X



【素材】ペロブスカイト材料、負の屈折率温度係数示すことを発見 一般的な半導体とは逆の特性 光デバイスの温度補償への応用が期待
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/07/30(火) 22:08:59.04ID:0cEPoI8S9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000067-it_eetimes-sci
■高い品質の試料を比較的容易に作成可能
 京都大学化学研究所の金光義彦教授と半田岳人同博士課程学生、田原弘量同助教、阿波連知子同研究員らの研究グループは2019年7月、
ハロゲン化金属ペロブスカイトの1つである「CH3NH3PbCl3」が負の屈折率温度係数を示すことを発見したと発表した。
この材料を用いて、正の依存性を持つ半導体「ZnSe」の光学温度補償が行えることを実証した。

 ハロゲン化金属ペロブスカイトは、材料コストが安価で、溶液法により高品質の結晶が得られることから、柔軟性のある光デバイスの材料として
注目されている。既に高い効率の太陽電池や発光ダイオードが開発されている。
ところが、ペロブスカイト材料における屈折率の温度依存性はこれまで明らかにされてこなかったという。

 そこで研究グループは今回、CH3NH3PbCl3の単結晶を作製し、屈折率の温度依存性を測定した。
この結果、温度が上昇するにつれ屈折率が大きく減少する(負の屈折率温度係数を示す)ことが分かった。
シリコンなど一般的な半導体材料は、「正の屈折率温度計数」を示すという。

 研究グループは、こうした逆の特性を活用した。
具体的には、温度の上昇によって生じるZnSeの光路長変化を、CH3NH3PbCl3を用いることで、完全に打ち消すことに成功した。

 CH3NH3PbCl3は、可視光から近赤外光まで透過し、溶液法で高品質な試料を簡単に作製することが可能である。
このため、光デバイスにおける温度補償などへの応用が期待される。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190730-00000067-it_eetimes-000-1-view.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:10:14.57ID:y0BeNwkk0
何言ってるか解らん。

クレイアニメで再現してくれ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:11:48.56ID:itsQq7Af0
よっしゃ!
ざまあみろ!!!!!!

ぎゃはーぎゃはーw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:12:15.84ID:ItBKBEI40
記事は日本語で書いてくれよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:12:53.27ID:lLzxyA+Z0
お、おう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:13:00.86ID:3FwIiaWe0
君たちも負の屈折率係数が高いんだろ?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:13:17.55ID:LnlCTM670
屈折率なんて温度でそんなに変わらんのに気にするんだな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:13:45.15ID:XgVK4l/R0
はーお前らこの程度も理解できんのか
呆れ〜😪
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:15:33.54ID:0uOvEcsB0
なっ?言った通りの ペロブスだろ?


・WTO】トランプ 中国 発展途上国から外せ
 対中強硬派CPDC VS 近平中共軍
http://bokengima.web.fc2.com/cpd1.html
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:17:15.94ID:UPgoJznj0
今までの鏡だと、温度が高くなると変化して普通の人がデブに映ってたんだけど、
これは温度が高くなると普通の人がモデルに映るから、組み合わせれば
温度が高くなっても普通の人が普通に映る鏡が作れますみたいな話?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:22:30.30ID:7hEI3guM0
>>19
温度補償ってのはまさにそういうこと。
温度変化の影響が反対の素材を組み合わせて、全体として温度変化の影響を受けにくくする。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:22:48.03ID:Xip8FheU0
俺の長座体前屈の値は負を示す
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:25:17.33ID:RBr/oC7K0
ペレストロイカにしか見えない件
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:25:40.24ID:EL9W3P1S0
要するにプリズムマンが本気出したらラーメンマンは負けていたということ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:31:07.16ID:zmohdABj0
ゲロブスが光のデブスで役に立つという感じかな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:31:22.91ID:RXPJcH+J0
分子構造の中に分子構造作るのって難しそうだから
これからも色んな発見があるんだろうな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:41:54.90ID:xmF2uMiC0
発電パネルの耐久性がアップするんだな
色変わってるの多いよね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:48:30.12ID:fKWs9KJD0
これ、すげー発見だな。
今まで熱によって状態が変わっていたのを打ち消すことができるってことだろ。
cpuとかの高速化に応用できそう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:12:50.91ID:wQhM29nm0
高額明細
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:14:19.86ID:hyqi+bIT0
うーんどこまで意味あんだこれ
分散補償ってわけじゃねーし、温特で困ってるアクティブデバイスってあんま聞かないな
おとなしく太陽電池つくってろよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:20:45.93ID:TmgzFAbP0
そこまでの高精度な屈折率を必要とする装置が、果たして温度変化のある環境下で使われるのだろうか?宇宙関連なら使いみちあるのかもね。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:21:13.46ID:npGqqQeZ0
くそ!パクられた!
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:23:56.25ID:8/ki1Cor0
京アニの放火テロは、
北朝鮮と韓国の和平を妨害するために
ジャップが起こしたテロ。

