X



【秋の臨時国会か?】郵便配達、土曜廃止を容認=関連法改正へ−総務省審議会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/08/06(火) 10:19:32.53ID:a8IpQKWX9
郵便配達、土曜廃止を容認=関連法改正へ−総務省審議会
8/6(火) 7:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000017-jij-pol

 総務省の情報通信審議会(総務相の諮問機関)の郵便局活性化委員会が、普通郵便物の土曜日配達廃止を容認する報告書案をまとめたことが5日、分かった。

 郵便物の減少や配達員の不足に対応するため、日本郵便が制度改正を求めていた。総務省は早ければ秋の臨時国会で郵便法改正を目指す。

 報告書案は現在「週6日以上」と定められている郵便物の配達頻度を「週5日以上」に見直す。配達員不足に伴い、普通郵便物の投函(とうかん)から配達まで「3日以内」との現行規定についても「4日以内」に緩和する。これらを盛り込んだ郵便法改正案が臨時国会で成立すれば、土曜配達は来年秋にも廃止される見通し。

 土曜配達の廃止をめぐっては、山間地や離島向けの新聞郵送配達に支障が出るとして、日本新聞協会が反対してきた。しかし、日本郵便が小型宅配便「ゆうメール」による郵送継続の代替案を示したことから、郵便局活性化委は廃止の影響が小さいと判断した。 
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 13:51:21.21ID:P43DI8/V0
土日も配達して欲しかったら金払って
速達にすれば済むこと。書留でも
ゆうパックでも可。ゆうパックなら
大都市間はだいたい翌日に届くから、
速達より早くなる場合も。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 14:01:44.48ID:wxqITUje0
どんどん不便になるね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 14:08:48.08ID:RdsWpMdA0
>>103
機械化すればいいのにね。
そもそも人員云々より、普通の手紙やハガキ減ってそうなんだけど。
通販って日本郵政で送るかな?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 14:19:14.85ID:ex3w1zMb0
>>61
土日休みの会社が多いのに
簡易な郵便ポストに2日間も郵便物放置しておくほうが危ないわ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 14:22:10.57ID:ex3w1zMb0
>>103
メールやラインの普及で普通郵便が減っている
ゆうパック(ヤマト運輸で言う宅急便)は通常通り土日も配達
書留、速達も土日配達
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 14:31:29.12ID:c/wNA5Tx0
>>1
NHKスクランブル化と電波オークションの実現もあわせて法制化してください
総務省が取った放送法に関するパブコメはどうだったのです?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 15:41:10.52ID:4ioz7XH40
>>98
郵便局からしたら水曜か木曜が休配が理想だよ
ただ郵便の一番の利用者は事業所で、郵便が来ないと云々ってとこ結構多い
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 15:43:35.25ID:Wh2gtxcU0
は?
ゆとりな社会を作ってるけど
ゆとり教育失敗してこれはやばいぞ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:02:48.18ID:zdkP6zX10
いまの郵政を見たら、郵便の父のぜんとうみつが泣くな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:08:40.04ID:1Cmi3KPm0
今って人手不足なの?
バイトとか集めれないらしいね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:10:39.83ID:n5RnJQlM0
アメリカの圧力を受けて日本郵政は民営化。
しかしアメリカの郵政は国営のまま。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:11:14.02ID:1Cmi3KPm0
郵便局とか郵便の窓口行列できるてるぞ
メルカリ便とかヤフオク便使う人
多いね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:11:37.27ID:NG5/xaHT0
なんで民営化した企業のサービスを国が決めるんだ
それって民営なのか?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:12:20.69ID:1Cmi3KPm0
>>107
ゆうパックだけ
外部業者に委託してない?
郵便局の人が配達してないよね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:12:56.53ID:abXaNu0g0
郵便制度崩壊への序章になりそうだね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:13:46.42ID:1Cmi3KPm0
>>122
もう配達員がいません
定年で辞める人が
多いのに
結婚して子供を作ってる人が少ないのです。
小学校とか1学年2クラスとかですよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:14:22.18ID:XhudnFZE0
>>121
都市部は大抵
委託の運送会社が配ってる
田舎は局員でやってるところが多い
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:14:33.25ID:aBIkXZYH0
なんか最近これみよがしに配達大変なんスみたいなオーラ出しながら配達に来るよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:15:33.63ID:ZMUf94o40
民営化してサービス低下してるがな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:15:48.84ID:1Cmi3KPm0
>>126
ゆうパックの配達員って
ほとんど委託の運送会社だよね
