X



【調査】もらってうれしい「北海道銘菓」 マルセイバターサンド、白い恋人、生チョコレート(ロイズ)、じゃがポックル、etc...★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/07/27(土) 11:00:00.34ID:yZfnq4Xd9
「食材の宝庫」とも言われる北海道。ご当地グルメを自ら味わえるのであれば何よりだが、北海道ならではのお土産をもらうだけでもうれしいものだ。

マルセイバターサンドや白い恋人、じゃがポックル...。魅力的なご当地銘菓を有する北海道だが、皆様がもらったら一番うれしいものはどれだろうか。

そんな疑問に答えるべく、Jタウンネットでは2018年8月1日から19年7月8日まで「もらってうれしい北海道の『ご当地銘菓』は?」という質問で読者アンケートを行った(総得票数:784票)。

はたして、読者の皆様がチョイスした北海道銘菓とは――。

■半数以上の人があの3品をチョイス

今回の調査では、北海道のご当地銘菓として編集部で20品を厳選。

読者アンケートの結果、トップ10にランクインしたものをまとめると下の図表のようになる。

ご覧の通り、マルセイバターサンドが全体の27.3%を占める214票を獲得し、堂々1位に輝いた。次いで133票(17%)で白い恋人、76票(9.7%)で生チョコレート(ロイズ)と続いている。今回の調査では20品のうち上位3品で半数以上の票を占める結果となり、人気のほどがうかがえる。

今回1位となった六花亭の「マルセイバターサンド」。1977年から販売されていて、ホワイトチョコレートとレーズン、北海道生乳100%をあわせたクリームをビスケットでサンドしたロングセラー商品だ。

公式サイトによれば、名前の由来は十勝開拓の祖である依田勉三氏が率いる晩成社が十勝で最初に作ったバター「マルセイバタ」にちなんでいるのだそうだ。

2位は石屋製菓による「白い恋人」。「ラング・ド・シャ」と呼ばれる軽い歯ごたえの薄いクッキーで白い恋人用にブレンドしたホワイトチョコレートをサンド。1976年12月発売で、以来40年以上に渡り、親しまれてきた。

商品名は歩くスキーの帰り道に降り始めた雪を見て創業者が何気なく言った「白い恋人たちが降ってきたよ」に由来しているのだそうだ。

18年7月に創業35周年を迎えたロイズ。「シルクのようななめらかなチョコレート」を謳い、95年に通年販売開始となった「生チョコレート」は看板商品だ。

チョコレート生地に生クリームや洋酒を加え、やわらかに仕上げた生チョコ。公式サイトによれば、洋酒や生クリームの水分量が全体の17〜18%を占め、それが極上のやわらかさを生み出しているのだという。

上位3品についてツイッター上では、こんな声も上がっている。

 マルセイバターサンド「美味しくてお値段お高目なので貰えるとうれしい」
 白い恋人「北海道のお土産だからたまにしか食べれないけど、一口食べたら幸せな気持ちになれる」
 ロイズの生チョコ「北海道のお土産でロイズの生チョコは嬉しすぎ」

たまにしか食べることができないからこそ、もらった時にうれしく感じるという意見が目立った。それぞれのお菓子が持つ適度な高級感も大勢の人に選ばれる要因かもしれない。

3品に続いて、北海道産のじゃがいも使用し、サクッとした食感とほどよい塩味が特徴的な「じゃがポックル」も4位、レアチーズケーキとベイクドチーズケーキが合わさり、口どけのよさを謳ったチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」も5位にランクインしている。

北海道銘菓はどれもこれも美味しそうなものばかり。北海道に行く予定のある人はぜひお土産選びの参考にしてもらいたい。

2019年7月26日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16832306/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/8/98e56_1460_91f1c700b7581558d176fb5a5559b4c8.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/1/d1b7d_1460_0d3b4e60801c78a51e6d236cce1e08e2.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/4/74011_1460_712892daf44028418c84d3c6ce762f0a.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/0/a0626_1460_6b496e4b61e827f0989aca2957e701e9.jpg