死ね 糞ジャップ 死ね。


[
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:27:09.78ID:6XehFVmM0
>>4
普通温度が高くなると伸びる
でも逆特性は縮む
二つを合わせるとプラスマイナスゼロに出来る
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:27:20.38ID:6nUDZM/90
>>1
CH3NH3PbCl3がペロブスカイトなの?
AサイトがCH3NH3でBサイトがPb?

今時PbとかRoHS*通らなくない?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:32:48.04ID:fKyXHYqG0
セレン化亜鉛か
卒論書くために単結晶焼いたなぁ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:36:37.43ID:Wns3Ugm+0
暗電流や消費電力もマイナス温度特性なら快挙だったな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:54:06.84ID:meBMX/d00
>>35
一応光CPUは存在するらしい。
電気に比べて発熱しないし100倍の速度で動作するから、爆熱パソコンの次は光らしいが。
なんでそんなに素晴らしいものが研究室から世の中に出てこないのかが全く謎だが。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 00:19:08.67ID:K/8nqTRL0
>>12
デバイス中の光路長の熱変動は光にとって大きいんやで
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 00:36:48.47ID:fP2SmcLm0
今までもシリコン系よりもすごい!と喧伝された光デバイスはあったが
結局のところ(局所的に超えたものはあっても)シリコン系を総合スペックで超えたものは
出ていない
これ、何度目の正直だ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 00:37:38.76ID:ZbBzeV0J0
>>52
屈折率影響するのって境界面だけやし
透過率の温特は別じゃないかな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 00:52:45.73ID:WFIEheve0
だから、前々から言ってただろ俺は・・・

ちょっと、早過ぎた感はあったが正解だったろ?


ってな訳で、今宵もはやばやと・・・2ゲッ!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 02:05:21.11ID:6OZHl8l60
分散係数がマイナスだったらすごいだったんだけど、そこまで高温下
で使用する光学回路って無いだろ。普通は温度変化に対してそこまで
気にするような製品って無いはず。現役で光学膜付けてた時もそんなの
無かったし。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 02:11:10.06ID:WteN6ApG0
>温度の上昇によって生じるZnSeの光路長変化を、CH3NH3PbCl3を用いることで、完全に打ち消すことに成功した

はい、ここだけ読めばいいよ。
そして想像しなさい。
兵器転用できる新技術を。
そういう記事だよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 02:18:59.03ID:6OZHl8l60
>>57
君が使ってるマウスは光学マウスかな?下の部分見てみ、プリズムが
見えるはず。マウス接地面にマウスから出たLD等の光をプリズムで屈折させて
、再度マウス側で拾ってマウスの動きをコントロールしている。

光学ドライブやデジカメ等にも使われてるけど、最近は光学ドライブ
そのものが搭載されなくなってきてるし、デジカメもCOMSのせいで
簡素かされてしまってレンズ以外はあまり見かけなくなってしまった。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 02:24:29.52ID:6OZHl8l60
温度特性気にするのって光学測定用の装置とかで
立ち上げですぐ使えるか、立ち上げてから20〜30分くらい暖気してから
使うか程度のものだから一般ユーザーが使うので気になるようなのは
今は殆ど無い。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 04:18:52.27ID:GUF2aKi60
これはすごい発見だな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 04:52:52.82ID:vTvgB8Pq0
太陽電池が全部これに置き換わる可能性あり
特許とってたら大勝利
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 04:54:57.64ID:vTvgB8Pq0
>>57
電話線とTVのケーブル インターネット
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 05:20:33.29ID:xZ64scwk0
でもこういった技術の積み重ねが結局はその分野で最高性能の製品になる訳で、十分安価に作れば、スマホのカメラやマウスの光学系にも搭載されるようになる。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 07:39:36.14ID:k52b+Tzz0
>>61
そういやデバイスだなアレ。
一般にはその程度しか使われて無いのかな?

>>65
何を言ってるかな?
デバイスの話をしているのですが。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:36:15.52ID:zUTIFM1a0
なにげにすごいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況