1個100円とかで配達させてる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:16:18.13ID:k6eQ4pna0
別にそれは良いんだけど月曜日に出した普通郵便が週末に届くようになってるのはなんでだ?
どさくさ紛れにサービス削ってるだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:17:35.92ID:K5uRbiV70
いまどき普通郵便なんてDM専用だろ
時代遅れの事務所でもFAXはある
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:18:11.20ID:DJMi6txy0
通販の配送も休み?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:18:16.36ID:1Cmi3KPm0
>>126
それは荷物が多すぎるけど
配達員が少ないから
委託してるの?
俺は関西だけど
昔は毎日同じ時間郵便局の人が
バイクで配達してたけど
今は毎日全然違う人が配達してる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:18:18.47ID:n5RnJQlM0
アメリカの圧力を受けて日本郵政は民営化。
しかしアメリカの郵政は国営のまま。
日本郵政の労組は弱体化して日本共産党、主民党の支持団体は弱体化。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:19:40.45ID:1Cmi3KPm0
郵便事業会社は機能しなくなってる
荷物は年々増えてるけど
配達する人や仕分けする人もいないからね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:22:44.53ID:p5jFpsXB0
>>104
機械化、効率化、集約化すると
逆に仕事が増えるんだよね!
人が減っていくからなんだよね!
人が減ると営業ノルマが増えるんだよね!
増えた営業ノルマは非常勤に押し付けるんだよね!
すると誰も郵便局にバイトしに来なくなるんだよね!
さらに人手不足になって
負のスパイラルしまくりだよ!
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:22:48.04ID:6sYnbabD0
チラシなんかいらんわ、こんなもの配達するな 週イチでええわw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:25:41.51ID:BgHAUAmN0
>>133
それもあるけど
労働時間が長すぎるから
局員使うと交代制にしなければ
ならない。人手そこにばっか
回さないよ、今の郵便局は
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:28:39.76ID:1Cmi3KPm0
>>140
俺民営化前に働いてたけど
凄い楽だったけど
今はどんな状況なの?
局員は配達とかしないの?
営業ばかりするの?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:30:14.35ID:khPtlf1D0
正社員増やせば?
そうしたら、値上げ?
なんかおかしなことになってきてるな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:32:08.96ID:1Cmi3KPm0
>>140
配達員少ないの?
1日何時間ぐらい労働するの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:32:40.10ID:9lBWF+o90
民営化されてんのに、業務に法律絡んでるの、おかしいよな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:32:40.86ID:Tox4DExq0
今日もゆうパックで居留守を使ってしまいましたごめんなさい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:32:57.56ID:Feu7YifA0
>>1
NHKも土日放送止めてその分職員数半減させればいい
で当然受信料は廃止、国の一般会計から予算回す
ってことで職員の人件費も一般の公務員並みに引き下げる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:33:12.94ID:Iw22T/I10
こういう公共サービス業は無休でシフト組んでやるべきもの
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:34:26.46ID:8Ai3mheR0
ダイレクトメール便が配達破綻して郵政に流れ込んできたから人出不足になった
これをギブアップして郵政に流したのはクロネコ
なんか知らんがクロネコが郵政の真似事して詰んで後始末をするのが郵政という謎循環が起きてる
佐川は外注と子会社に振り分けて回してるのにリアルボッチ企業なのか?w
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:35:40.32ID:1Cmi3KPm0
日本に宅配ボックスが普及したり
アマゾンの電子キ−が普及したら
仕事減るだろう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:37:03.16ID:qPWfIiPa0
>>134
ニュージーランドは民営化に失敗して国営に戻してるんだよな
ドイツの民営化は成功とか言われたけど独占企業だったからだし
郵便のようなユニバーサルサービスと民営の相性が悪すぎる
民間だと採算取れないと事業の切り捨てや値上げは不可欠だし
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:37:54.79ID:8Ai3mheR0
小泉時代は日本潰しで躍起になってたから本人と息子を政界から引きずりおろして国営化に戻したほうがいい
郵便物は現金書留や法関係の内容証明郵便があるから公共機関として機能させなきゃいけないのに民営化させる意味がわからない
小泉もイジメられたからって根に持つなよ良い大人してさw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:39:18.51ID:XhudnFZE0
>>143
委託は通しだから
毎日10時間以上
局員は労働時間にうるさいから
ゆうパックに回ってる奴は
日勤 中勤 夜勤と3交代でやってた
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:43:21.23ID:p5jFpsXB0
書留40
ゆうパケット40
速達10
代引き10
ポスト6箇所
を3時間でやってこいとか
平気でやらされる

