X



【人手不足】もう“当たり前”ではない?〜行政サービスの曲がり角〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/30(火) 03:09:47.62ID:KHHGexWt9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190729/k10012012701000.html

もう“当たり前”ではない?〜行政サービスの曲がり角〜
2019年7月29日 18時59分

「夏休みに子どもと遊びに行こうと思ったら、近所の市民プールがなくなっている」
「役所の窓口が午後3時に閉まるみたいだ」

いま、取材を進めるとこれまで私たちが当たり前のように受けてきた“行政サービス”が、曲がり角を迎えていることがわかってきました。「行政サービス縮小」の動きは、命に関わるようなものにもその影を落とし始めています。
(「非正規公務員」取材班 水戸放送局記者 齋藤怜・福岡放送局記者 寺島光海)

夏休みの光景が一変?市民プールの異変

夏休みに入った子どもの楽しみと言えばプールでの水遊び。近所の市民プールに遊びに行くことも多いですよね。

長野市では市民プールが12か所あり営業期間の7月と8月の2か月間に毎年30万人を超える人が利用しています。市は経費削減のため、この限られた時期だけ開かれるプールの運営のほとんどを民間企業に委託してきました。

しかし、ここ数年、その運営に異変が起きています。委託を受けた民間企業の社員がほとんど休むことができないほど忙しいというのです。
(リンク先に続きあり)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190729/K10012012701_1907291610_1907291643_01_02.jpg
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:42:19.65ID:FRhLQ2Hb0
委託先の経営コストや中抜き分もかかるのに委託で人件費を削減できる
安くできるのには裏があってその負担は未来のツケになってるんだよな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:06:49.67ID:PsoOW1Cs0
人がいないから閉店します。給料は変わりません。新手のフレックス
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:10:19.45ID:X6X3kYBD0
>>344
橋下の分祠発言と同じ臭いがする。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:13:43.60ID:mq6IFZP+0
公務員減らせ と騒いだ結果だとしか・・・
希望通りになったのに文句言うなよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:28:27.63ID:0tRANS+V0
>>383
時給800円で5人集めて来て下さい。毎日9時から19時まで3人で回して下さい。
なお交通費は出ません。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:35:20.43ID:LQ70Tg23O
行政サービスを使う社会人が働いてる時間しか窓口が開いてないのがおかしいよなあ
午後6時から12時ぐらいにシフトすればいいのに
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:40:29.14ID:mq6IFZP+0
>>386 減らした、残業は高くなるので辞めさせた、地域で雇ってたパートも解雇されてる
電気代節約でエアコンは夏は30度、冬は15度
LED化したけど3割以下の稼働率で常に暗い
パソコンはいまだにXP全盛
無線LANはセキュリティがうるさいので未導入
スマホや私物は入り口で没収
昼でもアホな住民が結局来るので昼食は15分でローテション
私語をするとみてるクレーマー住民が騒ぐので会話禁止
人間である身振り手振りを「楽しそう」と騒ぐクレーマーがいるので、ロボット的な動作を強制
笑顔も禁止、大きく口を開けるのも禁止、マスクも禁止
若い人の窓口業務を禁止
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:46:00.53ID:jH8AQcOx0
>>388
東京都内に限ったら平日昼間に働いてるのは全労働人口の半分。