★1:2019/07/26(金) 21:31:41.34
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564144301/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:04:28.66ID:POjeKFZ40
>>770
食えねーよw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:08:04.31ID:iL+L862e0
北海道土産っていうとトラピストバター飴と山親父だろ
何だこの軟弱なラインナップは
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:10:03.72ID:0fKzOzno0
>>705
日中は首筋に数滴塗ると少し涼しくなる
顎に塗ると鼻が通って気持ちが良い
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:10:26.07ID:FES2NFcg0
都会のデパートで北海道物産展をやるようになって
北海道旅行が下火になった
昭和時代は夏休みを北海道一周旅行をする若者がうじゃうじゃだったのに
今や夏休みもJR北海道は不成績
北海道物産展を廃止にして北海道に来ないと買えませんよとやるべし
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:12:57.93ID:9Kv6dUH/0
>>574
プラフィーユって四角いチョコの中にソース?ジャム?が入ってるやつかな?
生チョコより手に入れやすくて重宝してる
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:13:18.70ID:JHNdl0TF0
傷モノの安い奴を地元の市場には売っているんでしょ?こういうので充分。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:14:17.06ID:TIlgo5aU0
前スレからひたすら北海道の商品名を拾っていったら130種類以上あってビビった
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:15:22.64ID:TIlgo5aU0
あと美瑛コーンパンが美味いという話を聞いたけど買ったことはない
千歳空港のみで売っていて、焼き上がりと同時に売り切れるらしい
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:18:40.13ID:fCpvQVl20
サッポロクラッシックは普段酒を飲まない俺でも旨いと思う。
たまに内地の新幹線の駅で見かける。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:26:23.01ID:aKimzs/M0
>>778
しかも会社千歳なんだよなw
あれいつから湧いて来たんだっけ10年くらい前からか?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:29:09.06ID:fYBRf9/m0
>>1

昔はホワイトチョコレート一択だったけど
ある時期からヨシタケ牧場?の生なんとかが増えて

今はすっかり記憶から消えた
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:31:29.50ID:0fKzOzno0
>>804
そうだよ
冷蔵庫で冷やしておくと薄いチョコがパリパリして美味しい
個人的にはベリーやオレンジ系の甘酸っぱいソースの物が好きだわ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:44:18.42ID:Tm5j+v4l0
農学校クッキー好き
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:48:24.87ID:nujOXKF40
長時間持ち歩いてると溶けちゃうからあまりお土産には適さないかもしれないけど、カタラーナも美味しくて好きだわ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 18:59:32.04ID:1EEk7vXE0
【俺調査】もらって嬉しい「長崎県銘菓」
@福砂屋のカステラ(長崎市)
A文明道のカステラ(長崎市)
B長崎物語(長崎市)
Cぽると(佐世保市)
D九十九島せんぺい(佐世保市)
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:10:20.39ID:xcZrD0540
>>803
行かなくても
スーパーで月1で売ってるよ
お土産だけやらそこの商品希少価値が全く無いの
北海道物産展も沖縄のもスーパーでしょっちゅうあるから
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:15:01.26ID:NTVNsSlm0
北海道じゃないけどもらって嬉しくないのは東京バナナ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:18:30.14ID:8AI52V820
北海道名菓とはちょっと違うけど、生トウモロコシをもらったときは嬉しかった
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:22:50.84ID:u4fnc6Bl0
>>820 スレ違いだが
カステラは福砂屋のキューブが喜ばれる
あと手作り最中も

梅月堂 南蛮おるごおる
茂木一〇香 びわゼリー
一〇香いっこっこう
蘇州林 麻花兒(よりより)
クルス
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:33:42.94ID:W3LuV4sC0
>>6
白樺の雫
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:40:51.77ID:8O5wnUrB0
中華饅頭、どら焼きみたいなやつ。
あれ、インパクトありすぎ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:41:29.77ID:amDjFyTs0
お店としても北海道たまにきた時だけ買ってくよりも、東京圏で常に売れ続けてくれた方がいいしな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:47:12.24ID:FWtbm+l80
北海道物産展で買ったコアップガラナを沖縄のA&Wでルートビア入れるジョッキに入れて飲んだったw
他の客も俺が飲んでるのがルートビアでなくガラナとは、よもや思うまいw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:48:49.24ID:pemSBP6u0
昔々、六花亭に、今で言う
「博多通りもん」や「ままどおる」
にそっくりな味の焼き菓子があったのだが、
大人になった頃には無くなっていた。
当時は「チョコマロン」の美味しさが分からず、ソレ一筋だった。
地味〜な名前だったハズ。
そのまま売っていたら、類似品の二つの様に人気商品になってたと思うけど、消滅したって事は、北海道ではマルセイ絶世期だったから、霞んでしまったのかなぁ?
復活して欲しい気もするが、類似品で代用出来るし。
今は、『チョコマロン』一筋。
缶入りクッキー「◯△◽」も美味しいヨ。

