X



【データセンター】電力需給に影響 送電線整備に課題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/30(火) 02:33:31.00ID:PibIWips9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47917970Z20C19A7EE8000/

データセンター 電力需給に影響 送電線整備に課題
2019年7月29日 23:00 [有料会員限定]



クラウドサービスを支えるデータセンターが電力需給に影響を与えようとしている。サーバーなどを多く持つため電力消費が大きく、送電線の整備などが追いつかない恐れがある。経産省は規制を緩めて電力会社に対応を求めるが、費用は電気代として広く国民負担になるだけに、適切なコスト管理が欠かせない。

データセンターはインターネット用のサーバーやデータ通信などの装置を設置・運用するための専用施設。クラウドサービスの
(リンク先に続きあり、要会員登録)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 02:48:56.10ID:ckyPElw00
電気使うやつに負担させろよ
一般人の負担をこれ以上増やすな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 02:51:47.64ID:fgaq/prR0
辺鄙なとこまでぶっとくしてられないだろ
原発の近くに置けや 
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 02:54:14.18ID:pcV1Im9F0
鯖管理とかコストカット系事業だから人件費やすいところに置くしかない
あと原発の近くだからってのは関係ないな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 02:54:22.11ID:AqpeCI790
無駄に全サーバの電源を冗長化したりアホみたいにUPS構えまくったりしてるからやろ
ちょっとくらい止まったって誰もたいして困らんし、データセンターで24時間365日運用とか過剰サービスの極みやでw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 03:16:40.23ID:pW071h6u0
>>6
データセンターのサーバに、UPS使ってるのなんて見たこと無いな。供給電源自体が無停電対応だしな。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 03:22:21.53ID:osuFMsxY0
サーバーからの熱なんらかの利用して発電しろよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 03:26:25.92ID:1B3H2xc70
DCはもうAWSとGoogleに任せろ。
プライベートクラウドとかもはやオワコンだから。
作るだけ無駄になるぞ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 03:28:49.10ID:AqpeCI790
うちの会社はアホな役員がバズワードに踊らされてクラウドサービス作って盛大に炎上中やでw
高い遅い低品質の3重苦w
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 03:35:42.38ID:1EpkeIHf0
>>11
自前で作らにゃ回線速度や処理速度が遅すぎてやってられんぞ
会社のホームページ作るぐらいならいいけど
演算処理をAWSに任せるのはありえない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 03:41:35.49ID:1B3H2xc70
なんだそりゃ、コストの話か?
AWSはEC2なら幾らでもCPUリソース積めるじゃん。
回線が問題ってことはオンプレと接続してるからじゃねーの?
まあ確かにオンプレと接続してるなら回線速度は問題かもね。
言ってもそれはプライベートクラウドでも同じやん?
AWSでも専用線はひけまっせ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 03:48:39.49ID:nPgNUkPV0
大規模なシステムだと必ず上にはLBがいて下にはストレージがいるんだから
専用線とかの次元じゃねえべさ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 03:54:55.40ID:jFsCww7g0
アマゾンがラックから筐体まで用意してくれるならいいんだけどな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 03:59:00.40ID:GlYyUo4a0
>>2
足りない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 04:06:12.12ID:1B3H2xc70
そりゃアーキテクチャの問題だべ。
Airbnbみたいな大規模システムでもオールAWSで動いてんのに。
まあ、専門家揃えないと厳しいってのはあるかもね。
オンプレなら既存の技術者集めれば出来るわけだし。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 04:11:25.17ID:SSoMdzTe0
本社ならともかくAirbnb Japanの鯖が大規模?
みずほのサグラダファミリアの10分の1もないっしょ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 04:19:48.82ID:c2iXv7at0
将来の見通しとしてはどうなんだろうね。
家電の消費電力は効率化でどんどん抑えられそうだが、
EVや電動バイク(EB?)の充電をするようになればかなり増大しそう。