窓口だけ開庁時間をずらすと労働効率下がる。
光熱費も無駄に。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:49:27.86ID:xdx48G1l0
>>388
夕方くらいならいいけど、深夜近くなると酒に酔ったDQNが乱入してき暴れそうで怖いわ
底辺って露骨に公務員に敵意むき出しにしてくるの多いから尚更
公務員におかしい点があると思うのなら、理屈で冷静に理路整然と説明して
市民の声に出したりすればいいんだけど
(もちろん苦情を受けた側もそれが一方的で横暴な意見か、今後見直すに値する公共性のある意見か検討する)
DQNって酒に酔って暴れたり、花火爆破したり、ニヤニヤしたり、一方的で無茶苦茶だから信用されないんだよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:10:40.34ID:xdx48G1l0
職場や家庭にヒステリーが一匹いるだけで
仁義なき戦いに巻き込まれるからな
絶滅してほしい
0393392
垢版 |
2019/07/30(火) 11:11:55.84ID:xdx48G1l0
>>392
すまん誤爆
ヒス教師スレに帰ります
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:17:40.81ID:5LcIbrzW0
賃金を上げれば人は来る
人手不足は理由にならない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:18:58.12ID:IGVFOb+F0
小学校の夏休みプール解放って
無くなるか短縮されてるね
先生曰く
スイミングスクールに通ってる
子供たちが多いことと
保護者負担への配慮だとさ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:21:30.40ID:aI1l4Ip90
>>395
すぐ訴えるし
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:24:43.56ID:SB5x3A3G0
>>350
世界ランクは英語圏の基準
低学歴ほど低いと騒ぐ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:25:25.36ID:G97ES57I0
当たり前だけど委託されると責任が発生するからな
コンビニバイト以上に責任が発生してコンビニバイト並の給料とか誰もやらんよ
ただでさえ介護産業なんて作って減少中の労働力をそっちに入れまくってるのに

>>389
必要なはずのものを削って不要な置物を削ってないだけだろそれ
上座に座ってるだけの奴
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:27:19.87ID:9gqRTz1P0
>1
>その理由は、利用者の安全を守るための「監視員」のなり手不足にありました。
>これまで運営を担う民間企業は、監視員をアルバイトに頼ってきました。
>しかし、人口減少を背景に進む人手不足がその確保を難しくしているというのです。

至る所で人手不足
郵便局の時短圧力も外食もコンビニも介護も無給医もどこも人手不足

でも建築は単価が凄く上がったね
不動産市況活況だねw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:29:36.76ID:TWUGbPpS0
人手に頼ってばかりで効率的に仕事回すという発想がない
というかもはやタブー視してんのか人材削減怖くて
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:29:38.81ID:G97ES57I0
>>402
むしろ正常に戻りつつあるんだよ
現場の人間がお茶くみより安いなんてどうかんがえてもおかしい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:34:51.49ID:Fc8mfLz90
>>117
国民を捨てる国家なんていらん
存在意義なし
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:40:43.70ID:AtxKJ9uq0
ホモの発展場になってしまった公共プールもあるからな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:42:13.00ID:HHahJcv30
NHKは予算豊富だってのにね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:45:01.42ID:yMHP+ULK0
地方公務員なんて書類のデジタル化、諸手続きのAI化で人員の8割程度は今すぐ削減出来るのに
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:17:29.71ID:osTQsgUX0
>>408
出来る訳ねーじゃん、窓口とかくらいしか見たこと無いやるの発想なんだろうな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:20:29.61ID:3JVstLnN0
>>408
地方公務員減らしたいならデジタル化じゃなくてまず義務教育の短縮だ。
地方公務員の約半分は学校教員だぞ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:23:13.96ID:7Y9juT/S0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ウルトラマン(UR虎Man)】


*オウム真理教、アレフ、ひかりの輪と続く思想で
ウルトラマン等のアニメキャラが多用されていた

*M78星雲・光の国が故郷の
【光の戦士】である

孫正義の為に巨大化した

--

*Rとは、幸福の科学
*Mとは、数字の3(三、シ)、魔、真
*anとは、安

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1156034668455534593/photo/1
ae
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:52:25.18ID:NAki5fLt0
大手企業が何万人もリストラしてるけど
人手不足って嘘くせーな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:54:01.90ID:VZIaKGiP0
>>410
戦前と同じ、小学校まで義務教育でいい
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:55:44.44ID:7Y9juT/S0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ウルトラマン(UR虎Man)】


