZA75kM0
>>53
重い車は制動が遅いのは当然の話。
それを反射神経が老化した老人が扱うから、
止まれないといけない範囲で止まれない。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:47:48.73ID:7ne6YsAO0
> ブレーキ装置に不具合があり、制動距離が伸びる恐れ
勲章走り?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:47:58.13ID:IPO6X1Vn0
操作系の電気スイッチ化の弊害だな
安全ボディーだけそのままで昔のMT車に戻せよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:48:41.52ID:Ea7VR+rZ0
やっぱり欠陥車じゃないか
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:49:41.82ID:iuO27LmD0
どゆこと?
あのプリウスミサイルは高齢者のアクセル踏み間違いじゃなかったってこと?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:51:33.78ID:sL1LX2UA0
前に病院突っ込んで死亡事故起こしたプリウスあったけど、あれも確かブレーキ効かなかったってドライバーは
証言してたな
どうすんだこれ
大問題だろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:53:29.49ID:Ar5wWq490
>>410
全く違う
今回の不具合は同じ部品を使っている車種全部
C-HRやクラウンやカムリやジャパンタクシーも対象
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:53:55.30ID:r8QKd2Q80
どういう条件かわからないが「アクセルがアクセルになりブレーキがアクセル化」すると聞いた
今更リコール対象にしてもメーカーが対応できないのと(条件が分からない為対策できない)
仮にリコール対象にしても予算がかかりすぎる為ユーザーのせいにされているとのこと

信じるか信じないかはあなた次第
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:55:34.29ID:2zmGX00R0
ブレーキを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:56:07.54ID:sL1LX2UA0
>>417
それが本当だったらもはやただの凶器だな
公道を絶対走らせたらいかんクルマ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:56:14.05ID:jYJYj99X0
電流云々ということは、回生ブレーキが途中で無効になるということか?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:56:15.46ID:AoM0S+nW0
>>71
あれ、ずっと運転手が踏み間違えてないと言い張ってるよね
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:58:40.60ID:lvH0bAGf0
プリウスの大規模リコールは、今回で三度目かな?

プリウスのタクシードライバーが病院に突っ込んで
多数の死者・重軽傷者を出した事故がある。

運転手は、ブレーキを踏んだが車が暴走したと主張したのだが・・・
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:00:43.26ID:Ea7VR+rZ0
確かタクシーの事故はブレーキ踏んだらむしろ加速したって証言もあった気がする
まさか
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:02:04.32ID:twjRNbqS0
飯塚はついにトヨタにまで勝ったか。どーんだけ上級国民なんだ…(唖然
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:04:33.48ID:SPZygoSy0
>>1
それが原因での事故件数、死亡件数は? 把握してるだろ
5人くらい死ぬとリコールするよね?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:05:22.64ID:491iN2gb0
たしかに、飯塚もブレーキを踏み続けてた!と
言っていたな。

ブレーキの制動距離が延びていたせいなのか?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:09:31.97ID:uqRpxx250
>>417
アメリカ暴走の実車は中性子線で現象を再現させたんじゃなかった?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:10:11.72ID:VBJZgQXtO
バイワイヤの弊害だな
ステアリングの補佐は油圧パワーで、ブレーキはX配管&エンジン負圧利用のブースターでの物理的作動を
枯れた技術をバカしちゃいかん
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:10:16.06ID:tJORWknu0
>>420
油圧ブレーキのブースターが動作しなくなる可能性があるて事だからブレーキ自体は効く
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:10:45.49ID:xEL9SplY0
トヨタ車全般に効きがあまい
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:12:29.72ID:m9IooCfT0
やっと認めたか
10年以上前から何人ものユーザーが指摘していた
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:12:49.48ID:ULIwOkhE0
おいおいアドヴィックス大丈夫か?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:14:13.36ID:m9IooCfT0
製造期間新しいものではなく
10年以上前のものも対象なのを隠すなよトヨタ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:16:06.37ID:m9IooCfT0
>>64
全然勝っていない
飯塚自身が運転していた
プリウスが対象になっていない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:17:38.03ID:EWkmFzTv0
みみっちいリコールだな。
過去の車種までちゃんと遡れよ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:18:19.59ID:DqCN7ui90
しかし、Volvoだったっけ?
今度の大雨で天井から水がどっと降ってきた、と知り合いが言ってた。

