X



【海外】ドーバー海峡を横断飛行、一人で立って乗れる発明品で。仏発明家

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/08/04(日) 20:44:08.25ID:EI6Ba1wY9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080400327&;g=int

複数の小型ジェットエンジンを搭載し空に浮く「フライボード・エア」を製作したフランス人発明家フランキー・サパタ氏(40)が4日、
空を飛んで英仏間のドーバー海峡横断に成功した。AFP通信が報じた。円盤状のフライボード・エアに一人で立って飛行する様子は
「空飛ぶセグウェイ(立ち乗り式電動二輪車)」の異名で知られる。サパタ氏は7月25日にも海峡の横断を試みたが、海に落ちて失敗していた。
 
AFPによると、サパタ氏は、仏北部サンガットを離陸し、幅約35キロのドーバー海峡を22分で横断した。ヘルメットに装着された
計測器によれば、時速160〜170キロの速度で海峡を渡った。

背中に燃料を背負い、海面上空15〜20メートルを飛行した。飛行継続時間は約10分が限界のため、
海上の船に一度着陸して「給油」しなければならなかった。


4日、仏北部サンガットを離陸し、ドーバー海峡へ向かう発明家フランキー・サパタ氏
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201908/20190804at55S_p.jpg

4日、空に浮く「フライボード・エア」に乗り、フランス北部サンガットを離陸したフランス人発明家フランキー・サパタ氏
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201908/20190804at54S_p.jpg
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:56:23.50ID:t5N8oEVw0
立ち仕事に慣れてないと無理だな
デスクワークだと直ぐ座りたくなる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:58:03.24ID:rJ6P2S2b0
これが通るところにピアノ線張っておけば
盛大なコケかましてくれそうw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:58:12.06ID:dffN+wz10
太平洋横断くらいじゃないとインパクトないよな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:58:47.89ID:hRWfVP3X0
立ってないとダメなの?
疲れそう
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:10:07.68ID:uxxFJFLy0
バランス感覚がスゴく良い人なのかも
足ふるえそうw
生身のバイクみたいな感じだね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:12:24.60ID:3o1bntKJ0
乗ってる人間がアスリート中のアスリートだから、普通の人間が乗れるかは分からんぞ。
乗ってるのは発明家のフランキー・サパタ氏自身で、元ジェットスキーのフリースタイルの世界王者とのことだ。

F1車をアマチュアが運転するのが無理なのと同じくらい、普通人がこれを乗りこなすのは無理だろう。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:12:30.17ID:Fki6H66N0
この装置はヒトラーが欲しかっただろうな
究極の空挺部隊だ
海面スレスレを飛んだらレーダーやスピットファイアの餌食にもならんし
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:13:55.89ID:3o1bntKJ0
>>302
今の本業は競技用ジェットスキーの開発と製造をやってるみたいだな。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:40:21.89ID:8EzzUFWl0
>>302
姿勢制御どうなってんだよと思ってたが
そう言うことか

やっぱ実用性ゼロだな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 13:54:13.96ID:pW8mjhQK0
これすごいぞ
空飛ぶセグウェイって感じ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 13:55:42.12ID:tCUw4wsd0
機械が姿勢制御自動でしてくれるんじゃなくて人間が頑張ってバランス取るのか
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 13:56:32.43ID:pW8mjhQK0
>>302
自動制御ぐらい付いてるだろ
とは言え、前のチャレンジで激突して中止になってるけどな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 13:59:27.38ID:w/vzji8j0
絶対ドローンに乗る方が主流になるだろ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 14:00:54.24ID:C1Gdnoac0
この手のヤツって昔からなかった?
いつかの五輪でやったじゃん
0317sage
垢版 |
2019/08/05(月) 14:02:58.97ID:WGwec6s60
>>308
自爆兵器みたいなw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 14:07:27.41ID:r1vyVmZ+0
こういうの日本から出てきそうな感じなんだけどなぁ
アニメや漫画じゃ珍しくないし
やっぱり基本がアウトドア志向じゃないと駄目なんだろうなw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 14:11:43.95ID:q9UWqiMv0
とりあえずドラゴンボールのコスプレした人に乗ってもらいたい。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 14:18:47.55ID:iMgZcJey0
10分しか持続せんのか
しかもこれ延ばせる余地があんのかなぁ
7〜10倍くらい延ばさないと実用性なさげなんだが
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 14:21:20.41ID:q9UWqiMv0
100キロ以上で空中飛んでるときに故障したらと思うとな……。緊急用パラシュートみたいなのないのかな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 14:27:57.58ID:G2fOwCia0
ロンパリの聖地だな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 14:30:39.61ID:ehGOP92G0
これ自分で作って自分で飛んだなら偉いね
俺なら自分で作って誰かに飛んでもらう怖いからね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 14:52:38.39ID:pW8mjhQK0
>>320
現時点ではかなりハイリスクだが、安全性が確保できれば高層階の火事の救助とかに使えるかも
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 15:05:16.24ID:C+kWqxa90
無着陸じゃなきゃ意味ないよw途中給油ありなら世界一周だってできるわ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 15:17:27.41ID:pCGVwNua0
>>84
こんなのアメリカがベトナム時代に
似たの開発してすぐやめた
的になるだけ
有人である必要がない
アキラみたいにかっこいいけど
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 22:10:02.87ID:ctjx20zl0
アシカ作成発動!

この機器の所轄はドイツ空軍!
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 22:11:19.43ID:ctjx20zl0
そういやメーヴェは飛んだのか?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 22:15:26.75ID:QdxQYFgY0
お笑いウルトラクイズの罰ゲームみたいな感じで飛んでくのか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 22:17:09.19ID:Zx1MCL8c0
ロス五輪のときになかったっけ?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 22:26:14.17ID:Zx1MCL8c0
ジェット・パック - Wikipedia
>フィクションでは古くから使用されてきたが、実用化されたのは20世紀末だった。
>1984年のロサンゼルスオリンピックや1985年の国際科学技術博覧会で実演された。

>当初は船外活動のために開発が進められた。
>動力として過酸化水素を触媒で分解した時に生成される水蒸気を噴射して飛行する、一種のヴァルター機関である[1]。
>しかし、過酸化水素の分解では数十秒間しか飛行できず、高度な姿勢制御が必要とされた。

>近年は飛行時間の長い小型のターボファンエンジンを搭載し揚力を獲る翼を備えた機種が開発され、
>イブ・ロッシーが各地でデモ飛行を行っている[2][3]。

>2019年、フランスのパリ祭軍事パレードにおいて、ジェットスキー世界王者で発明家の
>フランキー・サパタのアイディアで生まれたホバーボードタイプのFlyboard Air(英語版)が先陣を飾った[4]。

>日本では、小型無人機等飛行禁止法により、国の重要施設等と周辺の上空は飛行を禁止される場合がある。

空飛ぶ車とどっちが早いのか
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 22:29:49.46ID:rTMmkwxq0
テロリストの必需品になる悪寒w
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 22:53:01.39ID:BhdkKYWt0
>>183
現在、これの後継機と見られるものがまったく配備されていないことを考えると、
つまりはそういうことなんだろうな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 02:41:55.24ID:R+AiwZby0
何が凄いって、上に乗ってる所。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況