それるけど言えば、
自衛隊基地の消費電力も激増しそう。
演習でレールガンとかレーザーとか使うようになりそうだし。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 04:22:29.00ID:1B3H2xc70
そこでみずほ出す?
そんなシステム日本に幾つもないでしょ?
極論すぎまっせ。
そりゃまあ、そう言うのは確かにAWSには向かないねー。
おいらも基幹システムについてはまだお勧めしないよ。
ただ、一般企業だと八割のシステムはAWSで充分。
セキュリティーも金融システムガイドライン準拠で担保出来るし。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 04:24:12.76ID:jnKHWchK0
「発送電分離」でやるとすれば、送配電会社が交渉して、費用負担させるべだろう。
送配電設備増強コストが普通の消費者にかかるんじゃ、たまらんな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 05:09:31.13ID:YMEFDxn80
>>1
JRや私鉄や地下鉄の線路下や高速道路架線の下などに送電網構築すれば良いのに。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 05:29:17.21ID:FVCzL2qo0
>>6
upsは不要という考え方は正しいが、冗長化電源が不要というのは無知にも程がある。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 05:33:51.64ID:FVCzL2qo0
民主党政権時に太陽光発電の電力買い取り制度を無理矢理作ったから。
殆どの迂回ルートを買い取りのラインに使われている。
だから北海道で停電が長引いたり、オマイラの近所でも停電が増えたように感じてるだろ。
地下に大きな伝送路を作らないと絶対に間に合わない。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 05:40:26.74ID:0K5fSDj90
データセンターが大量に電気を買ってくれるのに、国民負担が増えるとはどういうことだ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 05:52:20.72ID:lQjXOecx0
>>6
企業向けのクラウドサービスは
全従業員の作業フォルダが載ってたりするので、
案外GDPに影響するレベルで困ったりする
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 05:53:38.82ID:lQjXOecx0
>>26
発送分離政策と、クラウドは送電だけという
トポロジーの問題。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 05:55:01.56ID:l4Rh7aJq0
辺地に建てても
事業者向けの料金形態が同じだから
送電コストが高いということじゃないの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 05:55:51.81ID:6eDh6qA00
データセンターがある、多摩や印西に原発を10基くらい置けばよい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 05:57:24.91ID:lQjXOecx0
これはでも逆に考えて、再エネ発電が送電線不足で建設できない
という事と抱き合わせでデザインすれば良いのではないだろうか?
つまり、再エネ送電需要がある近くに、同時にデーターセンター施設を誘致
して、需要と送電線の問題を一気に解決して、と同時に10T程の光も同時に
設置して強力な国土形成に資するという政策にすれば良いと思う。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 05:59:52.43ID:RNFA1+/m0
僻地に大きな施設を作って、大電力を使うのはどうしよう?
シャープの亀山とか今は廃墟?
簡保のリゾートとか、つぶれた温泉地とか過剰設備だろう。
ある程度払わせるべきだが、日本の電力費は高すぎる。
サムスンやヒュンダイの発展は、安すぎて危険なほどの韓国電力のおかげ。
韓国とやるのなら、電力基幹設備の重要部品を禁輸した方が、ボディブローのように効く
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 06:00:49.94ID:lQjXOecx0
>>30
送電網で言えばデーターセンターの
好適地は、千葉の木更津や神奈川の三浦半島
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 06:01:59.44ID:RNFA1+/m0
>>30
印西には電力網が集中している。
地盤が良いからと、交通網がある程度発達しているからだけではない。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 06:03:27.11ID:lQjXOecx0
>>34
電力幹線が集中してるのはそう、
印材とか多摩だけれども、そしてだから今集中しているのだけれども
送電線不足で言えば半島が今熱い。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 06:04:35.18ID:RNFA1+/m0
>>33  つりだよね
関東大震災の震源域内。
次期首都圏直下型地震や千葉県東方沖地震などの想定震源域。
おそらく南海トラフなどの津波が襲う。
地盤も良いとは言えない。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 06:06:12.49ID:lQjXOecx0
>>36
地震まで考えると関東は避けるべきだけど、
それはまた別の話。北海道に作っても
北海道ブラックアウトしたし。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 06:19:01.81ID:RNFA1+/m0
>>37
データセンター建設で一番大事なのは、ありとあらゆる災害・事故などに対する対策の充実。
そうでなければ、サーバを自分で持った方が良い(普通の技術者がいれば)
日本では地震とそれに伴う故障の対策が最優先。(センター内の災害は当たり前)
北海道の全域停電で、石狩のさくらの大規模サーバーは、3日分の自家発電で何とかできた。
(DCも役所も電話局も病院も3-7日が限界。給油が必要)
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 08:18:15.94ID:MsdICM810
データセンターて特定できないようにグーグルマップでも検索できないようになってる。
実際、その場所をみても建物の情報がでないようになってる。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 08:34:37.53ID:JxuRZDEI0
場所を教えると、ガソリン撒く奴が出てくるからだろう。用心に超したこと無い。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 08:41:59.42ID:OM+EO5aO0
>>9
データセンターには建物全体をバックアップする巨大なUPSと発電機が設備としてついてるんだよ。だから個別のサーバには小さいUPSを付ける必要がない。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 08:44:52.52ID:OM+EO5aO0
>>11
AWSやGoogleのDCだって日本にあって、大量の電力を消費してるんだけどな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 08:44:58.58ID:FQ5adc8V0
>>1
電力会社に言え
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:00:36.80ID:aMV7WqOZ0
>>6
セブンイレブンでいいのにね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:20:38.18ID:l4Rh7aJq0
だけど実際にはUPSを使ってるのは時折見る
エリア・フロア貸しで檻もつけたりしてるから
内規でやってるのだろうけどPWCとか外資系に多い
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:21:13.00ID:1QH271s60
発電所も併設しちゃえば。
この規模だとバックアップ発電機もかなりのものになるだろ。
六本木ヒルズも発電所持ってるよね。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:47:11.94ID:ZHVsLj1a0
>>6
違うだろ。UPSがどうあれ消費電力が少ないならば供給する電力も増加しない。