これだから外車、とくにドイツ車は信用できない。中国産だし
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:19:06.13ID:WKTjp5kf0
今回のリコールで様子を見てそのうち忘れた頃に古いプリウスもやるんだろ
トヨタはそうゆう会社
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:22:27.71ID:9MFkK6Y10
これはヤバいwwwwwwwww
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:22:37.14ID:kk5tJ8ot0
新車の頭金払ったのに納車日まだ決まらないんだけどこれのせいか
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:22:49.53ID:DqCN7ui90
プリウスは選択になかったな。安全性のことは知らなかったが、あの糞デザインが。

フィールダーハイブリッドはアクアのシステムを搭載しているからパワー不足だし、
アクアは小さすぎるし。

クラウン、レクサス? 車に300万以上かけたくない。それにやっぱりデザインが糞。
結局、トヨタ車に買いたい車がほとんどない。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:23:15.02ID:GwQ7l2Fz0
アクアではそんなこと感じた事ないから
三代目プリウスに何かあるんだろうな。
丁度、インサイトと競争していた時期で200万の大盤振る舞いしてたからな
コストカットしすぎたか
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:23:15.48ID:4RON/2Es0
遺族は飯塚よりトヨタ訴えろ
これで動かなかったら裏取引してる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:25:02.75ID:rimU0AAnO
ブレーキよりアクセル離しても暫く加速する仕様何とかしろ!
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:31:26.80ID:SngnuES20
文章読まないのか読めないのか分からない人が結構いるんだな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:32:35.98ID:4/FOBDg+0
前から欠陥を疑われてたよね。納得だわ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:34:53.05ID:bFHOjbxz0
な?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:36:17.18ID:EFRWBLgg0
>>1
事故の度に今度のプリウスは売れてますって、書き込んでお金もらってた連中は、全員逃亡だな。

トヨタ、くだらない広告費使う前に、品質に金使え
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:43:50.99ID:04FNbIDz0
ブレーキ効かないリコールは一番やったらあかんやつでしょ…
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:45:44.84ID:41UljsiZ0
ターボはインマニから負圧取りにくいから
マスターシリンダーに負圧発生用モーターがある
モーターハウジングの樹脂成型部分が
成形反りや熱反りでクリアランス不足になってローターと干渉
結局クリアランス設定不良
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:51:35.50ID:jYJYj99X0
>>436
それはやばいな
何回か経験したことあるが、相当踏み込まないと全く効かない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:53:01.66ID:twjRNbqS0
よく見ると今年製造分だけしか認めてないのか

今年だけ急に欠陥付けたとかシンジラレナーイ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:57:24.88ID:yNMVOvhX0
やらかしたの?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:03:21.25ID:ijoIQBd50
殺人プリウスで飯塚の勝ち
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:05:05.77ID:y6W4IqtS0
ブレーキシステムにそんなシビアなもの組み込んじゃだめだろ。。。
つーかブラシホルダってなんだ?ブラシレスじゃないモーターがブレーキにいるのか?

ttps://toyota.jp/recall/2019/drawing/0724.html
1.不具合の状況
電子制御式油圧ブレーキのブレーキブースタポンプにおいて、ポンプモータの構成部品である
樹脂製ブラシホルダの成形型が不適切なため、ブラシとの隙間が小さく、ポンプ作動時に当該
ホルダが熱膨張してブラシが引っ掛かり、ポンプモータが導通不良となるものがあります。その
ため、ポンプモータが作動せず警告灯が点灯し、最悪の場合、倍力作用が損なわれて制動停止
距離が伸びるおそれがあります。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:10:24.12ID:p3OF8Bed0
┏( .-. ┏ ) ┓

【UFJ銀行】


*UFJ銀行のロゴとは
統一協会カラーの黄色であった
(友達の輪、祝福の指輪)