北見ハッカの「メンタブ」は、天然のハッカのタブレットだから、体に優しい。
大袋の詰め替えも売ってるし、お得。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:53:28.20ID:U4C+aoZI0
北海道3回いったけど、ビタミンカステラ知らんかったな
北海道フェスのときうらんかね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:01:27.26ID:SlzJ47Bg0
ここでひとつどマイナーを出してみる

あずチャンかぼチャン
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:05:35.32ID:wEzJYwv/0
>>777
分かる
夕張メロンピュアゼリーの、メロンのいいとこ長期保存可能にした価値はデカい
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:10:49.33ID:eSD7+D5r0
北海道物産展が今やデパートにとっては最大最強のキラーコンテンツという現実・・
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:24:26.18ID:fWsFfyqf0
>>838
子供の頃はめっちゃうまいと感じたが大人になった今ではそこそこの味w
お盆の時期なんかはかならず仏壇に供えられてた思い出
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:39:53.78ID:PS4N5KHD0
ホリの乾きものが都内コンビニで売ってると買う
ちょっと異次元だと思う
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:42:11.95ID:VWN0peDq0
ジンギスカンキャラメルより、鰹のたたきドロップスの方が強烈に不味かった
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:44:23.68ID:TIlgo5aU0
>>171
氷下魚(コマイと読む)の干物
あぶってマヨネーズつけて食べるとしょっぱ美味い
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:44:30.11ID:FluRs/Jx0
北海道以外はおみやげいらない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:51:00.40ID:hYzP2ITk0
小樽銘菓ルタオ
運河並みの破壊力
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:51:40.70ID:m1UB1tyc0
>>843
キャラメルって砂糖とミルクだから、焼肉のたれに合わないのはミルクだけだし
そこまで変な味にならんよね。給食で牛乳米飯になれてるならw
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:58:39.41ID:NvVLfQp00
若狭芋
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:03:14.38ID:P5gPmKO90
>>141
大好き。この前根室いってなまら買って来たわ。

かっぱえびせん的な感じはまったら食い続けられる。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:07:01.24ID:R2Xd7CoD0
>>760
「龍の鈴」んまいよ
某演歌歌手が町でリサイタルやった時に食べてはまって
以後ずっと取り寄せてるとか
青肉メロンだから赤肉より糖度高くて日持ちもするので
地方発送に向いてる

ただ高い
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:15:20.07ID:pemSBP6u0
>>844
マヨ+醤油数滴+七味
美味だよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:19:55.88ID:R2Xd7CoD0
>>787
トラピスト→カトリック系男子修道院
トラピスチヌ→カトリック系女子修道院

おっさんがこねたクッキーと
乙女がこねたクッキーの違いかな?w
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:23:06.99ID:yx4C4itA0
六花亭のチョコがコスパ的にはいいな
明治や森永の高いチョコよりも断然オイシイ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:27:36.14ID:R2Xd7CoD0
>>822
銀のぶどうって昔はもっとちゃんとしたお菓子売ってたんだけどな
蔵出し西洋もなかとかカステラとか
アーモンドツリーとかよく買ってた
羽田限定の空飛ぶデカどら&小どらもおいしかった
中の小豆あんに生クリームとオレンジピール入ってて

東京ばななとか駕籠もり白ららとか
手抜き商品増えておかしくなった
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:29:09.14ID:hYzP2ITk0
日高吾郎饅頭
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:40:38.25ID:JURCZmPL0
北海道のカツゲンって飲み物ってフルーツオレとは違うの?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:53:27.79ID:RJNBxHI30
基本どこのお菓子も有難く頂くが海外のお菓子は困る事多いな
完食した事ない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:56:27.27ID:R2Xd7CoD0
>>864
エシレのクッキーはうまい
貰えたら食べてみて
(日本でも買えるけどエシレってだけでクッキーらしかぬぼったくり価格になってる)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 22:09:16.90ID:RJNBxHI30
>>865
見たらほんのちょっと入って十勝日誌買える値段だったw
最近もらったアメリカの三方六みたいなヤツ激甘過ぎてトラウマになった
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 22:25:56.27ID:R2Xd7CoD0
>>868
アンカーの先読んでないの?
>>864くんがが海外の土産まずいって言ってたから
おいしいのあるよって書いた
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 22:32:21.96ID:vQ+o2D5AO
ちなみに昔松神に今金男爵紹介したの自分っす。
見た奴いる?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:21:57.26ID:b6gAsCDf0
>>636
北海道民はマジで飽きっぽい。
つい最近北海道初進出した、クリスピークリームドーナツもすでに飽きられてる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:24:59.99ID:vhZ6VNhg0
北海道行きたいなぁ
観光で一番行きたいとこだ
まだ行ったことがない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:32:42.66ID:R2Xd7CoD0
>>875
今頃上陸されても…
って言うかこの前イオンで出張販売してた
箱売りなんで高いし多すぎるなーと思った
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:42:36.97ID:2w9SVtEo0
>>876
おれも行ったことない
あんまりにも遠いので
まるで外国のよう
盛岡が北限だった
盛岡最高だった
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:44:17.53ID:8Tbn0kVs0
元道民今は内地暮らしが食べたいもの

