X



【れいわ】「消費減税を共通公約に」#山本太郎 氏、野党共闘の条件で。「5%で手をつなげるのであれば全力でやりたい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/07/25(木) 11:03:13.81ID:8oYEgoUF9
https://this.kiji.is/526941787846181985?c=39550187727945729

参院選で2議席を獲得した「れいわ新選組」の山本太郎代表は25日のテレビ朝日番組で、
次期衆院選で野党共闘に加わる条件として、消費税減税を共通公約に掲げることを挙げた。
最終的に消費税廃止を目指すとした上で「最低でも5%に戻すべきだ。5%で手をつなげるので
あれば全力でやりたい」と述べた。

野党共闘の在り方に関しては「(野党の)固まりだけつくっても弱い」と指摘。
政策も重要となるとの認識を示した。参院選で落選した自身の対応を巡っては、次期衆院選に
立候補する考えを重ねて表明した。ただ、選挙区か比例代表のどちらにするかは明言しなかった。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:27:13.06ID:kO1FqOIR0
そもそも恩恵を受けてるのに市場に金を回さない勢がいるのがアベノミクスの最大の失敗の原因なんだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:27:21.66ID:F7uls+SR0
>>87
天動説を何十年も信じてやってきた人たちに地動説の話をするようなもんだと
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:27:40.41ID:4VHF//aN0
これだと立憲と国民がどうやっても乗れないから
野党共闘が遠退くだけだぞ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:28:08.59ID:EZisjt++0
>>81
消費税を下げるってことは他を上げるってことだからな
一気にドカンと上げるなんて無茶だろw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:28:23.72ID:x8Lj9ScR0
枝野代表
『消費税増税を決めたのは民主党、立憲民主党とはまったく関係ありません』
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:28:37.66ID:dhXs2Tfr0
>>86
なるほど
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:28:55.42ID:oSktUmRQ0
政局的には公務員数を増やせば給与下がるから
立憲や国民も最初潰しにかかってくるが
これから人工知能が進みどんどん連合の連中までもリストラされる
リストラが早いかれいわを潰すのが早いかの勝負に出てくるでしょ あの今のクズ野党どもは
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:29:23.38ID:uVOIWgVV0
>>101
共闘拒否して黙ってれいわに食われるのならしゃーないだろうし
そのほうが増税路線の政治家が落選したという形で責任を取ったともいえるから
結果としてはわかりやすい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:29:46.45ID:TPyg+Mqb0
なにもできない障害者を国会に送り込んでたたでさえ税金の無駄使いしてるのに
消費税廃止したら所得税や住民税どんだけ上げるんだろうな
消費税廃止だ!とか喜んでるけどいまは課税されてない年収300万円未満の連中も当然課税になる
結局消費税廃止は金持ち優遇政策なのに騙されてんなよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:29:55.88ID:8R78Gm9A0
1割も取るなんてぼったくりだよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:29:56.76ID:YkwCnYfX0
むしろ消費税完全10%にして同時にベーシックインカムやる方が良いよ
中流階級以下から見れば消費税で納税した分の半分以上キャッシュバックすりゃいい
ただ廃止では富裕層への減税幅も同程度に大きいんだぜ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:30:02.18ID:2afJEhas0
最終的には廃止にしてくれ、この税は1%でも存在してはならない税金だ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:30:21.66ID:F7uls+SR0
>>99
市場に金を回さないというか、回す先が無いんだよ
需要が無いから

需要があるのは貧困層
お金を使いたいのに無い

金持ちではなく、貧困層にばら撒くのが正解
そこに増税したら相殺されて失敗


アベノミクスは、貧困層には金を回さず、さらに増税という一番駄目なことやってる
ブレーンが頭悪すぎる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:31:03.08ID:glDv3LfZ0
>>99
そんなもん最初から分かりきってた事じゃん
アベノミクス、そしてその大元となるトリクルダウン理論は富裕層全員が故・マイケル・ジャクソン並みに浪費しないと成立しない