*オウム真理教、アレフ、ひかりの輪と続く思想で
ウルトラマン等のアニメキャラが多用されていた

*M78星雲・光の国が故郷の
【光の戦士】である

孫正義の為に巨大化した

--

*Uとは、オーム真理教(Ω)、統一協会、創価学会等の友達の輪のマーク
*Rとは、幸福の科学のマーク
*Mとは、数字の3(三、シ)、魔、真
*anとは、安

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1156034668455534593/photo/1
dp
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:57:16.64ID:3JVstLnN0
>>413
小学校3年生まででいいよ。
それ以上は教えても無駄。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:01:00.15ID:dHOOCO0F0
公務員の給料が高いから必要な人数が働けないだけでしょ
給料半分にしてその金で人を2倍にしなさいよマヌケ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:04:33.70ID:hrJsIOaL0
主に若い世代からだが
相場の給与と、相場の仕事が「割に合わない」って感じるようになってんだよ

・単価が上がらない
・週6勤務必須
・休めない

このへん、週3とか5、雨なら休みたい。とかいうニーズに会社が対応できない
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:05:11.08ID:DWZ3bTm10
RPAでいいだろ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:07:55.97ID:zsG04Fr20
>>416,417
クソマヌケは通貨発行権すら知らない低知能のおまえらだ。
B層と呼ばれる脳がついてるかどうかあやしい操り人形。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:08:47.09ID:+0D/FG2A0
>>25
20年前なら同意したとこだが、どうにも腑に落ちない今日この頃。
正論というのはわかるが
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:17:10.68ID:5rXnhxsE0
人が足りないならボランティアを募れば良いのですよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:20:38.67ID:QRrPX5wk0
定年後、再任用されて仕事いていたオッサンが、この給料、条件でこんな仕事やってられない!って更新しないで辞めているw
二人くらいいたかな
同様の内容の業務を雑務含めてパートアルバイトがやっているのにね
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:23:59.41ID:jH8AQcOx0
>>221
調べたら自治体が監視員を直接雇用する場合は、
「警備業」の認定必要になったんだそうだ。
業務委託や指定管理者なら警備業の認定必要なし。

これじゃ、直接雇用なんてどこもしないよ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:16:47.16ID:DbRUdzxe0
>>389
窓口や見える範囲にいるのは派遣なんだけどねw
公務員は奥の見えないところで競馬新聞みてる
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:18:45.24ID:DbRUdzxe0
因みに地方、国とも公務員数は純増してますwww
まったく減らしてませんよw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:21:24.50ID:KW6PUJXy0
少ない公務員にバカみたいな高給を出してるからだろ
頭数増やすために無能な高給取りの給与を削減して採用増に充てろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:25:43.56ID:lbwOywLp0
クソみたいに税金が垂れ流されているのが、公益財団法人なんだよな
いわゆるみなし公務員
青葉がいた施設もそれ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:27:37.54ID:xVsxkOd60
本当に人足りないのか?
うちの地域の役所は行くと案内係が何人も待機してるぞ。
別に要らないのに一々説明してくれる。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:28:38.56ID:U0xJWmzl0
税金っていうのは、たしか、
行政サービスに対して払ってるんだよね?
行政サービスが縮小するのに税金はそのまま、って、
なんだかおかしいんじゃあーりませんか?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:31:47.63ID:DWZ3bTm10
RPAはどうした?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:46:37.47ID:8Ay3bm/L0
委託してる「民間企業」も天下り先のナントカ法人で半分役所みたいなものだけどな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:47:37.13ID:jH8AQcOx0
>>441
休日出勤の人が困る。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:52:36.80ID:XBSySwK60
世界で断トツ、枢軸国の2位ドイツやイ3位タリアを大きく引き離すド高齢化だし。
中国や韓国も実はこうはならないらしいし
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 17:07:02.66ID:9l3iV9g70
>>446
それで上から半分残して切れば
民間で言うリストラが完了する。

まぁ、経営者責任を負わずに逃げられたので株主が労働者に八つ当たりする(発令は社長)のがリストラだがw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 17:44:38.63ID:9l3iV9g70
>>448
元からやる気ないでしょw