--

*三菱を母体にした後
その総合商社の信頼にて東京銀行を吸収した

その後、東京銀行を切り捨てた悪質な体質とは

当時、世界一裕福であった
東京都民の顧客名簿と資産を奪った後に
「三菱東京UFj銀行」より「東京」の名称を外した

--

*その後、統一教会カラーが
「世界平和統一家庭連合」に名称変更と共に
三菱UFJ銀行と同じ、赤系の日章旗に変化した xr

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1153983619737632768/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:20:13.42ID:HNOIPjx30
>>393
4駆が多いけどFRやFFでも走れないことはない。タクシーはずっとFRだったしね。
んで試しに導入したら低温になるとバッテリーのもちが異常に悪くなり始動できなくなることも多く、数年で廃車にしたよ。
現行のハイブリッドは問題ないけどね。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:21:55.25ID:lvH0bAGf0
アメリカでは、車をハッキングして、
遠隔操作も可能であることが実証されている。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:22:32.42ID:djjqgi0i0
アクセル踏みすぎに対処をしたらブレーキ踏み過ぎにも対処してしまったでござるみたいな?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:23:49.15ID:lvH0bAGf0
>>476
日本で、車をハッキングして、
遠隔操作の立証実験やると、捕まるかな?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:33:10.32ID:p3OF8Bed0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ウニ丼同盟】


*ウニとは「海栗」と書く

栗トリス🌰である

--

* 「Unity Ads」とは
アプリに特化した動画広告収入サービスである

その「Unity Ads」の利益とは
Googleの総収入のを大半を占める様になったが

フジテレビが乗っ取ろうとした際に
利益を半分づつに分け合う事で合意したらしい

--

*フジテレビ銀行(三菱💩フジ銀行)である ai

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1153989032633720834/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:33:28.64ID:q6BSaFkI0
>>78
とリコール届け出して該当期間外の車両はサービスキャンペーンとかで勝手に対応部品に変えてるとか業界ならよくある話
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:38:29.57ID:U9N2uN7k0
飯塚ブレーキ
記憶にございません
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:49:11.64ID:WB0pT8rFO
トヨタ時期をずらしてリコールか、九州の病院突っ込んだプロタクシードライバーはまた刑務所だぞ、一貫否認してるのに。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:05:54.01ID:lvH0bAGf0
>>479
ありがとう

『車の「乗っ取り」が現実に?日本車のハッキング実験成功 海外ではリコールも』

「広島市立大の実証実験。
診断用ポートを経由してCANに接続する特殊な車載機を開発し、
日本車のハッキングに成功した」

「カーナビ機器上で提供する無線LAN接続サービスのポートに穴があり、
ハッカーはそこを通じてCANにアクセス、さらには電子制御ユニット(ECU)の
ファームウエアを書き換えた。
携帯電話網を経由し、車外からエンジンを切ったり操舵(そうだ)したりすること
が可能だと示された。」


大メディアで報道しないのは、トヨタの圧力かな?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:11:59.19ID:kmEgCp/U0
スレ見てると記事を読まないバカが増えたのと、プリウス程度に嫉妬する貧乏人が増えたのが分かる
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:16:48.58ID:eRUYpdFz0
気温が高すぎたり低すぎたりすると、充電電流制限されるから、回生ブレーキが効きづらくなる。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:17:31.06ID:tiUrkSTu0
ああやっぱりあの制動距離の不自然さは異常だからな

営業マンは「あっこれは静かに止まれるようになっているんです‥」

って言ってたっけ買うときwww
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:19:58.85ID:5owDT0tK0
こ…これは…やっぱり…
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:28:12.71ID:ArE3/qX+0
ブレーキをかけてもなかなか止まらない車は
論外、
「欠陥車じゃないか」と言われても仕方ない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:35.69ID:3B82N9850
デジャヴ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:45.71ID:WFWBhM9x0
これからの時代は足元ドラレコが必須
証拠がないと全部ドライバーのせいにされるからな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:39:33.77ID:gE2NztEf0
そっか、全車にデジタルタコグラフを義務化すればいいんだよ。
業務用トラックに付いてる速度や距離や燃料消費がわかるグラフ。
減速すれば速度のグラフも下がるからブレーキかけてるとわかるし。
何日かおきで更新して、事故ったときはそれで検証。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況