いくら一人の消費額が大きくても大多数の庶民の消費額や消費量には勝てない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:31:04.39ID:HgvKWbnl0
最初から5%に下げてからゼロを目指すようなこと言ってた気もするが
最低賃金にしろ、公務員化にしろ、もともと段階的にやるつもりだろ

その理解で投票したわ
仮に政権とっても、いきなりゼロとか国債発行しまくりとか無理あるだろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:31:09.62ID:B+tpwht10
>>19
やっぱブレーンが優秀なんだろね。
他野党は賛成できず明確にれいわだけが減税を目指す姿勢を打ち出せる。
したたかだわ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:31:13.26ID:BFrFtV5X0
消費税5%w ゼロを言わないのは偽善だよ、消費税は直間比率の是正が名目で始まったものだからな
金持ちに払え…なら消費税はゼロを主張しないと可笑しい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:32:01.71ID:F7uls+SR0
>>108
一瞬ね
そのあと景気後退するからまた安売りが始まる
日本人はコスト的に合わなくなるから移民が必要

自民党はおそらくわかっててやってる

アベノミクスは弱者から殺していく政策だと言うこと
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:32:03.67ID:wWqQ2qqd0
>>85
どんどん暴いてほしいもんだよ
主流派経済学はダンマリだもんなw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:32:08.75ID:sCdI16KT0
>>8
寧ろ
・ナマポの医療無料廃止
・老人も3割負担、一定以上は5割負担
とかにすれば解決じゃね?

医療費がやばいっぽいなら
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:32:15.87ID:4ISpPC7N0
民主党内部は消費税増税を進めようとする野田の一派と
反対する小沢・鳩山系に分かれてたからな

野田は入れないよっていう宣言じゃね?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:33:24.69ID:oSktUmRQ0
ドイツが一夫多妻になったそうだぞ
中東の移民が2人目の妻とか3人目の妻とかまでドイツに呼んで
妻子40人全員生活保護で身分は配偶者にするしかないで一夫多妻押し込まれたw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:33:28.37ID:Me7QMk5O0
160カ国で導入されている消費税は老若男女関係なく徴収できる税。所得税や法人税のように節税するのも難しい
老人にとっては消費税は無い方がいいよね

山本太郎が主張するように、消費税減らした分を所得税や法人税、あるいは国債で賄うとすればそれはつまり若年層から取る割合を高めることになる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:33:34.56ID:nnTKoQkF0
>>8
その通りだが、だからと言って企業の代表たる自民党はそれを飲まないだろう。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:33:35.42ID:uVOIWgVV0
>>119
単独で戦うのなら0%だろうな
でも地道にやっても(うまくいけばの話)20年くらいかかる
共闘しながらじわじわ減税圧力をかけても20年くらいかかるだろう
結果は同じでもいきなり10%を0にするよりは混乱はしないんじゃね?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:33:51.06ID:YkwCnYfX0
>>92
消費税10%は民主政権時代に決まった事だぞ
しかももし自民が政権奪還しても消費増税は実施すると自民に約束までさせたんだぜ
なのに立憲は被害者面してるのか?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:34:08.78ID:9thsIciJ0
>>84
党内での出世ばかり気にしてるよね
共産党の今の執行部はおかしいと思うけど下からの
突き上げはないみたいだし
立憲だって二重国籍の蓮舫そのまま
有権者に嫌われてる辻本そのまま
もっと有権者の声を聴け
全国集会で地方議員たちに言いたいこと言わせろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:34:34.81ID:ZxCT+g+30
あー、やっぱこうなってくんだ
選挙のときに言ってるのは全部実現不可能だよな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:34:44.24ID:glDv3LfZ0
>>114
そもそもそのブレーンとやらがアベノミクスの大元、トリクルダウンを否定したからね
アイツの言った「負けた貧乏人は成功者の足を引っ張るな」の「成功者」とは自分自身の事なんだわ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:35:16.63ID:8R78Gm9A0
1割やむ無し工作員うざいよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:35:18.43ID:IyOxksEJ0
あくまでも重要なのは税収額と経済活性化だからなあ。下げた場合の試算を出して、そんなに税収額に変化がないなら下げたほうがいいに決まってる(笑)

山本太郎は軽減税についてどう考えているのだろう?