苦労してお金稼いできて予算組んで分配して
ってやってる企業を尻目に
腐敗に次ぐ腐敗を極めてるんだから。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 19:05:35.56ID:DhXu89QD0
>>338
役所の行政サービスの大半は法人相手なんで法人が動いているときにやってないと社会が動かないんだが?
お前行政サービスって住民票くらいしか知らなくてその上働いたこと無いの?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 20:44:52.06ID:jBpx/QjZ0
>>388
市役所の来庁者は、企業の担当者も多いと思うけど。残業時間帯に役所に来いと?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 05:51:34.58ID:R7lEP+b40
>>450
それと個人が関係する4大届は閉庁時でも対応できるように
宿直とかいるんだよね。
運転免許持ってれば度々住民票取ることもないはずなんだがね。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 06:23:46.39ID:O5NVObIb0
人手不足じゃなくて人へらしだろ
職員の採用減らして代わりにバイト、非正規安く雇って
面倒な仕事やらせて、ひどい時には非正規職員を
みなし公務員だからって同等の仕事をやらせる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 06:25:38.19ID:R7lEP+b40
>>458
税金徴収が悪との考えが日本では主流だからな。
だから公務員は云々とのアホな話が蔓延。
その結果サービスダウンだから自業自得。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 14:32:15.62ID:MkJnbI4d0
公務員様のクッソ高いお給料を減額して、その分で人雇ってサービス充足させればいいんじゃない?
民間に投げてる料金明らかにおかしいくらいに安いよね?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 17:01:00.55ID:R7lEP+b40
>>460
テレビ局も一緒だけど、糞高くなるのは理由があって。
管理職しかいないからベースが高いんだよ。
今やってることも同じで、サービス充足のため定年後再雇用とか
非正規職員が窓口業務やってるんだけどね。

何でもかんでもやってもらったら銭がいるという基本が出来てない人多すぎ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 20:29:51.96ID:IEmH6GOe0
サービスは減らす癖に公務員の数は焼け太り
人口減るんだから公務員もいらんでしょ
なのに公務員てのは害虫同様、一度増えると減らそうとしない体質だからやっかい
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 05:26:12.37ID:1dLKQtz/0
非正規増やして、公務員の給料とボーナスは着々とあがっている
非正規労働者に専門性の高い業務やらせて給与20万以下とかおかしいわ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 06:02:34.08ID:Kcok18Ti0
>>1
別にプールなんか必要ない。
リソースが足りないというなら、選択と集中すればいい。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 06:04:42.22ID:Kcok18Ti0
AI導入して、浮いた人員を
AIではできない現業部門に回せばよくない?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 06:07:16.46ID:L0RupLjw0
一人当たりの人件費減らして数を雇えばいいよ
地方なんて半分でも余裕で1.0倍超えるよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 06:09:13.48ID:mFlo84Gq0
秋元喜び組や吉本に巨額の税金投入するお金はあるのにね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 06:12:53.50ID:EheVslel0
>>1
市町村廃止して、藩制に戻したら?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 06:15:19.62ID:KZhHCmZW0
とくに災害時 自分の身は自分で守ってくださいね 食糧や水など配布する人がいませんから
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 06:19:52.61ID:3KbwL/LA0
行政サービスが削減されても公務員の数と俸禄だけは、
ウナギどころか、鯉の滝登り。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 06:31:42.41ID:8HeJHkdm0
身元保証人もみつからない
身寄りない子ナシ老人が、
入院、介護施設入所、就職、賃貸更新
で、たよる最後のところは役所の民生委員
なんだけど、圧倒的な人手不足。
質も量も全然足りない。
老人の骨が市役所のロッカーに捨てられている有様。

質も悪い。ゆるキャラ狙いは郵便局員だけじゃない
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 06:51:10.80ID:vilTXXmD0
プールですめば御の字
災害対策人員なんて現在でも全く足りてないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況