激増するゆうパケットが癌
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:44:28.24ID:1Cmi3KPm0
>>155
それ営業?
社員の仕事?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:46:57.33ID:1Cmi3KPm0
>>155
それ社員の配達の
ノルマ?
社員は楽な配達してるらしいね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:50:07.18ID:1Cmi3KPm0
>>155
ごめんなさい
俺が郵便局で配達の
アルバイトしてた時
民営化前だから凄い楽だったよ
局員みんな遊んでたよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:53:48.50ID:lNhBC+0q0
もうメール便との区別がほとんどないな
郵便は1週間くらいかかる、ってのが標準になるのか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:55:06.84ID:1Cmi3KPm0
>>155
これどういう事?
配達する分?3時間でこれだけ配るの?
でポストから集荷もしないと
駄目なの?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:59:29.50ID:V7MDyFhp0
>>155
範囲によるけどそれぐらいはやらされてたな。もう辞めたけど
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:59:32.41ID:p5jFpsXB0
>>163
とりあえずポスト速達優先
パケットと書留代引きは配達しきれないと
泣く泣く午後回し
午後も多かったら死ぬ気でやるしかない
どうやって配達したか覚えてないこともある
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:01:35.40ID:1Cmi3KPm0
>>164
>>165
俺らの時代凄い楽だったぞ
午後の配達とかマンション6棟
集合ポストの入れてそれで終わり
書留や速達も3個ぐらい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:04:38.37ID:1Cmi3KPm0
>>155
これは普通郵便+
書留40通 ゆうパケット40通
速達10通 代引き10通 ポストの郵便物
回収を3時間でやれってこと?
ゆうぱっくは運ばないの?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:05:38.67ID:nPrsrL+d0
うちの近所の担当の人は、時折、夜の7時位に配達に来るけど、休んだ人の分まで配ってるってことなのかな。
見るからに100キロ超級の巨漢なんで、物凄いエンジン音立てながら配達に来るから、家に居て確実にわかるん
だけどさ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:06:13.60ID:AkZeFOpe0
なんだっけ
民法で到達主義とかあるじゃん
下手に普通郵便で送ると期限までに到達しない可能性が出てくんのかw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:06:21.26ID:V7MDyFhp0
代引きが地味にうざかったな。16万でブランド物のバッグ買う主婦とか、うぜえわ。収入印紙とか帰ってきてからの処理とか配達後の仕事もあるからギリギリで帰ってきたら飯の時間なくなるっていうね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:07:25.76ID:V7MDyFhp0
>>167
混合だから普通郵便はないだろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:10:31.38ID:1Cmi3KPm0
>>171
書留40通 ゆうパケット40通
速達10通 代引き10通 ポストの郵便物
回収を3時間で余裕じゃないの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:10:43.09ID:Ae2MjPim0
どこもかしこも景気の悪い話ばかり
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:11:50.04ID:s5PUOmme0
これバイトは土日に休ませてるから社員は土日出勤増えるな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:15:04.41ID:FZqcqu8X0
>>172
大都市のマンション(非セキュリティマンション)だらけのところのみ適量、という物数だな・・・。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:15:23.68ID:1Cmi3KPm0
>>155
民営化されてから
友達が郵便局でバイトしてたけど
社員は楽な仕事してるって
聞いたけどまじなの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:15:36.86ID:V7MDyFhp0
>>172
混合の範囲は通配の範囲より広いんで、走る距離が長い。自分の時は1日80キロぐらい走らされる時もあった。余裕はそんなにないと思う。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:17:54.71ID:V7MDyFhp0
>>176
外務はそれほど楽じゃない。内務の社員は楽してるけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:18:24.03ID:1Cmi3KPm0
>>175