消費税率5%で軽減税を2%入れれば最初の増税時に実質的には庶民減税
軽減税を5%入れれば実質的に庶民の食料品や日用品は0%やねえ(笑)
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:35:47.29ID:WOD3Bhai0
>>8
企業や金持ちじゃなくて、法人税を払わない企業が居ることが問題の本質なんだよ
しかも、脱税だとかじゃなくて、合法で堂々と支払いを拒否してる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:35:58.71ID:Ju/LTCVb0
>>120
打ち出の小づちは無いと言ってるだろw
アベノミクスなんて何もやってないしな
やってるのは日銀
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:36:44.01ID:ZxCT+g+30
公共工事とかで土方に金回さんと
サラリーマンは金使ってくれない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:37:03.03ID:64EHulWr0
自民党が消費税を5%に戻すと言えば、れいわは与党と組むのか?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:37:04.40ID:oSktUmRQ0
老人に小難しい話は無理だ ケインズとか田中角栄と同じみたいよで
8割はあ-そういうことかと言う 実感では
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:37:25.78ID:HrrlglQe0
「消費減税」はまずいぞw
消費を減らす税金と言ったら消費税しかないやんwwww
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:37:32.17ID:drwhKMTB0
>>1
共闘しても民主主義的には否定されますけどね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:38:05.89ID:2afJEhas0
>>129
その頃にはもう俺、働いてないよ…、そんなに待てないわ、長くても5年以内には5%減税、
10年以内に廃止して欲しい、そして所得倍増計画へ驀進してくれんと
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:38:08.85ID:3ESVxfW40
散々廃止と言ったのに選挙終わったら現実路線w
綺麗事ばかりの小池百合子と同じだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:38:19.31ID:hNhLExpy0
>>55
漫画「あさりちゃん」で5%になった時点で10%を予測してた。
10年後には20%だろうな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:38:25.72ID:glDv3LfZ0
>>127
法人税の場合はタックスヘイブンの額がたんまりとあるから労働者の賃金には反映されない
それでも労働者から絞るならトリクルダウンの金を違法行為に対する罰金として取り上げると脅せばいい話
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:38:26.14ID:Ju/LTCVb0
>>140
建設が一番給料上がってんだぞ
人手不足だって言ってるだろ
お前がやれよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:38:41.52ID:YkwCnYfX0
法人税は払ってない企業が実際に存在するので
ただ増税したら悪い企業が得をしてより成長するだけだぞ