データセンターへの給電が増えるのは、データセンターがやっているHPC(敗パフォーマンスコンピューティング)を使用したプロックチェーンとAI技術の一分野ディープラーニングを用いた画像認識と言語翻訳。
なかでも架空通貨のプロックチェーンは、アホみたいに無駄な計算を皆で一斉に計算し、
全く同じ計算をしてマス書いてる。
それで電力不足、送電力に懸念だから
「皆で負担しよ?(ニコニコ キュンキュン)」

ふざけたこと抜かすなと
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:10:08.58ID:ZHVsLj1a0
冷静に捉えて、データセンターへの給電に懸念から送電に繋げたあと、そこから「送電だから皆で負担しよ?キュンきゅん テレテレ」は論理が飛躍している。
受益者はデータセンターとHPC利用者で、単なるサーバー利用者との消費電力比率は等価でない。
その点を抜きに全員で負担が公平である。とすり替えてある。
ふざけたこと書く記事
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:13:45.33ID:TVQsePsw0
原発廃炉にしてんだからいらない変電施設とか送電網いっぱいあるやろ
地質的にも災害に対する周辺整備もされてるしそういうとこにでもつくればどうよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:18:19.87ID:dzKakMUg0
>>24
最近は何か壊れたらサーバごと切り離すので、
あながち間違いでも無い。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:32:25.72ID:ZHVsLj1a0
>>50
仮想サーバと物理サーバを混同しているだろ。それ。
電源の冗長化は、仮想サーバを収容する物理サーバだから必須となっている。
アプリケーションエラーやOSの更新プログラム攻撃、利用者大杉攻撃なんかに対抗する手段として仮想マシンの切り離しで逃げる手段として有効という話。
それが可能なのは物理マシンの電源が生きていればこそ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:34:46.95ID:ZHVsLj1a0
そもそも最近のブレードサーバは、電源をOFFにしても通電している。
データセンターなんかに収容するブレードなんかは電源コードを抜かない限りは通電しとるから遠隔でON/OFFできる。
まあこれも、カタログスペックで、通電しとるが遠隔の操作を受け付けないとかよくある。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:41:41.61ID:trnsdJUe0
>>1
発電所周辺の大口契約を割り引けば、送電ロスを減らせるのだろうか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:46:25.21ID:cSZG3seT0
変電所の近隣に建設すればOK
都内にするから電力が足りないんだよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:56:31.07ID:mKvfKGpA0
さくらインターネットみたいに北海道の原野にデータセンター作って
外の冷気で冷却するようにすれば電気使用量は減らせるよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:59:21.49ID:5+Bmkt7Z0
今の北海道(札幌も旭川も北見も)30℃普通に超えるけどな。
釧路の方に建てないと無意味。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:09:29.83ID:trnsdJUe0
海流発電が実用化されれば、海底ケーブルを使ったデータセンターもできるようになるのだろうか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 18:44:40.57ID:5+sjBf8h0
韓国に行ってる海底ケーブルもうあの国は要らないんだし切ってしまえば結構余力が出来るんじゃないかな?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:13:07.62ID:JuxFaeT60
>>60
日本企業も敷設費用は折半してるし、日本企業も利益でてるから切断の必要は無かろう

中国以外へのネット接続は全て日本経由
中国に頼んで対外接続のトランジットは可能だけど、企業の通信から外交文書まで中華グレートファイアウォールで筒抜けになるなー

まぁ韓国側が切断するなら止めはしないけどね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:29:23.49ID:3+s4UqgU0
>>2
無理1000AHの鉛バッテリー50個積んで2日持てばいいくらい
ソーラーなんか屁みたいなもん
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:36:43.78ID:vWvqBypn0
強制的に
原発の横にデータセンター建てさせたらいいだろ

これで送電線は解決
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 01:02:15.26ID:G8G8M6SW0
>>63
解決しないけど
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 01:43:26.39ID:qWovmGIs0
データセンターはとにかくめんどくさくて関わりたくないんよな・・・
無駄に厳重なセキュリティ、アホみたいに面倒で複雑な入館手続き、持ち込み物の申請がどうのこうので手荷物検査で数十分待たされて、
渋滞している金属探知機ゲートをようやく通過してやっとラックにたどりつけると思ったら、作業対象ラックがケージの囲いの中にあって、その扉が物理鍵で施錠されてて
現地スタッフ呼んで鍵の開け閉めする運用とかもうアホかと馬鹿かと。
現地スタッフも人手不足なのか呼んでも何分も待たされるし、サーバールームは無駄に寒いし、館内は飲食禁止で禁煙やしロクなことが無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況