俺が民営化される
前の80年代にバイトしてた時は
順路全部自分で組まないと駄目だけど
普通郵便400個ぐらいあったけど
全部マンションで集合ポストに入れて
終わりだったぞ 書留も代引きも
全然なかった 時代が良かったね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:19:18.72ID:1Cmi3KPm0
>>177
時間指定あるゆうパックの
よっぽどしんどいんじゃねえの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:19:55.24ID:V7MDyFhp0
>>180
80年代ってお前何歳やねん
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:20:52.64ID:FZqcqu8X0
>>180
書留・代引は混合担当者がやってたんだろうな(´・ω・`)
日曜混合の話だから平日通配とは別世界ですよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:21:00.90ID:1Cmi3KPm0
>>182
俺らの時代はみんな
公務員だったし
凄い楽でみんなワキアイアイとしてたよ
通販で買う人もいなかったし
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:21:36.64ID:V7MDyFhp0
>>181
自分は時間帯指定のゆうパックも配達してた。小さいやつをバイクに積んで走ってた。指定時間に間に合わなくてキレられたこともあった。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:21:46.95ID:DoeRy5pB0
>>26
同じ宛先に土曜と月曜であったら1回で済むから、配達回数としては減るんだけど、理解できないの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:22:41.08ID:dJRmn1we0
ネットでお知らせしてくれたらこっちから取りに行きたいんですけど。
そういうことしてほしいんですけど。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:23:16.78ID:1Cmi3KPm0
>>185
だから大きくて
時間指定がある面倒な
ゆうパックが外注して
自社の配達員で配達してないだろう?
その分郵便局の配達員は楽じゃん
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:24:41.21ID:V7MDyFhp0
>>186
一回でバイクに全部乗らんのよ。一回局に戻ってまた配達って事になる。その上しまじろうが重なったら最悪
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:27:08.49ID:V7MDyFhp0
>>188
自分の局は小さいとこだったので委託は繁忙期だけだったな。その委託も使えねえから結局無くなった。自分が辞めた後は委託使ってるかも
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:27:10.46ID:1Cmi3KPm0
>>155
それは社員の配達員のノルマ?
社員の配達員は普通郵便配らないの?
バイトが配るのか?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:27:57.57ID:BgHAUAmN0
>>187
局留めという
やり方ありますよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:29:19.68ID:1Cmi3KPm0
>>187
会社によっちゃ
コンビニで受け取りとかできる
郵便も窓口で受け取りとか
できたはず 電話してみ?
エロ系買ったの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:30:29.03ID:V7MDyFhp0
>>191
混合と通配があって、通常郵便は通配の人が配るでしょうが。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:30:59.07ID:1Cmi3KPm0
>>190
委託業者も人手不足で
それどころじゃないみたいんだね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:32:10.51ID:KLmnv7/20
先延ばしする理由なんて何も無いのに

ずっと先送りされてた法案
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:33:17.96ID:1Cmi3KPm0
小さい郵便局の内務の
人はみんな楽してるね
暇そうにしてるよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:33:59.97ID:BgHAUAmN0
>>195
そう特にゆうパックは
アマゾンやってる業者に
かなり人手奪われたらしい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:34:14.09ID:V7MDyFhp0
自分のとこはおばちゃんばっかだったな、内務は
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:35:11.16ID:/XCKCs/20
民業圧迫を国が容認
終わってるね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:35:14.53ID:1Cmi3KPm0
>>198
アマゾンもこれからは
uberみたいに個人に配達
させるみたいだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況