法人税増税ではなく世界と協調してタックスヘイブン撲滅させて
且つ日本で消費した分を確実に納税させるだけで十分法人税の税収は伸びる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:38:55.33ID:BFrFtV5X0
>>8
企業が海外へ逃げると雇用が減る…これが一番大変なんだよ
企業は黒赤トントンなら法人税はゼロ…コレを知らない奴が多いんだわ
高額所得者…幾らからが高額所得なのが問題だけど、マスコミ系が一千万円台だから、、二千万以上をマルマル取り上げても総額は微々たるものだよ
それ程 日本には高額所得者は少ない、高額所得者と高額所得者を目指す人間のモチベーションを下げたら 国の活力が落ちて底辺層の暮らしが成り立たなくなる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:39:04.04ID:9thsIciJ0
>>91
個人的にはその方が助かる
住民税なくしてくれたら年間で10万くらい
可処分所得が増えて家電の買い替えもできる
消費税は自分で調整できるからいい
消費税上げて困るのは中小小売業者じゃないのか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:39:33.82ID:drwhKMTB0
>>17
地獄に落ちたことに気づいているならまだマシだと思う
民主党政権樹立から10年っていうほど時間経過していない中で
まだ反自民でいられることがやばい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:39:36.64ID:F7uls+SR0
>>140
それで無理やり土建屋なんかに票の取りまとめ含めて公共事業発注してるが、結局はその会社が溜め込んで労働者には渡さないんだわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:39:58.92ID:MtFyunsG0
確かに共通公約は良い考えだが、旧民主系はこの条件とても飲めないだろう
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:00.70ID:ud15VmH80
税負担の大きい富裕層や企業が喜ぶ
減収の負担がどこにかかるかと言えば貧困層
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:06.71ID:rf2pVAl00
廃止廃止と煽って票を集め、選挙が終わればもうトーンダウン
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:07.44ID:hNhLExpy0
>>72
枝野は本質的には財政均衡派なんで安倍とその辺の考え方は同じなんだよ。
消費税凍結ってのはいずれ上げるってことだから。安倍と違うのはタイミングだけ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:22.03ID:XNeygtKz0
Z省と喧嘩出来るのか見物
常識的に考えて、メディアに手の平返しされて潰されそうだけどどうかね
本気なら応援したけどパフォーマンスだろ?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:24.52ID:ISFAuOuO0
「財源どうすんだ!」って言い出すアホネトウヨが大量発生するスレ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:25.44ID:iuqGTviQ0
でも公務員の数を増やしたいって言ってるから応援できないわ
身を切る改革で公務員の給与カットを言ってたのは維新だけだった
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:28.28ID:IyOxksEJ0
>>130
消費税増税は時の政権が判断する=判断したのは安倍政権
安倍さん流なら「新しい判断」で民意を問う形も出来たわけだから
ミンシュノセイニダーと叫んでも、どうしようもない
そもそも、3党合意時や8%への増税時とは違う形に安倍さんはしているわけで
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:42.66ID:ZxCT+g+30
>>157
でかいところばっかりになっちゃったのも悪いな
それでいて値下げ合戦するし職人に直接仕事来ないし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:43.16ID:WOD3Bhai0
>>155
おれ、元鳶職だけど現場復帰しないか?と誘われてて、一番安かった時よりほぼ二倍の日当だよ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:44.47ID:1x+OWSix0
山本が出る選挙区って石原か萩生田のところか?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:47.96ID:WTIL5FUk0
消費税さげられるぞ

5→8%とあがったタイミングでの使い道
・あがった3%の内2%が公務員の給与増額
・1%がうやむやで主に防衛装備品

公務員給与を大企業並から中小企業並に下げれば消費税は概ね0にできる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:41:40.59ID:Me7QMk5O0
>>8
金持ちや企業から取るとして、消費税5%に下げる分をカバーできると思ってんの?

金持ちってのは全体の高々6〜7%の年収1000万以上の奴を想定してんの?
もっと下げて14%の年収800万以上?
累進性にするとして具体的にどんな数字にするのよ
母数考えてないだろw

法人税上げるならそれもどう上げるのか、具体的な数字出せっつーの
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:42:01.22ID:YtNjAgWI0
いいね
取り敢えず減税の方向に舵切ってかなきゃイカンよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:42:07.55ID:glDv3LfZ0
>>141
だろうな
まあせいぜい進次郎位しか言わんだろうがw

>>150
タックスヘイブンを厳罰化したら人件費高騰を理由とした価格転嫁も事実上不可能になるからな、確実に国内の消費は伸びる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:42:08.93ID:4LdXywIG0
>>134
当たり前だろ
日本大企業が毎年高利益出してくれることが前提だったり
大規模国債続けていくら円安になっても海外が黙ってみてるとかいうあり得ない前提なんだし
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:42:29.01ID:Cr2VwNZo0
野党に騙されてる人って相当なバカだよね?
法人税と消費税の違いが分かっていない。