ようかんパン、ちくわパン、ホクおのマヨパン、
ゆかたん、美唄やきとり&焼きそば

久々に帰省だ。まだ生き残ってるかな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:07:52.30ID:y9+1l0Fx0
数年前に札幌へ二泊三日で旅行に行ったけど
時間が全然足りなかった
すごく楽しくて移住したくなるくらいだったわ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:11:31.64ID:WR6ylqZI0
甘い赤飯食いてえ
あと焼きそば弁当
東京にきて実感する
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:27:52.27ID:WR6ylqZI0
>>883
うん
それw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:36:31.23ID:wBTpwBNm0
お土産はバターサンドだけでいいよ美味しいもんね
カロリーが糞高いけど
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:43:15.94ID:DW37mHbb0
めんこい大平原は時々ハート型が入っててかわいい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:55:16.71ID:y9+1l0Fx0
新製品のお菓子が発売前の試験販売をする時に
北海道が一番最初って結構前に聞いたことがある
美味しいお菓子がたくさんある地域だからかね

明治時代に販売されているお菓子が今でも売っているっていうのを
ゴールデンカムイで読んだ
旭豆や月寒あんぱん凄いわ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 01:03:32.40ID:rj+W2GPt0
サイコロキャラメルってもう北海道のお土産屋でしか買えないらしい
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 01:04:09.00ID:H6nZDNcwO
>>884
このまえうちのじいちゃんが焼きそば弁当をラーメンと勘違いしてソースと中華スープとふりかけを麺にかけてからお湯を入れて三分まって食べた
じいちゃん曰く「スープがあれからラーメンだべや」だそうだ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 06:27:32.40ID:HdUE3eXq0
ニシムラのレモンケーキ好きだったな
他メーカーからも出てるけど
味が違う
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 06:54:40.17ID:m8eWEDMC0
>>102
10月頃にサッポロクラシックの限定品
サッポロクラシック富良野ヴィンテージってのが毎年出てる。
富良野スペシャルという品種の生ホップ使っててめちゃうまい
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:34:47.81ID:V2w9QAFP0
>>892
そこでいちいち富良野と書くのは
何割か道産品を使用しているから
クラシックも他の日本のビールも
原材料は輸入品なんだよね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 08:51:33.80ID:HdUE3eXq0
>>894
ニシムラで働いてた人がゆかたん復活のために設立した
ニシムラファミリーも何年か前に清算手続きに入ってなかったっけ
2,3億くらいの負債だしてて

>>893
輸入品だからなに?
そもそもクラシックのこだわりは
「北海道の食べ物と合わせて飲むとおいしいビール」だから
別に北海道の材料100パーセントってうたってるわけじゃない
そこ勘違いしてる
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 09:53:09.08ID:Xz0/eAYS0
>>820
福砂屋や文明堂は日本全国の百貨店に出店しているので、
長崎土産を買うときは「松翁軒」を買うのが定番ではないか?

松翁軒なら催事以外では地元でしか買えないし。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 09:57:08.55ID:Xz0/eAYS0
>>888
サイコロキャラメルはAmazonで転売する業者がいくらでもある。
ヨドバシ.comで明治カールが全国どこでも購入できるのと同じ状態だ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 09:59:43.09ID:y+N6KTBy0
>>882
もち米と甘納豆(金時)と食紅
米といで水と食紅入れて炊いて甘納豆ぶち込んで1分蒸らせば出来上がり
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 10:28:31.91ID:zfycHZlQ0
>>895
まだあるぞ>ゆかタンのニシムラファミリー
https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010701/1008925/

というか、会社は数年前にまた潰れて、でも店は苫小牧の会社が買い取ってまた復活
店の屋号はニシムラファミリーのまま、ゆかタンのパッケージもそのまま
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況