簡単に言えば、法人税も消費税も企業が消費者から
集めたお金を税金として国に払ってるんだよ。

消費者→企業→国

この流れは同じ。
消費税のほうが企業はごまかしが効かない。
ただそれだけなんだよ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:42:34.17ID:2afJEhas0
>>155
当たり前だよ、賃金が低すぎる、昭和は日当5万円だったのに今じゃ8000円だぞ
滅茶苦茶大変なのに誰もやらんよ、そんなん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:42:41.17ID:uVOIWgVV0
>>165
公務員をさらに分けて
新規は時給1500円にして
もらいすぎの役人は土日の地域町内会への奉仕を義務付ければいいんでね?
役人なら資料取りやすいだろうし
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:42:54.90ID:s9QzFpMy0
>>26
海外だと現地人雇ったら普通に従業員が売上げ持ち逃げとかあるだろうね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:43:05.38ID:WOD3Bhai0
>>171
いや、神奈川
ぶっちゃけると、あれこれ手当て付けて三万いくし、もっと貰ってる奴一杯いる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:43:07.28ID:hNhLExpy0
>>160
小学生かよ。他党と連携しようとすればまずは妥協するのが大人の政治だろう。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:43:23.74ID:y+SxVuOP0
団塊ジュニアを少しでも助けたかったら
団塊が死んでも相続税取らずに
丸々あげたらいい
生活保護支出を減らそう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:43:26.90ID:Ju/LTCVb0
山本はな財政政策派なの
つまりな財務省の犬
貧乏人の事なんか考えてないのよ
どれだけ官僚政治するかしか考えてない
もしくは政治を知らないバカ
無能官僚に更なる権力与えるとか日本終るわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:43:33.18ID:F7uls+SR0
>>152
海外に出て行って貰っていいんだよ
ただ、溜め込んだ日本円は日本国内でしか使えないけどね
個人が両替するのとはワケが違う

日本人はヘリコプターマネーで生活保証されるから
そうすると消費が生まれる
会社が出来る
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:43:38.95ID:HFTGdL6z0
これまずいなあ
消費税で踏み絵迫られると、立憲民主党がガタガタになりかねんよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:43:41.55ID:HrrlglQe0
MMTもいいが、法人税を税源としたベーシックインカムを導入すれば、企業はむしろ人件費を抑制できるようになる
消費税だと国内のちゃんとした商売をやっている企業も文字通りのジリ貧になっていくだけだよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:43:43.81ID:oSktUmRQ0
日本経済にとってもこの政策は良いことだ
下のセ−フティ−ネットをれいわ政府が張ることにより
おもいっきり第四次産業革命が進化する
人工知能が人の職を奪う。職を奪われた人は政府が雇用する
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:44:08.06ID:cCiPRfMB0
>>180
と言うか立憲は飲まないからコレで太郎は潰されるよ

立憲支持者が流れるだけになれば枝野が黙っていられない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:44:23.42ID:zkPWIK/y0
5%だろうが毎回自公民3党が公務員昇給賛成可決してたら意味ないんだがな

誰の為に税金を使ってるかが問題

これを改善しない限り何も変わらない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:44:27.47ID:Me7QMk5O0
>>148
はあ?
そんな埋蔵金みたいな曖昧な話に騙されてんの?
具体的にどんな企業がどれだけ溜め込んでて、どれだけの金額をどうやって取るんだ?そこはダンマリ?

パヨクは算数できないもんねw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:45:02.06ID:WOD3Bhai0
>>181
いつの時代の話か知らないけど、今時は素人に毛が生えた程度でも15K〜18Kが相場じゃないかな
資格とか経験とか加味されて、文字道理手に職な職人だともっと多いよ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:45:02.59ID:Cr2VwNZo0
企業の利益ってなんだと思う?

それって
消費者がものを買ったりサービスを買ったときに
支払っているお金だよ。

で、そこから企業が経費を引いて残りを「利益」と
みなして税率をかけて税金を払うって流れになる。
それが法人税。

消費税も同じ様に消費者が払った金だよ。
消費税は企業の経費とか利益とか関係ない。
そのまま、企業の都合関係なしに国に払う。
モノの価格に税率掛けて払う。だからごまかせない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況